ライオンズ府中駅前((仮称)ライオンズ府中駅前プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MA111014/
売主:株式会社大京
施工会社:三信住建株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
住所 :東京都府中市宮町一丁目11番2,11番31、11番34、11番36
階数 :地上15階 / 地下1階
着工 :平成24年4月2日
竣工 :平成24年11月26日(予定)
【タイトル・本文を正式物件名称に訂正しました。2012.8.20 管理担当】
【公式URLを追加しました。2013.3.9 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-21 15:06:13
ライオンズ府中駅前(旧称 ライオンズ府中駅前プロジェクト(仮称))
287:
匿名さん
[2013-06-25 01:25:51]
|
288:
匿名さん
[2013-06-25 06:54:28]
プラウドはライオンズより広さにゆとりあるつくりだから人気なんでしょう。
ただ、価格もその分、あがりますよ。 それはどんな物件でも同じですが。 あと共用部でキッズルームとか要らないので、より安価にしてほしかったです。 ライオンズはそういう意味で、子育てを終えた夫婦などは良いでしょうね。 |
289:
匿名さん
[2013-06-25 07:12:11]
5月のくらやみ祭りの時は、このへんは賑やかだよ。
特に、山車が出る3~4日は、この角の交差点を 何台も山車が通るから。 まあ、それは年に一度の話だけれど、 第一地区の再開発工事が始まると、終わるまでは、 平日昼間はいろいろと賑やかかも。 そして、再開発が終わると、駅下のロータリーが広がるとともに 今は駅から南方向への一方通行も、相互通行になるでしょう。 府中市は、最終的にはケヤキ並木を歩行者専用道路& モール化する方向で検討を始めている。 「府中 ケヤキ並木 モール」で検索すると 昨年夏の府中市議会でのやりとりがわかる。 そうなると、上記の道路はケヤキ並木に代わって 甲州街道と旧甲州街道を結ぶルートになるので 通行量などは増えるのでは無いかと思われます。 |
290:
匿名さん
[2013-06-25 12:27:52]
営業の方なのかな?
国際通り昼も夜も歩きましたが全然普通でしたよ。 昭和な感じは漂ってますがw こことプラウドはターゲットが違うんでしょうから、 購入者のニーズに合った方を選べばよくて、 そんなに否定することではないんじゃないでしょうか。 |
291:
匿名さん
[2013-06-25 15:02:48]
国際通りはネオン繁華街としたら普通でしょう。
でも、高級マンションは建てない場所。 少なくてもファミリー向けマンションには合わない。 まあ、ここもファミリー向けではないけどね。 |
292:
匿名さん
[2013-06-25 18:08:33]
プラウドは実際のギャラリーの賑わいは見てませんが
人気はかなりあるのでしょう。 ライオンズのギャラリーも見てませんが、 宣伝媒体の利用が減ってきてるようなので 予定通りの販売ペースなんでしょうかね。 ただ、ファミリー向けという事で言わせてもらうと、 プラウドはもちろんライオンズもファミリー向けだと考えます。 ちょうどライオンズに隣接するイプセ府中も、ミオカステーロ府中宮町も ファミリーはたくさん住まわれていますし その環境についても、好評なようです。 最近の子育て中のファミリーは緑豊かな環境だけを求めている訳ではなく、 駅前だとたくさん学習塾があり、習い事に便利な事や 学校まで安全に通学できる事などもメリットとして重視しているようです。 |
293:
匿名さん
[2013-06-25 18:18:24]
人それぞれででしょうが
ピンク系のネオンが並ぶ国際通りを子供に歩かせるなんて 問題外ですね。 |
294:
匿名さん
[2013-06-25 21:01:07]
掲示板でどんだけ反論しようがネガキャンしようが、
世間が求めているのが何なのかは、販売結果で明白になるでしょうね。 |
295:
匿名さん
[2013-06-25 21:37:52]
ですよね…どちらがよいのか、人それぞれですし…
室内設備とか外壁なんかの質はやっぱり断然プラウドって感じでしょうか…? |
296:
匿名さん
[2013-06-25 21:50:26]
プラウドの外壁は一部湿式じゃないですよね
これってポイントだと思うんだけど。 なので外壁は断然ココの方が上だと思いますよ。 室内の材質もココの方が上じゃないかな。 |
|
297:
匿名さん
[2013-06-25 22:00:48]
湿式じゃないってのは、間取り図の壁の一部網掛けになってる箇所ですかね?ALCのことですか?
