働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1
400万世帯とも、それ以上とも言われている
こんな番組が昨日NHKで放送されました。
みなさんどう考えますか?
[スレ作成日時]2006-07-24 15:52:00
ワーキングプアについて
651:
金持ち嫌いさん
[2012-03-11 14:01:03]
|
652:
匿名さん
[2012-03-11 14:59:37]
↑ 30代後半?
|
653:
匿名さん
[2012-03-11 15:11:55]
>金持ち嫌いさん
大阪市の公務員さんのは、タトゥーなんかの遊びじゃないよ、 それと、働くのはネ、関西ではネ 「ハタの人を楽にする」ことって云われいる、ハタってのは周りってこと、でハタ楽。 ま、あなたには関係のない社会だろうがね。 |
654:
金持ち嫌いさん
[2012-03-11 15:31:04]
No.653 匿名さん様
ありがとうございます 15才から No.653 匿名さん様 働きましたか? 女の子が15才から 働く意味 わかりますか? 大変なんですよ わかりますか? |
655:
匿名
[2012-03-11 15:36:35]
まま金持ち嫌い落ち着きなさい。雑談ごときで人を見下すようなレスする奴は所詮その程度のレベルだから気にする必要ない。ネっ?653
|
656:
匿名さん
[2012-03-11 15:42:44]
バカ、またほめる!
|
657:
匿名
[2012-03-11 15:48:06]
それが雑談だw
|
658:
匿名さん
[2012-03-11 17:28:16]
2,30代で、それも大卒で無職なんて連中がいますよ。
もったいないよな。若い時は二度と帰ってこないから。 |
659:
匿名さん
[2012-03-11 17:31:29]
2,30代で有名大学(東京6大学とか)出ても無職かフリーター。
ワーキングプアとは違う人種。 |
660:
匿名
[2012-03-11 18:21:46]
無駄金 無駄な時間使って… 親が可哀想
|
|
661:
匿名
[2012-03-11 18:40:26]
とにかく 皆さん 首吊りだけは あかんよ
|
662:
匿名さん
[2012-03-11 19:14:17]
≫654
653です。 働いて給料もらうのは大変でしょう、給料の半分は辛抱代だものね。 ワシの頃は、中学から高校に進学するのは、2割ぐらいでその半数は夜間だったね。 学校が終わっても、みんな働いていた時代だった、家業の農業や漁業、大工さんなどの手伝い、 子守、配達、店番、山からたきぎの運び出し、高度成長の始まりで人手不足だったんだね。 高校時代は、バイト先の泊まり込みで、我がボロ家で寝るのは年に10日ほど、 バイト代がよかったので、後輩の希望者も多かったね。 この頃は、みんないわゆる貧乏だったんだよ。 会社勤めは楽だった。仕事さえしてりゃ良かった、 経済の高度成長が続いて、給料など年々上がった、で年金太郎の厄介者が生まれた・・・・・ |
663:
金持ち嫌いさん
[2012-03-11 19:52:34]
75歳以上の方
だったのですね 銀座のママ時代 おじいさま方から 戦時中 苦労された お話を聞いていました 金の卵 だったんですね 戦前中お疲れさまでした ご苦労されたことと 思います 私は戦争孤児の為に 作られた施設でも育ちました タイガーマスク 当時いなかったな |
664:
匿名
[2012-03-11 19:57:18]
だよね 何の為に 一生懸命に働いて来たんだろうね
年金だって65才からだもんね あ~ぁ だね |
665:
匿名
[2012-03-12 00:23:51]
切ない話しですな…
|
666:
匿名さん
[2012-03-13 01:19:39]
洗濯屋クリーニング店は、殆ど創価学会員。
顧客も学会員ばかり 個人店舗の周りのアパートを経営しているので倒産しにくい。 ガソリンと灯油値上がりだが家賃収入あるから廃業しない |
667:
匿名さん
[2012-03-14 18:37:55]
選挙の仕組みを変えようぜ!
18歳~60歳 1票 61歳~70歳 0.5票 70歳以上 0.1票 人口分布など参考にだな。 都会 1票 田舎 0.1票 納税の実績などを参考にだな。 これで平等だろう? ご意見どんぞ! |
668:
匿名さん
[2012-03-14 18:54:01]
楽な事務職で日給25000円くらいなとこない?
|
669:
匿名さん
[2012-03-14 19:06:38]
天下りさんに聞いてください。
|
670:
匿名さん
[2012-03-15 03:29:55]
原発事故の処理作業員や東日本大震災の復興作業員に
志願すればいいのにと思うが? 事故原発作業員は、日当3万円 実動1日3時間 復興現場の作業員も、交通費全額支給の3食付きで 日当1~2万円。 働く時間も時間給与でないから |
671:
匿名さん
[2012-03-15 03:31:50]
働く貧困層ってのは、不可解だな。60代ならわかるが、
3,40代又は20代でそれはないはずだと思う。 |
672:
匿名さん
[2012-03-15 06:38:45]
|
673:
匿名さん
[2012-03-15 07:41:28]
田舎の人達は、都市のサラリーマンの税金で生活してるのに、言葉遣いが良くないねえ。
|
675:
匿名さん
[2012-03-17 14:32:35]
税金は沢山納めちゃダメだって。
天下りさんの特殊法人が増えるだけだよ。 |
676:
匿名
[2012-03-17 19:36:44]
↑
と非課税所得者が吠えている。 ちゃんと働いて納税しろよ。 国民の義務だかんな! |
677:
匿名さん
[2012-03-17 19:38:17]
52歳で、妻子あり。
事故原発の作業員を志願した人います。 1ヶ月25日働けば、75万円 |
679:
マンション投資家さん
[2012-03-18 20:08:50]
先の大地震の東北地方や数年前から頻繁に大地震が起こる北信越地方は
復興需要で、雇用が安定しているのではないか? 手を汚したり、体力がいる仕事を嫌うから、雇用がないと勘違いしている。 日本は、他国に比べて仕事は、まだたくさんある。 ユーロ危機のヨーロッパや発展途上国などに比べたら、格段恵まれているはずだと 思うが。 |
680:
匿名さん
[2012-03-18 21:03:47]
↑ いや、仕事の数はあっても年齢制限で雇ってもらえないところが多いよ。
失業者の大半が40代50代なのに、35歳までしか雇わない企業が多いから。 別にわがままで仕事につかないんじゃないと思う。わがまま言ってるのは20代の馬鹿ガキどもだよ。 |
681:
匿名
[2012-03-18 21:06:19]
んだ
|
682:
匿名
[2012-03-18 21:28:55]
年齢制限も下がっていくばかりだ。
|
683:
匿名
[2012-03-20 20:57:23]
時間給 やすいのに ガードマンの オッサンらよく頑張ってる
|
684:
匿名さん
[2012-03-20 20:59:11]
|
685:
匿名さん
[2012-03-20 22:41:36]
政府は実態把握など興味なしです。
選挙の事だけ考えて、権力を行使するのみです。 |
686:
匿名さん
[2012-03-20 23:00:43]
一応、ハローワークで職業訓練はやってるね。
実際の就職に結びつくかは疑問だけど。 |
687:
匿名
[2012-03-20 23:07:19]
まず学歴 能力 適性 そして色んな免許 本当に難しい世の中になって来た
|
688:
匿名さん
[2012-03-21 07:14:49]
↑
もっとも、大切なことは「辛抱」。 太陽を西から出すほど難しい、のだそうだ。 |
689:
匿名さん
[2012-03-22 00:04:02]
↑ 辛抱だけでは、仕事は見つかりませんよ。
|
690:
匿名さん
[2012-03-22 00:18:05]
680さん
嫌な仕事や体力を使う仕事はしたくない風潮があるようです。 昭和の終わりから平成にかけてのバブル期もそうでしたが、あの時は 日本で最高に景気がいい時だったんで、作業員はほとんど外国人(イラン・バングラディシュ等々) 東北大震災の復興作業員や事故原発の作業員は、ほとんど4,50代です。 これから、もし、再び大地震が襲ったら、その復興の為に当たる作業の人達は ほとんどが、30代後半から4,50代または60代になるんでしょうかね? |
691:
匿名さん
[2012-03-22 00:21:05]
50歳過ぎたら、コネがなければ、まず就職はできないでしょう?
家業を継ぐとか、自分で会社を興して仕事をするとか、しないと無理でしょう? 但し、肉体的にハードな仕事であればあるでしょうけど。 |
692:
匿名
[2012-03-22 01:36:51]
普通は50歳までに相当な人脈できますよね。
|
693:
匿名さん
[2012-03-22 01:51:30]
50歳過ぎてもコネないどころか信用ができないなどの人も多いですよ。
50歳過ぎて原発作業員に志願した人もいる。 |
695:
匿名さん
[2012-03-22 07:20:33]
ヒドイ話だけど、全然知らなかった。
本当の話? 戦争終わって、60年以上になるのに・・・・ |
696:
匿名
[2012-03-22 08:49:20]
こんな事 はいて捨てるほどあります
|
697:
匿名さん
[2012-03-22 12:53:47]
今テレビ見てたら、東京ランウェイの模様をやってて1億5千万の時計が紹介されてた。
宝石が付いてる訳でも無い、ただの小さな時計。玩具みたい。 買って行った人がいるらしい。 それだけあれば、ローン返して、美味しいもの食べて、贅沢しなければ一勝遊んで暮らせる。 あまりに価値観が違い過ぎて、買った人はアホちゃうかと思ってしまった。 でもこんなん軽く買える人も、案外日本には掃いて捨てるほどいるのかもね。 |
698:
匿名
[2012-03-22 12:54:37]
コネと再就職と違う
|
699:
匿名さん
[2012-03-22 12:55:15]
掃いて捨てるほどはいなくても多少はおるやろ
|
700:
匿名さん
[2012-03-22 12:56:31]
コネをたどって再就職もありでしょう。
|
なぜ
昼夜
働くの?
人生
楽しんでますか?
住宅ローンなし!
50代から
生活保護申請します!
あと
数十年あるけどね