ライオンズ府中駅前((仮称)ライオンズ府中駅前プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MA111014/
売主:株式会社大京
施工会社:三信住建株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
住所 :東京都府中市宮町一丁目11番2,11番31、11番34、11番36
階数 :地上15階 / 地下1階
着工 :平成24年4月2日
竣工 :平成24年11月26日(予定)
【タイトル・本文を正式物件名称に訂正しました。2012.8.20 管理担当】
【公式URLを追加しました。2013.3.9 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-21 15:06:13
ライオンズ府中駅前(旧称 ライオンズ府中駅前プロジェクト(仮称))
307:
匿名さん
[2013-06-27 07:49:48]
|
308:
307
[2013-06-27 08:01:16]
AとEが広さが逆ですね。
失礼しました。 |
309:
匿名さん
[2013-06-27 08:27:49]
低層階は日差しより、窓開けて目の前がビルは嫌だな。こういう景色に慣れてる方は気にしないのかな?
|
310:
匿名さん
[2013-06-27 09:02:44]
|
311:
匿名さん
[2013-06-27 12:31:02]
ある程度の規模の駅近エリアにあるマンションだと
大概、窓を開けるとビルという現実があるわな。 |
312:
匿名さん
[2013-06-27 21:31:40]
密集した都心じゃないんだし、府中まできて、開けたらビルの景色はやはり嫌だな~
|
313:
匿名さん
[2013-06-27 21:53:14]
開けたら伊勢丹。
もしくは開けたらくるる。 悪くないねぇ。 ていうか超便利。 |
314:
匿名さん
[2013-06-28 01:50:00]
悪いわ!(笑)
ここのメリットは利便性のみ。 |
315:
匿名さん
[2013-06-28 12:32:53]
ほぼ府中駅直結という稀少性は評価できる。
週刊誌によると府中駅徒歩8分の新築70平米の相場は 4300万くらいとの事。 徒歩8分実質甲州街道越えて徒歩12〜13分の70平米田の字プランより こちらの方が将来的に面白いとは思うな。 |
316:
匿名さん
[2013-06-28 12:49:07]
週刊ダイヤモンドに出てる数字はどれくらい信用できるんですかね?
調布と府中の価格差とか、実感と少し違うんですよね。 |
|
317:
匿名さん
[2013-06-28 14:26:13]
ダイヤモンドの平均数字はあまりあてにしないほうがいいよ。物件立地やデベ&仕様でかなり差がある。
同じ広さ〜例えば70平米超の物件でも低仕様マイナーデベの物件は中途半端に安くも高くもないけど、 今だに売れ残ってたりする。いずれにしても立地が最重要。この物件は駅ほぼ直結で至近なのが強み。 コンパクトなのと、ビル囲まれ環境(南側も将来はビル建っても文句言えない)なのがデメリットだけど この駅の近さは魅力だから再販する際も、しやすいんではないでしょうか。 南口再開発(ここにもマンション出来るけど)、将来の京王複線化(新宿までの輸送能力/時間アップ) とリニア橋本駅(調布経由現40分:駅未定だけど)と府中の発展可能性はありますよ。 |
318:
匿名さん
[2013-06-28 18:29:41]
どちらにせよ、府中駅周辺エリアが
庶民が買える価格で都心通勤圏物件の ちょうど良いバランスという感じですか。 ギリギリ買えるし、新宿から30分以内だしという感じで。 朝の特急は本数少ないから乗れないですか? |
319:
匿名さん
[2013-06-28 20:10:05]
特急どうなんでしょう?八王子から満員て感じなんでしょうね…でも乗れないくらいなんでしょうか?
|
320:
匿名さん
[2013-06-28 21:48:40]
固定資産税の優遇措置ってあるんですか?
|
321:
通りすがりさん
[2013-06-29 14:19:35]
今年12月引き渡しだから、
たぶん5年間半額ではないですか? |
322:
匿名さん
[2013-06-29 14:35:44]
電車はもちろん府中からじゃあ100%座れません。
京王線はとにかく朝は進みが遅いので、30分以上は立っぱなしですよ。 頑張ってください。 |
323:
匿名さん
[2013-06-29 20:18:24]
府中駅6:53発の京王線特急で
新宿7:20着で通えますね。 27分頑張れば良い訳ですか。 朝は早目に出勤か、職場近くのカフェで 読書とかですかね。 |
324:
匿名さん
[2013-06-29 20:34:13]
帰りは新宿駅始発20:30の京王線特急。
府中駅到着が20:52。 所要時間22分。 ちなみにライオンズ府中駅前に到着がその2分後の20:54という事になりますね。 計算上8時半の電車で9時前に帰宅できる事になります。 |
325:
匿名さん
[2013-06-29 20:42:54]
素晴らしい!
|
326:
613
[2013-06-29 21:07:27]
実際電車降りて2分じゃ着かないでしょ(^^;)
|
中立な立場から申し上げると、この物件だと、Aタイプ73平米、Eタイプ68平米という事で、
家族構成にもよりますが、まあ並の物件ですね。
何も座敷牢でもないので寛げないこともないかと(笑)。
陽当たりですが、西向きなので夕方まで相当明るいはずです。
一般的には東向きですが、午後暗い東向きより西向きが実益はあると言われてます。
一応ワイドスパンタイプの物件なので、午後は全室明るいでしょう。
どんな物件でも営業の方に依頼し、日照図を確認してください。
何階からが十分明るいかわかります。
方角からのイメージだけでは、物件やその部屋個別の明るさはわかりません。
なお、田の字プランの外廊下に面した部屋の暗さや
廊下に面しているので常時締め切りになる方が、
2部屋分損するのでマイナスというのが最近のトレンドです。
あと、カビの原因について誤解されているようで、心配です。
ちなみに海外では日本のような南向き信仰はないそうです。
南向きが好まれるのは木造住宅中心だった時代の名残ですね。
確かに、南向きは売却する時のプラス材料になります。
ただ、何かを妥協するなら方角、広さでしょうね。
立地はこだわった方が無難です。
いくら安くて南向きで広くても、バス便物件はお薦めしません。
貴方に素敵な物件が見つかるよう、お祈り申し上げます。