欧米では個人信用のステータスシンボルとして発展して行ったみたいですが、日本の場合、分割払い及びキャッシングとしての魔法のカードとして発展したみたいです。
銀行系、信販系、流通系、消費者金融系と様々ですし、ベーシック→ゴールド→プラチナ→ブラックと審査基準が厳しくなるみたいですね。
付帯保険、ポイントなどが魅力的ですけど皆様はどのように利用してますか?
[スレ作成日時]2007-08-25 19:45:00
クレジットカードは必要ですか?
45:
匿名さん
[2014-07-21 09:56:21]
|
46:
匿名さん
[2014-07-21 17:10:55]
>不景気なのにプラチナ、ブラックカードなんて持ってる人
バカだね〜、プラチナやブラック使ってる人は不景気じゃないんだよ。 というか庶民の言う不景気とはレベルが違う。 タクシーもったいないから電車にしようという庶民傍目に、 海外旅行はファーストやめてビジネスにしようとか。 不景気だろうが節税しなきゃいけないから1千万超える高級輸入車だって買うし、 税金で持っていかれるぐらいなら、と考えて色々な贅沢品、高額品はある一定量売れる。 その支払にプラチナ、ブラック使うわけ。分かったかな? |
47:
匿名さん
[2014-09-03 22:01:43]
絶対にカードは何かしら持っておくべきですよ。
なにより現金を持ち歩く必要がなくなる(ある程度はあった方が安心) ポイントが貯まっておトク この二つがあれば作るしかないって感じですね。 消費増税で半端な金額のものが増えたので 小銭が多くなってしまうのも防げますよ。 |
48:
masato
[2014-09-04 19:28:13]
クレジットカードを持たないことによって、お金の使い過ぎは防げるかもしれないですね。
ポイントがお得とかさまざまな特典がお得とかは確かにあると思いますが、それ自体を調べたり管理したり、はてはあるお得なことをしていなくて損した気分になるのがいやであれば、持たないのも一つの手段だと思います。 その人次第といってしまえばそれまでだけど、注意すべき対象が増えるのはあまりいいことではないですよね。 |
49:
匿名さん
[2014-09-06 22:22:52]
クレジットカードを作ろうが、
結局は自分でお金を管理できるかどうか。 クレジットカードを作ったからお金を浪費しちゃうって人は、 たとえクレジットカードがなくても浪費するはずですよ。 |
50:
匿名さん
[2014-09-06 22:55:32]
|
51:
リック
[2014-09-07 19:59:05]
たとえ使わなくても、
年会費無料でクレジットカードに付帯する 旅行保険などを使えるわけですから、 とりあえず一枚作っておくのはどうですか? |
52:
匿名さん
[2014-09-20 18:41:28]
|
53:
匿名さん
[2014-09-21 21:30:11]
|
54:
匿名さん
[2014-09-23 03:22:51]
クレジットカード必要かって言われたら、必要不可欠、と答えざるを得ないかな。
時計買いに行のに行きがけに銀行の窓口にいったり、ATMで100万を何度もおろすとか、 こんな無駄な時間と手間はないですよ。 それに、急に食事に行ってワイン開けたら10万超えることも普通にあると思うけど、 毎日現金持ち歩くのは嫌ですし、またその都度お金おろすのもばかばかしいですね。 大昔は、現金を持ち歩かずに全部ツケ払いにできるような富豪もいたかもしれませんが、 この現代、たとえ首相だろうが米国大統領だろうが、常にそんな真似はできませんから、 結局クレジットカード持つのが一番でしょう。 銀行員呼んでお金持ってきてもらうってのも、土日や夜はさすがに無理ですからね。 結局、常に秘書や執事がいて自分では何にもしなくてもいいっていうぐらいの とっぱずれて浮世離れした人でない限りは、まともな社会人ならクジレットカードは必要でしょう。 |
|
55:
サラリーマンさん
[2014-09-23 19:21:34]
>>54
そうなんですよ、たまに手持ちのお金だけでは足りない時があるんですよね。 私はカードを持たない人だったのですが、 お金が足りなくなってくることが多くなったのでカードを作りました。 カードを持ってみるととても便利で、ほとんどの会計で使ってしまっています。 1枚は持っておいて損はないと思います。 |
56:
サラリーマンさんa
[2014-09-23 19:36:55]
|
57:
匿名さん
[2014-09-24 21:11:03]
クレジットカードがない生活は考えられないかもしれないけど、かつてはそれで成り立ってたし、変なイメージから持たない人がいたっていうのも事実。
サラリーマンで持ってないっていうのは、確かに変な話だとは思うけど、そこは個人の決めるところ。 よほど良いところに勤めているからなのか、現金主義でも貫いているのか。 |
58:
匿名さん
[2014-09-24 22:39:27]
クレジットカードは、昔はステータスだった。携帯電話を持つこともステータス。昔、信販なんかが銀行やディーラーのような企業を使って勧誘を始めてから価値がなくなった気がします。1年たって年会費がかかる前に解約してくださいと言われ、私もカードをたくさん作った覚えがあります。携帯電話を無料で契約を増やしたのと同じです。
カードやローンを使って現金を引っ張てくる人も多くいました。 今は、昔と違って年会費が無料であったり色々な形でポイントがたまったり、万人が作れるクレジットカードに変わりました。したがって使い方次第で日常の買い物にとても必要なものになり便利なものになったと思います。 |
59:
サラリーマンさん
[2014-09-25 20:27:59]
>>56
20代前半の頃の話ですよ。 手持ちが足りないときは買い物を我慢していました。 カードを持っていなかったので現金は多めに持つようにしていたんですが、 どうしても足りないときは借りていましたね。 |
60:
マンション投資家さん
[2014-09-25 20:36:34]
日本はクレジットカードが特殊なものだからね。
本来、ローンを組ませて手数料で儲けるために発行するんだけど、日本だとお得の代名詞になってる。このへんいずれ破綻しそうで怖い。自分に何か損になるとは思わないけど、仕組みが見えないからさらに怖い。使うけど。 |
61:
マンコミュファンさん
[2014-09-26 21:02:27]
>>60
クレジットカード各社はリボルビング払いを浸透させようとして CMで宣伝したり、リボルビング払いをさせることで特典を配布したりしていますね。 リボルビング払いは支払い能力がない人にとっては好都合かもしれませんが、 支払利息がどんどん膨れてしまう可能性を含んでいるので 注意しないといけませんね。 リボルビング払いについて少しでも調べればわかることですが 失礼しました。 |
62:
匿名さん
[2014-09-27 01:42:26]
だいたい、T&Eカードは一回払いのチェックカードであってリボなんて論外だったんだけど、
もはやそういう価値観もなくなってきたからね。 ていうかT&Eとかチェックカードっていう意味も知らない若い人も多いだろうけど。 |
63:
匿名さん
[2014-09-27 02:07:30]
↑チェックカード?
チャージカードの間違いでは? T&Eはトラベル&エンタテインメントに強いカードということで主にアメックスを指しますが、 それを敢えてT&Eカードとは呼ばないですがね。 |
64:
匿名さん
[2014-09-27 02:35:15]
>>T&Eカードは一回払いのチェックカードであってリボなんて論外だったんだけど、
何だか内容がゴチャゴチャだな。 チェックカードとは、口座に入っている預金からすぐ支払うチェック(小切手)のように使えるもので、 デビットカードに近い性質のもの。当然リボなど出来ない。 T&Eカードとは、アメックスのことを指しているのだろうが、 一回払いと書いてあるので、それならチャージカードのことであろう。 アメックスにチェックカードのようなデビットカード的なカードは存在しない。 |
電器屋のカードにMasterCard...これで十分!
不景気なのにプラチナ、ブラックカードなんて持ってる人
何%いるのか?