二度とマンション側が準備した家計相談、FP(ファイナンシャルプランナー)相談には行かないことにします。
先週、相談に行き、今週、その結果をお知らせするということだったが何のプランもできてなかった。先週と同じ質問をする、つまり私が所有する分譲マンションをどうするかということだった。腹が立ったので既にその件は話をした。マンション側とFPは別個の存在で相談できるからということを信用して相談したのに何のプランも提示しないとはどういうことですかと。今日はもう一人、FPがいたらしく、話が筒抜けの場所にいる。個人情報が全く守られていないことが分かった。マンション担当者も購入可能じゃないことが分かっているのか先週とは態度が違う。態度は穏やかだが明らかに漂う空気が違った。
売り手のマンション側が言うことをうのみにした私がおまぬけなのだが失礼すぎる。
担当FPの所属のがん保険に入るつもりだったが、こんな個人情報もまともに守れないFPがいるところなんかに加入しないと心に誓った。
皆さん、無料相談には落とし穴があります。個人情報は筒抜けです。ご注意を!!
【スレッド本文を一部修正しました 2013/06/06管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-20 22:52:42
新築マンションモデルルームにおける家計相談、FP相談について
21:
購入検討中さん
[2012-05-24 03:50:51]
|
22:
匿名さん
[2012-05-24 08:47:27]
FP相談を受けようかと思っていたのですが、
先に自分でネットのライフプラン表を使って勉強することから始めないとですね。 一生の買物なので人任せばかりにせず、 この機会に勉強するのも大切だなと実感しまいsた。 |
23:
匿名さん
[2012-05-26 06:45:48]
FPさんによっても対応って違うのでしょうね。
老後のことまで含めて、今後どんな保険に入った方がいいのか、 貯蓄をどう貯めていけばいいのか、 ローンをどう組んで返していくのか、 など丁寧に教えてもらえましたよ。 いろんな保険会社からおすすめのものを提示してくれとてもわかりやすかったです。 |
24:
購入検討中さん
[2012-05-27 03:27:32]
いいFPさんにあたったんだと思います。
私ほどくだらないFPにあたった人はいないでしょう。 でも保険屋のFPは要注意です。 |
25:
匿名さん
[2012-05-29 10:29:50]
FPさんにお願いするなら、
独立系のFPさんにお願いした方が良いと思います。 保険屋さんやMRのローン相談よりも もっと第三者的意見を貰えますよ。 |
26:
匿名さん
[2012-05-31 01:25:01]
無料だったんですよね?
1.時間はともかくお金を支払ったわけでもない。 2.相談しない自由もあった。(自分の意志で相談した) どんだけ? って思いますけど。 金も払ってないクセに。 |
27:
匿名さん
[2012-05-31 06:15:56]
老後に向けての資産残高のシュミレーションしてもらいました。
学費とか、税金とかの標準値を教えて貰ったので、楽に計算できました。 子供二人を私学理系に進ませ、片方は大学院として今の生活レベルを維持すると87歳で資産が枯渇するという結果でしたので、多少貯蓄性向を高める必要があるとわかりました。 私の生命保険が少なめだとのアドバイスは無視。 退職金を住宅ローンにつぎ込んで70歳半ばで資産が枯渇する人が多くて、どういったら良いのか困ってしまうことも多いそうです。(もっと安い物件に改めろとは言えないでしょうから) |
28:
匿名さん
[2012-05-31 08:20:39]
元々独立系FPに相談していて、MRで冷やかしかねて無料FP相談を受けてみました。
結果散々。 住宅ローンの相談をしているのに、さっさと切り上げて保険の見直し~と言いだしました。 しばらく付き合って、提案書を元からの付き合いのFPに持っていったら「取扱い手数料の高い ものばっかり薦めてますね。月2万も払う価値の無い保険ですよ」とバッサリ。 曰くマンションMRに保険会社のFPが営業かねてFP相談会をやっていて、我が家と似たような 提案をされた顧客が何名もいたとか。 デベの社内FPならまだしも、他の商品薦めてくるような保険屋FPだったら撤退することをオススメ します。営業トーク上手くて、その気にさせますから。 我が家は夫がそれで乗り気になって大ゲンカになりました。 |
29:
匿名さん
[2012-06-02 18:16:54]
相談して購入がまちがいだったと分かっても後の祭じゃん。
|
30:
匿名さん
[2012-06-06 08:48:15]
独立系のFPさんっているんですね。
マンション購入や保険会社などとつながっていないのであれば 本当に第三者的意見を頂けるようですね。 大きな買い物をするんですし、 それ位の投資は必要ですね。 |
|
31:
購入検討中さん
[2012-06-06 17:20:13]
そうそう、無料相談会はあてになりません。
勧められてもやめましょう。 >>26は、何を言いたいわけ? それでも悩んでたら相談するでしょう。 実際を知らないわけだから。 相談して初めてこんなもんかというのが わかったわけで、何をせめてることやら。 MRから勧められて受けてるわけだし。 こういう経験があるからほかの方のご意見も 聞けるわけですよ。 だったら無料相談会なんてしなきゃいい。 素人さんは実情なんて知りませんよ。 |
32:
匿名さん
[2012-06-06 22:42:00]
>>30
FPの資格を持っていますが、養成講座で講師のFPが相談するなら独立系のFPにしないと意味が無いと言っていました。その人ももとは保険会社勤務→独立という流れだったそうですが、やはりノルマや紹介できる商品が限られているので最善の提案はできないといっていました。独立系だと、やはり紹介の幅が広いですよ。 自分はオールアバウトで回答していて考え方が似ている人の中から近郊に事務所を構えている方のところに行きました。初回90分3000円とかなので、変な保険薦められることを考えるとこちらのほうをオススメします。 自分は結局保険も見直したので5回ほど相談に行きました。 今は年6,000円払ってデータの保管と年一回の相談に行っています。 |
33:
匿名さん
[2012-06-07 06:53:19]
|
34:
匿名さん
[2012-06-07 10:16:45]
MRの無料相談を活用しました。
そのマンションは全く買うつもりなかったのですが・・・・ 結果は当たりでした。 やはり当たり外れはあると思いますし、 無料だからね~って気分で行くのがよかったのではないかと思ってます。 あとは ・ある程度予習をしてから行く(ネットとか) ・予習後不明点だけは明確にする ・持ち帰って復習 ・再度不明点をメールで質問 世の中なんでも勉強だな~と感じました。 |
35:
匿名さん
[2012-06-07 12:35:12]
>>32さん、参考になります。
ありがとうございます。 割とリーズナブルにいろいろと相談してもらえるのですね。 無料相談もとりあえず参考程度には良いかもとは考えておりますが、 独立系の方のお話も聞きたいと思いました。 |
36:
匿名さん
[2012-06-11 15:49:47]
先日FP相談を無料でモデルルームで受けたのですが
違和感があったんですよね…。 ここで書かれていることばかりでした(汗) 良いFPに出会えるように情報収集しないといけないですね |
37:
購入検討中さん
[2012-06-11 17:31:58]
私は一度分譲マンションを購入しているので、その時およびそれ以降も
結構調べたりして学びました。なのでMRでの説明会時は知ってることばかりで は~??という感じでした。 無料だからたいして期待はしていないけど。人の話を根掘り葉掘り聞いて 何のプランも示さない、それはいかんでしょ。一般的内容でもいいから 少しは作成して来いよ。 自分とこの保険プランはしっかり作成してきましたよ、そのFP. >>34さんはいいかたに出会えてよかったですね。 |
38:
匿名さん
[2012-06-15 08:54:56]
あくまでその場でささっと相談するだけ、という感じなので
モデルルーム企画のFP相談は参考程度にしかならないですよね でも一度も利用されたことがない場合は 一応受けても悪くないと思います そのあと、その時の相談を基に自分で見つけたFPに相談すればよいのですから |
39:
匿名さん
[2012-06-17 22:36:59]
わわわ、来週末モデルルームでFP相談の予定だったので
先にこちらで色々と拝見しておいてよかったです。 期待しすぎないようにしないとですね。 勉強になりました。。。 |
40:
匿名さん
[2012-06-21 16:43:07]
MRのFP相談受けたことがありますけれど
基本的には「マンション、買えますよ!」的なことを言うのが 仕事のような感じを受けましたね。 やはり具体的に人生設計を相談したいなら 専門の独立系の方にお願いするのがよいと感じました。 |
FPのアドバイスは、その程度なんですね。そっかあ。
ネットのライフプラン表の方が参考になりますね。