米国のインターネットユーザーのうち、家庭での月間利用時間が最も長かったのは年収21,000〜33,000ドルの低所得世帯で約11〜12時間半。最も短かったのは、年収52,900〜135,900ドルの高所得世帯で7〜8時間弱だった。この統計では、職業、人種、学歴などでもユーザー層の分析をしているが、それらの違いを超えて所得での相関関係は、はっきりしている。
つまり、ちょっと前までインターネットといえば高所得の男性のものだったのが、いつの間にか貧しい人々が楽しむものに変わっていたというわけ。なぜ?
理由はしごく簡単。インターネットはTVの次に安い娯楽だからだ。
調査結果を見ると、高所得者層のよく行くサイトは株投資関係のサイトやニュースサイトに偏っているのに対し、低所得者層はチャットサイトや娯楽サイトを見ている。ここからも、娯楽として見た場合、低所得層のほうがインターネットを積極的に使っていることがわかる。
なるほどと思った。 会話してても最近そんな感じがする。昔は良かったよな・・・。 皆、礼儀正しくて賢い人が多かった気がするし・・・。
[スレ作成日時]2007-09-06 01:10:00
貧乏人ほどインターネットをよく使うらしい
44:
匿名さん
[2011-05-12 20:39:20]
また3日さんみたいな事言う
|
45:
匿名さん
[2011-06-07 00:53:59]
だってよ、必死くん。
|
46:
匿名
[2011-06-07 05:29:26]
私はインターネットをやったことないけど(パソコンもってない)10時間以上もなにみているの?
|
47:
匿名さん
[2011-06-07 09:54:59]
何も食べていません
何か食べさせてください |
48:
asd
[2012-02-28 22:10:18]
貧乏な人ほど、道徳や規範から自由になれない。
他人を非難している内にどんどん貧しくなっていく。 |
49:
匿名
[2012-02-28 22:21:04]
にゃんパラリ♪
|
50:
匿名さん
[2012-02-28 22:30:41]
金持ち嫌い
インターネットバーチャル 世界旅行に行って来ます 旅行会社に搾取されない |
51:
匿名
[2012-02-29 01:21:34]
金が全く役にたたなくなるのも時間の問題 金持ち自慢のアホがピンチになった顔が思い浮かぶ (笑)
完 |
52:
匿名
[2012-02-29 19:38:15]
んだ
完 |
53:
匿名さん
[2013-12-05 16:05:30]
そりゃぁそうや。
ゼニないから、インターネットで旅行行ったり、ウマイものを見たりしとる。 実際にウマイものは食えない・・・ |
|
54:
匿名
[2013-12-05 16:15:08]
スレ主も貧乏人ですよね。笑
|
55:
匿名さん
[2013-12-05 20:00:14]
ネット使いこなせないやつのひがみだろw
|
56:
匿名さん
[2014-03-20 09:27:49]
そうですよ。
インターネットで外食した気になる、コンサートに行った気になる。 交通費も高いしガソリン代も高い。家でネットを見ていて時間をすごすのが 安上がりです。 本当にインターネットは貧困家庭のオモチャです。 |
57:
匿名さん
[2014-05-23 11:02:01]
でも・・・なぜでしょうか?
|
58:
匿名
[2018-09-21 11:47:57]
出掛けたら金使うものな
出掛けず暇を潰すとなったらネットしかない まあ言わなくても分かることだよな |
59:
マンコミュファンさん
[2018-09-21 12:49:55]
歩きスマホしたり、スマホですゲームする奴らは無能!
|
60:
匿名さん
[2018-09-21 13:11:27]
じゃあ、ネットを職業にしてるIT長者はどうなの? 何十億持ってる人達だよ。
|
61:
匿名
[2021-02-17 11:34:12]
ぐうの音も出ないwww
|
62:
匿名さん
[2024-03-16 20:37:02]
スレ主さんが2つを比較しているのは、単純にTVを観る時間数と投資にかける時間数の比較ではなく、それぞれの時間当たりの生産性の比較だと考えられます。
|
63:
配信専用ですよね
[2024-03-18 07:32:29]
>>0スレ主さん
まーそうでしょうね |