あとは外壁でいうと、タイル張りなのかどうかというとこでしょうか…プラウドはタイル張りなのだろうか… |
298:
匿名さん
[2013-06-25 23:01:00]
自分はプラウドより近場で規模・広さ的にここに似ているアトラスタワーが気になる。
まあ竣工は先ですが・・・ あとは1区の野村ってどんな感じになるんだろう?値段が高いという噂は聞きますが |
299:
匿名
[2013-06-25 23:27:53]
あまり他社物件の批判は止めましょう。
私もライオンズとプラウドは、仕様は互角か もしくはライオンズの方が確かに外壁など、プラウドより上だと思います。 一つ言えば、ライオンズはトイレがタンクレスでなく、 さらに手洗い器がない点ですかね。 いわゆるタンクの水で手を洗うタイプです。 ただし、タンクレスについては未だ賛否両論あるようなので、 まあ、これは許せる範囲です。 あとは国際通りですが、一小一中、どちらも国際通りを使用せず通学可能なようです。 だから今までの書き込みは少し言い過ぎかと思います。 ただ、個人的な経験ですが、以前に駅直結物件に住んでいた事があり、 それは本当に楽だったので、いくらか狭くても自分ならライオンズを選ぶかなという程度です。 よく仕事で京王線の明大前駅を利用するのですが、特急なら17分です。 そしてライオンズ府中駅前なら降りてすぐ自宅というのが、 それが、まあ贅沢な長所の物件ですね。 |
300:
匿名さん
[2013-06-26 00:12:18]
駅に近いのがなんと言ってもいいですよね!
個人的には第一地区の開発風景が覗ける位置にある部屋に住んでみたい…Aタイプとかいいのかなー |
301:
匿名さん
[2013-06-26 00:19:40]
重視するポイントは人それぞれで、そのニーズに合った物件を買えばいいだけ。
で、そのニーズに合った人がプラウドに多いというだけですよね。 劣等感か批判ばかりしてるのは見苦しい。 |
302:
匿名さん
[2013-06-26 00:35:16]
そうですね、この物件の魅力を探りましょう!
と言っても、今から検討するにも低層しか残っていないという… |
303:
匿名さん
[2013-06-26 00:46:45]
低層階ね~日当たりもないし前のビルしか見えないし。
それぞれのニーズだけど休日に部屋にいたくないなぁ。 |
304:
匿名さん
[2013-06-26 00:57:59]
やっぱりそうなっちゃいますよね…
低層でも買いたい!と思える要素を探します… |
305:
比較検討中さん
[2013-06-26 21:55:03]
駅前マンションの便利さは確実にあります。
この先、何十年と通勤する訳だから 勤め人にはありがたいです。 |
306:
匿名さん
[2013-06-27 01:13:10]
駅近の利便性はありますが、高いお金出して買うなら、自分の家で気分よく寛げないのもちょっと悲しくないですか?人は日当たり悪い場所に住むと気分が段々へこむらしいですよ。さらにマンションは換気はいいでしょうが、日当たり悪いのもカビが心配です。
|
307:
匿名さん
[2013-06-27 07:49:48]
>>306
中立な立場から申し上げると、この物件だと、Aタイプ73平米、Eタイプ68平米という事で、 家族構成にもよりますが、まあ並の物件ですね。 何も座敷牢でもないので寛げないこともないかと(笑)。 陽当たりですが、西向きなので夕方まで相当明るいはずです。 一般的には東向きですが、午後暗い東向きより西向きが実益はあると言われてます。 一応ワイドスパンタイプの物件なので、午後は全室明るいでしょう。 どんな物件でも営業の方に依頼し、日照図を確認してください。 何階からが十分明るいかわかります。 方角からのイメージだけでは、物件やその部屋個別の明るさはわかりません。 なお、田の字プランの外廊下に面した部屋の暗さや 廊下に面しているので常時締め切りになる方が、 2部屋分損するのでマイナスというのが最近のトレンドです。 あと、カビの原因について誤解されているようで、心配です。 ちなみに海外では日本のような南向き信仰はないそうです。 南向きが好まれるのは木造住宅中心だった時代の名残ですね。 確かに、南向きは売却する時のプラス材料になります。 ただ、何かを妥協するなら方角、広さでしょうね。 立地はこだわった方が無難です。 いくら安くて南向きで広くても、バス便物件はお薦めしません。 貴方に素敵な物件が見つかるよう、お祈り申し上げます。 |
308:
307
[2013-06-27 08:01:16]
AとEが広さが逆ですね。
失礼しました。 |
309:
匿名さん
[2013-06-27 08:27:49]
低層階は日差しより、窓開けて目の前がビルは嫌だな。こういう景色に慣れてる方は気にしないのかな?
