なんでも雑談「ワーキングプアについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ワーキングプアについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-08 09:16:10
 削除依頼 投稿する

働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1
400万世帯とも、それ以上とも言われている

こんな番組が昨日NHKで放送されました。
みなさんどう考えますか?

[スレ作成日時]2006-07-24 15:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

ワーキングプアについて

301: 匿名さん 
[2007-04-12 20:28:00]
>>291
これは本当。どの国でもだいたい当てはまる。
古代より食生活が(相対的に)恵まれていた支配者階級よりも
飢餓と背中合わせだった労働者階級のほうが少量のカロリーで
生きていけるよう、遺伝子が貧困対応できるようになっている。
代々育ちのよい家でだらしなく太った人は非常に少ない。
反対に、成り上がり階級にはデブが多い。
302: 大学園児さん 
[2007-04-12 20:29:00]
「汁しか出せない」人は・・・
303: 小学園児さん 
[2007-04-12 22:41:00]
>「汁しか出せない」人は・・・

よいダシを出してください。
304: 幼稚園教> 
[2007-04-13 00:09:00]
305: 匿名さん 
[2007-04-13 00:51:00]
サラリーマンをしていると「ワーキング・プア」ってあまり実感がないです、私の場合。
年収140万のフリーターと年収1400万のサラリーマンだと、
1400万の人の方が、10倍たくさん働いているってことですよね?
つまり1400万の人に比べたら、140万の人は、
その10分の1しか働いていないから、その分、貧しいということ。
そうやって考えると「働いているのにプア」なのではなく、
「働いてないからプア」なんじゃないでしょうか。

たくさん働いている人がばかをみるような社会はイカンですよ。
306: 匿名さん 
[2007-04-13 07:39:00]
ど〜でもいけど、どして外国語モドキの単語をマスコミや政治家は使いたがるのか?
無知蒙昧な大衆をケムにまくことしか考えてないな。

* 赤ちゃんポスト   ---> 捨て子箱
* マニュフェスト ---> 選挙用うそ八百

304も、よく理解して言葉を使ってるとは思えんがね・・・
307: 路上教授 
[2007-04-13 10:45:00]
>>304

まず自分がその①②③を使って論じましょうよ

そうじゃないとせっかく賢そうな単語並べたのに、批判だけ政党と同レベルだと
思われちゃうよ。
308: 名門校 
[2007-04-14 14:31:00]
ワーキングプアは正社員と同様の労働をしても待遇の厳しい派遣社員こと。
有名企業の派遣社員が国会で答弁してたね。
日本はIT以外は労働の流動性が低く中途採用は厳しいのが実情。

雇用の流動化が求められているということだよ。
309: 匿名さん 
[2007-04-15 00:37:00]
雇用の流動化が求められているのではなくて、正社員で働ける労働条件が求められているということではないですか。企業が利益を上げていても人件費を削り続けていることが問題。収入が少ないので消費が落ち込むという負のスパイラルになっているのではないですか。
310: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-15 02:06:00]
>305

年収の比率が努力の量・質の比率と相関があるっちゅうわけね。
わかったようで、結局わからんな。
企業の価値は測定できないから、とりあえず株式価格でランクしておこう、代理変数としておこう、っていう発想と似てるね。
間違いではないが、それだけ見てると痛い目に遭う。
測定可能な部分(経済指標、財政など)と測定不可能な部分(気骨、価値観、気概、など)のバランスを国民に示して、納得させるのが政治の仕事なんだが。年収で努力の質・量を測って事足れりとするようなア ほどもばかりだと日本も暗いな。
311: 匿名さん 
[2007-04-15 14:07:00]
メーカーで世界最先端の研究をおこなっている技術屋よりも
民放局でおばカな番組を作っているテレビマンのほうが給料が高いなんておかしい。
312: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-15 14:41:00]
>311
問題意識は同じです。
民放のは”かどもが、技術者(中小企業も含めて)よりも価値を産み出しているとは思えん。
記者クラブで口をあけてえさを待つ、あふぉな新聞記者どもも同列。
こいつらからはマスコミ税を別途取り立てるべきだ。報酬(手当、残業代含む)の30%くらいかな。それでもフジテレビは1050万になる。もらいすぎだ。
313: 匿名はん 
[2007-04-16 14:07:00]
日本語と言う非関税障壁に守られたマスコミは
楽でいいよ。
外人と競争する必要なし。

