ライオンズ南加木屋ステーションレジデンスについての情報を希望しています。
色々と意見を交換したいと思っていますので、よろしくお願いします。
所在地:愛知県東海市加木屋町柿畑35番1他(地番)
交通:名鉄河和線 「南加木屋」駅 徒歩2分
間取:3LDK, 4LDK
面積:72.76平米~88.59平米
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/ME111011/
施工会社:大末建設株式会社名古屋支店
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2012-05-21 15:20:18
![ライオンズ南加木屋ステーションレジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県東海市加木屋町柿畑35番1他(地番)
- 交通:名鉄河和線 「南加木屋」駅 徒歩2分
- 総戸数: 56戸
ライオンズ南加木屋ステーションレジデンス
48:
賃貸住まいさん
[2012-11-24 14:32:34]
|
49:
匿名さん
[2012-11-24 17:21:51]
|
50:
匿名さん
[2012-11-24 20:21:47]
>>48
うちも同じ条件で探しています。48さんの心配事とはなんだったのでしょうか? ここで言われているようなことでしょうか。 断層のことでしたら多分このあたりはどこも同じじゃないかなと考えているところです・・・。 不安材料が解消した理由をよければ教えて欲しいです。 市内の駅近物件で三軒出てましたが 万一の際は大手の方が安心できるのではないかと思ってます。 |
51:
匿名さん
[2012-11-26 22:11:37]
活断層近辺マンションの危険性は自己責任で判断して下さいね、
リセールするなら不利かも、心配しながら暮らして下さい。 |
52:
匿名
[2012-12-24 00:17:06]
永続的に住みたいなといろいろ検討しています。
環境はよさそうで、設備とかも標準的にいいなと思っています。 |
53:
匿名さん
[2012-12-24 16:55:57]
断層や地震の話は、運もあるから何とも言えないですよね。。。
正直、このあたりだけじゃないところも断層はあるので。 もちろん、自己責任になりそうですよね。 |
54:
匿名さん
[2012-12-25 21:51:38]
運では無く、活断層の加木屋断層帯は現実に今、存在してますよ。
解っていて選択するのは、当然自己責任。 家族の連帯責任でしょうかね。 市役所などで良く調べて、納得したほうが良いと思いますよ。 |
55:
物件比較中さん
[2012-12-26 00:11:30]
地震で死ぬか、煤塵でじわじわ体を蝕んで死ぬかの選択でしょうか?
|
57:
周辺住民さん
[2013-03-12 12:37:13]
粉じん問題なら東海市の中では加木屋周辺が最も良く、名古屋市内中心部より環境測定地は良好ですよ。
東海市が市内数か所での定点観測値を毎月公表していますので、参考にしてみてください。 ただ西風が強い日には、西窓を開けるのは躊躇しますけれどね。 |
58:
周辺住民さん
[2013-03-12 12:45:54]
ついでにいうと、加木屋断層は比較的安定している断層ですので、真上にいない限りはそうそう心配して暮らす必要もないでしょう。地盤そのものは固い地域ですので。
名古屋市内で液状化・浸水の被害に遭遇する確率を考えれば、よっぽど安全だと思います。 ちなみにマンションに最寄りの断層の真上は戸建ての団地になっていますが・・・さすがにそれはどうかと。 |
|
59:
ご近所さん
[2013-03-12 13:07:43]
素人が、「よっぽど安全だ」なんて言ってはいけませんよ、活断層が安定してる???ってなに。
購入希望者が自己責任で判断する事、セールストークでしたら悪質ですね。 また、粉塵は2~3日でサッシは黒くなり、網戸に鉄粉がたまります。 ベランダには黒い粉がバラまってます、近所のライオンズも同様だとのこと。 また、前面の県道は東海豪雨時に冠水した道。 後悔しないよう、マイナス面も理解して検討されて下さい。 活断層を調べるには、東海市役所か、国土地理院のHPで、加木屋断層帯で調べてみてね。 危険度なども数値化されてますよ。 |
60:
匿名さん
[2013-03-14 10:09:25]
営業トークでは不確定要素のあることを「絶対」的なことを使ってはいけないので
営業さん自体はそう言っていないのでは... ただ正直地球上絶対に安全な場所はないわけで そのあたりの購入は自己責任になると思います。 良いな、と思った場所に住めばいいのでは?? |
61:
匿名さん
[2013-03-14 11:31:47]
自己責任ですよと言って販売されるのも、なんか誠意が感じられませんね。
隠さず全て説明してくれた方が少しは安心かな、でもそれだと買う人いないかな。 絶対な安全は無い、との言い方も、こじつけっぽいですよね。 現実には、加木屋断層が安全な訳ないですから。 |
62:
匿名さん
[2013-03-14 11:42:34]
活断層だけではなく、その他の災害に遭う確率や、その他の環境面も含めて総合的に判断する必要がありますね。
活断層の安定云々は、現時点での地震発生の確率等々から推定するものでしょうから…。 活動間隔2万年と言われる加木屋断層の地震に遭遇する危険性が、人生の中であるのかないのか。 活断層付近に住んではいけないとすれば、そもそも知多半島や名古屋中心部は人が住むところでなくなってしまいます。 日本全国、そんなもんでしょうけれど。 No.59さんの言う通り、確かに東海豪雨時に県道は冠水しましたが、その時の名古屋市内の惨状を考えれば、道路の冠水程度で済んだってことをどう評価するかです。 少なくとも、加木屋町付近は名古屋市内の大部分よりは液状化の危険性は低いことは明らかですから。 同様の災害があった場合、マンションや駐車場そのものには影響はないでしょうね。 粉じんの状況については、No.57さんやNo.59さんの言う通り。 環境基準の範囲内であれば、どこまでが許容範囲かは個人の価値観ですね。 都会のど真ん中に住んでれば「こんなもん」ですし、田舎からすれば「う~ん・・・」でしょう. |
63:
匿名さん
[2013-03-14 12:19:38]
他の場所も同じ様に危険だから、この場所でも良いのでは、と言いたいのかな。
名古屋市内には認定された活断層はほぼありません、加木屋断層帯と一緒にされてもねぇ。 大きな地震が起きた場合、震度が同じでも断層が有る方が危険性は高いと思いますがね。 法で建築が規制されてはいませんが、自治体はこの様な場所に建物を建設はしませんね。 原子力発電所の立地で、活断層は危険だ、見つかれば廃炉処分です、と、何故騒ぐのでしょうね。 この様な場所、住まれるのは、あくまでも自己責任でしょうね。 関西で、活断層の近辺にマンション建設して近隣住民含めて裁判してましたが、どうなりましたかね。 高さ制限でもしたんですかね? |
64:
周辺住民さん
[2013-03-14 12:31:45]
この土地、マンションが立つ前は更地で駐車場に利用されていましたが、
土地自体が大きく波打っていたのを覚えています、アスファルト自体がデコボコしてました。 活断層となにか関係あるんですか。 |
65:
匿名さん
[2013-03-14 20:41:33]
>>62
>都会のど真ん中に住んでれば「こんなもん」ですし、田舎からすれば「う~ん・・・」でしょう. あのね、都会の真ん中には、おもな粉塵の排出先である製鉄所はありませんよ、 名古屋の中心部で鉄粉ふらないでしょう。 粉塵は東海市の名物ですからね、隠しても仕方有りません。 液状化も防災マップ見ればすぐわかる、名古屋東部がこの辺では良好ですよ。 無理によさげに、物言いしてのセールスはやめてね。 |
69:
匿名さん
[2013-03-15 00:48:48]
>>64
居酒屋とかに貸していた駐車場ね、そこは何度か舗装整備してたけど すぐにグニャグニャになってたね、車高が低いと車の底擦ってたよ。 活断層かどうかは解らないけど、大府インター近くのコメダのPも昔は良く似た感じ。 土建屋の友人は、『うんでる』って表現かな、そう言ってたな。 |
70:
匿名
[2013-03-15 01:44:21]
活断層の上に建設されるマンションの建設差し止めを求める裁判は、住民側の請求が棄却されましたよ。
活断層上の建設を規制する法律がない以上、請求棄却は当然の結果ですが。 |
71:
匿名さん
[2013-03-15 09:36:14]
>>70さん
活断層上にマンション建てて、裁判まで起こされて販売は出来たのでしょうか。 かなり売れ残りが有るとかなんですか? 裁判後の状態が知りたいですね。 近隣の物件に比べて販売価格が激安とか有るんでしょうか。 他と価格に差が無ければ積極的に購入検討する方は少ないと思いますが。 このライオンズは、他と比べて価格面は如何なんでしょうね、他にもライオンズ近くに有る様ですが。 |
家族各々が横須賀駅前にできるマンションで不安に感じて
いた事が 本日の見学で解消いたしました
可能なら購入したいです