45歳サラリーマンです。
家族は子供2人と夫婦の4人家族です。
7年前に買った都内のマンションの住宅ローン残債3200万円、あと20年位あります。
子供は高校生と大学生、今一番教育費がかかります。
それに加え、田舎で母が1人暮らしをしていますが、介護が必要になってきました。
貯金は財形貯蓄約200万円しかありません。
退職金で住宅ローンは完済する予定ですが、定年退職して貯金がなくなってしまうのはとても不安です。
また母を引き取るには、更に1部屋広い住まいに買い換えしなくてはなりません。
今一番大変な時期ですが、何からどのように老後に備えたら良いのか全く分かりません。
妻は貯金が無くても何とかなるでしょう、と楽天的ですが、それで本当に良いのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-07-14 16:46:00
老後資金に不安はありませんか?
2:
匿名はん
[2007-07-14 18:43:00]
|
3:
入居済み住民さん
[2007-07-14 19:48:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/
50歳までにはローンを完済したいですね。その後の貯蓄を老後の資金にする計算です。 介護の関係としては、マンションに子供たちを残し(学業のため)、スレ主さんたちが田舎へ戻ってお母様と一緒に生活されたらいかがでしょう。 |
4:
入居済み住民さん
[2007-07-14 20:25:00]
|
5:
匿名さん
[2007-07-14 21:04:00]
スレ主さんが田舎に帰ると言ってもお仕事もあるでしょうし
大学生の子供さんが卒業されたら一人暮らしをしてもらって その部屋にお母様を呼ぶことも出来るのではないでしょうか? その時に 田舎の家を処分したり 少しだけお金を入れてもらったりして 55歳くらいまでにローンを完済。 55歳からの貯金+奥様が少し働く(今は専業と仮定しました)で 老後資金を作ったらどうでしょうか? 貯金なんてなくっても、と言っても 60歳から65歳までの生活費が要りますし 備えは合ったほうがよいかと思います |
6:
暗い未来
[2007-07-14 23:57:00]
皆様、アドバイスを有難うございます。
お金を貯めるにはコツコツと時間がかかることですが、今必要に迫られていて早急にしなくてはならないことは、田舎の母を1人にしておくことが出来ないので、有料老人ホームに入れる、か母を引き取る、です。 母は認知症で要介護2です。今はホームヘルパーさんが1日2時間程、食事の世話など訪問介護をしてくれていますが、もう1人に出来ない状況にあります。 本当に暗くなってきました。 |
7:
匿名さん
[2007-07-15 00:07:00]
お母様のことですが、
引き取るよりも有料老人ホームに入居されることをお薦めします。 身内を見ていての経験から、です。 |
8:
入居済み住民さん
[2007-07-15 07:57:00]
別に一部屋広い住まいに引っ越す必要は、ないと思います。
認知症ということは、寝たきりではない(ですよね?)。 ならば、リビングを誰かの寝室に利用すればよいだけです。 贅沢を言っていればきりがありません。 |
9:
匿名さん
[2007-07-15 10:45:00]
>ならば、リビングを誰かの寝室に利用すればよいだけです。
どうしてもこれが嫌なら 大学生の子に一人暮らしをしてもらう。 確かに 月10万くらい支出は増えるが一時的なことだし(卒業まで) 家の買い替えや ホームに入れるよりはコストがかからないのでは? |
10:
スレ主
[2007-07-15 11:11:00]
母を1人にしておけないので、もし引き取ったら妻には申し訳ないが、パートの仕事を辞めて家で介護してもらうことになります。
それでもお金のことを考えると、引き取らざるを得ないようですが、住宅ローンをかかえて世帯年収が減っても生活が維持できるかにも不安があります。 今まで他人事のように考えていた介護の問題に迫られることになろうとは・・・。 |
11:
匿名さん
[2007-07-15 11:28:00]
奥様に介護を頼むことになるなら、土日はあなたが代わってあげてくださいね。 介護、本当に大変です。 私は高校生の時におばあちゃんの介護をしました。 学校にいても、家からしょっちゅう電話がかかってきて、呼び戻されました。 トイレに自分でいけるうちはいいです。 難しくなってくると、力仕事です。 大学生は自分の教育費くらい自分で稼いでもらったらいかがですか。 稼ぐのも、面倒をみるのも、誰がやると決め付けず、みんなでやりましょう。
|
|
12:
匿名さん
[2007-07-15 12:31:00]
>母を1人にしておけないので、もし引き取ったら妻には申し訳ないが、パートの仕事を辞めて家で介護してもらうことになります。
これは・・・今の日本ではまだまだ当たり前の風潮なのかもしれないけれど、私が妻の立場だったらたまらなく嫌ですねぇ。自分の親なら仕方ないと思うけれど。夫のあなたが介護の中心となるべき。出来なければ有料老人ホームへ。 |
13:
スレ主
[2007-07-15 13:50:00]
>>12さん
まるで妻に言われているようです。 たぶん、このような答えが返ってくるでしょう。 自分が妻に言い出せないのは妻の性格上、更に家庭が崩壊するかもしれないという不安があります。 有料老人ホームは入所金の約1000万円は母の貯金から出すことが出来ますが、母の年金収入は月11万円で、まだ70歳なので月々の20万円の生活費、介護料その他経費を長く続けていけるものなのか、本当に暗くなります。 |
14:
入居済み住民さん
[2007-07-15 15:21:00]
>>跡取りの嫁って、介護問題ついてくるの当たり前でしょ。
今は一人っ子同士の結婚もあり、両方の親の介護がのしかかってくる時代。 だんなさん、かわいそ〜! |
15:
匿名さん
[2007-07-15 15:59:00]
跡取りの嫁っていう意識が奥様にあれば、当たり前ですが、今は跡取りとか嫁とか、いう意識無いから熟年離婚が増えていると思います。
私も親の介護を押し付けられたら離婚します。 これは我がままとか言う事ではなく、実際問題自分自身の老後の生活が守れなくなるからです。老々介護で人生終わらせますか? |
16:
匿名さん
[2007-07-15 16:01:00]
>>跡取りの嫁って、介護問題ついてくるの当たり前でしょ。
こんな意識が蔓延しているようでは結婚したがらない女性が増えても当然。 実の娘が介護の中心になるのが一番しっくりいくと思う。 実の息子もやるべきなのだが、現実問題難しいだろう。 嫁にまかせるのは論外。 娘がいない親の介護は、そりゃもう、有料老人ホームしかないね。 親のほうもそれを見越して貯蓄をすべきだ。 |
17:
長男の嫁
[2007-07-15 16:08:00]
>>15さん
そうですね。 今までの私のパートで稼いだ貯金をお母様の介護に当てれば、自分達夫婦の老後資金は、親以上に貯められるわけないですし、将来の年金収入は更に少ないのですから、親の為に終わりの見えない介護に当てることは危険です。 |
18:
匿名さん
[2007-07-15 16:35:00]
うちの兄弟も誰が実家の母を介護するか、もめてます。
私(次男の妻)が実家に入って出来る限りめんどうを見ようと考えてはいますが、他の夫の兄弟、嫁から母が死んだら土地と家をどうするか話し合ってからにしてくれ、とまるで家を当てにしているように思われ、かかわりたくないので、介護するのをやめたい、と思っています。 実の親の介護なら結果的に介護して良かったと思えると思いますが、夫の親はお金がからむので、かかわったら幸せになれないと思いました。 |
19:
匿名さん
[2007-07-15 16:48:00]
でもねー、実の親の介護と違って、義理の親はそれなりの報酬がないと
やってられないよ。家をあてにしてると思われてもしょうがない。 家をもらったって割に合わないと思うくらいだよ、介護の負担は。 それくらいの重労働。男性陣はもっと理解しないとダメだね。 もめないためには有料老人ホームだろうね。 子ども達がお金を出し合えばいいんじゃない? |
20:
物件比較中さん
[2007-07-15 18:04:00]
>16さん
義母が、実母の面倒みてました。(3姉妹交代で。)ヨメの私もそこそこ近所に住んでいたのでたまに手伝いに行ったのですが、正直、実の親子の場合は言葉がキツイと感じました。遠慮がないというのか・・・。義母の性格もあるかもしれませんが(汗) ですので、娘に頼むと言うのも・・・介護される方にしてみると、「こんなはずじゃなかった」と言う思いになるかも、です。 かといって全てヨメにかかってくるとなると・・・それは勘弁していただきたい、と言うのが本音です。無理です。自信ないです。 将来、ホント介護せず済むよう、健康に過ごしていただけたらと心底感じました。 |
21:
匿名さん
[2007-07-15 18:11:00]
よく雑談スレでも出てきますよね、
子ども要らないの?(出来ないんだっちゅーの) 老後が寂しいよ?(んなこと言われても) 老後誰があなたの世話をしてくれるの?(そりゃ有料老人介護ホームだわな) 子どもを持つ目的に「老後」が挙げられることが多々あるけれど、 子どもを当てにするのではなく、自分で資金を貯めないと駄目でしょう。 今の親の世代はハッキリ言って甘すぎます。 私達の世代でも見通し大甘の人が多いですが。 |
「案ずるより産むが易し」これからは、銭より田舎の価値が上がって来るで〜(^O^)/
十年後なんぞ、どうなってるか解れへんやろ。将来設計も、いつまで叶えられるか解らん時代、頼れるのは自分のみやで!