つくばエクスプレス「研究学園」徒歩2分のレーベンつくば研究学園 (旧称:ETERNAL AIR Project)。
物件を検討される方やご近所の方など、情報交換しましょう!
所在:茨城県つくば市苅間西向1236番1、1237番1(従前地)
交通:つくばエクスプレス線「研究学園」徒歩2分
間取り:3LDK~4LDK+N
住居専有面積:77.42平米~100.67平米
総戸数:83戸(管理事務室1戸、店舗・事務所4戸、非分譲5戸含む)
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:未定
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2012.12.11 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-24 10:17:07
レーベンつくば研究学園 (旧称:ETERNAL AIR Project)ってどうですか?
24:
周辺住民さん
[2012-05-28 23:55:17]
また不良在庫が世に送り出されるのか…
|
25:
購入経験者さん
[2012-05-29 04:23:45]
>>20
確かに、研究学園駅の公園側は人通りが少ないので、商売が成り立たないでしょうね。 賃料が入らず赤字になる場合は、住民負担がどうなるのか、確認の必要がありそうですね。 また、地権者が権利を持っていると、管理組合が地権者の意向に左右されてしまう可能性がありそうです。 5戸ということは最上階ワンフロアは地権者の部屋というような形になっているかもしれません。 駐車場も敷地の狭さからいって、機械式駐車場でしょう。 駅と公園は近いけど、将来的な負担を考えると、リスキーな物件のように思います。 |
26:
匿名さん
[2012-05-29 07:15:14]
店舗があいたら、住民負担があるんですか、、、、、。
だとしたら、このマンションは、買えない。 何で、そんな企画したんだろ。 田舎なつくばに、リスキーマンション誕生。 |
27:
匿名さん
[2012-05-29 09:05:58]
この立地なら平均価格4000万でも早い段階で完売しますよ
|
28:
匿名さん
[2012-05-29 11:50:38]
4000万て…何を根拠に…
徒歩1分の110m2が築5年で3600万だぜ? こんな街の発展も望めない場所で買うんだよ。 2900万で考えるレベルだろ。 |
29:
購入検討中さん
[2012-05-29 14:30:09]
ん~平均で4000万は無いんじゃない?
価格レンジとしては2800万~3800万と予想してみる。 |
30:
匿名さん
[2012-05-29 15:01:11]
研究学園の北部はこれから大規模な商業開発が進む予定。
駅と商業施設を結ぶ無料シャトルバス間違いなく出来るでしょう。 駅前は交通結節点。 車社会でも、とくに研究学園ならば駅前を選ぶ意味は大いにあります。 サーパスの西向き中古に1000万上乗せしたぐらいの価格にはなるんじゃないかな? もちろん仕様にもよるけど。 |
31:
匿名さん
[2012-05-29 16:04:26]
シャトルバスなんてできる訳ないでしょ
夢見過ぎ |
32:
購入検討中さん
[2012-05-29 16:38:02]
22=31
キーワードは「夢見過ぎ」w つくばの発展にやたら悲観的というか否定的なのにこのマンションをマークしまくってる変わり者。 |
33:
匿名さん
[2012-05-29 16:56:52]
研究学園で平均4000万円で売れるなら、パークハウスなんかすぐ完売したさ
レーベンじゃ3000万円台前半でないと無理 |
|
34:
匿名さん
[2012-05-29 19:10:49]
一方、吾妻一丁目の物件は5000万/4000万越えの部屋の方が先に売れているのであった・・・
|
35:
匿名さん
[2012-05-29 20:11:49]
↑それでも平均4000万円までいかないのでは?