|
310:
匿名さん
[2013-06-27 09:02:44]
|
311:
匿名さん
[2013-06-27 12:31:02]
ある程度の規模の駅近エリアにあるマンションだと
大概、窓を開けるとビルという現実があるわな。 |
312:
匿名さん
[2013-06-27 21:31:40]
密集した都心じゃないんだし、府中まできて、開けたらビルの景色はやはり嫌だな~
|
313:
匿名さん
[2013-06-27 21:53:14]
開けたら伊勢丹。
もしくは開けたらくるる。 悪くないねぇ。 ていうか超便利。 |
314:
匿名さん
[2013-06-28 01:50:00]
悪いわ!(笑)
ここのメリットは利便性のみ。 |
315:
匿名さん
[2013-06-28 12:32:53]
ほぼ府中駅直結という稀少性は評価できる。
週刊誌によると府中駅徒歩8分の新築70平米の相場は 4300万くらいとの事。 徒歩8分実質甲州街道越えて徒歩12〜13分の70平米田の字プランより こちらの方が将来的に面白いとは思うな。 |
316:
匿名さん
[2013-06-28 12:49:07]
週刊ダイヤモンドに出てる数字はどれくらい信用できるんですかね?
調布と府中の価格差とか、実感と少し違うんですよね。 |
317:
匿名さん
[2013-06-28 14:26:13]
ダイヤモンドの平均数字はあまりあてにしないほうがいいよ。物件立地やデベ&仕様でかなり差がある。
同じ広さ〜例えば70平米超の物件でも低仕様マイナーデベの物件は中途半端に安くも高くもないけど、 今だに売れ残ってたりする。いずれにしても立地が最重要。この物件は駅ほぼ直結で至近なのが強み。 コンパクトなのと、ビル囲まれ環境(南側も将来はビル建っても文句言えない)なのがデメリットだけど この駅の近さは魅力だから再販する際も、しやすいんではないでしょうか。 南口再開発(ここにもマンション出来るけど)、将来の京王複線化(新宿までの輸送能力/時間アップ) とリニア橋本駅(調布経由現40分:駅未定だけど)と府中の発展可能性はありますよ。 |
318:
匿名さん
[2013-06-28 18:29:41]
どちらにせよ、府中駅周辺エリアが
庶民が買える価格で都心通勤圏物件の ちょうど良いバランスという感じですか。 ギリギリ買えるし、新宿から30分以内だしという感じで。 朝の特急は本数少ないから乗れないですか? |
319:
匿名さん
[2013-06-28 20:10:05]
特急どうなんでしょう?八王子から満員て感じなんでしょうね…でも乗れないくらいなんでしょうか?
|
320:
匿名さん
[2013-06-28 21:48:40]
固定資産税の優遇措置ってあるんですか?
|
321:
通りすがりさん
[2013-06-29 14:19:35]
今年12月引き渡しだから、
たぶん5年間半額ではないですか? |
322:
匿名さん
[2013-06-29 14:35:44]
電車はもちろん府中からじゃあ100%座れません。
京王線はとにかく朝は進みが遅いので、30分以上は立っぱなしですよ。 頑張ってください。 |
323:
匿名さん
[2013-06-29 20:18:24]
府中駅6:53発の京王線特急で
新宿7:20着で通えますね。 27分頑張れば良い訳ですか。 朝は早目に出勤か、職場近くのカフェで 読書とかですかね。 |
324:
匿名さん
[2013-06-29 20:34:13]
帰りは新宿駅始発20:30の京王線特急。
府中駅到着が20:52。 所要時間22分。 ちなみにライオンズ府中駅前に到着がその2分後の20:54という事になりますね。 計算上8時半の電車で9時前に帰宅できる事になります。 |
325:
匿名さん
[2013-06-29 20:42:54]
素晴らしい!
|
326:
613
[2013-06-29 21:07:27]
実際電車降りて2分じゃ着かないでしょ(^^;)
|
327:
匿名さん
[2013-06-29 22:40:26]
やはり、新宿方面が多いですかね(^^;;
八王子、高尾方面さんもいますかね。 |
328:
匿名さん
[2013-06-29 23:14:47]
実際は…電車降りてからは3〜4分くらいですかね?
|
329:
匿名さん
[2013-06-30 01:41:53]
一度夜計ってみましたが、発射後26分てところでしょうか。
なのでホーム降りて4分ぐらいですね。各戸のドアだとそれに1分かそこら追加という感じでしょうか。 改札出てからが近いです |
330:
匿名さん
[2013-06-30 08:14:58]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
331:
周辺住民さん
[2013-06-30 18:51:59]
電車で座れるとなると始発駅か、それか例えば若葉台始発とか
そういう始発のある駅になりますね。 でもそこに暮らしたいかという希望はまた別だと思います。 |
332:
匿名さん
[2013-06-30 22:45:04]
府中より分倍河原の方が駅としては機能的じゃない?
京王線とJR南武線両方使えるから。 |
333:
匿名さん
[2013-06-30 23:18:20]
でも、駅を降りたあとの日常生活を考えると、やはりミナノ一個の分倍河原より、ほぼ何でも手に入る府中の価値は大きいです。ミナノも好きだし、府中まで、自転車ですぐだけどね。
|
334:
匿名さん
[2013-07-01 18:15:12]
とりあえず、この物件はなかなか良さげですね。
7月上旬からの販売状況が注目だ。 |
335:
契約者
[2013-07-01 21:07:03]
契約中の方はインテリアフェアに行かれてますか?
インテリアチケットお持ちの方は何に使われますか? フェアはお得なのでしょうか? 情報があれば教えて下さい。 |
336:
匿名さん
[2013-07-02 03:05:05]
契約者は、契約者用のスレッドが立ってたのでそちらで情報交換したらよいと思います!
|
337:
匿名さん
[2013-07-02 08:21:35]
府中駅周辺の路線価は軒並み下落でしたね。
多摩地域は横ばいの場所が増えて立川駅のように全体が上昇した地域もあるのに。 |
338:
匿名さん
[2013-07-02 13:05:08]
どのくらいの下落率だったんでしょう…これから下がるんでしょうかね汗
|
339:
匿名さん
[2013-07-03 10:43:30]
今週末には完売ですかね?!低層階の売行きや如何に…
|
340:
匿名さん
[2013-07-03 12:14:39]
え、完売しそうなんですか?
Dタイプが完売と聞いていたので、 やはりなかなか反響ある物件だったんですね。 |
341:
匿名さん
[2013-07-03 21:50:55]
向かって、左側の低層階を買う人ってお金の無駄遣いだね。開けたらビルだし。
無料でも住みたくない。 |
342:
匿名さん
[2013-07-03 22:48:07]
向かって左側って?
