株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ府中駅前(旧称 ライオンズ府中駅前プロジェクト(仮称))」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 宮町
  6. 1丁目
  7. ライオンズ府中駅前(旧称 ライオンズ府中駅前プロジェクト(仮称))
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [更新日時] 2013-12-25 19:07:21
 削除依頼 投稿する

ライオンズ府中駅前((仮称)ライオンズ府中駅前プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MA111014/
売主:株式会社大京
施工会社:三信住建株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
住所  :東京都府中市宮町一丁目11番2,11番31、11番34、11番36
階数  :地上15階 / 地下1階
着工  :平成24年4月2日
竣工  :平成24年11月26日(予定)

【タイトル・本文を正式物件名称に訂正しました。2012.8.20 管理担当】
【公式URLを追加しました。2013.3.9 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-21 15:06:13

現在の物件
ライオンズ府中駅前
ライオンズ府中駅前  [第4期(最終期)]
ライオンズ府中駅前
 
所在地:京都府中市宮町一丁目11番2号他(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩2分
総戸数: 67戸

ライオンズ府中駅前(旧称 ライオンズ府中駅前プロジェクト(仮称))

307: 匿名さん 
[2013-06-27 07:49:48]
>>306
中立な立場から申し上げると、この物件だと、Aタイプ73平米、Eタイプ68平米という事で、
家族構成にもよりますが、まあ並の物件ですね。
何も座敷牢でもないので寛げないこともないかと(笑)。

陽当たりですが、西向きなので夕方まで相当明るいはずです。
一般的には東向きですが、午後暗い東向きより西向きが実益はあると言われてます。
一応ワイドスパンタイプの物件なので、午後は全室明るいでしょう。
どんな物件でも営業の方に依頼し、日照図を確認してください。
何階からが十分明るいかわかります。
方角からのイメージだけでは、物件やその部屋個別の明るさはわかりません。
なお、田の字プランの外廊下に面した部屋の暗さや
廊下に面しているので常時締め切りになる方が、
2部屋分損するのでマイナスというのが最近のトレンドです。
あと、カビの原因について誤解されているようで、心配です。

ちなみに海外では日本のような南向き信仰はないそうです。
南向きが好まれるのは木造住宅中心だった時代の名残ですね。
確かに、南向きは売却する時のプラス材料になります。
ただ、何かを妥協するなら方角、広さでしょうね。
立地はこだわった方が無難です。
いくら安くて南向きで広くても、バス便物件はお薦めしません。
貴方に素敵な物件が見つかるよう、お祈り申し上げます。
308: 307 
[2013-06-27 08:01:16]
AとEが広さが逆ですね。
失礼しました。
309: 匿名さん 
[2013-06-27 08:27:49]
低層階は日差しより、窓開けて目の前がビルは嫌だな。こういう景色に慣れてる方は気にしないのかな?
310: 匿名さん 
[2013-06-27 09:02:44]
>306
カビは、日当たりよりも通気と
日頃の手入れ次第ですよ。
311: 匿名さん 
[2013-06-27 12:31:02]
ある程度の規模の駅近エリアにあるマンションだと
大概、窓を開けるとビルという現実があるわな。
312: 匿名さん 
[2013-06-27 21:31:40]
密集した都心じゃないんだし、府中まできて、開けたらビルの景色はやはり嫌だな~
313: 匿名さん 
[2013-06-27 21:53:14]
開けたら伊勢丹。
もしくは開けたらくるる。
悪くないねぇ。
ていうか超便利。
314: 匿名さん 
[2013-06-28 01:50:00]
悪いわ!(笑)
ここのメリットは利便性のみ。
315: 匿名さん 
[2013-06-28 12:32:53]
ほぼ府中駅直結という稀少性は評価できる。
週刊誌によると府中駅徒歩8分の新築70平米の相場は
4300万くらいとの事。

徒歩8分実質甲州街道越えて徒歩12〜13分の70平米田の字プランより
こちらの方が将来的に面白いとは思うな。
316: 匿名さん 
[2013-06-28 12:49:07]
週刊ダイヤモンドに出てる数字はどれくらい信用できるんですかね?
調布と府中の価格差とか、実感と少し違うんですよね。
317: 匿名さん 
[2013-06-28 14:26:13]
ダイヤモンドの平均数字はあまりあてにしないほうがいいよ。物件立地やデベ&仕様でかなり差がある。
同じ広さ〜例えば70平米超の物件でも低仕様マイナーデベの物件は中途半端に安くも高くもないけど、
今だに売れ残ってたりする。いずれにしても立地が最重要。この物件は駅ほぼ直結で至近なのが強み。
コンパクトなのと、ビル囲まれ環境(南側も将来はビル建っても文句言えない)なのがデメリットだけど
この駅の近さは魅力だから再販する際も、しやすいんではないでしょうか。

南口再開発(ここにもマンション出来るけど)、将来の京王複線化(新宿までの輸送能力/時間アップ)
とリニア橋本駅(調布経由現40分:駅未定だけど)と府中の発展可能性はありますよ。
318: 匿名さん 
[2013-06-28 18:29:41]
どちらにせよ、府中駅周辺エリアが
庶民が買える価格で都心通勤圏物件の
ちょうど良いバランスという感じですか。
ギリギリ買えるし、新宿から30分以内だしという感じで。
朝の特急は本数少ないから乗れないですか?
319: 匿名さん 
[2013-06-28 20:10:05]
特急どうなんでしょう?八王子から満員て感じなんでしょうね…でも乗れないくらいなんでしょうか?
320: 匿名さん 
[2013-06-28 21:48:40]
固定資産税の優遇措置ってあるんですか?
321: 通りすがりさん 
[2013-06-29 14:19:35]
今年12月引き渡しだから、
たぶん5年間半額ではないですか?
322: 匿名さん 
[2013-06-29 14:35:44]
電車はもちろん府中からじゃあ100%座れません。
京王線はとにかく朝は進みが遅いので、30分以上は立っぱなしですよ。
頑張ってください。
323: 匿名さん 
[2013-06-29 20:18:24]
府中駅6:53発の京王線特急で
新宿7:20着で通えますね。
27分頑張れば良い訳ですか。
朝は早目に出勤か、職場近くのカフェで
読書とかですかね。
324: 匿名さん 
[2013-06-29 20:34:13]
帰りは新宿駅始発20:30の京王線特急。
府中駅到着が20:52。
所要時間22分。
ちなみにライオンズ府中駅前に到着がその2分後の20:54という事になりますね。
計算上8時半の電車で9時前に帰宅できる事になります。
325: 匿名さん 
[2013-06-29 20:42:54]
素晴らしい!
326: 613 
[2013-06-29 21:07:27]
実際電車降りて2分じゃ着かないでしょ(^^;)
327: 匿名さん 
[2013-06-29 22:40:26]
やはり、新宿方面が多いですかね(^^;;
八王子、高尾方面さんもいますかね。
328: 匿名さん 
[2013-06-29 23:14:47]
実際は…電車降りてからは3〜4分くらいですかね?
329: 匿名さん 
[2013-06-30 01:41:53]
一度夜計ってみましたが、発射後26分てところでしょうか。
なのでホーム降りて4分ぐらいですね。各戸のドアだとそれに1分かそこら追加という感じでしょうか。
改札出てからが近いです
330: 匿名さん 
[2013-06-30 08:14:58]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
331: 周辺住民さん 
[2013-06-30 18:51:59]
電車で座れるとなると始発駅か、それか例えば若葉台始発とか
そういう始発のある駅になりますね。
でもそこに暮らしたいかという希望はまた別だと思います。
332: 匿名さん 
[2013-06-30 22:45:04]
府中より分倍河原の方が駅としては機能的じゃない?
京王線とJR南武線両方使えるから。
333: 匿名さん 
[2013-06-30 23:18:20]
でも、駅を降りたあとの日常生活を考えると、やはりミナノ一個の分倍河原より、ほぼ何でも手に入る府中の価値は大きいです。ミナノも好きだし、府中まで、自転車ですぐだけどね。
334: 匿名さん 
[2013-07-01 18:15:12]
とりあえず、この物件はなかなか良さげですね。
7月上旬からの販売状況が注目だ。
335: 契約者 
[2013-07-01 21:07:03]
契約中の方はインテリアフェアに行かれてますか?
インテリアチケットお持ちの方は何に使われますか?
フェアはお得なのでしょうか?
情報があれば教えて下さい。
336: 匿名さん 
[2013-07-02 03:05:05]
契約者は、契約者用のスレッドが立ってたのでそちらで情報交換したらよいと思います!
337: 匿名さん 
[2013-07-02 08:21:35]
府中駅周辺の路線価は軒並み下落でしたね。
多摩地域は横ばいの場所が増えて立川駅のように全体が上昇した地域もあるのに。
338: 匿名さん 
[2013-07-02 13:05:08]
どのくらいの下落率だったんでしょう…これから下がるんでしょうかね汗
339: 匿名さん 
[2013-07-03 10:43:30]
今週末には完売ですかね?!低層階の売行きや如何に…
340: 匿名さん 
[2013-07-03 12:14:39]
え、完売しそうなんですか?
Dタイプが完売と聞いていたので、
やはりなかなか反響ある物件だったんですね。
341: 匿名さん 
[2013-07-03 21:50:55]
向かって、左側の低層階を買う人ってお金の無駄遣いだね。開けたらビルだし。
無料でも住みたくない。
342: 匿名さん 
[2013-07-03 22:48:07]
向かって左側って?
A〜Eのタイプで言うか、せめて東西南北でお願いします。
開けたらビルっていうか、
開けたら駅前→利便性最高がこの物件のポイントです。
駅前の稀少性や、その立地による時短メリット等が必要な方が
購入されれば良いんじゃないですかね。
もちろん低層階でもそれを享受できます。
陽当たりより利便性優先で、安く買いたい方には最適でしょう。
343: 匿名さん 
[2013-07-03 23:57:52]
狭いマンションや戸建てでも密集地で家の前が開けてないような環境で育った人なら平気なんじゃないの?
駅近が命の人が買うんだからそっとしといてやれ!
344: 匿名さん 
[2013-07-04 07:29:54]
広さは広くはありませんが、並でしょう。
家の前が開けてないというのは?
例えばAタイプはバルコニーから駅前のデッキが見えて
個人的にはかなり開けた印象ですね。
一つのマンションにはたくさんの部屋があって
それぞれ部屋によって条件も様々です。
ひと括りに評価すると検討されている方をミスリードしてしまいます。
気をつけた方が良いと思います。
345: 匿名さん 
[2013-07-05 09:24:36]
低層階の安い部屋は賃貸用に購入する方が多いのでは?
条件は悪いと言えこの立地なので、借り手には困らないでしょう。
府中は何だかんだ言って都心へのアクセスが良く、通勤優先で
部屋を探すサラリーマンの需要が高いと思います。
346: 匿名さん 
[2013-07-05 12:16:58]
府中もアトラスタワー以降は予定聞きませんね。
再開発を除いて、他に駅近物件ってありますか?
347: 匿名さん 
[2013-07-05 14:54:16]
>346
駅近だと、コナミの斜め前、府中街道沿いに
穴吹工務店がマンション作っている。
売り出しは作ってからか。