|
36:
匿名さん
[2012-05-29 21:34:02]
>>22
>それより、研究学園って響きはいいが、普通に田舎。つくばに夢を見すぎ。 >三郷や柏キャンパスあたりが、いい。 ライフスタイルをどうにでも出来る無職なヤツとかなら居住地をどこにでも設定できるでしょう 逆に、市内勤務でマンションを購入する人の多いつくば市では、つくばより柏・三郷などとは簡単にはならない。 >>23 >ってか三菱のマンションは同じ商業地域なのになんで店舗無しで建てられたんだろう? もちろん三菱も例に漏れず本来なら1階は店舗にしなければならなかったはず しかしそれでは物件のイメージに影響?ということで、市との協定により店舗は免除 そのかわり、インフラ整備の負担をしたらしい。 >>33 >研究学園で平均4000万円で売れるなら、パークハウスなんかすぐ完売したさ すぐ完売の時期で平均価格を考えると、その頃だとパークの平均は4,000万円じゃ無理 |
37:
購入検討中さん
[2012-05-29 22:40:39]
|
38:
匿名さん
[2012-05-30 07:46:12]
サーパス研究学園の西向きの中古がどれくらいか調べれば、
ここの東向きマンションがどれくらいかだいたい予想できるのでは? |
39:
匿名さん
[2012-05-30 12:41:17]
そうすると3000万円を切らないと厳しいですね。
|
40:
匿名さん
[2012-05-30 18:21:57]
ツクバブルですからww
|
41:
購入検討中さん
[2012-05-30 22:18:14]
バブル??
んじゃ適正価格はいくらでその根拠は何? 自分の予算に合いそうに無いからバブルと言ってるだけでしょ。 |
42:
ご近所さん
[2012-06-01 21:05:59]
いずれにせよ、失敗しそうだな。
何だかんだタカラレーベンてモノは悪くないんだけど、 いつもいまいちな場所にいまいちな価格で出すよね。 |
43:
匿名さん
[2012-06-01 21:22:47]
最高の場所に最高の価格で提供したくても、そういう条件は大手に持って行かれてしまうのでしょう。
|
44:
マンション住民さん
[2012-06-01 22:31:36]
DUO TXみらいを検討したらいい。
|
45:
匿名さん
[2012-06-01 23:17:18]
42さんによると、ここは失敗するみたいだ。
竹園は、9月入居なのに完売。 ここは、どうなるのか! |
46:
物件比較中さん
[2012-06-02 01:28:08]
駅前と言えども、機械式駐車場で100%とはね。
同じ駅前のサーパスやパークハウスは自走式駐車場で140%くらいあるのに。 車通勤する人がいない家庭向けなのか? 今はまだ周りに駐車場が多いからなんとかなるかもしれんが… |
47:
サラリーマンさん
[2012-06-02 07:54:53]
>46 さん
最近はつくばの企業でも、結構社バス出しているところありますよ。 車使わずに通勤している人、普通に考えているより多いと思います。 ちなみに私の会社では、TX最寄り駅に朝9便、夕方19便運航され 結構使ってます。 こういった傾向が進めば、車社会のつくばも、だんだん変ってゆく かもしれませんね。 |
48:
匿名さん
[2012-06-02 09:42:01]
車2台の人は、買うのあきらめればいいんじゃない。
ここは、やめといた方が良いと思う。 |
49:
物件比較中さん
[2012-06-02 19:34:24]
2800万くらいが妥当だな
|
50:
物件比較中さん
[2012-06-02 19:54:49]
坪単価で、三菱のマンションより上ってのは、ありえんだろと思うのだが。
|
51:
購入検討中さん
[2012-06-03 08:06:01]
駐車場は近くで調達すればよいし、これで充分じゃないかな。
30年後考える、夫婦二人で、定年の家族も結構多くなる。 その頃には、研究学園も都市として成熟し、車の必要性も低下する。 近年マンションの空き駐車場が、マンション経営圧迫して問題になっている。 http://carparking.jp/sublease/condominium/ |
52:
匿名さん
[2012-06-03 14:57:42]
三菱より、立地条件は良い。
よって、タカラは強気で来そうだな。 なので、パス。 |
53:
物件比較中さん
[2012-06-03 15:14:05]
30年後よりまず、今後10年をどう暮らすかでしょ。
都心のマンションじゃないんだから、使い勝手悪いうえ、金食い虫の機械式駐車場は避けて欲しいところ。 それこそ30年待たずに建て替えが必要になるよ。 空き駐車場が、マンション経営圧迫して問題になっているのも、機械式駐車場の話。 そもそもつくばのマンションで空き駐車場の問題は聞いたことない。足りない話ばかりだよ。 |
54:
物件比較中さん
[2012-06-03 18:11:35]
|
55:
匿名さん
[2012-06-03 21:37:09]
↑おいおい、つぼ単価40万で100㎡弱じゃ1,200万にしかならんだろ。
|
56:
物件比較中さん
[2012-06-03 21:47:28]
平米単価の間違いだよ
|
57:
匿名さん
[2012-06-03 22:12:35]
レーベンの久しぶりの力作です。
あまり高く売らないでねもし高く売るなら今の標準仕様よりグレード上げてね。 |
58:
サラリーマンさん
[2012-06-03 22:13:12]
>54 さん
そんな安くて、条件の良い物件、研究学園や、つくば駅周辺で 探しても、見つかりませんよ。 もちろん駅から20分以上離れていたり、他の茨城県内の TX駅なら見つかるでしょうが。 研究学園、つくば駅周辺のマンションが売り出されると やれ、バブルで高いだの、駐車場が少ない等、批判的な 見解多いですね。 でも、結局は売れてしまうので、販売側も高い値段つけるんですよ。 ここだって、竣工前に売れてしまえば、批判で無くなりますよ。 どうなるか、楽しみに、スレッド見ています。 |
59:
物件比較中さん
[2012-06-03 23:13:36]
パークハウスがなかなか売れず、けやきレジデンス壱番館やさくらレジデンスが部屋にもよるが、当初価格より3割引きなどで販売されていたのを考えると、つくばのマンションも造れば売れる時代ではないはず。
免震だったパークハウスは震災後あっという間に完売したが、「駅前」だけで多くの需要があるとは思えないね。 良質なマンションを求める人も多くなってきているということ。 機械式駐車場のデメリットは実際、経験しないと分からないだろうね。 ま、ここは販売戸数73戸とそんな多くないし、研究学園に他に新築マンションないから、竣工前に売り切ってしまうかもしれんがね。 |
60:
匿名さん
[2012-06-03 23:58:07]
小規模〜中規模にも関わらず、半額以下の投げ売りも珍しくなかったつくば市内のマンションの中では、研究学園駅前とはいえ、この不況下に、快速の止まるつくば駅から徒歩圏でもなく、それでもあの550戸を3割引程度で売り切ったのはかなりマシな方だったと思いますよ。条件の良い部屋は思い切った値下げもありませんでしたし、やっぱり免震とブランドだったのでしょうかね。
|
61:
匿名さん
[2012-06-04 00:03:10]
ここは線路より南なので、小学校区は葛城小学校ですよね。
葛城小は、今年の新一年生が6名、全校児童も50数名とか。 来年からは学区の変更が認められなくなるとのことなので、来年の新入生は多くなるのでしょうけど、2年生以降は今のままなのでしょうか? |
62:
匿名さん
[2012-06-04 04:36:57]
駐車場といい学区といいまったくいい要素がないですね。
あとは価格帯か。強気に出そうな悪寒。 |
63:
匿名さん
[2012-06-04 09:47:25]
>駐車場といい学区といいまったくいい要素がないですね。
学区が良くない?児童は減ってしまったけど、葛城小学校自体は地元の評判も良く 雰囲気の良い学校なんですけどね。 地元を知らずして、無責任なウソのレスは良くないと思いますよ。 実情としては、財政面からも市教区委員会は葛城小学校を閉鎖して春日に一本化したいところでしょうね。 でも、地元の葛城小学校卒業者(特に中高年)の一部が、閉鎖に反対してる。 そんなところでしょう。 何年後になるか不明ですが、学園の森にある小中学校予定地。そこに学校が出来れば また学区の見直しがあるでしょうね。学園の森だけでなく、研究学園や学園南、東光台の一部は その学校になることも十分に考えられるかもしれません。 そうすると今度は、春日かそこかなんて話で盛り上がるのかもでしょうね。 まぁ、10年以上先なのでしょうが。 実際、春日は新しいというだけで、先生も特別に教育され赴任する訳じゃないから 単なる異動で、他の学校と変わる訳でもないし、教育方針も市内は同じ。 春日!春日!と騒いでるのは、学区内の人間より、その周辺の学区外の人たちが 目立つように思いますね。 どうでしょう?こんなもので、学区については満足しましたかな。 |
64:
匿名さん
[2012-06-04 12:49:49]
学区とか生徒数が、心配ならやめとけ!