A〜Eのタイプで言うか、せめて東西南北でお願いします。 開けたらビルっていうか、 開けたら駅前→利便性最高がこの物件のポイントです。 駅前の稀少性や、その立地による時短メリット等が必要な方が 購入されれば良いんじゃないですかね。 もちろん低層階でもそれを享受できます。 陽当たりより利便性優先で、安く買いたい方には最適でしょう。 |
343:
匿名さん
[2013-07-03 23:57:52]
狭いマンションや戸建てでも密集地で家の前が開けてないような環境で育った人なら平気なんじゃないの?
駅近が命の人が買うんだからそっとしといてやれ! |
344:
匿名さん
[2013-07-04 07:29:54]
広さは広くはありませんが、並でしょう。
家の前が開けてないというのは? 例えばAタイプはバルコニーから駅前のデッキが見えて 個人的にはかなり開けた印象ですね。 一つのマンションにはたくさんの部屋があって それぞれ部屋によって条件も様々です。 ひと括りに評価すると検討されている方をミスリードしてしまいます。 気をつけた方が良いと思います。 |
345:
匿名さん
[2013-07-05 09:24:36]
低層階の安い部屋は賃貸用に購入する方が多いのでは?
条件は悪いと言えこの立地なので、借り手には困らないでしょう。 府中は何だかんだ言って都心へのアクセスが良く、通勤優先で 部屋を探すサラリーマンの需要が高いと思います。 |
346:
匿名さん
[2013-07-05 12:16:58]
府中もアトラスタワー以降は予定聞きませんね。
再開発を除いて、他に駅近物件ってありますか? |
347:
匿名さん
[2013-07-05 14:54:16]
>346
駅近だと、コナミの斜め前、府中街道沿いに 穴吹工務店がマンション作っている。 売り出しは作ってからか。 アトラスのモデルルームができた 時間貸駐車場の敷地は、形状も悪くないので いつマンションが建ってもおかしくはないと思うが。 |
348:
匿名さん
[2013-07-05 17:57:57]
|
349:
匿名さん
[2013-07-06 09:43:53]
グランタワー府中、ミオカステーロ府中宮町の中古価格を調べたのですが、
やはり駅前立地物件はあまり価格が落ちていないですね。 特にミオカステーロはお得感のある物件だと思いました。 |
350:
匿名さん
[2013-07-06 22:45:30]
ホームページからAタイプとDタイプの間取りがなくなりました。
もう、この間取りは完売で申込みできないんですかね? |
351:
匿名さん
[2013-07-08 11:25:16]
残っている部屋が2LDKプランなんですね。DINKSもしくはお子さんが一人いるファミリー向けという感じでしょうか。
このくらいの広さだとお子さんが2人いるとちょっと狭そうですよね。 |
352:
匿名さん
[2013-07-08 12:18:16]
Eタイプは2LDK+Sなので、
お子さん2人も許容範囲かなと思います。 70平米以上ありますし。 今どきの子供は平日はリビングで親に見守られながら勉強、 休みは塾か図書館で勉強なので、いわゆる子供部屋は寝室みたいですね。 駅前には塾もたくさんありますし、駅直結で通学も便利。 可能性広がると思います。 |
353:
購入検討中さん
[2013-07-09 16:43:31]
太陽が高い位置にある夕方前は意外と燦々と照らされますね。早々に伊勢丹で遮られちゃうのかなと思いきやでした。
もうすぐ府中よさこいがあるので関連の情報提供ですが、この麓あたり、ペデストリアンデッキの下の場所でも踊りや太鼓など披露されたりします。この時は多少うるさいでしょうね。 まあそれもこの町の良いところ、繁栄の象徴です。 ちなみにクリスマスシーズンはちょーっとだけデッキにイルミネーションが。 バルコニーから見えるようになるのではと。 |
354:
匿名さん
[2013-07-09 17:51:08]
本当の駅前ならではの風情がありますよね。
マンションギャラリーで見た日照図、現地の日照見ても 想像以上に明るい。 逆に隣接する建物はくるると伊勢丹で、マンションではないから、 住人同士でコンニチワ的な視線のぶつかりは無い。 この立地の妙ですよね。 本当に面白いというか、稀少性のある物件だと思います。 |
355:
匿名さん
[2013-07-10 00:31:35]
>>352
我が家も子育て中なので色々シミュレーションしました。 まずは、駅までこれだけ近いとかなり安全な通学路だなと思いました。 第一小学校まで、ペデストリアンデッキを使うと まったく車道を通らないんです。 信号は1回渡るだけ。 それもけやき通りの短い所で見通しも良い。 まあ、通学路に気をつかうのも子育て中の数年ですが、安心感はあります。 あとは駅前に塾が豊富。 習い事の送り迎えも負担軽減できそうです。 残念ながら、検討していた部屋が契約済のため、どうしようか再検討中ですが、 府中駅前にはこだわりたいなと思っています。 |
356:
匿名さん
[2013-07-10 15:50:52]
これまでの書き込みを読んで、
もっと早くからこの物件に注目しておけば良かったと思いました。 もしかしたら、結構高く売れるような 直感ですが、そんな気がします。 |
357:
匿名さん
[2013-07-10 18:18:41]
買った時より高くなるような、
そんな物件は今時ない。 |
359:
匿名さん
[2013-07-11 00:13:42]
煽ってると感じませんね。
煽った所で不動産なんて勢いで買えないでしょう。 最近は、みなさん本当に勉強されていて賢明ですよ。 |
360:
匿名さん
[2013-07-16 20:09:28]
最北の部屋に関してですが。くるるのヴィジョンの音が聞こえたりはしないでしょうかね、少し気になるところ。あとペデストリアンDの道行く人達の声も階によっては近いから聞こえるのかも?
このあたりはっきりさせてから検討を始めたいところです。 利便性面での立地は言うまでもなく、これ以上がないレベルと思っています。 もしかして本当に買ったときより高くなる数少ない物件なのかな。。 |
361:
匿名さん
[2013-07-17 07:21:46]
>>360
大型ビジョンですが、 建築中の物件の前、つまり一番北側に立ってみましたが、 ほとんど聞こえませんでした。 これは大型ビジョンのスピーカーが、 大型ビジョン前に立っている人に向けられているためと思われます。 スピーカーの後ろに立つと音があまり聞こえないのと同じ原理かと思います。 あと、ペデストリアンデッキのいわゆる雑踏音ですが、 同じく建築中の物件前だと意識すると聞こえますが、 もちろん話し声の内容がわかるほどではなく、 小さな子供の泣き声などは音が通るかなという程度でした。 全体的に駅前の割りに予想以上の静かさでした。 物件前の車道の交通量も想像以上に少ないです。 むしろよく聞こえたのは、くるる1階の排風機の音。 ボ〜と聞こえました。 ただ、この音、デッキの上にあがると聞こえません。 ですから、3階以上なら気にならない程度かなと思いました。 音については一度ご自身で確かめてみる事をおすすめします。 |
362:
匿名さん
[2013-07-18 09:49:13]
残りは何戸になってるのでしょうか。
うちもファミリーなので子育て目線で見てますが 府中の中心部といえども子育て環境も悪くないところがメリットです。 >>361さんの情報だとこの辺りは静かなんですね、意外です。 バルコニーが小さいですがここの住人の方は部屋干しメインになるのでしょうか。 |
363:
匿名さん
[2013-07-18 13:37:41]
静かと言っても、「駅前にしては」という但し書きがつきそう。
個人的には「うるさい」とは思わないけれど 閑静な住宅街で暮らしている人からすれば 「うるさい」と感じるかもしれません。 窓を開けなければ、あまり感じないとは思いますが。 あ、検討されている方ならご承知でしょうが 第一地区の再開発が今年の後半からスタートして 取り毀し&工事で3年近くはかかります。 ここを買う方は、平日昼間は関係ないでしょうが この手の工事は、土曜日もやりますので、その点はご注意を。 当然、工事車両も多数出入りするようになります。 そして、完成後は一部が駅前広場になるとともに、現在、一方通行の道路も 相互通行になりますので、交通量・騒音とも増える可能性はあります。 |
364:
匿名さん
[2013-07-18 18:07:16]
再開発ありますね。
道路ですが、南北は交通量が増える可能性ありますが、 東西はどうですかね。 この物件のエントランス前、くるるの前の道路は ほとんど変わらないかなと予想してます。 |
365:
匿名さん
[2013-07-18 21:00:53]
高層階であれば再開発の進捗具合をバルコニーから眺める…なんていう愉しみもできそうですね。北側の部屋に限られますでしょうか。駅前の雰囲気がどのように変わるのかは確かに予想しにくいですね…。
|
366:
匿名さん
[2013-07-19 08:10:30]
>>364
駅への送り迎えの車がほとんどのペデストリアンデッキ下の道路が 交通量が増えるという表現のような状態になることはないと思います。 徐行運転の車輌が多い道路で、送り迎え車輌が増えるくらいじゃないですか。 他のペデストリアンデッキや駅前ロータリーを見ると、だいたいそうですよね。 スピードを出せるような道ではないので。 やはり個人的には府中の南北のメイン道路は府中街道になるかと思います。 |
367:
匿名さん
[2013-07-19 17:39:59]
スーモ新築マンションのホームページから
残り4戸の部屋番号と価格がわかるようです。 デッキが見えるAタイプは5階みたいです。 |
368:
匿名さん
[2013-07-19 21:21:36]
ペデストリアンデッキの下って、
相場はバスかタクシー、あとは電車に乗る人の送り迎えの車が のんびり走ってる感じだな。 >>362 バルコニーは狭いけど、居住人数分は干せそう。 あとは共働き世帯だと洗濯乾燥機が多いから、 バルコニーはそれほど使わないかも。 |
369:
匿名さん
[2013-07-19 21:29:26]
府中市は、ケヤキ並木を歩行者専用にして
周辺道路を整備する予定です。 コナミから三菱UFJ銀行への道路の 拡張・一部一方通行解除もその一環ですし 国際通りの拡張も予定されています。 デッキ下の道路は、ケヤキ並木に変わって 甲州街道と旧甲州街道を結ぶ道路となるでしょう。 交通量がどのように変化するかな。 |
370:
匿名さん
[2013-07-19 22:33:37]
>>369
バスターミナルは変わりますか? バスターミナルと駅出入口の機能を残しながら、 あの道路幅で、甲州、旧甲州を結ぶ道になるとは なかなかイメージできないですね。 ケヤキ並木の歩行者専用も。 かなり時間がかかる話だし、変更もあり得ますね。 |
371:
周辺住民さん
[2013-07-23 18:53:44]
>>368
デッキの下が混んでる風景は見たことがないです、 地下の大規模駐車場はこちらのマンションより少し南寄りに出入り口があり、 即ち交差点には影響がない環境にもなっています。 >>369 >>ケヤキ 現在は週末に部分的にホコテンになっています、 サイドのコンクリートをベンチ仕様に工事しましたので皆さん座れて憩いの場になっていますよね。 >>370 今のところ道の増減は計画に詳しくは載っていないようです、 甲州と旧甲州の間のバスの往来は変わらずデッキ下を利用することになるのではないでしょうか、 現状でも支障があるようには見えないのですが、信号の無い横断歩道があります、 あの部分は開発時に改善されると良いですね。 |
372:
匿名さん
[2013-07-24 00:12:33]
なるほど。
今のところ、結論として、この物件の立地は かなり良いんじゃないですかね。 |
373:
物件比較中さん
[2013-07-25 17:03:09]
南口を出たらすぐに見える立地ですからね~、近さという意味では良い立地だと僕も思いますよ。窮屈めな場所に建てるもんだな~と最初はそればかり気にしてましたけど検討を続けるうちに慣れてきたというこの不思議。考える中で利便性の評価が上回ってきたんだと思います。エントランス出るとすぐにあの狭めの歩道なんですよね、ここ自転車もよく通るので皆さん気をつけて出入りしましょう。
|
374:
匿名さん
[2013-07-27 07:57:51]
ペデストリアンデッキにほぼ直結の利便性、
例えば雨の日に駅まで濡れずに行けるって結構すごいと思います。 |
375:
物件比較中さん
[2013-07-27 18:12:55]