>>311
東大なんてくだらない・・・・と東大に入学してから言ってみたい
テレビマンのほうが就職難しいからね(キー局正社員だよ)
314: 匿名はん 
[2007-04-16 14:08:00]
補足修正

メーカーよりテレビマンのほうが就職難しいからね
315: 匿名さん 
[2007-04-16 15:26:00]
問題:「ワーキング・プア」を適切な日本語で説明せよ。

答え:知るか!
316: 匿名さん 
[2007-04-16 15:28:00]
問題:「コンプライアンス」を適切な日本語で説明せよ。

答え: 知るか!んなもん。
317: 匿名さん 
[2007-04-16 15:29:00]
ワーキング・プア=働けど貧しい層

そんな層は極少数なのは日本語にしてみると歴然。
318: 匿名さん 
[2007-04-16 15:30:00]
問題:「シナジー」を四文字の日本語で説明せよ。

答え:しなじい
319: 匿名さん 
[2007-04-16 15:30:00]
親より金持ちになれない層はたくさんいる。
しかし、彼らは時代や社会のせいにして、税で補填しろとはいわない。
320: 匿名さん 
[2007-04-16 15:37:00]
親のスネかじってりゃ、なんとかなる。
321: 匿名さん 
[2007-04-16 15:43:00]
問題:「コラボレーション」と「コーポレーション」の違いを、時代背景と地域格差を
   考慮しつつ、四百字以内で説明せよ。

答え:ネムイ
322: 匿名さん 
[2007-04-16 20:11:00]
あんまり面白くないので続けなくていいです。
323: 匿名さん 
[2007-04-16 20:26:00]
あんまり面白くないのでレスはいいです。
324: 匿名さん 
[2007-04-16 22:51:00]
>>314
単に競争率が高いだけ。芸能人になるのが難しいのと同じ(能無し芸能人は腐るほどいる)
325: 匿名さん 
[2007-04-16 23:26:00]
>>324

じゃあ、プロ野球1軍の選手も単に競争率が高いだけで高収入?

ていうか、競争率が高いのをくぐりぬけるってたいしたもんじゃないか。
326: 匿名さん 
[2007-04-17 07:49:00]
でも能無しプロ野球選手はいないよね。能無し芸能人は大勢いるけど。
プロに入るだけでもすごいのにプロの二軍は安いよね。
327: 匿名さん 
[2007-04-17 08:04:00]
高卒プロ野球選手の平均在籍期間は4〜5年らしいね。
一軍に上がれずに辞めていく選手も結構多いのかも。
328: 大学教授さん 
[2007-04-17 09:17:00]
ポイントがずれてきてない?

「東大なんてくだらない・・・・と東大に入学してから言ってみたい」

とあることから、就職が超難しいテレビ局(キー局)に就職してから、マヌケだと言え
と言いたかったんじゃないかな
329: 芸無しタレント 
[2007-04-17 09:51:00]
林家こぶ平が正蔵だって。ぷぷぷぷぷ・・・・のぷッ。
あの芸無しが、親の七光りで真打になり、あげくのはてに脱税とは・・・

マスコミのインタビューに、わけのわからん言い訳までして。
喝ーツ!だ。
330: 芸無しタレント 
[2007-04-17 09:59:00]
こぶ平は、正蔵襲名まえまではテレビのグルメ番組で、下品なタレント・ヒロミと
一緒に出演し、ヒロミに、しょっちゅう、おむすびみたいな頭をパンパン叩かれていたね。