値段は、強気らしいからやめとけ! |
65:
匿名さん
[2012-06-04 13:06:16]
学校そのものは別に問題ないと思うが
このマンションだと遠い気がする。 しかも葛城小までの道って特に店もなくて そんなに人通りがあるわけじゃないから 小学生の子を持つ親としてはなんか不安。 人それぞれだろうけど。 確かに駐車場からしても電車通勤向けのマンションかな。 つくば勤務の人向きではないと思う。 |
68:
匿名さん
[2012-06-05 13:55:41]
私はつくばと研究学園で迷い、つくばにしました。
色々迷った理由はありましたが、つくばにして良かったです。 だからと言ってつくばの方が絶対優れているわけではなく、 価格と商品と立地のバランスだと思います。 その意味で例えば、このマンションが 2700万円くらいなら、あるいは研究学園もありかもしれませんね。 |
69:
匿名さん
[2012-06-05 19:53:05]
そうです。
迷わず、つくばにしときなさい。 つくばが好きなら、研究学園は気にしない。 値段次第とか言い始めても、安くないみたいだから、あきらめましょう。 |
70:
匿名さん
[2012-06-06 20:06:33]
to No.68
色々と悩まれてつくばを買った訳ですよね。 こちらは、まだ売ってもいないのに、価格と商品と立地のバランス!? だいだい、つくばと研究学園を比較して買われたのは、いつの話ですか? 家を買った後で、これから発売されるマンションをリサーチしてて楽しいですか? つくばを買った事に対して、何やら不満やら後悔やらでも残っているのですか? 買った後は、悩まない方がいいと思いますよ。 from 後悔ないお気に入りを探し中の者。 |
71:
匿名さん
[2012-06-07 22:40:29]
吾妻のデュオヒルズつくば吾妻は「100平米超の広い部屋(価格5000万超?)が
速攻で売れてしまったらしい」との、書き込みがあります。 竹園のレーベンリヴァーレも値段の高い、南の上層階が、結構早く契約ずみ になったみたいです。 ここも条件の良い部屋は、結構高い値段になるのかな? まだまだ、つくばの購買力高いみたいですよ。 |
72:
匿名さん
[2012-06-07 22:44:00]
少ないながらも潜在需要はあるから良いものが出れば売れるという事でしょ
パークはものは良かったが、戸数が多すぎたのが長期化の要因と思われる |
73:
匿名さん
[2012-06-08 19:44:58]
>72 さん
そうですね。 年収750万円をこえると、4000万円ぐらいのマンションを購入する 傾向にあります。(下記参照) つくばには、公務員、民間の技術者でこのクラスの30代結構いますよ。 つくば勤務だから、わざわざ狭い、遠い、高い、東京の物件より、 つくばに目がゆきますよ。 パークの後しばらくマンションの売り出しがなければ、このクラスの 人たち結構マンションほしがると思います。 当然4000万ぐらの、予算じゃないかな。 http://suumo.jp/edit/mansion/m_data/091007/ |