株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ府中駅前(旧称 ライオンズ府中駅前プロジェクト(仮称))」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 宮町
  6. 1丁目
  7. ライオンズ府中駅前(旧称 ライオンズ府中駅前プロジェクト(仮称))
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [更新日時] 2013-12-25 19:07:21
 削除依頼 投稿する

ライオンズ府中駅前((仮称)ライオンズ府中駅前プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MA111014/
売主:株式会社大京
施工会社:三信住建株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
住所  :東京都府中市宮町一丁目11番2,11番31、11番34、11番36
階数  :地上15階 / 地下1階
着工  :平成24年4月2日
竣工  :平成24年11月26日(予定)

【タイトル・本文を正式物件名称に訂正しました。2012.8.20 管理担当】
【公式URLを追加しました。2013.3.9 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-21 15:06:13

現在の物件
ライオンズ府中駅前
ライオンズ府中駅前  [第4期(最終期)]
ライオンズ府中駅前
 
所在地:京都府中市宮町一丁目11番2号他(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩2分
総戸数: 67戸

ライオンズ府中駅前(旧称 ライオンズ府中駅前プロジェクト(仮称))

146: 匿名さん 
[2012-11-27 05:33:23]
公式サイトで設備が公開される前に、ライオンズならではの快適設備が紹介されていますね。
キッチンは収納力が高く食器洗い乾燥機も標準装備されているので主婦には嬉しいところです。
期限つきではありますがお好みに合わせてカスタマイズできると書いてあります。シンクの高さでしょうか?
147: 購入検討中さん 
[2012-12-27 23:13:35]
府中は、ココ以外に、府中町の住友×長谷工、クリオ、プラウドが出てきますね。
どこがいいのでしょうか?
148: 匿名さん 
[2012-12-28 11:29:51]
どこがいいってそれはご自身で決めることでは?
149: ご近所さん 
[2012-12-29 18:12:16]
大國魂神社へ初詣と一緒に現地を見に行く方もいらっしゃるかと思い元旦の府中情報です。伊勢丹はお休みとのこと。ほか正月期間は普段やっていない飲食店が昼間から開店していていろいろ入ってみることも楽しみの一つかと思います。

お正月が終わるまでは府中は毎日大賑わいに日々ですので、ぜひ年に一度の独特の雰囲気を楽しんでくれればと思います。
ご近所さんのお節介な投稿でした。
150: 物件比較中さん 
[2012-12-29 19:40:58]
147の方、
大国魂神社近くで暴利をむさぼった住友×低仕様の長谷工は論外。
買うと言うまで深夜までの自宅直訪営業のクリオも論外。
無難なのは、プラウドか。ここか。
151: 匿名さん 
[2012-12-31 18:43:35]
ルフォンもあるよー。
自分も府中駅徒歩圏に住んでいるとはいえちょいとマンション増えすぎな気がしてきた。
中古が全然売れないみたいだしとっくに供給過剰かもね。
152: 匿名さん 
[2013-01-01 11:34:58]
穴吹もこれから出てくるぞい。中古が売れないのは、単純にみんなマンション税制の更改待ちだからで
あって固まればキレイに売れるでしょ。今年は住宅取得補助も出てきそうだし、焦って買わなくて良かった
と思う人が増えるはず。




153: 匿名さん 
[2013-01-01 13:03:47]
>151
ほんとそう。
イニシアの中古物件出てるけど、強気な価格で出してるけど売れないだろうね。
ちなみに府中市の財政も今厳しいらしいし、人気も落ちてくるじゃないかな。
154: 匿名さん 
[2013-01-01 13:33:54]
府中は自然がいっぱいでゴミゴミしていなくてゆったりのイメージなのに、実際は違ってきてる。
府中駅を中心にもはやマンションだらけで、低層の建物や商店街が次々にマンションになっていく。
こんなに無機質な街になるのをみんなは望んでるの?
人気がある吉祥寺には駅徒歩圏にマンションなんてほとんどないよ。
京王線で人気急上昇の仙川の駅前(南側)は2〜3階建中心のお洒落で綺麗な造りになってる。
調布は広大な駅前広場が造られて、ゆったりした駅前空間が確保される。
低層住宅がほとんどない、高層マンションばかりの街、それが府中。
どう見ても供給過剰。
府中駅は都心に通勤するには時間がかかって不便な場所。
通勤を考えずに府中市に住みたいのなら、マンションだらけの府中駅〜東府中駅を外したほうがいいかも。
155: 匿名さん 
[2013-01-02 16:41:35]
このマンション、駅から近くても最上階以外は展望最悪ですね、建物半分は窓あけたら目の前の景色はビル、日も当たらない。狭い土地に無理やり建てた感満載で、後ろのマンションの人も可哀想。
一目見て買う気がなくなりました。
156: 匿名さん 
[2013-01-03 09:09:42]
確かに駅周辺はビルばかりで、だんだん空が狭くなっていく、駅直結のマンションも出来るみたいだし、なんかイメージが変わりますね。
157: 匿名さん 
[2013-01-03 11:32:14]
駅前はもう少し発展したほうが街力が上がるからいいんじゃない。
正直、フォーリスもくるるもいまひとつ感が否めないから、南口新ビル
は期待してます。
158: 匿名さん 
[2013-01-04 08:19:18]
小金井より府中の財政の方がマシです。
159: 匿名さん 
[2013-01-04 14:42:10]
154は悪意のある言いがかりに近いなあ。吉祥寺はもっとごちゃごちゃしててマンションも
乱立してますが何か?(住んでたし、そこもぜんぜんネガティブには捉えてないけれど)