結局、住んでからを考えると、この物件の立地はやはり稀少性が高いと思います。
ただもう残る部屋が少ないので、あまり選べませんが。 |
376:
匿名さん
[2013-07-29 12:20:41]
残りの部屋について、
ホームページに詳細情報を掲載してほしいですね。 |
377:
匿名さん
[2013-07-29 20:07:42]
確かに、どこが残ってるのかわかりにくいですもんね。現地に行けばわかるといえばわかるんでしょうが…
低層の売れ行きは思ったより苦戦しているように見受けられますが。プラウドの売り出しと重なってるということも影響あるでしょうね… |
379:
周辺住民さん
[2013-07-30 07:27:27]
確かに府中はマンションラッシュですね。
色んなマンションがありますから、 個々のニーズにあった住まいが選べます。 個人的な見解ですが、ライオンズ府中駅前の販売中である低層階4戸について、 場所がこの利便性ある駅前立地なので、 恐らく、販売価格が【土地代+建物代】にかなり近いと思います。 大京社は日照の点から他の部屋と比較し、このような値付けをしたと思いますが、 お陰で低層階については、かなり割安感が出てきました。 つまり、駅前立地を考えて、例えばですが投資として購入すれば、 安価な分だけ利回りはかなり良さそうです。 残念ながら私は購入資金はありませんが、 余力があれば購入したいくらいです。 特に一番北側のペデストリアンデッキに面したAタイプの部屋であれば、 5階だそうですが、隣接する賃貸マンションと比較しても、相応の賃料になりそうです。 >>378 他のマンション買うなら、ここの低層階買った方が良いですよ。 府中駅は特急があるから都心に近いと言えば近い。 しかし、23区のマンションに比べれば、やはり多摩地区であり郊外です。 駅前立地に限定してマンションを選んで後々正解というエリアだと、私は考えています。 現に低層階でもほとんどの部屋は分譲済です。 だからあと4戸という事なんだと私は見ています。 |
380:
匿名さん
[2013-07-31 17:25:32]
たしかにここの低層階は優先的に買おうと思える条件ではありません。ですが他のマンションにしてもこちらにしても良い部屋から無くなっていくわけで、それでも府中に住まなければ、もしくは住みたいという事情のあるご家庭も。
ですから絶対に売れないということはないと思います。 駅前という条件で譲歩できるという見解もあるのではないでしょうか。 そういえばエントランス部分は柵が外れて広さや位置は確認できるようになっていますね。 |
381:
匿名さん
[2013-07-31 20:23:32]
府中駅前物件の中古マンションの実勢価格はどのくらいなのでしょうか?言い値は結構高いですよね…駅周辺で5000万〜6000万前後の物件出てますけど、ずっと長らく出ていて売れてないですもんね…
|
382:
匿名さん
[2013-08-02 07:22:59]
駅前立地の需要は確かにあって、価格も高く売れてますね。
くるるの上やライオンズのタワー、ミオカステーロ府中宮町など 過去の取引実績を業者に教えてもらうと相場が詳しくわかると思います。 レインズとかいうシステムでわかります。 大体売れ残りは価格が高めですが、適性価格だとすぐ売れていて、 取引実績も少なくないようです。 |
383:
匿名さん
[2013-08-02 08:41:36]
中古だと駅5分圏内で平米単価60万円くらいかな
|
384:
匿名さん
[2013-08-02 18:46:20]
|
385:
匿名さん
[2013-08-02 23:57:01]
10年で85パーセントくらいが妥当な線ですかね。駅前であれば。
|
386:
周辺住民さん
[2013-08-03 09:13:11]
府中は今、空前のマンション建築ラッシュです。
今販売中の物件も、完売しないと、かなりの値引きで取引される可能性があります。 中古物件もドンドンと市場に出てくると予想されます。 10年後、、誰にも予想は出来ませんが・・85%は非常に非常に厳しいと思う。 |
どこの物件でも購入検討される方は夜間歩いてみることも必要ですね。
ここは駅近くの割には線路から比較的離れていますし、周りは静かなような気がします。