なんでも雑談「クレジットカードは必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. クレジットカードは必要ですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2022-06-06 10:39:05
 削除依頼 投稿する

欧米では個人信用のステータスシンボルとして発展して行ったみたいですが、日本の場合、分割払い及びキャッシングとしての魔法のカードとして発展したみたいです。

銀行系、信販系、流通系、消費者金融系と様々ですし、ベーシック→ゴールド→プラチナ→ブラックと審査基準が厳しくなるみたいですね。

付帯保険、ポイントなどが魅力的ですけど皆様はどのように利用してますか?

[スレ作成日時]2007-08-25 19:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

クレジットカードは必要ですか?

No.2  
by 匿名さん 2007-08-25 20:46:00
スレ主はどう使っておるのじゃ?
No.3  
by 入居済み住民さん 2007-08-25 22:32:00
公共料金や携帯電話代などの支払いは、カード支払経由にしてポイントためています。
ポイントは、ギフトカードなどの金券もあるので、普通に支払うよりよいかなと…。
毎年、3,000〜6,000円分の商品又は、金券と交換します。

年会費は、カードによっては、永年無料や年間利用額が一定額以上あれば無料になるものもありますね。
No.4  
by 匿名さん 2007-08-25 22:56:00
クレジットカードは日常の買い物で現金代わりに使っていて必需品。
特に海外ではレートも有利で重宝します。

ただ分割払いやキャッシングは一度もしたことないです。
No.5  
by 銀行関係者さん 2007-08-26 00:29:00
銀行もカード拡販している手前、積極的には広報してませんが、分割払いやキャッシング、およびカードローンの利用歴は延滞しなくても住宅ローン審査のマイナスポイントにしている所が多いです。
消費者金融については銀行が提携や子会社化をしていながら、利用歴がローン審査で致命的なマイナスになる場合もあります。
そりゃ勤務先とかに依っては、くらいに私も思ってましたが、超一流企業の役職者でも保証会社によってはハネられます。
今でも銀行関係者から見ると、マチ金(大手消費者金融を含む)に手を出す時点でその客は・・・という考え方が残っています。
 
因みにキャッシングとか使っていなければカード枚数が多いことは余り問題視されません。商売上の付き合いで作らされる場合もあるから、との理由だと思います。多すぎる時には解約を条件に承認という場合もあります。
カードはたしかに便利ですが、賢く使わないとドツボにはまったり、上記のように売り手一味(銀行その他)に足元をすくわれることもありますので、ポイントや割引に余り惑わされないことをお勧めします。
No.6  
by 匿名さん 2007-08-26 02:36:00
03です。
私の利用の仕方は、何枚か持っておりますが、一枚に集約する様にしています。
管理もしやすいですし、ポイントも重ねられるからです。
分割やリボ払いにはしません。一括払いで済ませています。
どのくらいの月支払額になるのか、予測立てながら利用しています。

カードも利用の仕方次第ですが、利点はおおいに活用されたら良いか
と思います。

全ては、自己管理です。「ご利用は計画的に。」ですね。(笑)

住宅ローン審査の件ですが、「専業の利用有り」は、確かに×ですね。
No.7  
by 匿名さん 2007-08-26 03:47:00
1枚持っていますが、利用するかしないかはケースバイケースです。

・通販では支払いが簡単なのと代引き手数料がかからないので利用。
・高級店での支払いはポイント目当てと多額の現金を持ち歩きたく
 ないので利用。
・個人の飲食店ではカードを使える店であっても飲食店の負担を無くす
 ために現金。良い常連客としてみなされた方が何かとお得。
・海外では身分証明として持っていないと困ります。
 大昔、カードを持たず香港の高級ホテルにチェックインしたとき、
 宿泊費以上のデポジット金を現金で要求されました。
・海外のインターネットオークションで落札し、カードを利用して入金し たものの、個人の出品者からしばらく落札品が送られてこなかったとき
 支払いに利用したカード会社に連絡したら「もし、送ってこない場合に はカード会社から全額を補償します」との回答をもらいびっくりした。
 結局、落札品は届きましたが。
No.8  
by 購入経験者さん 2007-08-26 10:28:00
会社での出張旅費、接待費、贈答費の支払にカード使っています。
カードはポイント集め用の三井住友VISAと新幹線利用時のみ使うカードの2枚です。