仙川の安藤ストリートは、軒並みテナントが撤退して閑古鳥が鳴いているよ。一度自分の目で
見に行けばいい。調布は駅前だけは広いけれど、道路も区画もぐちゃぐちゃで人も多いから
発展しにくいんだろうね。

府中は駅前の商業地域は南口再開発(個人的にはあの昭和風情がなくなるのが残念)で、
さらに高層化(といってもせいぜい15階だっけ?)するけれど、その周縁エリアは低層区域
ときちんとめりはり付けた開発がされていて、戸建ても駅近くでたくさんあるよね。

自然もけやき通りに桜通り、いちょう通りと公園たくさんでいい感じ。駅前はもっと発展
して欲しい。

160: 匿名さん 
[2013-01-04 22:47:20]
上層階買えない人はやめておいた方がいいよ。日も当たらないし、ビルの圧迫感が平気なら別だけどね。
161: 匿名さん 
[2013-01-05 01:43:40]
>159
府中駅なんてマンションだらけじゃん。
北側の甲州街道渡った辺りが唯一まとも。
で一見商業の需要があるかと思いきや全然。
ちゃんとした買い物や遊びは立川、聖蹟桜ヶ丘に流れていく。
昔ながらのお店があった頃はそれが良かったけど、近代化に走った今の府中は魅力なくなってきた。
中途半端な感じ。
162: 匿名さん 
[2013-01-05 09:12:15]
府中駅廻りはまだ昭和風情が残ってるんじゃないかな? でも南口開発で一気に消えるけれどさ。
ライオンズのださださタワー数棟が景観をぶちこわしてるのはまったく同意。

中途半端な商業地域、これは確かにその通りだと思います。
フォーリスはレイアウトは悪くないと思うけど、中のテナントが旧すぎて買い物は
他駅に流れてるのは(特に一番元気な30代〜40代とかで)確かにあると思うなあ。

伊勢丹なんとかならないかねえ。立川までいかなくていいけど、シニアに寄りすぎてて全く
買い物するノリがない。あんまし投資出来ない売上なんだろけど、テナントのリフレッシュ
とか、テーマ性持たせた一部フロアの抜本変更とかやり方はあるだろに。

くるるはとにかく冬寒くて、夏暑い。。バブル崩れの吹き抜けレイアウトは最悪だー。
テナントも今ひとつ昔の無難な店ばっか。競争原理とか働かないのかな?
このままじゃ、立川にららぽーととIKEAが出来たら、さらに持っていかれちゃうのにね。
南口新ビルテナントも、今までみたいな無難で魅力薄なテナント群にならなきゃいいけれど。

163: ビギナーさん 
[2013-01-07 16:53:58]
駅前であることは認めていいメリットだと思いますが現地を見ると広いと感じる方はいないだろうなあと思いました。住まいを出たらすぐに外、というのは非常にシンプルな敷地プランで、好みがあるとは思います。我が家の場合は三人ですしそんなに気にすることではないのですけど、間取りも狭めですので住める世帯は限られるかもしれません(競争相手が減って我が家は正直嬉しいですが)。買い物や食事は多くを求めなければ何ら困らないように思いました。昔からの老舗がそれなりにあるですねこの町には、掘っていけば奥が深そうです。
164: 匿名さん 
[2013-01-07 20:19:52]
163さん、買うならせめて高層階の右側を買ってくださいね、左側下層は日差しも展望も最悪ですよ、待てるなら府中ならまだ他にどんどんできるのに。
駅前が希望なんですね。
165: 匿名さん 
[2013-01-08 09:34:52]
ここは予定価格が坪300近いみたいですね。
まあ駅からの距離や利便性を考えれば、仕方ないのでしょうが・・。
166: 匿名さん 
[2013-01-09 10:29:08]
よくこれだけの場所が確保できたと思います。
駅前の商業地域に建てられるので、利便性は抜群ですが環境と日当たりは期待できませんよね。
それでもライオンズの仕様が好きなので、連休中に色々聞いて来るつもりです。
予算は厳しそうですね。。。
167: 匿名さん 
[2013-01-10 11:43:04]
>166 いいほうに捉えるとこの場所の確保はベストともいえますよね。

これ以上道路側には建たないでしょうから最後に残された駅前の土地をゲットしたように見えますよ。

他の並んでいるマンションはどんどん隣に増えていって日陰になったお部屋もあるのだと思います・・でもそれでもこれだけの数のマンションがあり続ける場所。

やっぱり便利なのでしょう。
168: 匿名さん 
[2013-01-10 11:58:12]
道路側ではないから建たないとはいいきれない。
居酒屋などが無くなったら建つ
169: 匿名さん 
[2013-01-10 13:27:36]
隣の居酒屋がスナックのような感じのお店に業態を変えてしまいましたね。
170: 匿名 
[2013-01-11 16:21:04]
>>169

私も見ました。
だいぶ前もあの場所を通ったんですけど随分長い間工事をしていたみたいでようやく完成したんですよね。
こじんまりとした感じだしお隣でも特に気にならない感じで良かったです。
できたばかりのお店がまさかすぐ無くなるとも考えにくいですしお隣は低層のままで安心、かな??

道路側の通りは昔からある小料理屋さんがあるみたい、なのでここも大丈夫かも。

171: いつか買いたいさん 
[2013-01-14 23:45:49]
今日の大雪は凄かったですね。昨日モデルルーム見てきました。
思っていた以上にモデルルームは素敵でした。
オプションもあったので騙されないように検討しようと思います。
やはり駅前と言うことが一番の魅力です。
今日みたいな雪の日はペデストリアンデッキの下を歩けば、
濡れずにすみそうですね。


172: 匿名さん 
[2013-01-16 14:53:09]
デッキの下の信号は変わるのが早くて待ち時間短しこれ何気にストレスのないメリットでしたよ。駅周辺ならどこへ行くにも屋根があるから京王スーパー、伊勢丹地下、その向こうのさくら食品、どれも濡れずに行って帰って来れます。周辺には八百屋が3軒、多いですね、少し広げると4軒目があったかな。書店も駅前にありますしコンビニはマンション前の通りにファミマが。普段過ごしの中で足りないものがないといった環境でした。

173: 物件比較中さん 
[2013-01-17 19:23:23]
モデルルームのオプションっていっぱいあってびっくりしますよね。
標準でも問題ないのですが、より豪華に見せるためなのでしょうか。

お部屋によっては日当りや眺望はイマイチなと感じるところもありますが、
利便性は府中駅にこれだけ近いので便利です。
174: 匿名さん 
[2013-01-19 09:47:15]
価格は発表になったのですか?
高いんでしょうね。
175: 物件比較中さん 
[2013-01-20 13:18:43]
高そうー。でも住みたいです。
間取りだけから評価するときっとすごく高く感じるんでしょうねー。
駅前であることと周辺の便利さ、価格を認めるのはこのあたりのポイントでしょうか。
結局は遠いところに住むよりは狭くなっても何でも近いほうがいいと思える日が来ることを信じて、我が家は府中物件はここ一本でいきます。
176: 住民さん 
[2013-01-20 16:24:52]
このマンションを検討してる人は日当たりや展望より、とにかく駅近が第一優先なんですね。実際住んでみて暗い部屋や窓からは前の建物しか見えない生活に後悔しないでくださいね。
177: 購入検討中さん 
[2013-01-21 07:12:52]
このマンションの南側に時間貸し駐車場があるの知ってますか?

そこに高層マンションの建設が予定されていますって看板があるんですが、いつ頃の話なんですかね?

第一地区再開発を待つか悩んでる中で、新しい情報が入って来たんで決めかねてます…
178: 匿名さん 
[2013-01-21 08:35:18]
やはり…日が当たらないマンションになりますね。高いお金出す価値は駅前という利便性だけ。どうしても府中に固執したい人が買うんだね。
179: 匿名さん 
[2013-01-21 11:15:40]
177さんの仰るように
この場所は将来高層ビルを建てる計画があります、地主。と書かれた看板が
確かに南側のコインパーキング入り口に立ててありますね。
だいぶ前の日付で出している見たいですが。
180: 匿名さん 
[2013-01-21 21:39:16]
そういった悪条件を勘案して値段で勝負してくるんじゃないですか?
そもそも府中駅前は地価が高いですが、一本道を曲がるだけで半額以下です。
そんなに高くない地価で高い容積率、日当たりや景観の悪さが重なれば安くなる条件は揃います。
181: 購入検討中さん 
[2013-01-22 13:53:07]
177です。

高層マンション云々の看板は平成15年から設置されてるみたいですね。

南側駐車場とライオンズ府中駅前は同じ地主さんって話です。横のお稲荷さんも同じ方みたい。

南の角部屋を狙っているので、今後どうなるのか気になります(;゚д゚)

今週末の現地説明会等々、皆さんは参加されますか?


182: 買い換え検討中 
[2013-01-25 10:10:37]
>177

高層って何階建てになるのでしょう・・・。
あ、でも南側に建つのですよね、本ライオンズは西向きで統一されているようですので影響なんて気にしなくてもよいでしょうか。

もし屋上庭園や中庭があるとすれば、その場所の日当たりには影響がありそう。
でも敷地プランを見るあたり住戸メインで共用は控えめ、無さそうなんですよね。
それが管理費の安さに反映されると思って気に入っている条件なのですけど。
183: 購入検討中さん 
[2013-01-26 14:17:42]
日が当たらないって書き込み多いですが、実際どの程度日が入るんでしょうか。
日当りの悪いマンションに住んで一度、精神的に病んだことがありますので、気にしています。
駅に近いのが最大のメリットですが、、、
184: 匿名さん 
[2013-01-26 22:50:21]
気にしながら買わない方がいいのでは?
うちは急がないので、4月以降販売のプラウドを検討しようと思います。部屋も広そうです。
185: 購入検討中さん 
[2013-01-27 11:12:10]
日照図を見ましたが、日当たりは悪くないですね!

駅前は買い物も楽だし、決めちゃうかな
186: 匿名さん 
[2013-01-28 00:25:12]
買って下さい。私は不健康になりたくないので、どおかなあ。西向きでも、これ北にふれてますよね。本当に悪くはないんですか?
187: 匿名さん 
[2013-01-28 00:28:52]
バルコニー先には飲食店が何軒かありますよね。排気口がマンションに向いていたと思いますが、臭いは大丈夫ですか?
188: 匿名 
[2013-01-28 08:00:27]
たで食う虫も好きずき、でしょ。

多少のネガ要素があっても、駅前立地が一番の人には良い物件だと思います。

ただ個人的には夫婦揃って深夜帰宅が多い共働きDINKS向きで、子育て向きの環境ではないと感じます。
189: 匿名さん 
[2013-01-29 09:21:08]
南側駐車場に高層マンションが建つ計画があるんですか。。。
事前に解っていれば、「将来○○が建つ計画があります」という但し書きがあるものですが
ここのホームページでは何も触れられていませんね。
MRに問い合わせれば調べてもらえるんでしょうか?
190: 匿名さん 
[2013-01-29 20:57:32]
ホームページではなく契約前の重要事項説明で将来何かが建つ可能性があるって話をされますよ。
現地に行って南側のコインパーキングの入口を見れば誰にでもわかるような看板が立っています。
191: 物件比較中さん 
[2013-02-06 12:19:28]
>189 >190

でもここって全部西向き間取りですよね?
南側に何が建っても影響はないのではと思うのですが。。
少しここより西に出っ張るように建つとかだと影が差してくる可能性はあると思います。
でも自分が見に行った限りだとあの駐車場の西隅はライオンズの西隅と同じラインだったかな。
ちなみにその時はほぼ満車でした、人気ある駐車場みたいなので現地見学の際は伊勢丹地下の市営に停めてしまうのがいいと思います。
192: 匿名さん 
[2013-02-06 16:54:43]
南側角部屋を狙っている人は影響あると思うけど。
193: 物件比較中さん 
[2013-02-06 16:57:20]
1番南側にある住戸はもろ影響あるでしょう。日当たり無くなって、更にその建物からの視線にさらされます。
まあ、こんな商業ど真ん中選ぶ人は、そんな事気にしてないか。
西側バルコニーに対する直射日光は関係なくても、とにかく周辺陰になるのだから、暗くて寒くなりますよね。
夏ならよいですけど。
194: 匿名さん 
[2013-02-09 09:32:49]
TOHOシネマズが目の前
映画好きとしてはたまらない好条件です・・スミマセン真面目に気になる条件なものですから 汗

日当たりに関してはもう早いもの勝ちですよねぇ
これはどこのマンションにもいえることですから
やはり決断が早ければそれだけ有利優秀な条件のお部屋が手に入るのは必然だと思います

敢えて条件の落ちる部屋を先に選ぶ理由がないですから
うちも他の物件は早めに見切ってこないとなと焦っていますよぉ
195: 物件比較中さん 
[2013-02-09 12:41:39]
>>194

出勤してからの書き込みお疲れ様です。
そうやって無駄に煽る営業やめなよ。
196: 匿名 
[2013-02-12 08:07:17]
昨日、府中駅界隈でティッシュを大量に配ってましたが、まだ売れてないんですかね?

197: 匿名さん 
[2013-02-12 09:11:41]
そもそもまだ販売していない
198: 匿名さん 
[2013-02-13 10:39:00]
まだ販売していなくて年末完成。短期決戦ですね。

話にあがっていたんで自分も裏の駐車場見てきましたよ。
建物ができると最南の部屋は影響受けるかもなと思いました。
駐車場の敷地はここより西に数メートルほど出てます。
太陽が南に来れば夕方前から日当たりがあると期待してるのでもし本当に建物ができるなら日当たり時間帯が後ろにずれる計算はしておいたほうがいいかと。
199: 周辺住民さん 
[2013-02-20 23:21:38]
ホームページに3LDK4500万円代と載っていますね。
61平米の部屋だと思いますが、昨年、一昨年の府中テラス緑町や八幡町の65平米4500万円と比べると大分安いと思います。
今年以降の竣工物件は昨年までのそれと比べると安くなってきていますが、その影響でしょうか。
73平米でも5000万円代と予想出来ますがかなりお買い得な気がします。
200: 匿名さん 
[2013-02-21 20:31:04]
さすがにスミフより安いのかな?
ここは鉄骨だからコストカットしてるしね。
201: 周辺住民さん 
[2013-02-23 17:25:21]
だいぶ形になってきてますねー。うちより府中駅近くていいなーといつも眺めてますよ。狭いというお声も多いようなんですけど私の住んでいるところからすればこれでも広いです。私がもし住めるならもう買ってるかなーと妄想してます。

・駅の近さ
・周辺の便利さ

これで狭さは相殺かなって思うんですけどいかがでしょー。
202: 購入検討中さん 
[2013-02-24 07:31:08]
立地と設備、外観デザインもいいですね。

西側に高層階の建物ができる計画は今のところないのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃったらおしえていただきたいです。
203: 匿名さん 
[2013-02-25 11:05:40]
これだけ駅に近いので、通勤、買い物は便利ですよね。
マイナス面は居住面積の狭さ、バルコニーの狭さですが
当面は駅前の利便性を享受し、家族が増えて手狭になったら転売する。
その際も、値崩れの心配はなさそうですよね。
204: 匿名さん 
[2013-02-25 16:29:27]
駅に近い!ってだけの物件かなあ。
部屋は狭いし、西向きで目の前は伊勢丹の壁だし
バルコニーは狭いし、家族向きではないよね。
205: 匿名さん 
[2013-02-27 10:46:42]
駅に近いメリットと住環境としての状況と
そのあたりのバランスなんでしょう。

ファミリーもいいかもしれないですが
メインはDINKSや単身者かもしれないですね。

ただ便利は便利な場所だと思います。
206: 物件比較中さん 
[2013-02-28 14:02:39]
サービスルームは問題ないですかねぇ、2LDKといえど3LDkより面積が広いんですよ、普通にSを部屋として使えるのなら3LDKの解釈と同じですから、こちらを最初から選んでもいいのかなぁと。Eタイプはどうも角部屋のようですしね、西向きマンションなので他からも日当たりが欲しいところ。将来はわかりませんが、当面は南の直窓はメリットだと思います。

立地に関してですが、これは感覚なんですけど、府中駅からどの方向に出て住まいとの間をどんな風景を見ながら往復するか、今ある他の新築情報とはこの点もよく比べています。
207: ご近所さん 
[2013-03-09 08:56:02]
すぐ近くの旧甲州街道渡ったところのマンションに十年超、住んでます。
ここはウチよりさらに駅近で羨ましいw
階段上がってペデストリアンデッキをダッシュすれば、もう改札!
眺望を求めないなら◎な立地の物件だと思います。
西向きの先が伊勢丹の壁(窓無し)だけなのは、プライバシー的には恵まれてるぐらいでしょうね。
母はモデルルーム見に行ってきて、天然木フローリングが素敵だったと言ってました。
ただキッチン天板の御影石を嫌がってました(オプションでステンレスとかに変更不可なの?)
周辺環境のことで何か知りたいことがあったら聞いてください。
ここのすぐ目の前くるる1F角、交差点に面したパン屋さん(やまかわ)は美味しくてオススメ。
特にクロワッサンは絶品ですよ〜
208: 匿名さん 
[2013-03-09 22:19:13]
駅近で気になるのですが、、ファミリーで住むには収納が少なすぎませんか?
3LDKもしくは2LDK+Sを3人で使うとなると、冬の掛布団3人分しまえるかな??
服もうちの3人分は到底無理そうだし、2人分でも大変かも・・・。
209: 物件比較中さん 
[2013-03-11 15:17:29]
>208
そうですねぇー。。
収納の少なさ、間取り面積の狭さ。
これは最初から言われているとおり充分とは言い難いと私も思います。
それを駅の近さ、周辺の便利で補い、総合的に判断する物件なのだと思います。

>207
実はうちもそれなりに近くに住んでいます。
こちらの物件を見て引越しを少し考えるようになった次第。
そのパン屋さんはたしかに美味しいですね。
私はその隣の魚屋さんにもよく行きます、新鮮にして安いです。
211: 匿名さん 
[2013-04-05 19:12:03]
情報共有です。

現地に行ったところ隣の駐車場は建物に変わる旨の看板を確認しました(駐車場入り口付近にて)。

今後はこのことを大前提に我が家は検討をする所存です。
できることがわかっていても検討は継続しますが、駅前利便性がありますから。
これで諦めてくれる方が増えてくれればなあ、なんてライバルを減らす算段で情報投稿してみました(笑)

でもこの良立地だと知っても検討をやめる方はいなさそうですね。。
212: 購入検討中さん 
[2013-04-08 23:23:42]
Dタイプの購入を考えております。
なかなか申込者が増えていないのかなと思いますが、みなさんはどの点で悩まれていますか?
213: 匿名さん 
[2013-04-10 08:32:42]
211さん、情報ありがとうございます。
いずれは何かできるだろうなとは思っていましたが、
やはりそうですか。
でも我が家もこれを加味しても、
駅から近いというのは最大のメリットなので
かなり前向きに検討しています
214: 匿名さん 
[2013-04-11 09:08:11]
>211さん
情報をありがとうございます。
駐車場に建つビル(マンションですか?)は、何階建てになる予定ですか?
駅前なので商業施設に囲まれ、眺望は期待できない立地ですが最低限の
日照は確保したいですね。
215: 物件比較中さん 
[2013-04-12 19:36:29]
Atypeが一番北に位置する住戸なのかな、バルコニーが出っ張り仕様だから。

ここいいと思うんですよね、バルコニーからはペデストリアンデッキの道行く人々、北や西の空、眺めることができると思います。

日当たりに関しても、伊勢丹がある以上は太陽が西に来ても当たる時間は短いと思いますから、直接の日当たりでなくとも明るさの入ってくるこの位置はマンション内でも比較的条件がいいのではと。検討するならこの間取り、そして上階がうちはいいですねえ。
216: 匿名さん 
[2013-04-27 21:24:50]
上階以外意味ないでしょ~風呂も狭くてやだね。
217: 周辺住民さん 
[2013-04-30 18:23:02]
昨日、ペデストリアンデッキから少し眺めてみましたよ。だいぶシルエットは完成されていますね、上のほうでカンカンと音がしていましたから上階のほうに既に取り掛かっているのだと思います。ちょうど夕方前ぐらいの時間で、この時間帯の日当たりの想像ですが、下の階はさすがに厳しそうです、中の上階ぐらいからが日当たり圏内ですね夕方は。バルコニーのサイズはこれで良かったのだろうと思いました。なぜなら想像以上にデッキから見ると近いのですよ。なのであまりワイドなバルコニーはプライバシー感を失うと思ったものですから。
218: 匿名さん 
[2013-05-06 21:22:39]
日当たりに関しては上層階の方が断然条件が良いでしょうね。
眺望や日照よりもこの立地にプライオリティが高ければ
満足度が高いのではないかと思います。
子供が複数いる場合は収納で狭さを感じるでしょうね。
子供は1人程度なら大丈夫かなと思います。
219: ビギナーさん 
[2013-05-08 20:20:44]
府中市全体で見ても立地は最高に近いほうだと思うんですけどねぇ。。
このコンパクトさと日当たり、どうしても最後まで気にしてしまうかなぁ。
それでも簡単には検討を止めようと思わない、立地の力はほんとすごいと思います。

実はこの界隈の「賃貸」を見て回ったのですが、なかなか住みたいと思える物件とは巡り会えませんでした。というのも便利な場所だけに詰まって林立していて狭かったり日当たり良くなかったり。それでも駅近で家賃は高いんですよ。なので長い目で見ればここを買ったほうがいんじゃないかと。少し結論出てきました。

220: 匿名 
[2013-05-20 17:04:49]
売れ行きはいかがですか?
売れ残っていますか?
221: 匿名 
[2013-05-21 20:23:59]
総戸数23ってどういうことですか?
222: 匿名さん 
[2013-05-21 20:56:01]
総戸数67戸のうちのまず第一期=小分け販売方式が23戸ってことでしょうね。
しかし総戸数も少ないのがちょっと経済効率的にネックかな。
223: 匿名さん 
[2013-05-22 02:01:56]
二期分の登録が今週末までのようです。先週ギャラリー行きましたが、部屋の表は花でそれなりに埋まってました。どこ段階で花をつけているかは分かりませんが・・・三期分は十数戸になるのかな。
224: 匿名 
[2013-05-22 07:11:00]
また質問です。
上層階だとくるるを越える高さになりますが
くるるの室外機や排風機の音はどのくらい影響しますか?
道を挟んで20メートル弱離れてはいます。
またくるるの道側の屋上は室外機で、
音が大きい排風機は駅側にあります。
225: 匿名さん 
[2013-05-22 09:50:32]
>224
こればかりは、できあがってみないとわからない。
ビルの間なので、風向きも不定なら
建物からの反響も関係してくると思う。
226: 匿名 
[2013-05-22 20:24:28]
>>225
なるほど、わかりました。
府中に住みたい人には立地は良いでしょうけど、
それにしても、狭さ、収納、回りの音など
気になる点も少なくないですね。
DINKSには最適だとは思いますが。
あと、京王線に朝の特急がもっとあれば最高ですね。
227: 匿名さん 
[2013-05-22 21:48:47]
>>224
くるる側の上層階も契約が進んで埋まりつつあるので、気にしてもしょうがないですよ。
最終的には出来てから出ないと分からない部分も多いし。
228: 匿名 
[2013-05-23 07:24:45]
>>227
できてからでしかわからないとなると
例えばですが、購入して住んでから音が気になった場合、
一般的にどのように対応してもらえば良いですか?

あと、そもそも価格が他の近隣物件に比べ、
やや高めの気がします。
今後、売却時に値下がりはどのくらいでしょう?
例えば10年後など。
立地が良ければ比較的下がらないという傾向は、
この物件にもあてはまるでしょうか?
229: 匿名さん 
[2013-05-23 08:06:29]
対応,おそらく、無理だと思う。

売主側は、外部からの音を
完全に防止する設備を備える義務はない。
出している方はと言うと、
まず、音が出ているところを特定するのが大変。
商業地域で高いビルが密接に林立していると
自分の部屋で聞こえる音が、
実際にどこから出ているのかわかりにくい。
かつてそういう場所に住んでいた経験から言える。
また、商業地域で音のレベルが規定値以下なら
出しているところにも、対応を強制することはできない。

値下がり率など、誰にもわからないし
誰かが答えたところで、それが責任ある答えだと思う?
あるいは10年後に、その値段だと保証できる?

マンション、特に商業地区に建てられるマンションは
日照・景観・風・騒音など
とにかく実際に完成してからで無いとわからないことも多いし
将来もその状態が継続するかどうかもわからない。
ある日突然、リビングの窓の前ギリギリに
雑居ビルやラブホテルが建っても、文句は言えない。
駅近の商業地区に建つマンションは、それらのリスクがあっても
利便性で選択することになる。

それが気になるなら、商業地区に建てられるマンションは
言いにくいけど、選択肢から外した方が良いです。
230: 匿名 
[2013-05-24 06:57:56]
>>229
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
購入の見極めは難しいですね。
確かに駅から近いということで魅力的な物件だとは思います。
また何かお気づきの点があれば教えてください。
231: 匿名さん 
[2013-05-24 18:30:08]
>>229さんのおっしゃる通りですね。商業地区に限らず、マンションについては
重説で確認して購入する以上は、隣接地が将来どうなるかリスクを踏まえての
お買い物になりますので周辺環境もよーく調べておきましょうね。

この物件の場合は、南側パーキングが不確定要素かな。

あとここって鉄骨とRCのハイブリッドな構造だけど、騒音とかは大丈夫ですかね。
RCと比較して響きやすいと聴いたものですから。
232: 匿名 
[2013-05-24 19:21:16]
この物件を含め、府中周辺の朝の道路状況をご存知の方
いらしたら教えて下さい。
多摩センターや八王子方面の混雑状況はどうですか?
特に朝の時間帯です。
233: 契約済みさん 
[2013-05-26 12:57:18]
>>232
朝のラッシュは新宿方面はやや渋滞の傾向。
八王子方面は、新宿方面よりすいています。休日は逆の傾向ですね。

だいたい9:00くらいには渋滞は少なくなります。
旧甲州街道やその裏道を活用して鎌倉街道に抜ければ、ストレスは少ないと思います。

川崎街道はかなり混むと友人から聞いています。
234: 匿名さん 
[2013-05-26 16:02:07]
>>233 甲州街道では調布エリアから、仙川〜八幡山で混みがちですね。
旧甲州街道のほうがすいてはいますが、信号が多いので似たりよったりかな。
235: 匿名さん 
[2013-05-27 06:49:49]
府中市内には多摩川を渡る橋は
稲城大橋・是政橋・関戸橋・府中四谷橋と4つあり
さらに、隣接している石田大橋もあります。
いずれも片道2車線ですから
多摩センター・八王子方面は、
それほど渋滞を心配することはありません。
もちろん、本宿交番前などのように
市内でも場所によっては多少は渋滞しますが
回避するルートは、いくらでもあります。
236: 匿名 
[2013-05-27 07:41:08]
RCのハイブリッドによる騒音についてですが、
そちらは問題ありそうですか?
あとエコ硝子ですが厚さはどうでしょう?
遮音性が気になります。
細かな点ですみません。
237: 匿名さん 
[2013-05-27 07:49:03]
>236
エコ硝子は、遮音性とはあまり関係ありません。
1枚だけの硝子よりは、少しは違うかなといった程度です。
あとは、MRで納得するまで質問されることをおすすめします。
238: 匿名 
[2013-05-27 16:36:17]
>>235
わかりやすくありがとうございます。
府中自体、とても暮らしやすいようなので
その点では安心しました。
239: 匿名さん 
[2013-05-28 18:20:25]
駅前開発と合わせて検討すると自分の中では評点高くなる物件ですよココは。

最初は物件の中だけを見て「狭いかなあ、高いかなあ・・」ってデメリットが目立ったんですけど駅前に住むメリットはきっとこれを払拭しますよね。

正直な話くるるの上の賃貸を一度検討したことがあります、便利過ぎる魅力はズバ抜けてるかと。
でも相当高かったです。
なら分譲のほうがいいですよね、分譲で駅前、僕の中では今はここが一番かな。
240: 匿名 
[2013-05-28 19:40:06]
>>239
プラウド府中マークスより上ですか?
あと当該物件すぐ裏のミオカステーロ府中宮町も
なかなか良い中古物件だなって思うのですが、
いかがでしょう?
241: 240 
[2013-05-28 20:04:29]
どれが上とか一番とかというより
府中は新築マンションラッシュ気味なので、
参考にご意見をうかがったたけです。
242: 匿名さん 
[2013-05-28 22:21:41]
駅から2分と駅から4分。その差は2分だけど実際の距離感は全然違うよな。こちらは本当に近い。
近すぎて電車の音が気になる人はいると思う。
子供が帰宅する経路を考えた場合、治安の面でこちらが有利。将来の資産価値もこちらが有利。
後は、戸数が2倍以上違う将来の維持管理費をどう比較するか?だろうね
243: 購入経験者さん 
[2013-05-29 00:07:29]
67戸とプラウド府中マークスの236戸では3倍以上規模が違うので、比較にならないでしょう。
こちらは大京の物件ですし…。
管理費と修繕積立て金は将来的に差がつきますね。
何を一番大事にするかで、選ぶ規準は人それぞれ違うと思います。

府中駅前がどんどん快適になっていくと良いですね。
244: 匿名 
[2013-05-29 07:20:31]
この物件の間取りのタイプではDタイプなど
広さからして住む人が限られると思うのですが、
確かにちゃんと売れていきますね。
子供1人の家族世帯かDINKSでしょうか。
やっぱり駅至近だから需要があるんですかね?
そういう意味での資産価値でしょうか?
例えば10年先にいくらになるかとかわかれば
購入の参考になると思うけど、参考にでも計算する術はないでしょうか?
245: 匿名さん 
[2013-05-29 08:30:27]
マンションの10年後の資産価値が
計算できる術があるなら、私も知りたいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる