二度とマンション側が準備した家計相談、FP(ファイナンシャルプランナー)相談には行かないことにします。
先週、相談に行き、今週、その結果をお知らせするということだったが何のプランもできてなかった。先週と同じ質問をする、つまり私が所有する分譲マンションをどうするかということだった。腹が立ったので既にその件は話をした。マンション側とFPは別個の存在で相談できるからということを信用して相談したのに何のプランも提示しないとはどういうことですかと。今日はもう一人、FPがいたらしく、話が筒抜けの場所にいる。個人情報が全く守られていないことが分かった。マンション担当者も購入可能じゃないことが分かっているのか先週とは態度が違う。態度は穏やかだが明らかに漂う空気が違った。
売り手のマンション側が言うことをうのみにした私がおまぬけなのだが失礼すぎる。
担当FPの所属のがん保険に入るつもりだったが、こんな個人情報もまともに守れないFPがいるところなんかに加入しないと心に誓った。
皆さん、無料相談には落とし穴があります。個人情報は筒抜けです。ご注意を!!
【スレッド本文を一部修正しました 2013/06/06管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-20 22:52:42
新築マンションモデルルームにおける家計相談、FP相談について
1:
匿名
[2012-05-21 09:44:41]
|
2:
申込予定さん
[2012-05-21 15:42:00]
本質はそういうことじゃないだろう。
スレ主は、分譲マンションを所有しているわけだから、それを売るか貸すか、 どちらがいいのかも検討しながら、ライフプラン作成を望んでるように思うが。 ほんとの貧乏人ならそういうのすら申し込まないと思うぞ。 失礼なやっちゃな。 |
3:
匿名
[2012-05-21 17:13:53]
>2
分譲マンションを所有していても 資産価値より負債が多いという事だから 購入可能と判断されなかったんでしょ 買えない人を相手にしてる暇はないだろうから妥当な対応だよ 買える客ならそんな対応はしない |
4:
匿名さん
[2012-05-21 21:10:28]
1回目の相談でいろいろ質問されたわりに、
支出は全国平均、収入は現在の年収をベースに標準的な上昇率、みたいな数字を使ってプランを練ってきた。 結局、FP相談って生保の営業なんでしょ? MRのやつって、どっちがどっちに(デベor 保険会社)お金払ってるの? |
5:
購入検討中さん
[2012-05-21 22:54:27]
年収1000万以上だが。
たとえ購入できないとしてもうたい文句がマンション購入とFPは違うと なってるんだからきちんとプランは立てるべき。だったら最初から こまごまと訊くな。 ひ~わり生命、お前を私は一生許さない。 |
6:
匿名さん
[2012-05-21 23:05:05]
5はスレ主さん?
MRに来るFPは、無理なローンの貸し出しと同じで、 あれやこれや理由つけて買えるようにするもんだと思ってるんだけど、 マンション担当者にも、買えないと思われてるのでは?って、どういう状況? 純粋に興味あります。 FP担当者と、MR営業ってツーツーなんですかね。 お客が本当に金持ってるかとか、裏で通じてそうだよなぁ |
7:
購入検討中さん
[2012-05-21 23:21:28]
今、所有の分譲を売れば購入可能ですよ。
売ったら5年くらいで返せますよ。 そう言うのわかってるから見に行くわけで相談もする。 ただ、貸したほうがいいのか売った方がいいのかも含めて プランを立ててほしかったし、そう伝えていました。 形だけでも売った場合と貸した場合のシミュレーションを 提示すべきです。返事だけよくても行動が伴わないのは 最低。 営業マンとFPは別物と言ってるけど違うと思う。 情報漏えいは確実。通じてますよ。 今回の件で、それがはっきりしました。 お気を付けください。 |
8:
匿名さん
[2012-05-22 08:48:02]
MRのFPは通常どのレベルの方が来ているのでしょうか?
時間の無駄になったと感じたのは私だけではなかったようで、残念ですよね。 私の所では、別の保険会社のFPでしたが、数字に弱すぎて辟易しましたorz |
9:
匿名
[2012-05-22 09:56:32]
うちは所有物件を売って購入って営業マンに言ったらいやがられました。
ローン組むならニコニコでした。 所有マンションはしばらく賃貸にして、売れたら繰り上げで全額返済します。 |
10:
購入検討中さん
[2012-05-22 16:55:28]
FPに期待してもだめね。今回の経験でわかりました。
何のために家計相談とかやるんだろう?? こんないい加減なことやってたら、評判落とすと思う。 |
|
11:
匿名さん
[2012-05-22 17:06:33]
愚痴りたいだけ?(笑)
|
12:
匿名さん
[2012-05-22 22:24:03]
相手にされなかったのが 悔しいだけだろ
あきらめなさい |
13:
匿名さん
[2012-05-22 23:42:46]
FPだって無料相談では力はいらないだろう。
|
14:
匿名さん
[2012-05-23 00:05:35]
マンション側が用意したFP相談会で、「あなたは無理して買うことはありませんよ」って聞いたことない。
買わせることしか言わない。 家計簿の中身を全部さらけ出させて、「ここを節約すればローンの支払いも大丈夫」ってことばっかり。 相談者はアホですか? そこまで切羽詰まってマンション買いたい時点で、自分が買うんじゃなくて、買わされてるでしょ。 家計相談しないと分からない時点で、長期ローンが完済できる見込みはありません。 どうしても買いたいなら、自分の身の丈に合ったマンションにしたほうが安全です。 そんなにローンを背負わされたいって、なにかの罰ゲームですか? |
15:
匿名
[2012-05-23 00:53:47]
お前を私は一生許さない。
にが笑えました。 |
16:
購入検討中さん
[2012-05-23 03:01:12]
あのさ、別に大きな負担じゃないんだよね。
繰り上げでよければ所有のマンションを売らなくても 10年で返せるわけですよ。売ったら3~4年で返せる。 長く見ても5年。相手にされなかったということでなく プランを立ててくると言っておきながら何にも提示しなかった ことに腹を立てている。 客の貴重な時間を奪っておいて、何も提示しないという その責任のなさ。 でも皆さんの文章を読み、家計相談会は買わせるために どううまい手を使うか・・・というためというのが わかったわ。素人さんでわかってなかったもので・・・。 所有の分譲を買うときはそう言うのがなかったから。 無料で力が入らないと言ってもマンション側からは お支払いがあるでしょ。無料じゃないわよ。 こちらはマンションの営業マンに頼まれて行ったのに。 |
17:
匿名さん
[2012-05-23 08:41:04]
|
18:
匿名さん
[2012-05-23 09:57:57]
FPに相談するとしても、MRの無料相談ではなく、
お金を払って自分で頼むのが一番ですかね・・・。 MRのFPですとどうしても買わせる方に持っていきたいでしょうし。 それがクライアントの意向でしょうからね。 |
19:
購入検討中さん
[2012-05-23 10:57:01]
4さんはアドバイスが少しでもあったんですよね?
私には何にもなかったんですよ。何のプランもなかった。 老後貯蓄も相談していたので。 |
20:
匿名さん
[2012-05-24 02:07:51]
4です。
私がやってもらったのは、よくあるグラフのとおりで、 ・このローンなら払っていける ・変動金利を選択すれば、年間〇%で以下の上昇率なら固定より得。 ・2馬力から1馬力になっても贅沢しなければ生活可 ・定年退職後年金支給まで赤字。この間、お小遣い程度の稼ぎはほしいね。 ・教育資金は、高校から私立の場合いくら必要 etc といった、一般論をやってもらいました。 こんなのネットでも転がってるでしょうし、 ベースとなっている数字も現在の収入以外は世間の平均値だったので、 あまりあてにならない、とも言いますが、自分にとってはいい機会になりました。 同時期にMR以外でも無償で受けましたが、FPはフリーランスみたいなものなので、相性も大きいと感じました。 |
21:
購入検討中さん
[2012-05-24 03:50:51]
情報サンクスです。
FPのアドバイスは、その程度なんですね。そっかあ。 ネットのライフプラン表の方が参考になりますね。 |
22:
匿名さん
[2012-05-24 08:47:27]
FP相談を受けようかと思っていたのですが、
先に自分でネットのライフプラン表を使って勉強することから始めないとですね。 一生の買物なので人任せばかりにせず、 この機会に勉強するのも大切だなと実感しまいsた。 |
23:
匿名さん
[2012-05-26 06:45:48]
FPさんによっても対応って違うのでしょうね。
老後のことまで含めて、今後どんな保険に入った方がいいのか、 貯蓄をどう貯めていけばいいのか、 ローンをどう組んで返していくのか、 など丁寧に教えてもらえましたよ。 いろんな保険会社からおすすめのものを提示してくれとてもわかりやすかったです。 |
24:
購入検討中さん
[2012-05-27 03:27:32]
いいFPさんにあたったんだと思います。
私ほどくだらないFPにあたった人はいないでしょう。 でも保険屋のFPは要注意です。 |
25:
匿名さん
[2012-05-29 10:29:50]
FPさんにお願いするなら、
独立系のFPさんにお願いした方が良いと思います。 保険屋さんやMRのローン相談よりも もっと第三者的意見を貰えますよ。 |
26:
匿名さん
[2012-05-31 01:25:01]
無料だったんですよね?
1.時間はともかくお金を支払ったわけでもない。 2.相談しない自由もあった。(自分の意志で相談した) どんだけ? って思いますけど。 金も払ってないクセに。 |
27:
匿名さん
[2012-05-31 06:15:56]
老後に向けての資産残高のシュミレーションしてもらいました。
学費とか、税金とかの標準値を教えて貰ったので、楽に計算できました。 子供二人を私学理系に進ませ、片方は大学院として今の生活レベルを維持すると87歳で資産が枯渇するという結果でしたので、多少貯蓄性向を高める必要があるとわかりました。 私の生命保険が少なめだとのアドバイスは無視。 退職金を住宅ローンにつぎ込んで70歳半ばで資産が枯渇する人が多くて、どういったら良いのか困ってしまうことも多いそうです。(もっと安い物件に改めろとは言えないでしょうから) |
28:
匿名さん
[2012-05-31 08:20:39]
元々独立系FPに相談していて、MRで冷やかしかねて無料FP相談を受けてみました。
結果散々。 住宅ローンの相談をしているのに、さっさと切り上げて保険の見直し~と言いだしました。 しばらく付き合って、提案書を元からの付き合いのFPに持っていったら「取扱い手数料の高い ものばっかり薦めてますね。月2万も払う価値の無い保険ですよ」とバッサリ。 曰くマンションMRに保険会社のFPが営業かねてFP相談会をやっていて、我が家と似たような 提案をされた顧客が何名もいたとか。 デベの社内FPならまだしも、他の商品薦めてくるような保険屋FPだったら撤退することをオススメ します。営業トーク上手くて、その気にさせますから。 我が家は夫がそれで乗り気になって大ゲンカになりました。 |
29:
匿名さん
[2012-06-02 18:16:54]
相談して購入がまちがいだったと分かっても後の祭じゃん。
|
30:
匿名さん
[2012-06-06 08:48:15]
独立系のFPさんっているんですね。
マンション購入や保険会社などとつながっていないのであれば 本当に第三者的意見を頂けるようですね。 大きな買い物をするんですし、 それ位の投資は必要ですね。 |
31:
購入検討中さん
[2012-06-06 17:20:13]
そうそう、無料相談会はあてになりません。
勧められてもやめましょう。 >>26は、何を言いたいわけ? それでも悩んでたら相談するでしょう。 実際を知らないわけだから。 相談して初めてこんなもんかというのが わかったわけで、何をせめてることやら。 MRから勧められて受けてるわけだし。 こういう経験があるからほかの方のご意見も 聞けるわけですよ。 だったら無料相談会なんてしなきゃいい。 素人さんは実情なんて知りませんよ。 |
32:
匿名さん
[2012-06-06 22:42:00]
>>30
FPの資格を持っていますが、養成講座で講師のFPが相談するなら独立系のFPにしないと意味が無いと言っていました。その人ももとは保険会社勤務→独立という流れだったそうですが、やはりノルマや紹介できる商品が限られているので最善の提案はできないといっていました。独立系だと、やはり紹介の幅が広いですよ。 自分はオールアバウトで回答していて考え方が似ている人の中から近郊に事務所を構えている方のところに行きました。初回90分3000円とかなので、変な保険薦められることを考えるとこちらのほうをオススメします。 自分は結局保険も見直したので5回ほど相談に行きました。 今は年6,000円払ってデータの保管と年一回の相談に行っています。 |
33:
匿名さん
[2012-06-07 06:53:19]
|
34:
匿名さん
[2012-06-07 10:16:45]
MRの無料相談を活用しました。
そのマンションは全く買うつもりなかったのですが・・・・ 結果は当たりでした。 やはり当たり外れはあると思いますし、 無料だからね~って気分で行くのがよかったのではないかと思ってます。 あとは ・ある程度予習をしてから行く(ネットとか) ・予習後不明点だけは明確にする ・持ち帰って復習 ・再度不明点をメールで質問 世の中なんでも勉強だな~と感じました。 |
35:
匿名さん
[2012-06-07 12:35:12]
>>32さん、参考になります。
ありがとうございます。 割とリーズナブルにいろいろと相談してもらえるのですね。 無料相談もとりあえず参考程度には良いかもとは考えておりますが、 独立系の方のお話も聞きたいと思いました。 |
36:
匿名さん
[2012-06-11 15:49:47]
先日FP相談を無料でモデルルームで受けたのですが
違和感があったんですよね…。 ここで書かれていることばかりでした(汗) 良いFPに出会えるように情報収集しないといけないですね |
37:
購入検討中さん
[2012-06-11 17:31:58]
私は一度分譲マンションを購入しているので、その時およびそれ以降も
結構調べたりして学びました。なのでMRでの説明会時は知ってることばかりで は~??という感じでした。 無料だからたいして期待はしていないけど。人の話を根掘り葉掘り聞いて 何のプランも示さない、それはいかんでしょ。一般的内容でもいいから 少しは作成して来いよ。 自分とこの保険プランはしっかり作成してきましたよ、そのFP. >>34さんはいいかたに出会えてよかったですね。 |
38:
匿名さん
[2012-06-15 08:54:56]
あくまでその場でささっと相談するだけ、という感じなので
モデルルーム企画のFP相談は参考程度にしかならないですよね でも一度も利用されたことがない場合は 一応受けても悪くないと思います そのあと、その時の相談を基に自分で見つけたFPに相談すればよいのですから |
39:
匿名さん
[2012-06-17 22:36:59]
わわわ、来週末モデルルームでFP相談の予定だったので
先にこちらで色々と拝見しておいてよかったです。 期待しすぎないようにしないとですね。 勉強になりました。。。 |
40:
匿名さん
[2012-06-21 16:43:07]
MRのFP相談受けたことがありますけれど
基本的には「マンション、買えますよ!」的なことを言うのが 仕事のような感じを受けましたね。 やはり具体的に人生設計を相談したいなら 専門の独立系の方にお願いするのがよいと感じました。 |
41:
匿名さん
[2012-06-23 22:44:50]
FPってどこにいるの? 詐欺師とFPを見分ける方法は?
|
42:
匿名さん
[2012-06-27 13:53:29]
私の場合で恐縮ですが、
ネットで独立系FPさんを何人か絞り、 メルマガやブログを拝見して自分に合いそうな方を選びました。 HPは立派でも上辺ばかりということもあるのですが ブログやメルマガなどだと考え方も伝わってくるので 判断材料になりました。 |
43:
匿名さん
[2012-06-27 15:32:01]
そもそも何処にでも転がってる情報を持ってくるだけのFPに期待する方が間違いかと。
|
44:
匿名さん
[2012-06-28 20:37:42]
>>42
自身の苦い経験を経緯して人の幸せを願ってFPになった方もいますからブログなどは拝見すると想いはよく伝わってきてお願いしたくなりますよね。ミニブログなどはリアルタイムなのでよりFPの方の人物像がわかりやすいというか、私はそういった部分で依頼する先を考えたりしていました。オンラインでのコミュニケーションもどんどんリアル寄りの環境になってきていて、正直な心がある程度見えるようになってたように思います。 あ、あとたまに商工会の際や駅前で無料相談デーなどやってますね、あれもいいですよ。 |
45:
匿名さん
[2012-07-02 15:34:59]
商工会議所の相談ってたまにありますが、
いいんですね!! うちの方は商店街にFP事務所があって 商店街の催しの1つとして出てるみたいで 一度、無料相談に行って感触が良ければお願いしてみようかなと思いました。 |
46:
いつか買いたいさん
[2012-07-03 18:49:21]
45さん
お堅い感じがありすけど相談してみると大変親身になって応えてくださいますよ。 私なんてどうしてもっと早く頼らなかったんだろうと後悔しております 汗。 もちろん相談相手のFPのキャラもそれぞれですから、何人かの方にあたってみると良いかと思います。 きっと「この人なら何でも話せるんじゃないか」というFPさんと出合えると思います。 |
47:
匿名さん
[2012-07-05 09:19:43]
結局FPさんとも「相性」が大切なんでしょうね。
私もマンション購入に際してローンや税金、保険の事まで 一度専門家に相談しようと思っています。 MRの方もあるのですが、独立してしてらっしゃる方に相談しようと こちらを見て思いました。 |
48:
匿名さん
[2012-07-10 19:37:07]
MRの相談会だと必然的にその物件購入に向けて誘導される向きがあるので、純粋に家計見直しのきっかけにしたいなら商工会のものがいいと思います。
MRだとどうしてもバイアス掛かってしまうし、中には購入させるためにごり押しアドバイスをするところもあるので要注意です。 |
49:
匿名さん
[2012-07-12 10:01:57]
私もモデルルームのFPさんの相談会に行ったことがあるのですが
かなりバイアスかかってました マンションを買う為に、色々なものを切り詰めていく感じです・・・ 商工会議所にFPさんがいるんですね そういうところに相談すればよかった・・・ |
50:
匿名さん
[2012-07-23 15:33:55]
結構人によるのかなぁ?
ウチ買うときにデベのFPに相談しましたが 返済額についてかなり相談乗ってもらいました。 かなり良心的だったのかな!? |
51:
申込予定さん
[2012-07-30 16:55:24]
FPとのMRでの相談は比較的良かったですよ。
色々計画も見る事が出来て、贈与・会社補助等を考慮して、どの様にローンを組むかで随分とお世話になっています。 まぁ最後には保険(学資保険と生命保険辺りかな)がを勧められる気はしてますが、それはそれで考えなきゃいかん事は間違いないかなと。 |
52:
匿名さん
[2012-08-02 09:16:44]
あ、うちも最後に保険の勧誘がありました(笑)
まあFPさんもただじゃこないですよね そのあたりは割り切って 利用できるものは利用するのも手だと思いますよ |
53:
匿名さん
[2012-08-04 21:57:32]
普段家計について素人感覚でやっているので
(一生懸命考えているつもりではありますが) 専門家の意見を貰えるのはいいですよね でも保険の勧誘は断るのが面倒そう・・・ 独立系の方だとそういうのってないのですか? |
54:
匿名
[2012-08-04 22:19:23]
きちんと相談料払えば大丈夫。
|
55:
匿名さん
[2012-08-15 08:16:50]
|
56:
匿名さん
[2012-08-20 02:13:07]
私は契約後にFP相談会があったので利用しました。
外資系生保のFPさんで2回相談しました。 1回目がヒアリング、その後メールで家計の具体的数字を提出、 2回目にいくつかのプランニングを出してもらいました。 最後に保険の提案も受けましたが、押し付ける感じは全くなく 印象は良かったです。 |
57:
匿名さん
[2012-08-24 08:50:12]
契約後の相談もあるのですか。
契約後なら買わせるために耳触りの良い事のみ言うというわけではなく、 現実的な話をしてもらえそう! 保険も押し付けないならなお良いですね。 |
58:
匿名さん
[2012-09-03 08:52:21]
皆さん、家計相談についてFPさん以外に誰か相談していますか?
ネットで色々見たり、本読んだり 自分の場合はその程度なのですが…。 なかなかデリケートな問題なので人には離せないですよね。 |
59:
匿名さん
[2012-09-15 11:11:58]
人に相談したことないですね。
専門誌やネットなどで情報収集しています。 結構それだけでもライフプランニングが出来ますし それに伴う家計の状況についてもプランニング出来ますよ。 |
60:
匿名さん
[2012-09-20 16:30:29]
トピ主さんが書かれていることを拝見すると、
マンションのモデルルームで行われるFP相談会って 保険会社のFPが来るということなんですね? 自社の商品説明もあるんでしょうね。。。 しつこくされなければ受けてみるのもいいかなと思いますが。。。 |
61:
物件比較中さん
[2012-09-21 18:45:07]
一度相談したことありますけど至って親切でしたよ。
私は相談回数も数えるほどの経験しかないのでたまたま良かったのだと思いますが、 もし、自身が不満を持つ対応やお話だった場合は、もしかしたら物件そのものをやめるかもしれないですねえ。。 やっぱり全体評価で決めることも大事だと思いますから。 |
62:
匿名さん
[2012-10-03 09:21:04]
モデルルームのFP相談は運ってかんじでしょうか!?!?
良い人だったらそれでOKですし もしダメなら自分で探して独立系の人を探す感じで。 良くない人だと物件の価値がさがりますものね。 |
63:
匿名さん
[2013-06-05 05:37:32]
最終的には、生命保険を契約させたいのでしょ。
|
64:
職人さん
[2020-05-28 08:39:05]
生命保険会社の営業職員がFP相談というのは、かつて流行した「保険を販売する手法」なのです。実際は、建築の知識が皆無の為、キャッシュフローなどと言っても、屋根や外壁のメンテナンス費用も知りません。エアコンの交換費用と時期もよく知りません。建て替えサイクルも理解していません。
むしろ、メンテナンス費用を無視し、資金計画を低く見積もることで、生命保険を勧誘する家計の幅が生まれます。 それが、生命保険会社のFP相談の狙いです。全く信用できません。 契約後の相談会を喜んでいるような書き込みがありますが、それ意味ありますか(笑)安全の資金計画を計算してもらうために相談するのでは? そして、生命保険会社の場合、個人情報保護方針の個人情報取得の目的をしっかり確認してください。「生命保険の勧誘のため」という趣旨のことが書かれてあります。逆に言うと、住宅購入の具体的なアドバイスのために個人情報を取得するとは書かれていません。 最初から保険の勧誘ありきです。 相談内容について営業マンにフィードバックしている場合は、個人情報漏洩です。フィードバックは当然ありますので、ここは突っ込んだ方がいいかと。第三者提供に同意していませんと言えば青ざめます。訴訟も出来ます。 ・個人情報の取得は住宅資金とライフプランのアドバイスのため ・同意を得て、個人情報を利用して生命保険の設計と勧誘に利用する ・同意を得て、相談内容を住宅会社に提供し、相談者の利益を守る この3つを明確に保護方針に入れ込むのは生命保険会社のコンプライアンス上、不可能です。 つまり、生命保険会社のFP相談は違法になる危険が高いですよ。 |
65:
匿名さん
[2021-04-02 11:46:26]
60歳の定年までちょうど2年。
その時点で9000万円くらいの資産がある予定です。 夫婦二人だけの世帯ですので、その時点で完全リアイアしても問題ないと判断するのですが、問題点はありますか?(家は社宅なので定年後は当てなしです。) |
66:
匿名さん
[2021-04-02 17:34:38]
|
買える人だけが客だから