生活費として使うことはあまりないですね。
会社で出張旅費、接待費、贈答費の仮払い受けてたら申請するだけで面倒ですし、かといって自由に使える現金を常にたくさん持っておくのもリスク高すぎるのでカード支払にしています。

年間200万ぐらいカードの支払しているので、ポイントで毎年1万円以上のキックバックがあるがうれしい。

10年以上前の独身のころはカードの支払い翌月まですれ込んだりすることがありましたが、ここ最近まじめに支払っておりましてローン借りる時に別段支障なかったです。
No.9  
by 匿名さん 2007-08-26 11:14:00
06です。
あと、友達と飲みに行った時も私がカードで、サッと支払い後でみんなから、割り勘分徴収してます。
ポイント貯まるし、現金を引き出しに行く手間がなくなるので。

入院した時もカードで支払えたので面倒でありませんでした。
もちろん引落口座には、支払遅延事故のないように、充分残高は常時確保してありますが。大金を引き出しに行く手間がないのが、とても良い所ですね。
保険証と合体したカードもありますね。大学病院では、コレ一枚で済むので便利です。

急な支払に助かります。支払日までに自己資金の調整時間があるのもよいです。
No.10  
by 匿名さん 2007-08-26 12:36:00
皆で割り勘して一括決済をカードで支払うのは他の人からしたら気分悪いかもしれませんね。

細かいことなのでどうでもいいかもしれませんが、それを請求する方が、細かい事考えてることなので当たり前のようにする気持ちが嫌らしい。

貴方のポイント稼ぎにお金を払ってる訳じゃないので・・・。


皆の支払いを奢り私がサッーっと支払います。だったらかっこいいですけど(笑)
No.11  
by 匿名さん 2007-08-26 13:14:00
クレジットカードとネットは生活必需品だと思う。
どちらかが無くなると生活に支障がでるスタイルになっているのは自分でもどうかと思う時がありますが、とりあえずPCの前で大概の事が済んでしまう生活に満足してます。
キャッシングは生まれてこのかたしたことがありませんが。
No.12  
by 匿名さん 2007-08-26 18:15:00
つきあいで何枚も作らされる機会が多すぎる。
銀行や百貨店も、殆ど利用されないことを承知で売り込むな!
ごみみたいな年会費も管理するだけで面倒。

法律やカード業界の自主規制で一人1枚しか持てないようにすればいいのに。
No.13  
by 匿名さん 2007-08-26 19:52:00
法律規制や業界の自主規制は無理でしょうけれど、私は最初からこれと決めて他は全て断ってますよ。

何枚もいらないですし・・・。

しかしスーパーやコンビニでも使えたら楽なんですけどね・・・。

ピーコックとかローソン、サンクスくらいしか思いつかない・・。
No.14  
by 匿名さん 2007-08-26 20:09:00
カー用品店で、支払いの時に「ポイントカード作りませんか?」と訊かれた。
今後も来る可能性があったので作る事にし、所定の用紙に住所氏名等々を書いた。
すると「仮カード」なるものを渡された。
たかだかポイントカード、発行に何日もかかるものなのか?と思った時点で気が付いた。

俺:「おいおい、これってクレジットカードなんじゃないの?」
店:「はい、提携カードになります」
俺:「あのな。俺はポイントカードだと言われたからOKしたんだぞ。
   年会費無料ったって、クレジットカードなら来年からは有料とか言うんじゃないのか?」
店:「・・・・(無言のまま表情を変える)」
俺:「悪いが登録は取り消しだ。この仮カードは返すから用紙を返してくれ。」
店:「もう機械を通してしまったのでそれはできません」
俺:「はぁ??」