あんな程度の芸無しなのよ、実態は。
オヤジの七光りと、やりてババアのオフクロのおかげで、ガキがそのままトシとっただけ。
331: 匿名さん 
[2007-04-26 23:24:00]
汗を提供する程度の仕事では
裕福になれないのはあたりまえでは?
332: 知る人 
[2007-04-27 01:06:00]
汁を提供しる!
333: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-27 09:38:00]
>汗を提供する程度
程度?バカタレェ〜!
334: 匿名さん 
[2007-04-27 21:11:00]
筑波山のガマガエルさんを馬 鹿にすんな〜
335: 匿名さん 
[2007-04-28 12:49:00]
議員の子は議員になれる。
努力以外の格差は当然ありなくなることはない。
文部省トップ2にいる女議員も親が元総理というのが大きい。

時代によって能力がある人間が隠れることもある。
やがて時代が変われば台頭することになる。

無駄なことして稼いでる人間は多くいる
サービス業のほとんどの営業マンと管理職は世の中のためになっている仕事をしていない
将来こういう層がワーキングプアになっても何ら不思議はない。

能力あるまっとうな人間がいい仕事をするのがまともな世の中というもの。
336: 匿名さん 
[2007-04-28 13:59:00]
研究職に対する待遇をどうにかしないといけないんじゃないかなあ。
事務屋や営業の人はよく知らないだろうけど、
日本人の研究職は待遇が悪いので、頭脳流出がどんどん進んでいるのだよ。
このままじゃあ、優秀な頭脳が皆、アメリカに取られてしまう。
理系の扱いが不当だもんね、この国は。給与体系を決めているのが文系だからしょうがないのかな。
337: 匿名さん 
[2007-04-28 14:00:00]
って、ここはワーキングプアのスレだったね。
大学時代理系でしっかり勉強していれば、まずワーキングプアの状態は避けられるんじゃないかな。
文系だと6大学卒でも派遣社員から脱け出せないのが結構いるからね(ほとんど女子だが)。
338: 筑波山のガマガエル 
[2007-04-28 14:17:00]
と思っている様じゃ、貴方は一生浮かばれないよ。
もっと前向きに生きようよ。
339: ガマガエル 
[2007-04-28 14:19:00]
>>335さん
でした、すみません。
340: 匿名さん 
[2007-04-29 13:16:00]
最近じゃ、ワーキングプアの歯医者が増えてるんですね。
コンビニの店舗数よりも、歯科医院の数が多い。
歯医者はすぐ開業するからね。
歯医者だからといって高学歴とは限らないが、高い授業料払ってもプア。
341: 匿名さん 
[2007-04-29 14:24:00]
アホか、歯医者は必ず大卒だぞ?
342: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-29 15:57:00]
>341
340さんが「歯医者に大卒未満がいる」とは発言しているようには見えませんが。。。
343: 匿名さん 
[2007-04-29 18:54:00]
「歯医者だからといって高学歴とは限らない」

この場合、大卒=高学歴ととらえるかどうかだな。
344: 匿名さん 
[2007-04-29 20:16:00]
学校名歴と学歴を混同してるんだろうね。

でも、高学歴うんぬん言う時は、じつは高学校歴(有名学校名歴)をいってるケースが
ほとんどだと感じる。
345: 敗者 
[2007-04-30 01:38:00]
340さんは余程の高収入なのでしょう。
羨ましい限りです。
346: 匿名さん 
[2007-04-30 01:54:00]
「東洋経済」に載っていますね。

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0428/tsuri.html
347: 匿名さん 
[2007-04-30 14:12:00]
歯医者は増えても金持ちが多いのはなぜ・・・?
348: 匿名さん 
[2007-04-30 14:24:00]
元々金持ちが多いから(家を継いでる人が多い)
349: 奥羽 
[2007-04-30 15:21:00]
内科や外科ではあんまりないけど、歯科は保険外診療行為が多いよね
350: 大学教授さん 
[2007-04-30 16:54:00]
歯医者(開業ウハウハ・年商2億)と敗者(雇われ歯医者・時給2500円)
351: 購入経験者さん 
[2007-04-30 20:35:00]
歯医者復活戦か〜〜
352: 匿名さん 
[2007-04-30 21:06:00]
>>350さん
開業歯科医でも、ワーキングプアが増えている、って記事ですよ。
世の中、歯科医院と美容院が多すぎます。
353: 匿名はん 
[2007-05-01 00:24:00]
歯医者はいいから、産婦人科と小児科を増やして下さい。
354: 匿名さん 
[2007-05-01 16:10:00]
まずは子供を増やさんとな。
355: 匿名さん 
[2007-05-01 17:17:00]
今時、小児科医や産婦人科医を志望する方がおかしい
http://blog.livedoor.jp/toshiharuyamamoto128/archives/51160990.html
356: ホッシュジエンの国内ニュース解説 
[2008-01-15 06:15:00]
世界有数の油田開発事業で外資が主導するカザフスタン・カスピ海
沖のカシャガン油田について同国政府は14日、国営企業が持ち株を
拡大することで外資側と合意したと発表した。日本企業も一部権益
を譲渡する。外資勢はロシアで資源開発事業サハリン2の経営権の
過半数をロシア側に取られたが、カザフでも資源囲い込み政策に
より権益の一部を奪われた形だ。
‾‾‾‾‾‾∨‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
 彡ミ    ___  __    人的コストが世界一高い日本がやるより
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    買った方が安いんじゃないのか?
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   | ‾|‾||‾‾‾‾‾| それに元々自分のものでもないのに
  凵    `TT |‾l‾‾‾‾‾l 何で騒いでるのかな。センソウデモ ヤル ツモリ? (・∀・ )

08.1.15 日経「カスピ海油田開発、日本が権益の一部失う」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080114AT2M1401214012008.html
357: 一住民 
[2008-01-15 10:09:00]
歯医者は腕にずいぶんさがありますからね。

治療が簡単なのですぐに抜こうとする歯医者。
よく見えないと思って、大げさな治療をする歯医者。
単純に下手な歯医者。

流行ってる所と、そうでない所の差がはっきり出ますね。
358: 匿名さん 
[2008-01-15 12:33:00]
抜歯って難しいんですよ。
治療が簡単だからすぐ抜くってないですよ。
自分では抜歯しない歯医者さんも結構いますよ。
大学病院で件数をこなしている腕のいい歯医者が
大学の先輩や先生に頼まれて
抜歯をしに他の病院に行ったりすることもよくあります。
359: 匿名さん 
[2008-01-15 16:15:00]
>歯医者はいいから、産婦人科と小児科を増やして下さい。

医者の中では歯医者は医者じゃないとされてますから、歯医者のかわりに増やすのは
頭の能力的に無理があります。
360: 一住民 
[2008-01-15 19:16:00]
>>358 さん

そうなんですか?
確かに親知らずを抜くときは、歯の状態が悪かったようで苦労してました。
私も一週間、顔がボンボンに腫れましたが。

でもそうではない普通の歯はそんなに難しくないと思ってました。
361: 358 
[2008-01-15 21:54:00]
確かに親知らずが大変なようです。
兄が歯科医なのですが、兄が昔バイトしていた歯科医院(2ヶ所)では院長が抜歯できずに兄が抜歯していました。よく頼まれて色々な所に抜歯しに行っているようです。
ということは、簡単だからとすぐに抜歯するってことはないと思うのですが。

歯医者によって腕に差があるのはその通りだと思います。
普段、兄のいる所は遠すぎるので、通える範囲で兄が「この先生なら安心して家族を任せられる」という歯医者さんがあるのですが、そこはいつも込んでいてなかなか予約がとれません。
近所にある兄の知り合いの歯医者に行ったら、
治療は非常にがっかりな感じで当然ながら空いていました。
362: 匿名さん 
[2008-01-17 15:39:00]
私は大学の産婦人科医の家族です。

年収300万ちょっとのワーキングプアです。
ちなみに一日14〜5時間労働はざらです。
そのほかに当直もあります。

あなただったらやりますか?
増やしてくださいと勝手な言い分をする前に、
あなたがなってみたらいかがですか?
たぶん他の科へ行くんじゃないですか?
363: 匿名さん 
[2008-01-25 16:31:00]
夫の従弟は高学歴のワーキングプアです。

国立大卒業
国立大修士課程終了
国立大博士課程終了
博士号取得

・・なんですが、非常勤の研究員をしています。
世間で言えば、年契約社員って感じです。

30歳過ぎているのに、生活が安定しないから、結婚もできないそうです。
364: 匿名さん 
[2008-01-25 17:20:00]
横レス失礼

 修士課程終了 → 修士課程修了
 博士課程終了 → 博士課程修了

学歴があっても業績がなければ常勤にはなれませんよ

逆に研究業績があれば、有名大学卒でなくても.....
365: 匿名さん 
[2008-01-26 13:17:00]
業績をあげても、それを認めてもらえないことには・・・
せっかく当たりくじを持っているのに、なんで賞品と引き換えないんだと思わせる人に時々、出会います。
才能を持ちながら、無駄な努力を続けている人って案外、多いんじゃないですか。
366: 匿名さん 
[2008-01-26 16:11:00]
> 業績をあげても、それを認めてもらえないことには・・・

研究業績というのは、論文の種類、論文の数、国内外での学会での発表、特許、著書など

応募してきた候補者の業績リストを比較すれば、誰が優れているかは一目瞭然

優れている研究者はどこの大学でも採用される

もちろん,書類審査だけではなく面接もやりますよ
367: 匿名さん 
[2008-01-26 18:44:00]
>候補者の業績リストを比較すれば、誰が優れているかは一目瞭然

この判定に私意の入ることはありませんか。
からむつもりはありません。
研究者の世界を知らないので、純然たる質問です。
368: 匿名さん 
[2008-01-26 19:21:00]
大学教員の採用のプロセスはだいたい以下の通り

1. 公募する学科でどのような人材を募集するか決める
(研究分野、研究教育歴などが重視。昨年あたりから
年齢制限は表面上なくなった)。これは学科会議で決められる。

2.決定後、募集する。インターネットサイト、学会誌などに
募集要項を載せる。

3.締め切りまでに応募書類が届く。募集期間、研究分野、採用条件
にもよるが、数件から数百件の応募書類が届く。

4.その中から数名の候補者を選ぶ。(選定は学科の教授による)

5.その数名の面接を行い、1名の候補者を決定する。
(面接はその学科の教授数名で行う)

6.教授会(他の学部、学科の教員から構成される)
でこの候補者の採用の審議を行う。投票を行い1/2以上で
この候補者の面接を行うことができる。面接は他の学科から選ばれた
教員数名(副査)と、採用する学科の教授(主査)で行われる。

7.面接の結果を教授会で報告し、もう一度投票を行う。
1/2以上の賛成で、本候補者の採用が決定される。

8。その後、教授会の上の会議にかけられる(大学院会議、理事会
など。ここでは単なる報告がされるだけで、落とされることは、まずない。


もし、教授の私意が入るとすれば4のプロセス。教授の息の
かかった候補者を採用したい場合がある(その教授の研究室
の出身者を採用したい場合など)。

この場合も、他と比較して見劣りのない業績が必要なはず。
でなければ他の教授から文句が出る。しかし、他の教授も
自分の研究室を出た者を採用したい場合があるので、あまり
強くは言えない。。。。とは言え、はしにも棒にもかからないような
奴が採用されることはない。教授会で2度の審議があるため。
369: 367 
[2008-01-26 20:35:00]
ご回答、ありがとうございます。
370: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 13:48:00]
ワーキングプアまでは行きませんが、親がいなかったらマンション購入できませんでした。
371: 匿名さん 
[2011-06-14 17:32:47]
これからの日本はどうなる
372: 匿名さん 
[2011-06-14 17:50:00]
失業者であふれかえる。
373: 匿名さん 
[2011-06-14 18:50:54]
>失業者であふれかえる。
嘘つくな!
失業率5%、働く気のない奴2.5%。 実質失業率は2%台。
極めて低い失業率。 
374: 匿名さん 
[2011-06-15 12:24:55]

政府の発表を鵜呑みにしてる奴w おめでたいね
375: 匿名さん 
[2011-06-15 12:32:49]
女性は既婚だと、失業保険が切れても仕事が見つからない場合、失業者の統計から外れる。なので実質の失業率はもっと上。
376: 匿名さん 
[2011-06-15 13:04:50]
統計上の失業者数は三百数十万人、ただ、単純労働に従事する外国人労働者(日系人、外国人実習生、その他)は不法滞在の就労者も含めると百万人前後と思われる。
自分のスキルを考えず、単純労働を嫌がって働かない人間が多いため、こういう状況になっている。No.373の意見も一理はある。
378: 匿名さん 
[2012-01-23 09:24:44]
宝くじの1等が10億円になる可能性があるそうだ。

10億円当たったら、もう働くの辞めて、ローン完済して車買い替えたら、あとは生涯の生活費にまわすかな~。
379: 匿名 
[2012-01-23 10:48:26]
10億なら一生暮らせるな。
380: 匿名さん 
[2012-01-23 11:14:38]
10億円に当選金額を増やす代わりに1等の本数を大幅に減らすとか、そういうえげつないことはしないでほしい。
381: 匿名さん 
[2012-01-23 11:20:09]
1用の本数を減らすのは間違いないでしょ。
382: 匿名さん 
[2012-01-23 11:20:37]
1用→1等の間違い
384: 匿名 
[2012-01-23 13:20:43]
働く 貧困層

働けど あ~ 働けど フルタイム働いているのに
385: 周辺住民さん 
[2012-01-23 18:36:46]
最低時給がなんちゃらってマニュフェストになかったか?
386: 貧困社員 
[2012-01-23 20:17:29]
なんぼ 働いても 貧乏生活から ぬけだせない 俺の夜明けは あ~ いつくる
387: 匿名さん 
[2012-01-23 20:19:51]
永久に無理かも・・・。 残念でしたね。
388: サラリーマンさん 
[2012-01-23 21:03:44]
最低時給1000円がなんちゃらってマニュフェストになかったか?
389: 貧困民 
[2012-01-23 21:06:44]
そんなのあったっけ?
391: 貧乏性 
[2012-01-24 10:20:26]
なんか毎日の ラーメン人生つくづく 飽きました
392: 匿名さん 
[2012-01-24 11:04:36]
なんか毎日の298円コンビニ弁当つくづく情けなくなりました
こんなに働いているのに・・・
もう一生変わらない。ずっと搾取され続け何も残らない
393: 匿名 
[2012-01-24 11:10:52]
↑ わかる わかる わかるで~

貧しい 本当に 貧しい 毎日 嫌だ。
395: 坂上輝也 
[2012-01-24 15:51:05]
解決策は*派遣法と税政*其を皆で変えましょう*と言っても国会議員がやる事です*議員を変えましょう*
396: 匿名 
[2012-01-24 15:58:50]
変えた結果 よけいに悪くなった。
397: 匿名さん 
[2012-01-24 16:17:58]
派遣法がなくなって、かえって失業率が増大した。民主党は日本を滅ぼす気か?
398: 匿名 
[2012-01-24 16:40:57]
国会議員1人あたりに支払われる国費

歳費 1553万円
期末手当 554万円
文書通信 交通滞在費 1200万円

政党交付金 4609万円

議員立法費 780万円

その他 307万円
399: 匿名 
[2012-01-24 19:06:17]
公共事業
400: 匿名 
[2012-01-25 06:57:56]
今日は 休も

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる