広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ヴェルディ井口鈴峯女子大前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 西区
  7. 鈴峯女子大前駅
  8. ヴェルディ井口鈴峯女子大前ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2013-07-28 17:52:37

情報あったら教えてください。

[スレ作成日時]2012-05-21 19:03:52

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ長束 ザ・レジデンス
ライオンズ東翠町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェルディ井口[鈴峯女子大前]口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名 2012/05/21 11:13:31

    建てる勢いが半端ないな

  2. 2 匿名 2012/05/21 11:39:29

    価格はどうなんですか?

  3. 3 匿名さん 2012/05/22 01:32:43

    部屋の中に梁がたくさん出るんだね。
    最近の工法では珍しくない?

  4. 4 購入検討中さん 2012/05/22 04:56:06

    電停やスーパーが近くて利便性が良さそうだね。
    JR駅も、すごく近いとは言えないが歩けない距離じゃない。
    土地面積の割に戸数少ないなと思ったんだけど平面駐車場にするのかな?

  5. 5 住まいに詳しい人 2012/05/23 13:45:44

    間取り、狭っ。

    そして、前の道、狭っ。夕方危なっ。

    そしてモデルは別で、よくわからんっ。

  6. 6 マンコミュファンさん 2012/05/23 22:32:40

    住まいに詳しいわりにはよくわからないんですね(笑)

  7. 7 通りすがり 2012/05/24 09:29:42

    〉購入検討中さん
    平面みたいですよ!
    元は、銀行の社宅がたってました。
    広いですよね。
    週末こころで価格発表会があるみたいですね。

  8. 10 物件比較中さん 2012/05/26 02:42:51

    このマンションて、ミサワホーム五日市駅東に

    真似てつくってますね。

    やっぱり、こんな共用部や間取りが人気なのかな。

    でも何か狭くて、縮小版って感じ。

    全面道路が非常に狭く、出入りも危ない感じだし、

    私は運転が苦手なので、通学時間帯は無理。

  9. 11 通りすがり 2012/05/26 14:08:57

    やっぱり狭いですよね。。
    bタイプで価格帯約2100〜2400万円台
    cタイプで約2900〜3400万円台。。。
    aタイプで約2700〜3100万円台。。
    半分くらいすでに仮押さえされてた〜。
    早くに完売しそうだ‥

  10. 12 マンコミュファンさん 2012/05/29 15:44:18

    個人的な意見ですが、
    間取り◎、学区○、駅近(広電)○、平面駐車場○、天井の梁△、ペアガラスでないこと(線路近い)△、前の道の狭さ△、眺望△(5階以上なら○かな)
    ヴェルディは価格設定や立地など商売が上手なので割とすぐ売れると思います。どこがコストダウンされているか見極めてそこが納得できれば買いではないでしょうか?

  11. 13 匿名さん 2012/05/29 16:05:35

    おっさんにとってはこの立地は最高かもな。と思ったり

  12. 14 匿名さん 2012/06/01 13:13:39

    全然売れていないのではないですか?

  13. 15 物件比較中さん 2012/06/02 02:14:44

    先日、モデルルームへ行きましたが、全くお客さんがいなくて
    びっくりしました。
    せっかくこころまで行ったのにモデルは違うし…。
    角は3,000万円ばっかりで手がでませんし、
    中は安くても狭い。
    ちょっとここはなしかな・・・。

    井口駅前の方を検討しとけばよかった。

  14. 16 匿名さん 2012/06/02 02:25:48

    看板が出たときに井口の値段もききましたが
    広さも89.24m²で井口駅前と変わらないですよ。
    価格もほんの少し上くらい?
    Fも3千万、Mが25~28千万、Pが3千万?
    あと財閥が高いくらいです。

  15. 18 匿名さん 2012/06/06 00:02:05

    部屋の中の梁が多すぎる!

  16. 19 匿名 2012/06/06 02:08:11

    ギャラリー見た時、そんな梁は、気にならなかったですが。 ヴェルディマンションは、天井低いですか?天井が少し低く感じました

  17. 20 匿名さん 2012/06/06 05:30:43

    間取り図を見たら部屋の中に点々のラインがありますが、あれが梁のようです。私も聞いて知ったのですが、確かに最近の間取り図ではあまり無いですが、ここはなぜこんなに梁が部屋の中にあるんでしょう?不思議です。

  18. 21 匿名 2012/06/06 06:12:25

    ギャラリーと、鈴峯では、違う立ち方するのでしょうか?梁が気にならなかったのですが。

  19. 22 匿名さん 2012/06/06 14:42:08

    建築基準法などの規制によって、建物は高さが高くなるほど設計上の対応が厳しい。
    建物高さの具体的なボーダーラインは、45mと60mでマンションが15階建てであること
    おそらく44.5m?だから、階高は2.97m(=44.5m÷15階)となる。
    もし、14階建てだったとしたら、階高は3.18m(=44.5m÷14階)と、3mを超える。
    (ネットから抜粋)

    想像、ベルディは価格を抑えるので販売戸数を増やしたい。
    建築基準が厳しくない45mで押さえたい。
    階層離隔は、2重天は可能だが梁を隠すほど下げられない。
    A事件から、構造強度が厳しいためインチキは出来ない(設計)
    壁式構造は間取り制限がある。(家族向けには厳しい?)
    床をボイドスラブ化するには音の危険性がある。
    梁を隠せない従来工法となる。?
    本当かな?

  20. 23 匿名 2012/06/06 22:01:01

    22さんどうも、ありがとうございました

  21. 24 匿名 2012/06/06 22:01:36

    22さんどうも、ありがとうございました

  22. 25 匿名さん 2012/06/08 06:24:35

    間取図の中にある横の点線が梁でしょ。梁多い!

  23. 26 匿名 2012/06/08 11:34:57

    営業しつこい!!

  24. 27 匿名 2012/06/08 12:05:20

    営業しつこいのですか。うちには営業しつこくないです。何でだろう。梁の点々確かに多いいですよね。それでも梁は感じなかったけど、たぶん天井が低く感じたのは、梁だったのでしょうね。

  25. 28 匿名さん 2012/06/08 12:27:23

    どうしても梁が気になります…。

  26. 29 匿名さん 2012/06/08 14:17:54

    あした展開図確認してこよっと。

    梁はエアコンの配管がくねくねして工事が大変。
    邪魔と言えば邪魔。
    頭ぶつける訳でないのでそうでもないといえばそうでもない。
    上床補強だから仕方ないと言えば仕方ない。
    逆に見えるから補強として普通に安心?
    見えるより見えないが良い。
    15階層にしたからしょうがないか。。。。

  27. 30 匿名さん 2012/07/01 11:03:07

    こころまでモデルルームを見に行くのが大変なのよね。
    もっと近くでモデルルーム建てればよいのに・・・。

  28. 31 匿名 2012/07/01 11:39:18

    ヴェルディは、モデルルームをあんまり建てない分、安くしてくれてるみたいですよ

  29. 32 匿名 2012/07/01 13:23:04

    なるほど、モデルルームをまとめたりHPも簡素にするなど色々安く提供するために頑張ってるのね

  30. 33 匿名 2012/07/03 04:05:44

    31、32はヴェルディの営業マンですよね。
    茶番はやめましょうよ。

  31. 34 匿名 2012/07/03 04:14:07

    営業じゃありません!モデルルームには行きましたが。しかも、簡素って、それはもしかしたら、馬鹿にしてるのかもだし

  32. 35 匿名さん 2012/07/03 14:07:53

    簡素=シンプル

    と読み替えれば?
    けど、マンガチックなマンション画も結構
    大変なんだけど。

    財閥なんかのHPは凝ってるように見えて
    結構専用のパーツがあったりしますが。

    マンガチックなマンション画もあったりして。。

  33. 36 匿名 2012/07/03 14:12:39

    マンガチック?どんなのが?興味津々

  34. 37 匿名さん 2012/07/04 13:58:57


    まんがチックなマンション画
    http://www.verdy-suzugamine.jp/

    動くHP 
    http://www.mecsumai.com/tph-hiroshima-ekimae/

  35. 38 匿名 2012/07/04 14:40:42

    37さん
    ありがとうございました。これを言うんですね。

  36. 39 匿名さん 2012/07/05 10:36:31

    いやぁ、営業マンの茶番だらけですね。
    まぁでも必死で頑張る事は良いことかな。
    頑張れベルディ。

  37. 40 匿名 2012/07/05 10:53:32

    ホントに営業じゃないです。意味わかんない。そんな知識ないもん。

  38. 41 匿名さん 2012/07/05 12:14:25

    気にしんさんな。
    この掲示板でそのマンションの良い事書き込むと、
    全部営業マンになるんだから。

    ホームページってそんなに重要なんかなぁ。
    問い合わせた方がパンフレットもらえるし良くない?
    ホームページはキレイな方が、お金かけてる感があっていいかもしれないけど

  39. 42 匿名さん 2012/07/05 12:58:43

    動くのは高そうに見えますよね。
    まんがチックもHP製作時にパーツがあれば良いけど
    一から作るのには結構めんどくさそう。
    て、マンション板に関係ないですね・・・・(-"-)

  40. 43 匿名 2012/07/05 13:32:25

    パンフレットなどはもらってますが、同じく考え中の方などの情報ほしくて。

  41. 45 匿名さん 2012/07/05 13:49:15

    大学を背にして、左側、右側、真ん中の順で価格が
    設定。(左から高い、知っていると思うが)

    朝は五日市方面から一方通行で入れない。7~9時。
    通学時間は女学生で混雑する。

    通学時間外でも朝夕の交通量は結構ある。
    線路超えは運が悪いと結構待つ。五日市を回ったほ
    うが気持が楽。(宮島方面なら、逆は井口駅前を左)

    2号線は暴走が単機で走る事が多々ある。

    西日は強い。

    こんなんで良かったかな?


  42. 46 匿名さん 2012/07/08 12:44:30

    小学校の通学路を子供に通わせる事に躊躇してしまいます。
    低学年にあの交通量の道路を通わせるのはどうなんでしょうか。
    そこが心配です…。

  43. 47 匿名さん 2012/07/08 14:32:06

    通学時間の7~9時は五日市方向から車が来ませんので注意
    するのはユアーズ側からの侵入車両です。
    その時間は、鈴峯女子が通学しているので車両速度も低いよ
    うです。

    交差点まで出れば後は歩道をひたすら小学校まで(信号一つ
    ありますが)。

    時間があれば交差点で観察するのが良いです。

  44. 48 匿名さん 2012/07/08 22:09:13

    井口小学校までの通学路で歩道が無い所が結構あります。
    低学年の子供に、交通量がある歩道の無い道路を歩かせる事を躊躇します。
    通学風景を自分の目で見てみます。

  45. 49 匿名さん 2012/07/08 23:14:06

    おそらく、ユアーズ方向で線路方面の通学路を
    気にされていると思いますが、途中スクールゾ
    ーンの標識が途切れる箇所もあり歩道もありま
    せん。
    そのほか鈴峯学園沿いの歩道を通って信号を渡
    り坂道歩道を通学する通学路もありるようです。

    1丁目付近のお子さんが通っている所を確認し
    ましたが、勝手な判断より学校に確認にする事
    が確かですね。

  46. 50 匿名さん 2012/07/09 14:59:37


    4丁目の間違えでした。m(__)m

    http://inokuchi4chome.yokochou.com/guard.html

  47. 51 匿名 2012/07/10 07:22:33

    西日ってマンションだと、暑いですか?冬は暖かいメリットでは?

  48. 52 匿名さん 2012/07/10 13:52:59

    暑い!
    ペアガラスでも暑いもんは暑い!
    置いてる物や床は焼けるし、レースカーテン開けられん。

  49. 53 匿名さん 2012/07/10 14:17:22

    うん。
    熱い。
    サウナ。
    いろんな物が日焼け。

    良いとこ。
    冬、暖かい。

  50. 54 匿名 2012/07/10 14:30:49

    そんなに暑いんですか。ありがとう

  51. 55 匿名さん 2012/07/11 13:53:27

    それから、夕方でも明るい。

  52. 56 匿名さん 2012/07/11 13:57:04

    どこかの板に書いてありましたが、南向きに人気が
    あるのは日本特有とのこと。

    でした。

  53. 57 匿名 2012/07/11 14:15:17

    なぜ日本のマンションは南向きが断然か。

    それは南向きは夏は高度の高い太陽光がバルコニー
    庇のお陰でリビングに直接入りにくくでも明るい。
    冬は高度の低い太陽光が直接リビングに入り室温に
    貢献するから。

    しかも日照のバランスが良いためバイオリズム的
    にも母子の在宅時間が長い子育て世代に特に人気。
    洗濯物もすぐ乾く。

  54. 58 匿名さん 2012/07/12 05:03:51

    ここのマンションは南向きですよね。
    なぜこのような向きの議論になるんでしょうか。
    向きは良いと思います。
    東向きよりは断然南向きでしょう!

  55. 59 匿名 2012/07/12 06:57:47

    南向きのマンションに住んだ事があり、その時は、カーテン閉めないと眩しすぎまして向きが気になりました。で、西日は経験した事がなくこれも、気になりました。

  56. 60 匿名さん 2012/07/12 14:32:08

    明るいのは良いことでは?

  57. 61 匿名さん 2012/07/12 14:42:12

    59の意見は理解できない。
    南向きがまぶしくてダメなら北向きが良いのか?
    南向き→東向き→西向き の順に良いのでは。
    南向きに問題を感じるとは…。
    ほとんど共感は得られないと思う。

  58. 62 匿名 2012/07/12 14:42:52

    明るいまでは、良いけど、眩しすぎは、よくなかったです。暑いし、カーテンしめないといけなかったので。最近は南向きは、あまり良いとされてないと聞きました。南東が良いと聞きました。

  59. 63 匿名さん 2012/07/12 14:46:02

    南向きが良くない?
    ありえない。
    南向きがベストだろ。

  60. 64 働く女子さん 2012/07/12 14:54:09

    南向きは太陽の高度が夏場は特に高いので直射日光は部屋の奥までは入ってきません。
    逆に冬場は暖かい日差しを迎え入れるので暖かいです。
    西や東向きは特に夏場、朝夕の日差しは部屋の奥深くまで入り込むので非常に熱いです。
    東向きの部屋でお過ごしの経験がある方は身に覚えがあると思いますが、朝起きてまず先にカーテンを閉めることが多いですね。
    テレビの画面に直接日差しが当たって見えにくいというのは、西向き東向きの特有のことのようです。

    南向きがまぶしくてカーテンを閉めるというのは、よっぽどバルコニーが狭いか、部屋が狭いか、そういう状況の時かと思われますね。

  61. 65 働く女子さん 2012/07/12 15:09:00

    南東が良いというのは、あながち間違いじゃないところもあります。

    マンションの中住戸の場合で真南向きの場合、玄関は真北ですね。
    そして玄関脇の洋室、主寝室や子供部屋も同じように真北を向くようになりますので、この部屋は一年中、天空光のみで直射日光は全く入りません。紫外線の殺菌効果はあまり期待できないということになります。

    真南じゃなく南西や南東向きの場合、夏場は少しではあっても玄関側に日光を迎え入れる時間ができますね。
    広島は西向きよりも東向きが好まれますので、南東が良いというのは頷けます。

    東京や東北など、東方面になるほど、東よりも西向きを有難がる傾向にあるようです。
    西向きはお洗濯には最適ですし、廊下側の寝室に朝日が入るのが魅力だからだそうです。
    何よりも東に行けばいくほど、特に北海道なんかは日が暮れるのが早いものですから日照時間を確保するためにも西向きが重宝がられるようです。

  62. 66 匿名さん 2012/07/12 16:27:25

    西向きが洗濯に向いてるってのは少し無理がある気がするけど、
    (主婦は朝から干したい)物件価格が安くなるってのは大きな魅力だと思うよ。

    マンション向けの土地が出た場合、東西向きプランしか出来ない土地は
    その分価格も安く仕入れ出来るし。

    首都圏の狭めのタワーで家にあまりいないDINKS向けコンパクト住戸だったら
    眺望良ければ東西でも結構高値で売れるみたいだけどね。

  63. 67 匿名さん 2012/07/12 22:27:15

    働く女子はどこの物件が良いわけ?
    東南向きのマンションってどこ?

  64. 68 匿名 2012/07/12 23:39:04

    67
    働く女子はね
    どっかの営業マンだよ。
    この,上から目線的な口調 (笑)聞き覚えがあるんだよね。
    自分のありったけの不動産知識を自慢気に披露されているだけで,
    どこの物件も検討になんかいれちゃいないよ。
    だって独身だから。

  65. 69 匿名 2012/07/13 11:37:31

    働く女子さん
    ありがとうございます。
    南もバルコニー広いと良さそうですね!

  66. 70 匿名さん 2012/07/13 14:06:20

    働く女子さん

    別板にも登場してますね・・・
    発言好きな人?

  67. 71 匿名さん 2012/07/14 00:59:09

    働く女子はどこに登場しているの?
    この女、どういうつもり?
    やっぱ、営業ウーマン?

  68. 72 匿名 2012/07/14 03:05:09

    働く女子さんが、営業でもなんでもいいです。教えて貰えればうれしい!違うマンションとの比較もしやすいし

  69. 73 匿名 2012/07/14 04:32:34

    72

    そりゃ働く女子さんは
    詳しいよぉ〜

    営業マンだからね!

    どんどん聞いてあげて!

    あっ今は仕事中かな。

  70. 74 匿名 2012/07/14 04:41:31

    はい!聞いてみます。ありがとうございます

  71. 75 匿名さん 2012/07/14 06:04:24

    働く女子の言い分は納得がいかんな。
    営業ウーマンでも構わんが、どこの物件を推奨するの?
    それがないとだめじゃろ。

  72. 76 匿名さん 2012/07/14 13:20:16

    評論家?

  73. 77 匿名さん 2012/07/14 13:35:07

    やっぱり南向きが良いでしょう。
    どう考えてもそうですよ。
    中には変わり者もいるでしょうが。

  74. 78 匿名さん 2012/07/14 23:40:57

    働く女子さん、マンション検討に意味のある意見をお願いします。

  75. 79 匿名さん 2012/07/15 08:37:00

    どうしてここの物件で向きの話題になるのでしょう。
    マンションの向きは全然問題ないですよ。
    売れ行きはどうなんでしょうね。

  76. 80 匿名 2012/07/15 10:48:39

    79さん
    角部屋で考えると、どちらの角が良いか迷いまして、日差しを考えます。

  77. 81 匿名さん 2012/07/15 12:34:18

    西日が入るか、入りにくいかの違いです。
    あと、南西角の前方には目立った障害物があ
    りません。
    南東にはフジタの寮があり、その先にマンシ
    ョンがあります。
    当たり前ですが販売価格が違うので良く検討
    ください。

  78. 82 匿名さん 2012/07/15 12:40:36

    角部屋で良いのは一般的に東南住戸ではありませんか。

  79. 83 匿名さん 2012/07/15 12:47:57

    営業さんは、人気が高いのは東南といってました。
    実際、埋まっていたのも東南がよく埋まってました。

  80. 84 匿名さん 2012/07/15 22:47:12

    フローレンスとベルディはどっちが良いでしょうか。
    駐車場は平面の方が良いですが、小学校が遠いのがネックです。

  81. 85 匿名さん 2012/07/15 23:57:59

    確かに小学校への道中が気になるなぁ。
    結構車がスピード出していますね。

  82. 86 匿名さん 2012/07/16 00:21:46

    小学校ならFでしょう。

    通学路の確認が必要ですが、短大学の横歩道を回って坂道を上がっていく
    道もあるように思います。
    業務用スーパの方角は途中でスクールゾーンの標識が切れているので4丁
    目の子供の通学路とも思えません。

    Fの難点は町内会との折り合い位ですか。
    結局未解決のままで終わっているので。

    ベルディは平均点の気がします。
    参考になれば、、

  83. 87 匿名さん 2012/07/16 00:41:23

    Fは機械式駐車場が大きなネックです。
    あと、隣の家との間の壁にコンクリートが入っていないと聞いています。
    このあたりも気になります。

  84. 88 匿名さん 2012/07/16 02:21:34

    機械式駐車場と乾式コンクリート壁はFの板を
    参考にすればよいでしょう。
    良いこと、悪いこと沢山出ています。

    ベルディはこの板にもありますように、子供の
    通学路と梁?位でしょうか。
    強いて言えば、線路の騒音と川位。

    子供の通学路はやっぱり一度学校に聞くのが良
    いと思います。

  85. 89 匿名さん 2012/07/17 08:17:07

    全戸平面駐車場は良いですね。
    修繕積立金は将来どうなっていくんだろう?

  86. 90 物件比較中さん 2012/07/17 08:27:28

    機械式ならば将来かなりの修繕費がかかるでしょう
    そうなると当然管理費の見直し管理費増加の流れになるのでは

    平面だとそんなにかからない

  87. 91 匿名さん 2012/07/17 13:00:38

    う~ん。
    もろ刃の剣。
    集めておいたほうが後々良いことが多い気がします。

  88. 92 匿名さん 2012/07/17 13:27:04

    ココの修繕積立金はどれくらいの上昇をするのでしょうか。
    一時金が必要になるのでしょうか。

  89. 93 匿名さん 2012/07/17 22:26:01

    働く女子はどこ行った?

  90. 94 匿名さん 2012/07/18 12:32:30

    ヴェルディマンション親和不動産♪
    ってCMは耳に残りますね。

  91. 95 匿名さん 2012/07/18 13:15:50

    修繕金は約3~5倍。
    大規模修繕は建物の傷み具合と発注時期で原価変動。
    専門家の意見が必要。かな。。。。

  92. 96 匿名さん 2012/07/18 13:37:34

    確かにここの修繕積立金はすごく安いので、
    将来一時金でまとまった費用が必要になるかもしれませんね。

  93. 97 匿名さん 2012/07/18 14:26:05

    防水、外壁、主幹(水道)エレベーター位
    の修繕だから足りませんかね?

    よそ見たく、デイスポーザーや凝った意匠
    じゃないので材料費が安いとか。

    でも人件費は一緒か。

  94. 98 働く女子さん 2012/07/18 16:25:34

    修繕積立金について、お話しさせていただきます。

    ここでは、あくまでも一般的なことをざっくりとご説明しますね。
    マンションによって、エレベーター1基に対する戸数が違いますし、
    さまざまな共用スペースがある場合がありますので・・・。

    まず、修繕積立金は長期修繕計画に基づいて積み立てられています。
    一般的に築後30年間の計画として、30年間でこのマンションの修繕費用がトータルいくらかかるのかを試算します。

    その合計を30年で割って12か月で割ったものをそれぞれの住戸の持分割合に応じて負担するということになります。

    物件の内容や規模によっても異なりますが、その額は1住戸あたり30年間で400万円~500万円と言われています。

    例えば、400万円の積み立てが必要だとした場合、
    修繕積立金を毎月1万円払うと、
    1万×12か月×30年=360万円
    この時、修繕積立基金が40万円あれば、トータルで400万円をカバーできるわけです。

    ただし、上記計算は、修繕積立金の値上げが無いとして計算しています。修繕積立金が毎月1万円はちょっと高いですもんね。

    現実はというと、修繕積立金は1万円とかではなく、3000円台からスタートしていることが地場デベでは多く見受けられます。
    これは、修繕積立金の大幅な値上げに基づくものです。要するに負担の先延ばしです。
    財閥系ほか大手のデベは広島では月々6000円~7000円からのスタートでの修繕積立金を負担するようになっています。

    当初の管理費の設定がなぜ安いか?なぜ値上げを前提に長期計画を立てるのか?
    これが疑問になってくるわけですが、これには3つの理由があるのです。

    まず一つ、ズバリ安い方が売りやすいからです。
    金利の低い昨今、月々3000円程度の支払いで住宅ローンは100万円借りられます。
    そんな中、修繕積立金が月々3000円と月々6000円では、月額のローンの支払いと併せのトータルの出費は同じでも、
    100万円分高く消費者に売ることができるからです。

    あとの二つの理由は、上記を正当化しようという理由ですね。

    二つ目、長期修繕計画の30年の間に、物価の変動があるかもしれないし、モノの価格が変わったり、
    メンテの方式が変わったりと将来については不確定要素が多いため、後々見直していく方が効率的であるという考え方。

    三つ目、マンションという建物を人に例えた場合、若いときにはどこにもガタがこず、元気で居れたものが、年を取ればみんな病院通いになり、医療費がかさみます。
    健康な若い物件を購入したのだから、修繕費用の負担は安くてしかるべき、とする考え方。
    マンションなどの不動産が投機目的で売買されるとした場合、この考え方も頷けますね。

    こんな理由から修繕積立金は値上げされるわけです。

    どなたか機械式駐車場の修繕について心配されていましたが、実はこれが深刻な問題となっているマンションもあります。
    長期修繕計画の中に、修繕費用は見込まれていても、機械式駐車場のリニューアル費用は含まれていない例が珍しくありません。
    これを見直すために長期修繕計画とは別に積立金を増額しなければならないとしたマンションもあります。

    修繕積立金の値上げは難航を極める例も少なくなく、先延ばしにすればするほど必ず後にしわ寄せがきます。
    新築時にはあまり気にしない修繕積立金でも、中古マンションを選ぶには大きなファクターとなるわけですから、安すぎる修繕積立金は気を付けた方が良いかも知れませんね。

    “修繕積立金30000円”なんて中古は二束三文でしか売れません。
    資産価値をなるだけ落とさないためにも長期修繕計画は非常に重要な要素となります。

  95. 99 匿名さん 2012/07/18 19:42:16

    修繕計画の単位面積当たりの単価は、同じ戸数、同じエレベーター、平面駐車場の同じ地区に売り出した2つの物件でも違っていました。毎月の修繕費用設定から逆算し、つじつまが合うように計画が作ってあり、数字合わせの感は否定できない、とあるデベの営業の方から聞きました。物価上昇率を組み入れていない事も多いですが、少なくとも消費税値上げ分は入れて、計画を作って欲しいです。

  96. 100 匿名 2012/07/19 01:25:58

    働く女子さん
    詳しくありがとうございます。

  97. 101 物件比較中さん 2012/07/19 05:25:04

    修繕積立金については理解できたけど

    管理費が将来上がるって可能性は無いのかな?

    上がるとしたらその理由は?

  98. 102 匿名さん 2012/07/19 13:45:08

    電気代、エレベーターのメンテ方式、監視カメラ、
    人件費、ケーブルテレビ、なんかあげればきりがな
    い気がします。
    ビル陰共聴なんか発生したら・・費用負担なんかも。

  99. 103 匿名さん 2012/07/20 11:47:52

    ここは世帯数の割に修繕積立金が安いですね。
    駐車場0円で大丈夫でしょうか。

  100. 104 匿名 2012/07/20 11:59:02

    数年後にステップアップで数倍に跳ね上がるんじゃないの?
    始めは売るために安くするのは常套手段でしょう

  101. 105 匿名さん 2012/07/21 09:15:25

    確かに修繕積立金の将来の動向が気になりますね。
    長期修繕計画はモデルルームで見せてくれるのでしょうか?

  102. 106 匿名さん 2012/07/21 11:46:22

    見せてくれますよ。
    でも、国土交通省ガイドラインに近づけた?推
    定積算だから、余程建設物価に長けた人でない
    と、ふ~ん。で終わってしまいます。

    ただ、結構な案件を抱えているので、当たらず
    も遠からず位で計画してくれいれば良いのです
    が。

    結局、計画積算は計画ですから、見積取ってか
    らでないと分からいないものです。修繕の要求
    水準でも変わってくるし。

    消費税もあがるし。

  103. 107 匿名さん 2012/07/21 11:48:18

    追伸

    先見の目をもって、コツコツ積立すれば
    安心。て簡単にいかないか。。。

  104. 108 匿名 2012/07/21 12:03:21

    計画表,言わなきゃ
    見せてくれないよ

  105. 109 匿名さん 2012/07/21 13:51:04

    一時金が発生すると聞いたことがあるのですが、
    これはどうなんですか?

  106. 110 匿名さん 2012/07/21 14:29:44

    修繕積立金が足りなくなると、ない話ではないと
    思います。

  107. 111 匿名さん 2012/07/21 23:07:09

    西区の端の物件か、ガケの物件か、うーん悩む。
    残念ながら三井とライオンは手が届かない。

  108. 112 匿名 2012/07/21 23:10:38

    ここは、天井低く感じないですか?崖のほうが天井高いような 違うかな?

  109. 113 匿名さん 2012/07/22 01:04:50

    2300~2400位だったかな? こころで測ったので
    展開図見とけばよかったですね。

    P、F、V、M(あ)財閥、R除けば選択枝が良
    く似ているので良く吟味しましょう。

    知っての通り良いとこ悪いとこあるようです。

  110. 114 匿名さん 2012/07/22 06:39:25

    天井高が2300~2400って低くない?
    在来工法で梁も多いし、圧迫感があるだろうね。
    まっ、でも安いから良いのでは。

  111. 115 匿名さん 2012/07/22 11:18:28

    建築基準が厳しくなる高さを超えないで
    15階建て、二重天井を設計するんで仕
    方ない気がします。

    三菱は13階建て、うんうん。

    大京は15階だけと。あれれ?

  112. 116 匿名さん 2012/07/23 01:01:14

    115のいうことは意味が分からん。

  113. 117 匿名さん 2012/07/23 01:59:27

    115さんではありませんが
    ほとんどのマンションが高さ45メートル以下にしたいので、
    必然的に14階と15階建てが多くなるわけで、
    14階以下なら問題ありませんが、15階建てにすると
    天井高が犠牲になってしまうのも、仕方ないところかと・・・。

    その分お安くなっているのではないでしょうかね^^
    ライオンズの15階は、45メートル超えているのかもしれませんね。

  114. 118 匿名 2012/07/23 02:26:03

    こころにあるモデルルームと、実際、天井の高さ違ったりする事あるのですかね?ヴェルディでも、観音のは高いとか。

  115. 119 匿名さん 2012/07/23 14:10:33

    22からコピィー

    建築基準法などの規制によって、建物は高さが高くなるほど設計上の対応が厳しい。
    建物高さの具体的なボーダーラインは、45mと60mでマンションが15階建てであること
    おそらく44.5m?だから、階高は2.97m(=44.5m÷15階)となる。
    もし、14階建てだったとしたら、階高は3.18m(=44.5m÷14階)と、3mを超える。
    (ネットから抜粋)

    大京は15階建てだから階高をどうやって確保したのかな?
    といった疑問では?

    で45m以上あったりして。てな落ち。

  116. 120 匿名さん 2012/07/25 11:13:47

    2300の天井高って見たことないけど、どれくらい低いんだろう。

  117. 121 匿名 2012/07/25 11:43:43

    120さん
    どこの物件が2300ですか?

  118. 122 匿名さん 2012/07/28 04:11:52

    この場所でこの値段なら良いですね。

  119. 123 匿名さん 2012/07/28 13:20:12

    真ん中は安価ですが、両サイドは高くないですか?

  120. 124 匿名 2012/07/28 13:26:40

    どれくらいの差があるんです?

  121. 125 匿名さん 2012/07/28 13:30:50

    両サイド3千万
    中2千万
    1千万の差

    当たり前に南東側が南西側より2百万位高い

  122. 126 匿名 2012/07/28 14:25:24

    それだけ角は広いし、やっぱり洋室に窓があるのは大きい

  123. 127 匿名さん 2012/07/29 01:05:33

    ここはフラット35は使えるのですか?
    エスエコとか使えるのかな?

  124. 128 購入検討中さん 2012/07/29 06:42:30

    エスエコは使えない・・・
    皆さん利用されないので、普通のフラットになるみたいなことを担当さんは言ってました。

  125. 129 匿名さん 2012/07/30 22:59:22

    フラット35Sは利用できるのですか?

  126. 130 匿名さん 2012/07/31 22:10:45

    パンフレットに謳ってないので出来ないのでは?
    登録審査のコストを考えてやってないとか。
    こころで聞いてみたらどうですか?

  127. 131 匿名 2012/08/03 05:40:12

    今どのくらいうまりましたかね?

  128. 132 匿名さん 2012/08/03 13:00:49

    それも、こころできいてみては?

  129. 133 匿名さん 2012/08/03 14:08:35

    それが面倒なことになるのが嫌だからここで聞いてるんでしょ。
    空気読んで欲しいな。

  130. 134 匿名 2012/08/03 14:28:57

    133
    同じく!

  131. 135 匿名さん 2012/08/03 14:37:23

    最近買った人くらい分からないのでは?
    その人が板を見る確率は低いとも思う。
    知りたいのなら聞くのが早い。
    めんどくさいなら辞めれば良い。

  132. 136 匿名さん 2012/08/03 21:42:25

    不精なことせんで、聞きゃはやいで。
    後々しつこかった、いらんものはいらん!と
    いや済む事じゃが。

  133. 137 匿名 2012/08/03 23:02:01

    134です
    契約決しましたが、今は行く事がなくて、電話はなんだか恥ずかしくて。もし、わかったら良いなと思い聞いてみました。

  134. 138 匿名さん 2012/08/04 09:45:45

    フラット35Sの登録審査のコストって高いのですか?
    そのコストが高くてねん出できないからフラット35Sが使えないのは、
    消費者にとっては不利ですよね。
    ただ単に基準に当てはまらないだけでは?

  135. 139 匿名 2012/08/05 14:56:28

    期間あるから

  136. 140 匿名さん 2012/08/06 13:00:59

    そうなんだ。

  137. 141 匿名 2012/08/06 14:01:53

    契約された皆さん、セレクトできるカラーは何色にされますか?

  138. 142 匿名 2012/08/06 16:43:50

    白とミルベージュで悩んでます。
    しかし、ペアガラスってかなり高いらしいですね…

  139. 143 匿名さん 2012/08/06 23:21:58

    大きな声で言えませんが、鍵をモデルルームで
    落としまして。。
    その時、しっかりへこみ傷がついてしましまし
    た。弱い!と思ったと同時にだまっとこ、と思
    いましたが、やっぱり謝りました。
    にこにこして許してはくれましたが、床を良く
    見ると細かい傷が転々とありました。(T_T)
    買ったら、なんか敷かなければ。

  140. 144 匿名さん 2012/08/07 00:08:44

    143さん
    そんなことをここで言ってはダメでしょう。
    買えないからって、嫌がらせに聞こえますよ。
    ひどい人ですね。

  141. 145 匿名さん 2012/08/07 00:18:34

    143はいやらしい人間ですね。

  142. 146 匿名 2012/08/07 01:08:19

    白は、最初良いけど、ミルベージュのが、後から汚れが少しは目立ちにくいかなーて考えてるよ。ペアガラスって部屋によって、使う使わない決めて良いんですかね?ペアガラスにするって決めたら全部屋になるのかな?傷つきやすいのなら、コーティングすれば良いと思います。我が家はしますよ。

  143. 147 匿名さん 2012/08/07 03:12:59

    モデルルームでフローリングに傷がない所はないのでは?
    不特定多数の人が見てますし。
    ただ、故意で傷付ける143は最低ですね。
    私もコーティングを考えていますが、リビングだけでも意外と費用がかかるんですね。

  144. 148 匿名 2012/08/07 04:22:08

    147さん
    リビングだけで、いくらですか?内覧会でいらっしゃる業者より、他で探したほうが安いらしいです

  145. 149 匿名さん 2012/08/07 13:15:21

    まあ、いい大人が金魚のフン見たく、好かんこと
    よう羅列出来るの。
    誤解される表現も問題じゃけど、わざと落とした
    とも読めんし、わしには床が気づ付きやすいから
    保護せんといかんよ。くらいにしか読めんがの。
    大人がそんなんじゃけ、いじめがなくならんのじ
    ゃと思うよ。前向きにみにゃね。

    最近の建築材料は安う出来とるけん、注文じゃ、
    金かけんとう、金属おとしゃ傷位つくわ。
    で業者も知らん人間捕まえて、やれワックスじゃ、
    コートじゃ、ようおけ銭巻き上げて可哀そうじゃ。
    でも、わしら建築屋はそれでも少し飯くっとるけ、
    わしも卑しい人間かのう。すまん。

  146. 150 匿名 2012/08/07 13:40:00

    149さんと同じで、私も悪い感じ全然なくて、人の感じ方ってわからんよねーと思いました。

  147. 151 匿名さん 2012/08/07 13:40:10

    L45でしょ。
    無理無理、すぐ傷付くよ。
    二重床のフローリングと一緒にしたら。
    二重床でもピンきりだけどね。
    ようは、どっちでも生活傷べつにして大事に手入れ
    すれば愛着わくよ。

  148. 152 匿名 2012/08/07 13:41:45

    高耐久フローリングってのが標準になってた物件に
    入居したんだけど、それは確かに傷がビックリする
    くらい付かないわ。

    フローリングがそれってのも入居して初めて
    知ったぐらい気にもしてなかったとこだけど。

  149. 153 匿名 2012/08/07 15:09:22

    うちも高耐久のをします。ちなみに、カラーセレクトは、6階だと何月に決めないといけないですかね?

  150. 154 匿名さん 2012/08/07 21:51:06

    6階は今年の10末。

  151. 155 匿名 2012/08/07 22:02:59

    144 145 147が入居するマンション…理事会もめそう。怖すぎる。

  152. 156 匿名 2012/08/08 12:23:49

    154様ありがとうございます。 営業の方から連絡あるのでしょうかご存知ですか?

  153. 157 匿名さん 2012/08/08 14:09:27

    まずは担当営業殿へお尋ねください。

    ここ最近、別件のこころ担当マンションがグランドを
    迎えています。
    担当営業殿も人の子です。悪気がなくとも、ノルマや
    事務手続きで手番の遅れがでていると予想されます。

    1、2階層の方は8末が期限と聞きました。
    板情報よりも早めの確認をお勧めします。


  154. 158 匿名 2012/08/08 14:31:16

    連絡あるのをまってみます。それで遅れたらあちらが悪いのだから。

  155. 159 匿名さん 2012/08/08 14:41:54

    投稿出来る環境ならメールしてみては?
    遅れて嫌な思いが残るくらいなら良くないですか?

    私はメールちょくちょくメールしています。
    返事は遅いですが返信くれてますよ。遅い時間に。

  156. 160 匿名 2012/08/08 14:50:05

    どこにですか?

  157. 161 匿名さん 2012/08/08 14:59:52

    こころに行った時に営業さんに名刺もらいました。
    名刺にあった営業さんのアドレスです。

    解らない事があったらメールしてくださいと言われ
    ました。

  158. 162 匿名 2012/08/08 22:32:57

    こちらは言われませんでした。益々メールしにくいなぁ。

  159. 163 匿名 2012/08/08 22:35:19

    駐車場ナンバーは、まだ決まってないですよね?契約された方どうですか?

  160. 164 匿名さん 2012/08/09 14:13:35

    申し込みが済んでいるのなら、待っているより
    聞いて準備したほうが良いですよ。
    お客さんなんだから、遠慮しないほうが得です。

    どうなりました?
    ここが解りません。
    教えてください。等々
    相手は仕事なんですから。


    で、数日様子見て連絡なければ電話をする。
    先日問い合わせメールしたのですが。って。

  161. 165 匿名さん 2012/08/10 14:30:13

    うちは駐車場申し込みました。

  162. 166 匿名 2012/08/11 04:49:57

    165さん
    うちも申し込みしてますが、まだ何番かは決まってないですよ。

  163. 167 匿名さん 2012/08/18 11:22:28

    あと10戸?

  164. 168 匿名 2012/08/18 13:24:48

    結構うまったんですね!次はいつ連絡あるのかのー。

  165. 169 匿名さん 2012/08/21 12:10:39

    フローリングのコートついて板がありました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165157/all/

    う~ん。迷う。

  166. 170 匿名 2012/08/21 13:06:51

    フローリング悩みますよねー。どこのをしようかなぁ。色は何色にしますか?
    ドアはどんなのにしますか?

  167. 171 匿名 2012/08/25 14:11:58

    駐車場は、借りる所近くにないのでしょうか?近所や詳しい人いないですか?

  168. 172 匿名 2012/08/25 16:28:16

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  169. 173 匿名 2012/08/25 17:08:26

    それだけ安いから仕方ないです。モデルルームから電話あるんですか?自分にはないですよ

  170. 174 匿名さん 2012/08/25 20:13:37

    こいつは買わんなと判断されたんですよ(笑)

  171. 175 匿名さん 2012/08/25 21:56:41

    乾式壁?
    ここ、生コン全打設だよ。
    乾式はこの付近の新築でFだけですよ。板違いでは?

  172. 176 匿名 2012/08/25 23:26:37

    エコカラット?のことじゃない?

  173. 177 匿名さん 2012/08/25 23:56:30

    乾式はFですね。FとVを間違えていませんか?

  174. 178 匿名 2012/08/26 07:50:42

    173です
    また来るなっと予測されたのかも(笑)

  175. 179 匿名さん 2012/09/16 13:31:16

    ひとけた。
    突入!!
    だって。

  176. 180 匿名 2012/09/16 14:37:40

    オプション下の階だとせまってますね。
    皆さんキッチンボードなど色かえますか?

  177. 181 匿名さん 2012/09/17 09:49:41

    悩んで基本色です。\(^o^)/
    申し込みはまだです。

  178. 182 匿名 2012/09/17 12:55:03

    181さん
    悩みますよねー。
    床も白ですか?

  179. 183 匿名 2012/09/17 15:31:15

    オプション代って、いつまでに振り込むの?

  180. 184 匿名さん 2012/09/19 12:06:54

    オプションはゼネコン契約なので、入居前位かな。

  181. 185 匿名さん 2012/09/19 12:07:40

    ミルベージュvs白
    悩んでます。

  182. 186 匿名 2012/09/19 12:30:43

    185さん
    うちも、悩んでます。
    ミルベージュにすると、建具もミルベージュだから、圧迫感が少しでるんか心配
    あとは、モデルルームは白で、それを見てるから、ミルベージュにしたら、違う感じして後悔してしまったと
    でも、ミルベージュのが、傷がわかりにくそう。汚れも

  183. 187 匿名 2012/09/19 12:32:13

    工事するまでじゃない?でも、いつ自分の階が、工事されるか連絡くるのかな?

  184. 188 匿名さん 2012/09/20 13:28:11


    みるベージュvs白 ですか。

    (-"-)
    微妙ですね・・・・

    http://okwave.jp/qa/q1501337.html
    でも決めないと。

  185. 189 匿名さん 2012/09/23 00:31:54

    白に1票 \(^o^)/

  186. 190 匿名さん 2012/10/01 10:14:24

    この物件を検討しているのですが、
    安いところってもうのこっていないんですかねー?

  187. 191 匿名 2012/10/01 11:13:54

    188さん決めましたか?
    皆さんほかにオプションどうされますか?
    190さん すみません わかりませんお電話で問い合わせされては如何ですが?

  188. 192 匿名さん 2012/10/01 13:35:37

    中住戸があるんではないですか?
    2千万位だったかな。
    ひと桁に突入か足踏みか、だった
    ような。。。

  189. 193 匿名さん 2012/10/24 09:46:22

    反対側にもマンション出来るのですね。
    知らなかった。

  190. 194 匿名さん 2012/10/24 10:54:23

    その反対に建つマンションは何処のディベロッパーですか?

  191. 195 匿名さん 2012/10/24 11:47:32

    ヴェルディの公式HPに載っています。
    工大高校の隣みたいです。

  192. 196 匿名さん 2012/10/24 14:17:17

    まだ思案中です。
    (T_T)

    みるべーじゅvs白。。
    (-"-)

  193. 197 匿名さん 2012/10/24 14:48:57

    ミルベージュは、内覧会のときに、見て狭くかんじそう。でも、のちのち汚れが目立ちにくくて、良さげ。

  194. 198 匿名 2012/10/25 08:59:39

    伍番館ショック

  195. 199 匿名さん 2012/10/26 14:51:20

    エコカラットつける方いますか?

  196. 200 匿名さん 2013/01/07 14:42:59

    少し価格が高いのかな?
    チラシで見ました

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ヴェルディ井口[鈴峯女子大前]]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ライオンズ東翠町
    ザ・ライオンズ横川

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ザ・ライオンズ横川

    広島県広島市西区横川新町1番8

    未定

    1LDK、1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    45.10m²~112.93m²

    総戸数 62戸

    ライオンズ東翠町

    広島県広島市南区西旭町1741番1

    5,340万円~6,580万円

    3LDK

    70.57m²~82.03m²

    総戸数 39戸

    クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

    広島県広島市安佐南区長束5丁目

    3,780万円~4,480万円

    2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.47m²~85.15m²

    総戸数 52戸