サンアリーナ広尾についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都渋谷区広尾五丁目24番1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅徒歩3分
間取:1LDK~3LDK+2WIC
面積:56.30平米~110.68平米
売主・事業主:株式会社サンピア
物件URL:http://www.e-sunpia.co.jp/mansion/hiroo/
施工会社:山田建設株式会社、株式会社エム・シー・サービス共同事業体
管理会社:日本ハウズイング株式会社
[スレ作成日時]2012-05-24 11:09:01
サンアリーナ広尾ってどうですか?
No.1 |
by 匿名 2012-05-25 07:56:23
投稿する
削除依頼
施工実績掲載してよ。聞いた事ないデベだけど?どっかの子会社?独立系?
|
|
---|---|---|
No.3 |
広尾駅から3分と好立地でありながら、未だに販売中というのはどういうことなんですか?
HPを見ても悪く無いと思うのですが、売れてないのはデベの無名だからですか? うーん。なぞ。 |
|
No.4 |
大手でないので広告費かけてないんじゃないの?
現地の看板で自分もしったので。 |
|
No.6 |
外観がテトリスみたいで個性的ですね。その分光が入ってきて明るいと思うのですが
HPですとモデルルーム紹介が夜バージョンはもったいない 暗いイメージになってしまいますよね つかれて家に帰ってくつろげるというコンセプトなのかもしれませんが。 もうちょっと見せ方かな チラシも明るくなるといいのかも |
|
No.7 |
ここまだ完成はしていないのですね。
外観のシートはまだしたままみたいなので とったところを見てみたい。 |
|
No.9 |
プライバシーを守ってくれるポストや宅配ボックスはとても快適でしょう。困った時のお助けもあり有償にしても安心感があります。キャンプをしたり、スキーをしたり、釣りをしたりするのでトランクルームはうれしいです。
|
|
No.10 |
こんな物件あったんだ。初めて知りました。
広尾徒歩3分は惹かれるけどデベ無名… これは残るのわかる気が。 |
|
No.11 |
確かに名の通ったデべでこの立地でこの価格ならもう終わってますね。
|
|
No.12 |
この前電話で問い合わせたら自分が検討できる住戸はもうなかったです。
|
|
No.14 |
デべ無名は当然有名デべのほうがいいが、あまり価格高いのはどうかと。ここの物件場所も仕様も問題ないのでは
最終的には個々の判断だと思いますけど。 |
|
No.15 |
右タブで見ることの出来る地図が間違ってますね。
実際は広尾駅から明治通りを超えることなく、広尾散歩通りそばです。 この立地でまだ8戸残っています。 さすがに割り引いてくれますかね。 |
|
No.16 |
様々なルームプランがありますね。
どの間取りも広くていいなという印象です。 ただ、洗濯物を干すバルコニーが狭いですね。 ゆったり干せないのが少し残念。 でも部屋は広くていいので、検討したいです。 |
|
No.17 |
利便性がものすごく高い場所
その分、商店街の中なので、高級感の漂う場所ではない デザインは安っぽい 公園に面しているので、快適 住環境として、夜は静か、車などの音はほぼない 大きな安いスーパーがッ近所にない |
|
No.19 |
外観も内装もシンプルで使いやすそう。画一的な感じですが落ち着いていますね。もう少しキッチンが広いといいかな。
|
|
No.20 |
スラブ200mmの2重床は他の大手財閥系でも通常採用されている工法です。
|
|
No.21 |
今日見に行きましたが、担当者が杓子定規上から目線で買いたい奴だけ買え的な態度でした。
まったく値引く気はないようですが、会社的にやっていけるんですかね? まだ7つも残ってます。 |
|
No.23 |
でも数ヶ月内に広尾、恵比寿の駅近で買いたいんだよね。。
70平米は欲しいけど他になかなかいいのないんだよね。 駐車場も必要で。 |
|
No.24 |
グランスイート広尾は?億超えビシバシだけど。。
|
|
No.25 |
先日、内覧してきましたが、間取り、設備仕様とも思った以上に良かったです。
場所は利便性は最高、散歩どうりからも中に入ったところで静かでした。 有栖川のほうの雰囲気とは違うので好み的には人によって分かれますね。 |
|
No.27 |
子供のいる家庭ではいいのかもしれませんね。
|
|
No.28 |
ここの間取りいいですね。駅からも近いのは魅力的です。
|
|
No.29 |
HP見てもずっと残り7戸ですね。
売れてるんでしょうか。 |
|
No.30 |
先週見てきました。残り5戸だったと思います。
立地は最高ですね。間取りもいいので検討中です。 |
|
No.32 |
広尾散歩どうりの雰囲気が好きで、この物件を検討しています。
個人的には大手施工にこしたことないですが、大手施工で施工ミス されるよりは完成物件で実際内覧でき、自分の目で確認できるほうが 安心でした。もう戸数もあまりなっかったです。 |
|
No.34 |
書いてある内容に対して自分の素直な意見を述べさせて
いただいただけです。 個人の意見を言うのはいいと思いますが、それを対象に 批判されるとちょっとと思いますけど。 物件それぞり長短あると思いますし、大手施工が良い方も 大手施工でなくとも、立地、仕様、価格などで自分で良いと 判断するのも個人、個人それぞれ違うと思います。 そもそもこの掲示板は購入検討者の掲示板ではないのですか 長くなり、すいません。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.35 |
ここのエリアではこのマンションに限らず
設備仕様はいいと思います。 この物件の売りはやはり立地ですね。 |
|
No.36 |
仕様よくしないと、うれないよ、ここらへんは。丸紅広尾は、あれよあれよで好調な売れ行きのようです。仕様がはんぱないんで。
|
|
No.46 |
共用施設は丸紅広尾、専有部分はこちらの物件が間取りも含めいいと思います。
場所も駅3分の利便性か6分の住宅街といったところでしょうか |
|
No.55 |
面積見て広いと思ったらメゾネットだった・・・
マンションでメゾネットってどうなんでしょうね。 |
|
No.56 |
戸建の感覚で子供の部屋が上の階にあれば
下の階の方のことを気にしないですむので 良いと思いますが逆に上り下りをデメリットと 考える場合もあるのでその人次第ですかね。 |
|
No.57 |
フラットなのが、マンションの良さなので。売却時に購入層が限られます。
【テキストを一部削除しました。 管理担当】 |
|
No.58 |
やはりそうですよね。
実際、階段の面積を除いたらそんなに広くないし。 メゾネットは割高に感じますね。 |
|
No.59 |
以前住んでましたが戸建の景色が良くなる感じでした。
空間に上下の空間ができるので解放感はあります。 プライベートなベットルームとパブリックなリビングルームが 上下階で分離されるのでゲストが来た時などや子供の部屋が 上であれば双方あまり気にしないですむところが良かったです。 |
|
No.61 |
まだ完売しないですね。
あとどの位でしょうか? |
|
No.62 |
人気どうなんでしょうか。1年以上販売してるようですが。
|
|
No.63 |
このスレッド見れば想像付きますよね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.64 |
販売期間は2年?
|
|
No.65 |
HP見る限り設備の仕様良いですし、場所は良く知っている
所でもう少し早く終わって不思議ではないですね。 ただ、この広尾・麻布エリアで完成時に完売している物件も あまり聞いたことがないので7割以上売れていれば普通だと 思いますが。 |
|
No.66 |
この物件、検討しようにも外部の情報が少ないですね。
この掲示板も歯抜けなので、真剣に検討するものにとってメリット/デメリットはすべて把握しておかないと、なかなか踏み切れません。 広尾は非常に魅力的な場所なので、大抵のネガティブ要素は別にカバー出来るかなと感じてます。 どなたか、その辺りまとめられた方いらっしゃいますか? |
|
No.68 |
このマンションのモデルルームシーリングライトが素敵なのですが、どこのブランドかご存知のかたいらっしゃいますか?
|
|
No.70 |
ここ場所の立地最高ですね。こんなところにあったんですね。
|
|
No.71 |
>>66
マンションコミュニティにもまとめがあるみたいですけれど、情報量はとても少ないですね。 管理費が少し高めで修繕積立金が少し安めなのですね。 土地に知識がないのですが、地図を見ていると大使館がいくつかあり、六本木ヒルズからも歩ける距離ということで、環境は良さそうだなと想像しておりますが、住民層はどのような感じなのですか? |
|
No.72 |
現地見ました。広尾駅から近く、広尾公園や広尾病院にも近いエリアですね。
いい場所に建っていますが、注目している人はあまりいないのでしょうか。 六本木にも近く、すごくいい場所と思います。 住民層はどんな感じなのでしょうね。 |
|
No.73 |
メゾネットのマンションなんですね。
私はメゾネット、デザイナーズマンションが好きなのでいいなと思いました。 階段分で広さの割には狭く感じることを除けば、上の階の子供部屋で足音が響いても下の階はLDKなので大丈夫な点、客人に寝室を見られない点など利点も多いですよね。 どちらも2つトイレがあり、広さも戸建て感覚のような気がします。 |