我ながらヘタレではあるが、派遣の姉ちゃんを詰問しても埒が明かないと思いその場は撤収。
後日、忘れた頃に「年会費請求」の通知がきた時に解約しましたとさ。
ずいぶん昔の話だが、UCカードとオートウェーブ。お前らたいがいにしろよと。
No.15  
by 匿名はん 2007-08-26 20:19:00
そういう騙し打ちは許せないですね。 私は面倒なので自分のカードが使えないならその店は却下です(笑)
No.16  
by 匿名さん 2007-08-27 09:37:00
若い頃はカード決済日が近くなると飲み会費用をカードで払って、みんなから割り勘分を現金徴収、カード決済に充ててました。当然、翌月も決済日近くなると同じことをしなくちゃならず、正に自転車操業でした。
No.17  
by 匿名さん 2007-08-27 09:47:00
わたしゃ資産家だけど、無職だからクレジットカードは作れない。だから持ってない。
銀行に現金入れっぱなしにもしてないし。まだ年金の歳でもないし。
ははは
No.18  
by 匿名さん 2007-08-27 12:56:00
>>14
引き落とし口座の記入と、銀行印の捺印で気付くだろ。
No.19  
by 匿名さん 2007-08-27 13:20:00
14じゃないけど俺が申し込んだヤツは、

> 引き落とし口座の記入と、銀行印の捺印で気付くだろ。

別途郵送後に記入だった。
No.20  
by 匿名はん 2007-08-27 18:17:00
無職でも資産家ならカード作れますよ?(失笑)
No.21  
by 匿名さん 2007-08-27 23:53:00
だいぶスレ主さんの聞きたい事から外れてきましたね。(笑)
眺めていてそう思いました。

無職でも、家賃や不動産収入あれば、特認で発券できるかも?
カード申し込みは、収入証明いらないので…。

>別途郵送後に記入だった。

これは…、たぶん申込時に銀行印持っていなかった等で、後日送られてきたんでは?

カードは、自社カード作らされているので、もう申し込みはしません。
後の管理が大変です。紛失したかどうかわからない状態で、悪用でもされてたら、管理責任で自分が支払わなければならない場合もありますので。
個人情報等開示したくないのもありますね。
No.22  
by 14 2007-08-28 00:26:00
>>18
むむ・・・そう言えばそうだな。
しかし、住所氏名+αの簡単な用紙記入で「仮エントリー」が
出来てしまったのは事実。
俺も流石に銀行の届出印は持ち歩いていないので、捺印という作業は
少なくともその場では無かったと記憶している。

まぁ、こちらもガードが甘いという事だろうかね・・・。
No.23  
by 匿名さん 2007-08-28 00:29:00
名前、住所、生年月日の3点セットを記入しなきゃいけないものは、断っています。
これが一致する人はただひとり、本人を証明するものだからです。
双子だって名前は違うでしょ。
No.24  
by 匿名さん 2007-08-28 00:40:00
過去の利用歴や他社利用等の信用情報もこの3点セットで照合して、なにもなければ、仮カード発行と相成るわけです。
なにかしらある、もしくは仮カード利用で異常な利用があれば、本カードの発券には至りません。
あと、口座自動振替用紙が送られてこない場合も…。
利用後の請求に困りますからね。
No.25  
by 匿名さん 2007-08-29 07:39:00
普通の人は年間いくらぐらいカード決済してるのですか?

私は大体80万前後ですけど宜しければ教えてください。
No.26  
by 入居済みさん 2007-08-29 08:21:00
年間130万くらいかな?
ひと月約10万円
No.27  
by 匿名さん 2007-08-29 08:36:00
>>25
自分が「普通の人」なのかどうか定義がよく解らんけど
ひと月で少ない時は2万弱、多い時で10万くらい。
ボーナス月はまた別カウントだから、年間だとやっぱり
100万は行ってると思う。(年によっても差がある)
手取り収入の15%ってとこでしょうか。
No.28  
by 匿名さん 2007-08-29 11:23:00
普通100万以上なんですね・・・。
No.29  
by 匿名さん 2007-08-29 11:52:00
うちは現金主義なんで殆ど使わないんですが、それでも年10万位かな(^^;
No.30  
by 匿名さん 2007-08-29 20:54:00
カード所有のメリットとしては様々な特典やサービスがあることでしょう。

付帯保険は

ショッピング保険、ショッピングリターン保険、シートベルト保険、国内海外旅行障害保険、通り魔保険、空き巣保険、火災保険、生命保険、オンライン保険、カード盗難紛失保険などがあり

サービスとしては

自動車ロードサービス、クレジットセイバーサービス、各種ホテルなどの割引、空港ラウンジの無料利用、ホテル、ゴルフなどの予約、税金の相談、ドクターへの相談、ポイントによるキャッシュバック、商品交換、マイル交換など・・・。

それからキャッシングと分割払いもできますね。

上手く利用すれば秘書を持つような感覚になるのではないでしょうか?
No.31  
by 入居済み住民さん 2007-08-30 00:35:00
>クレジットセイバーサービス
あ、そうでしたね。本人が亡くなって、残高がある場合チャラになる。
支払わなくてもいいんですよね。家族が支払わなくてもよいという事になります。
もちろん、保険会社の審査は入りますがね。
No.32  
by 匿名さん 2007-09-22 12:58:00
一時期カードは何種類もあったが、
今はJALカード(VISA、MASTER、JCBの3枚)にまとめた。
JCBはJRのスイカがついているので毎日の定期券代わり。
地下鉄でもOKだし、改札での自動チャージで楽。
水道光熱費や電話代など、毎月の自動引き落としにはVISA、
普段の買い物、食事にはMASTERを使っている。

年平均の使用額は400万円くらい。100円1マイルなので、
年一回シドニー往復のエコノミー航空券が手に入る計算。
これが本当に一番有利な使い方なのかには疑問があるが、
「タダで航空券が手に入るなら良いか」と思っている。
No.33  
by 匿名さん 2007-09-22 15:56:00
某スーパーのカードが1枚。
某私鉄グループのカードが1枚。
良く行くデパートのカードが1枚。
旅行会社のカードが1枚。

全て、ポイントのために持ってます。

でも、カード払いするのは、お中元とお歳暮の買い物と、
旅行の代金ぐらいです。
No.34  
by 匿名さん 2007-09-22 16:00:00
私は小さい子供が病弱で買い物に行けないから楽天で買い物します。
なので楽天カード1枚のみです。
ポイント付くのがうれしいですね。
その他はガソリンスタンドで使っているだけです。
No.35  
by 匿名さん 2007-09-23 13:46:00
我が家には必需品です。

使用頻度の高い順に
①ポストベイ(後払い)方式のカード
電車・バス・高速道路・駅内のショップでの買い物や支払いに使用。
夫・私と通塾している子供にも家族カードを持たせている。
ケーブルテレビ・ネット接続料、携帯電話会社の引き落としもこちらから。
利用高に応じて高速代の値引きがある。
月7〜10万。

②百貨店カード
食品・日用雑貨・被服費の支払いに使用。
年間利用高に応じて翌年からの割引き率が変動するタイプ。
近所のスーパーも子会社なので併用して使える。
月5万〜10万円。
私のみが使用。