アトラスのモデルルームができた
時間貸駐車場の敷地は、形状も悪くないので
いつマンションが建ってもおかしくはないと思うが。
348: 匿名さん 
[2013-07-05 17:57:57]
>>347
ありがとうございます。
そうすると本当に駅直結となると、
再開発を除けば、くるるの上とこのライオンズだけですね。
349: 匿名さん 
[2013-07-06 09:43:53]
グランタワー府中、ミオカステーロ府中宮町の中古価格を調べたのですが、
やはり駅前立地物件はあまり価格が落ちていないですね。
特にミオカステーロはお得感のある物件だと思いました。
350: 匿名さん 
[2013-07-06 22:45:30]
ホームページからAタイプとDタイプの間取りがなくなりました。
もう、この間取りは完売で申込みできないんですかね?
351: 匿名さん 
[2013-07-08 11:25:16]
残っている部屋が2LDKプランなんですね。DINKSもしくはお子さんが一人いるファミリー向けという感じでしょうか。
このくらいの広さだとお子さんが2人いるとちょっと狭そうですよね。
352: 匿名さん 
[2013-07-08 12:18:16]
Eタイプは2LDK+Sなので、
お子さん2人も許容範囲かなと思います。
70平米以上ありますし。
今どきの子供は平日はリビングで親に見守られながら勉強、
休みは塾か図書館で勉強なので、いわゆる子供部屋は寝室みたいですね。
駅前には塾もたくさんありますし、駅直結で通学も便利。
可能性広がると思います。
353: 購入検討中さん 
[2013-07-09 16:43:31]
太陽が高い位置にある夕方前は意外と燦々と照らされますね。早々に伊勢丹で遮られちゃうのかなと思いきやでした。
もうすぐ府中よさこいがあるので関連の情報提供ですが、この麓あたり、ペデストリアンデッキの下の場所でも踊りや太鼓など披露されたりします。この時は多少うるさいでしょうね。

まあそれもこの町の良いところ、繁栄の象徴です。
ちなみにクリスマスシーズンはちょーっとだけデッキにイルミネーションが。
バルコニーから見えるようになるのではと。
354: 匿名さん 
[2013-07-09 17:51:08]
本当の駅前ならではの風情がありますよね。
マンションギャラリーで見た日照図、現地の日照見ても
想像以上に明るい。
逆に隣接する建物はくるると伊勢丹で、マンションではないから、
住人同士でコンニチワ的な視線のぶつかりは無い。
この立地の妙ですよね。
本当に面白いというか、稀少性のある物件だと思います。
355: 匿名さん 
[2013-07-10 00:31:35]
>>352
我が家も子育て中なので色々シミュレーションしました。
まずは、駅までこれだけ近いとかなり安全な通学路だなと思いました。
第一小学校まで、ペデストリアンデッキを使うと
まったく車道を通らないんです。
信号は1回渡るだけ。
それもけやき通りの短い所で見通しも良い。
まあ、通学路に気をつかうのも子育て中の数年ですが、安心感はあります。
あとは駅前に塾が豊富。
習い事の送り迎えも負担軽減できそうです。
残念ながら、検討していた部屋が契約済のため、どうしようか再検討中ですが、
府中駅前にはこだわりたいなと思っています。
356: 匿名さん 
[2013-07-10 15:50:52]
これまでの書き込みを読んで、
もっと早くからこの物件に注目しておけば良かったと思いました。
もしかしたら、結構高く売れるような
直感ですが、そんな気がします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる