働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1
400万世帯とも、それ以上とも言われている
こんな番組が昨日NHKで放送されました。
みなさんどう考えますか?
[スレ作成日時]2006-07-24 15:52:00
ワーキングプアについて
343:
匿名さん
[2007-04-29 18:54:00]
|
344:
匿名さん
[2007-04-29 20:16:00]
学校名歴と学歴を混同してるんだろうね。
でも、高学歴うんぬん言う時は、じつは高学校歴(有名学校名歴)をいってるケースが ほとんどだと感じる。 |
345:
敗者
[2007-04-30 01:38:00]
340さんは余程の高収入なのでしょう。
羨ましい限りです。 |
346:
匿名さん
[2007-04-30 01:54:00]
|
347:
匿名さん
[2007-04-30 14:12:00]
歯医者は増えても金持ちが多いのはなぜ・・・?
|
348:
匿名さん
[2007-04-30 14:24:00]
元々金持ちが多いから(家を継いでる人が多い)
|
349:
奥羽
[2007-04-30 15:21:00]
内科や外科ではあんまりないけど、歯科は保険外診療行為が多いよね
|
350:
大学教授さん
[2007-04-30 16:54:00]
歯医者(開業ウハウハ・年商2億)と敗者(雇われ歯医者・時給2500円)
|
351:
購入経験者さん
[2007-04-30 20:35:00]
歯医者復活戦か〜〜
|
352:
匿名さん
[2007-04-30 21:06:00]
|
|
353:
匿名はん
[2007-05-01 00:24:00]
歯医者はいいから、産婦人科と小児科を増やして下さい。
|
354:
匿名さん
[2007-05-01 16:10:00]
まずは子供を増やさんとな。
|
355:
匿名さん
[2007-05-01 17:17:00]
今時、小児科医や産婦人科医を志望する方がおかしい
http://blog.livedoor.jp/toshiharuyamamoto128/archives/51160990.html |
356:
ホッシュジエンの国内ニュース解説
[2008-01-15 06:15:00]
世界有数の油田開発事業で外資が主導するカザフスタン・カスピ海
沖のカシャガン油田について同国政府は14日、国営企業が持ち株を 拡大することで外資側と合意したと発表した。日本企業も一部権益 を譲渡する。外資勢はロシアで資源開発事業サハリン2の経営権の 過半数をロシア側に取られたが、カザフでも資源囲い込み政策に より権益の一部を奪われた形だ。 ‾‾‾‾‾‾∨‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ 彡ミ ___ __ 人的コストが世界一高い日本がやるより |ヽ /| ,,,,,,,,l / / 買った方が安いんじゃないのか? |ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ ⊥ | ‾|‾||‾‾‾‾‾| それに元々自分のものでもないのに 凵 `TT |‾l‾‾‾‾‾l 何で騒いでるのかな。センソウデモ ヤル ツモリ? (・∀・ ) 08.1.15 日経「カスピ海油田開発、日本が権益の一部失う」 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080114AT2M1401214012008.html |
357:
一住民
[2008-01-15 10:09:00]
歯医者は腕にずいぶんさがありますからね。
治療が簡単なのですぐに抜こうとする歯医者。 よく見えないと思って、大げさな治療をする歯医者。 単純に下手な歯医者。 流行ってる所と、そうでない所の差がはっきり出ますね。 |
358:
匿名さん
[2008-01-15 12:33:00]
抜歯って難しいんですよ。
治療が簡単だからすぐ抜くってないですよ。 自分では抜歯しない歯医者さんも結構いますよ。 大学病院で件数をこなしている腕のいい歯医者が 大学の先輩や先生に頼まれて 抜歯をしに他の病院に行ったりすることもよくあります。 |
359:
匿名さん
[2008-01-15 16:15:00]
>歯医者はいいから、産婦人科と小児科を増やして下さい。
医者の中では歯医者は医者じゃないとされてますから、歯医者のかわりに増やすのは 頭の能力的に無理があります。 |
360:
一住民
[2008-01-15 19:16:00]
>>358 さん
そうなんですか? 確かに親知らずを抜くときは、歯の状態が悪かったようで苦労してました。 私も一週間、顔がボンボンに腫れましたが。 でもそうではない普通の歯はそんなに難しくないと思ってました。 |
361:
358
[2008-01-15 21:54:00]
確かに親知らずが大変なようです。
兄が歯科医なのですが、兄が昔バイトしていた歯科医院(2ヶ所)では院長が抜歯できずに兄が抜歯していました。よく頼まれて色々な所に抜歯しに行っているようです。 ということは、簡単だからとすぐに抜歯するってことはないと思うのですが。 歯医者によって腕に差があるのはその通りだと思います。 普段、兄のいる所は遠すぎるので、通える範囲で兄が「この先生なら安心して家族を任せられる」という歯医者さんがあるのですが、そこはいつも込んでいてなかなか予約がとれません。 近所にある兄の知り合いの歯医者に行ったら、 治療は非常にがっかりな感じで当然ながら空いていました。 |
362:
匿名さん
[2008-01-17 15:39:00]
私は大学の産婦人科医の家族です。
年収300万ちょっとのワーキングプアです。 ちなみに一日14〜5時間労働はざらです。 そのほかに当直もあります。 あなただったらやりますか? 増やしてくださいと勝手な言い分をする前に、 あなたがなってみたらいかがですか? たぶん他の科へ行くんじゃないですか? |
363:
匿名さん
[2008-01-25 16:31:00]
夫の従弟は高学歴のワーキングプアです。
国立大卒業 国立大修士課程終了 国立大博士課程終了 博士号取得 ・・なんですが、非常勤の研究員をしています。 世間で言えば、年契約社員って感じです。 30歳過ぎているのに、生活が安定しないから、結婚もできないそうです。 |
364:
匿名さん
[2008-01-25 17:20:00]
横レス失礼
修士課程終了 → 修士課程修了 博士課程終了 → 博士課程修了 学歴があっても業績がなければ常勤にはなれませんよ 逆に研究業績があれば、有名大学卒でなくても..... |
365:
匿名さん
[2008-01-26 13:17:00]
業績をあげても、それを認めてもらえないことには・・・
せっかく当たりくじを持っているのに、なんで賞品と引き換えないんだと思わせる人に時々、出会います。 才能を持ちながら、無駄な努力を続けている人って案外、多いんじゃないですか。 |
366:
匿名さん
[2008-01-26 16:11:00]
> 業績をあげても、それを認めてもらえないことには・・・
研究業績というのは、論文の種類、論文の数、国内外での学会での発表、特許、著書など 応募してきた候補者の業績リストを比較すれば、誰が優れているかは一目瞭然 優れている研究者はどこの大学でも採用される もちろん,書類審査だけではなく面接もやりますよ |
367:
匿名さん
[2008-01-26 18:44:00]
>候補者の業績リストを比較すれば、誰が優れているかは一目瞭然
この判定に私意の入ることはありませんか。 からむつもりはありません。 研究者の世界を知らないので、純然たる質問です。 |
368:
匿名さん
[2008-01-26 19:21:00]
大学教員の採用のプロセスはだいたい以下の通り
1. 公募する学科でどのような人材を募集するか決める (研究分野、研究教育歴などが重視。昨年あたりから 年齢制限は表面上なくなった)。これは学科会議で決められる。 2.決定後、募集する。インターネットサイト、学会誌などに 募集要項を載せる。 3.締め切りまでに応募書類が届く。募集期間、研究分野、採用条件 にもよるが、数件から数百件の応募書類が届く。 4.その中から数名の候補者を選ぶ。(選定は学科の教授による) 5.その数名の面接を行い、1名の候補者を決定する。 (面接はその学科の教授数名で行う) 6.教授会(他の学部、学科の教員から構成される) でこの候補者の採用の審議を行う。投票を行い1/2以上で この候補者の面接を行うことができる。面接は他の学科から選ばれた 教員数名(副査)と、採用する学科の教授(主査)で行われる。 7.面接の結果を教授会で報告し、もう一度投票を行う。 1/2以上の賛成で、本候補者の採用が決定される。 8。その後、教授会の上の会議にかけられる(大学院会議、理事会 など。ここでは単なる報告がされるだけで、落とされることは、まずない。 もし、教授の私意が入るとすれば4のプロセス。教授の息の かかった候補者を採用したい場合がある(その教授の研究室 の出身者を採用したい場合など)。 この場合も、他と比較して見劣りのない業績が必要なはず。 でなければ他の教授から文句が出る。しかし、他の教授も 自分の研究室を出た者を採用したい場合があるので、あまり 強くは言えない。。。。とは言え、はしにも棒にもかからないような 奴が採用されることはない。教授会で2度の審議があるため。 |
369:
367
[2008-01-26 20:35:00]
ご回答、ありがとうございます。
|
370:
入居済み住民さん
[2008-01-28 13:48:00]
ワーキングプアまでは行きませんが、親がいなかったらマンション購入できませんでした。
|
371:
匿名さん
[2011-06-14 17:32:47]
これからの日本はどうなる
|
372:
匿名さん
[2011-06-14 17:50:00]
失業者であふれかえる。
|
373:
匿名さん
[2011-06-14 18:50:54]
>失業者であふれかえる。
嘘つくな! 失業率5%、働く気のない奴2.5%。 実質失業率は2%台。 極めて低い失業率。 |
374:
匿名さん
[2011-06-15 12:24:55]
↑
政府の発表を鵜呑みにしてる奴w おめでたいね |
375:
匿名さん
[2011-06-15 12:32:49]
女性は既婚だと、失業保険が切れても仕事が見つからない場合、失業者の統計から外れる。なので実質の失業率はもっと上。
|
376:
匿名さん
[2011-06-15 13:04:50]
統計上の失業者数は三百数十万人、ただ、単純労働に従事する外国人労働者(日系人、外国人実習生、その他)は不法滞在の就労者も含めると百万人前後と思われる。
自分のスキルを考えず、単純労働を嫌がって働かない人間が多いため、こういう状況になっている。No.373の意見も一理はある。 |
378:
匿名さん
[2012-01-23 09:24:44]
宝くじの1等が10億円になる可能性があるそうだ。
10億円当たったら、もう働くの辞めて、ローン完済して車買い替えたら、あとは生涯の生活費にまわすかな~。 |
379:
匿名
[2012-01-23 10:48:26]
10億なら一生暮らせるな。
|
380:
匿名さん
[2012-01-23 11:14:38]
10億円に当選金額を増やす代わりに1等の本数を大幅に減らすとか、そういうえげつないことはしないでほしい。
|
381:
匿名さん
[2012-01-23 11:20:09]
1用の本数を減らすのは間違いないでしょ。
|
382:
匿名さん
[2012-01-23 11:20:37]
1用→1等の間違い
|
384:
匿名
[2012-01-23 13:20:43]
働く 貧困層
働けど あ~ 働けど フルタイム働いているのに |
385:
周辺住民さん
[2012-01-23 18:36:46]
最低時給がなんちゃらってマニュフェストになかったか?
|
386:
貧困社員
[2012-01-23 20:17:29]
なんぼ 働いても 貧乏生活から ぬけだせない 俺の夜明けは あ~ いつくる
|
387:
匿名さん
[2012-01-23 20:19:51]
永久に無理かも・・・。 残念でしたね。
|
388:
サラリーマンさん
[2012-01-23 21:03:44]
最低時給1000円がなんちゃらってマニュフェストになかったか?
|
389:
貧困民
[2012-01-23 21:06:44]
そんなのあったっけ?
|
391:
貧乏性
[2012-01-24 10:20:26]
なんか毎日の ラーメン人生つくづく 飽きました
|
392:
匿名さん
[2012-01-24 11:04:36]
なんか毎日の298円コンビニ弁当つくづく情けなくなりました
こんなに働いているのに・・・ もう一生変わらない。ずっと搾取され続け何も残らない |
この場合、大卒=高学歴ととらえるかどうかだな。