③銀行系カード
ゴルフ代・旅費交通費・飲食代・家電品・家具等の支払いに使用。
月3万〜。
夫のみが使用。
No.36  
by 35 2007-09-23 13:54:00
他に、青山、アルペン、OMC、セゾン、学研、デパート系2枚、ディラー系がありますが、ほとんど使っていません。
年会費が必要ないものは、キャッシング枠をゼロに設定、限度額も10万に引き下げています。
時々「利用限度額引き上げのお知らせ」が送られてきますが、無視していれば勝手に合意したものとして引き上げられます。
電話して断るように気をつけています。
No.40  
by 匿名さん 2007-09-26 10:41:00
カードは便利です。
先ずはおつりでお財布が膨らまない(笑)
何枚か持っていますが、殆ど1枚に集中して使っています。
私は海外旅行が趣味だったので航空会社付帯のカードにしました。
ショッピング100円につき1マイル、マイレージが勝手に貯まっていくし、ポイントはポイントとして貯まっていく。貯まったポイントは楽天に移行し5倍にして、楽天でショッピング。楽天はまたそこでポイントが貯まる。
(例えばクレジット会社の1000ポイントが楽天移行で5000円分利用できます。)
マイルは航空会社で違うから一概に言えないが、今までにかなりの回数無料航空券で海外に行ってます。(但し盆・暮れ・ゴールデンウィーク時期は使えません。)
公共料金・携帯電話・EDYなど、suicaとにかくあらゆる支払いを一枚のクレジット会社からできる限り落とします。
人それぞれだから、何を一番利用するか、何の特典が欲しいかでカードは選んだ方が良いと思います。
キャッシュは特典何もないし(あ、秋葉原で値切るときはキャッシュの方が強いよね)カードはお得だと思っています。
No.41  
by 匿名さん 2007-09-26 12:27:00
主婦です。
一番のメリットは 多額の現金を持ち歩かなくていい事ですかね。
最近 物騒ですしね。
あと 例えば 予算10万円でお洋服を買うとして 
現金だと10万おろして 95000円の服を買った場合 残りの5000円はうやむやに使ってしまう事になるけど カード払いだとそれがないので節約になってる気がする。
明細で 家計管理が出来るのも助かります。

ネットとかでトラブルになった時に カード会社に相談できると言うのも心強いです。
海外旅行の時のサポートもありがたいです。

もちろんポイントも バカにならないです。

使いすぎて翌月にびっくりということはないです(社会人になりたての頃1度あって懲りた)
分割とかは利用したことないです。

念のため(不正利用とか) キャッシングは出来ないようにして 買い物の限度額も下げてもらっています。旅行などに行く時はその都度 限度額を上げてもらうようにしています。

年間利用額は 150-200万くらいです。
住友ビザの一番フツーのカードです。
新卒で入社して海外出張があったときに 会社で作らされて以来ずっとお世話になってます。
友達からは 「ほんとにフツーのカードだね」と言われました><

買い物を頼む時とかに使用してもらうため 家族カードをつくって夫に持ってもらってます。
No.42  
by 匿名はん 2007-09-26 17:16:00
年間利用額は去年までは200万円〜300万円だったが、今年は多分500万円になると思う。引越しで家電製品をたんまりと買ってしまったので前月50万円、今月80万円の引き落とし。日々のスーパーでの買い物も関西スーパーでカード、ドラッグストアもカード、電気ガス電話もカード(水道だけは使えなかった)なので、生活費のほとんどがカード。普通のカードなので限度額が100万円、一時的に限度額を150万円にしてもらって対応。JALカードなのでマイルはめちゃめちゃ貯まった。ビジネスクラスのハワイが2人分くらい(笑)
No.43  
by 匿名さん 2007-09-30 10:55:00
クレジットカードって身分証明には使えないんですよね・・・。
身分証明やローンを組む時の財力証明とかの判断材料になればいいのに・・・。
No.44  
by 匿名さん 2014-03-21 00:48:31
century おん
No.45  
by 匿名さん 2014-07-21 09:56:21
ATMカードにVISA
電器屋のカードにMasterCard...これで十分!


不景気なのにプラチナ、ブラックカードなんて持ってる人
何%いるのか?
No.46  
by 匿名さん 2014-07-21 17:10:55
>不景気なのにプラチナ、ブラックカードなんて持ってる人
バカだね〜、プラチナやブラック使ってる人は不景気じゃないんだよ。
というか庶民の言う不景気とはレベルが違う。
タクシーもったいないから電車にしようという庶民傍目に、
海外旅行はファーストやめてビジネスにしようとか。
不景気だろうが節税しなきゃいけないから1千万超える高級輸入車だって買うし、
税金で持っていかれるぐらいなら、と考えて色々な贅沢品、高額品はある一定量売れる。
その支払にプラチナ、ブラック使うわけ。分かったかな?
No.47  
by 匿名さん 2014-09-03 22:01:43
絶対にカードは何かしら持っておくべきですよ。
なにより現金を持ち歩く必要がなくなる(ある程度はあった方が安心)
ポイントが貯まっておトク
この二つがあれば作るしかないって感じですね。
消費増税で半端な金額のものが増えたので
小銭が多くなってしまうのも防げますよ。
No.48  
by masato 2014-09-04 19:28:13
クレジットカードを持たないことによって、お金の使い過ぎは防げるかもしれないですね。
ポイントがお得とかさまざまな特典がお得とかは確かにあると思いますが、それ自体を調べたり管理したり、はてはあるお得なことをしていなくて損した気分になるのがいやであれば、持たないのも一つの手段だと思います。

その人次第といってしまえばそれまでだけど、注意すべき対象が増えるのはあまりいいことではないですよね。
No.49  
by 匿名さん 2014-09-06 22:22:52
クレジットカードを作ろうが、
結局は自分でお金を管理できるかどうか。
クレジットカードを作ったからお金を浪費しちゃうって人は、
たとえクレジットカードがなくても浪費するはずですよ。
No.50  
by 匿名さん 2014-09-06 22:55:32
>>45
不景気とか既に関係無くなってます。
ホルダーになって10年以上になりますが固定費です。
No.51  
by リック 2014-09-07 19:59:05
たとえ使わなくても、
年会費無料でクレジットカードに付帯する
旅行保険などを使えるわけですから、
とりあえず一枚作っておくのはどうですか?
No.52  
by 匿名さん 2014-09-20 18:41:28
>>45
金持ちにとっては不景気なんて関係ないからね〜
そうは言っても、その金持ちが上位数パーセントに集中しているから、
プラチナ、ブラックカードを持っている人は数パーセントになるよね
No.53  
by 匿名さん 2014-09-21 21:30:11
>>52
高所得者は金を溜め込むからあまり出さないよ
ステータスのためにそういうカードを持つかも知らないけど
No.54  
by 匿名さん 2014-09-23 03:22:51
クレジットカード必要かって言われたら、必要不可欠、と答えざるを得ないかな。

時計買いに行のに行きがけに銀行の窓口にいったり、ATMで100万を何度もおろすとか、
こんな無駄な時間と手間はないですよ。

それに、急に食事に行ってワイン開けたら10万超えることも普通にあると思うけど、
毎日現金持ち歩くのは嫌ですし、またその都度お金おろすのもばかばかしいですね。


大昔は、現金を持ち歩かずに全部ツケ払いにできるような富豪もいたかもしれませんが、
この現代、たとえ首相だろうが米国大統領だろうが、常にそんな真似はできませんから、
結局クレジットカード持つのが一番でしょう。

銀行員呼んでお金持ってきてもらうってのも、土日や夜はさすがに無理ですからね。

結局、常に秘書や執事がいて自分では何にもしなくてもいいっていうぐらいの
とっぱずれて浮世離れした人でない限りは、まともな社会人ならクジレットカードは必要でしょう。



No.55  
by サラリーマンさん 2014-09-23 19:21:34
>>54
そうなんですよ、たまに手持ちのお金だけでは足りない時があるんですよね。

私はカードを持たない人だったのですが、
お金が足りなくなってくることが多くなったのでカードを作りました。
カードを持ってみるととても便利で、ほとんどの会計で使ってしまっています。
1枚は持っておいて損はないと思います。
No.56  
by サラリーマンさんa 2014-09-23 19:36:55
>>55
いや、サラリーマンで作ってないのは嘘でしょ。
持たないってのは、学生までの話ですか?
お金が足りなくなるって、そのときはどう対処したんですか?まさか同僚に借りるわけでもなし…
No.57  
by 匿名さん 2014-09-24 21:11:03
クレジットカードがない生活は考えられないかもしれないけど、かつてはそれで成り立ってたし、変なイメージから持たない人がいたっていうのも事実。
サラリーマンで持ってないっていうのは、確かに変な話だとは思うけど、そこは個人の決めるところ。
よほど良いところに勤めているからなのか、現金主義でも貫いているのか。
No.58  
by 匿名さん 2014-09-24 22:39:27
クレジットカードは、昔はステータスだった。携帯電話を持つこともステータス。昔、信販なんかが銀行やディーラーのような企業を使って勧誘を始めてから価値がなくなった気がします。1年たって年会費がかかる前に解約してくださいと言われ、私もカードをたくさん作った覚えがあります。携帯電話を無料で契約を増やしたのと同じです。
カードやローンを使って現金を引っ張てくる人も多くいました。
今は、昔と違って年会費が無料であったり色々な形でポイントがたまったり、万人が作れるクレジットカードに変わりました。したがって使い方次第で日常の買い物にとても必要なものになり便利なものになったと思います。
No.59  
by サラリーマンさん 2014-09-25 20:27:59
>>56
20代前半の頃の話ですよ。
手持ちが足りないときは買い物を我慢していました。
カードを持っていなかったので現金は多めに持つようにしていたんですが、
どうしても足りないときは借りていましたね。
No.60  
by マンション投資家さん 2014-09-25 20:36:34
日本はクレジットカードが特殊なものだからね。
本来、ローンを組ませて手数料で儲けるために発行するんだけど、日本だとお得の代名詞になってる。このへんいずれ破綻しそうで怖い。自分に何か損になるとは思わないけど、仕組みが見えないからさらに怖い。使うけど。
No.61  
by マンコミュファンさん 2014-09-26 21:02:27
>>60
クレジットカード各社はリボルビング払いを浸透させようとして
CMで宣伝したり、リボルビング払いをさせることで特典を配布したりしていますね。
リボルビング払いは支払い能力がない人にとっては好都合かもしれませんが、
支払利息がどんどん膨れてしまう可能性を含んでいるので
注意しないといけませんね。
リボルビング払いについて少しでも調べればわかることですが
失礼しました。
No.62  
by 匿名さん 2014-09-27 01:42:26
だいたい、T&Eカードは一回払いのチェックカードであってリボなんて論外だったんだけど、
もはやそういう価値観もなくなってきたからね。

ていうかT&Eとかチェックカードっていう意味も知らない若い人も多いだろうけど。
No.63  
by 匿名さん 2014-09-27 02:07:30
↑チェックカード?
チャージカードの間違いでは?
T&Eはトラベル&エンタテインメントに強いカードということで主にアメックスを指しますが、
それを敢えてT&Eカードとは呼ばないですがね。
No.64  
by 匿名さん 2014-09-27 02:35:15
>>T&Eカードは一回払いのチェックカードであってリボなんて論外だったんだけど、

何だか内容がゴチャゴチャだな。
チェックカードとは、口座に入っている預金からすぐ支払うチェック(小切手)のように使えるもので、
デビットカードに近い性質のもの。当然リボなど出来ない。

T&Eカードとは、アメックスのことを指しているのだろうが、
一回払いと書いてあるので、それならチャージカードのことであろう。
アメックスにチェックカードのようなデビットカード的なカードは存在しない。
No.65  
by 匿名さん 2014-09-27 05:58:48
またチャージカードの話?
T&Eとかそんな紛らわしい言い方するから毎回荒れるんでしょ?
知ったかぶりしたいんだろうけど、日本には馴染みの無い内容で混同させるのはもうやめて欲しい。

本音言うとそんな事でしか自己顕示欲満たされないのかな?といつも思えて、面倒臭いです。
No.66  
by 匿名さん 2014-09-27 06:04:05
それからカード使ってる本人はそのカードがどんな性質かなんてイチイチ気にしてないよ。

「アメックスがアメ白くれるというから貰った」
そんなもんです。

自身の特典すら良く分かってないし、後で気が付いて「特典使えば良かった」と後悔するくらいですよ。
No.67  
by 匿名さん 2014-09-27 15:57:23
朝早くからお疲れ様です。
そもそもT&Eカードって何?
トラベル&エンターテイメントの略称でカードとは全く関係ないから。
俺って凄いでしょって言いたいのだろうけど、色々書いている内容からあまりにも無知丸出しで恥ずかしいですよ。
特典どころか、まず書き込みの事を後悔しようね。


No.68  
by 匿名さん 2014-09-27 22:37:47
なんでこんな流れになったんだ?
いきなり話がすごく変わっててびっくりした。

今はもう分からないようなことをわざわざ書かないでくれ。思い出しながら書くようなことじゃない。
No.69  
by 匿名さん 2014-09-27 23:52:45
>68
>62 >64 >66も貴方が自分で書いたのでしょ
誤魔化そうとしても独特の改項の特徴が出てますよ

思い出しながら・・・?
それは貴方の恥ずかしい自慢と書き込みの事でしょうかね
No.70  
by 匿名さん 2014-09-27 23:56:49
本当だね。
62以前も色々書いてるね。
なかなか恥ずかしいね。
自分で火消し中かな。
No.71  
by 匿名さん 2014-09-28 00:00:59
>69
64ですが、62は別人ですよ。66も私ではありませんので。
No.72  
by 匿名さん 2014-09-28 07:23:14
>>69
>65>66は自分のレスです。
知ったかぶりして前にも荒れた内容書く人に違和感が有ったのでレスしました。

雨プラホルダーですが(チャージカード)(チェックカード)(E&T)この様なカードの特性を気にした事はありません。

(世間ではそう呼ばれている)又は(アメリカでは過去そう呼ばれていた)と知ったくらいで、使ってる本人全く興味のない話を自慢気に言われてもいつも意味不明です。

カードの性質にそこ迄詳しくなって何がしたいのか分かりません。実際使ってる人はそんな事知った所で「へぇ〜」と思うだけで何の足しにもならないと言うのが本音だと思います。
自慢気に話す内容でも無いと思いますが、人を見下した様なレスの仕方に毎回違和感を覚えます。
No.73  
by 匿名さん 2014-09-28 21:02:48
>>69
特徴とか言って的外れなことを言うとか、どっちが恥ずかしいんだろうね。みんな匿名だから分からんのかな、やっぱり。
No.74  
by ブロッコリン 2014-11-20 09:23:15
日本の場合、クレジットカードは身分証明書にはならないので他国のような信頼感はないのかもしれません。
約2割の人は現金中心だし、クレカを使用する割合や金額は毎年伸びてはいるもののコンビニなどで電子マネーを利用するシーンを見る機会の方が多い印象です。
「クレジットカードは必要かどうか」は個々人によって事情が異なりますので結論は無いと思います。
近所でよく利用するスーパーがあるのならポイントや割引等で持っていた方が得だし、ネットで買い物するならクレカは便利です。商品に不備があった場合は保証があります。
旅行付帯保険も安心です。
現金を落ち歩くのは不安です。落して使われてしまった場合は単に損するだけです。



No.75  
by 匿名 2017-11-06 11:56:41
>クレジットカードは必要ですか?
必須です
金をおろす時間がなかったり、足りなかったりしたとき便利
上限額超えるほどの買い物を1回でしないしね
No.76  
by 匿名 2022-06-06 09:50:46
いらないと思う人に質問

なぜ不要だと思うのか
No.77  
by 匿名さん 2022-06-06 10:39:05
支払い方法が選べたら、あっても良いと思うが・・・

俺としては、支払い方法が、すぐに銀行からの直接引き落としであれば、
あっても良いかな、来月の収入にびくびくしながら、買い物をしたくない。

あと、カードじゃなくてもよくね。って思っている
今ペットにマイクロチップ埋めることが義務化したろ。
同じように手のマイクロチップ埋め込んでそこにカード情報入れれば
カード出す必要すらない。カード決済が必要な場合 決済時YESを押せばOK
体に埋め込めば落とす可能性もない。
本人の場所がつかめていれば、詐欺で買い物していないことも証明できる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる