なんでも雑談「ワーキングプアについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ワーキングプアについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-08 09:16:10
 削除依頼 投稿する

働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1
400万世帯とも、それ以上とも言われている

こんな番組が昨日NHKで放送されました。
みなさんどう考えますか?

[スレ作成日時]2006-07-24 15:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

ワーキングプアについて

2: 匿名さん 
[2006-07-24 15:58:00]
情報があいまいすぎるよ

一ヶ月25日働いて生活保護水準以下の収入?
それとも借金や散財で25日働いても残らないからそうなる?

常識的に考えて25日フルに働けば、生活保護支給基準以上の収入となると思うが?
3: 匿名さん 
[2006-07-24 16:43:00]
秋田の児童殺害事件の畠山鈴香は生活保護で18万もらっていたとか?
フリーターは別としても、働きたくても中々職が見つからない中高年で、
時給で働いている人よりは、生活保護の人の方がもらっていると思いますよ。
給与所得となると、そこから色々引かれたり、
それに、年金や健康保険料を納めるとなると、手取りはもっと減ることになるし。
概算かもしれないけど、下のサイトに書いてある金額悪くないと思うんですが。

http://www.geocities.co.jp/Milkyway/3189/hogo3.html
具体的には、住んでる所により(級地制度をとっている)、年齢世帯人数、加算の有無、計算月により異なります。
ちなみに、住んでるところが1級地の2の場合を例にすると

単身の50才の場合
住宅費を33000円としたときは、医療費、冬季の燃料代をのぞき111,680円

50才夫婦の場合
住宅費を40000円としたときは、医療費、冬季の燃料代をのぞ160,020円

30歳で10歳の子供がいる母子家庭の場合
住宅費を40000円としたときは、医療費、燃料代、教育費をのぞき183,580円

40歳で12歳、11歳、10歳の子供がいる母子家庭場合
住宅費を40000円としたときは、医療費、燃料代、教育費をのぞき  273,620円
4: 匿名さん 
[2006-07-24 17:04:00]
>>03

つまり過剰な生活保護を基準にプァーを語るのは
ナンセンスだということ?

何が言いたいのか ちゃんとお願いね
5: 匿名さん 
[2006-07-25 03:02:00]
これは大問題になるだろうね
今後の日本は崩壊しかねない
6: 匿名さん 
[2006-07-25 04:23:00]
25日の24:00(東京)から再放送するみたいです。
見逃した方はどうぞ。

少子化も大問題ですが、これも大きな課題となりそうな感じでした。
7: 匿名さん 
[2006-07-25 16:34:00]
日本の国力の低下が懸念されますね。
早めに手を打つべきでしょう。
少子化対策は遅すぎたからね。
8: 匿名さん 
[2006-07-25 16:42:00]
労働力を補う、税収を増やすには
外国人労働者を合法にするしかないと思うが
9: 匿名さん 
[2006-07-25 17:52:00]
番組見たよ。まじめに働こうとしているのに、現在ホームレスだと
知られて、警備員に約束がほごにされた人はかわいそうだった。
あと、ガソリンスタンド掛け持ちで働いているお父さんは立派だと思う。
そういう前向きな人を支援するのはいいと思う。

でも、そんな大した努力もしてないのに、生まれた境遇や社会が全て
諸悪の根源であるかのような議論には反対だな。
10: 匿名さん 
[2006-07-25 19:52:00]
>働きたくても中々職が見つからない中高年
これは、仕事の選好みでしょう。
組立作業など、ブルーカラーならば、仕事はある。

しかし、生活保護でこんなにもらえるのならば、私仕事辞めたい。
11: 匿名さん 
[2006-07-25 20:02:00]
私も未婚の母になろうかな・・
12: 匿名さん 
[2006-07-25 21:08:00]
がんばってるとか、甘えてるとか、かわいそうとか、そういう問題ではないようです。
こういう人たちが加速度的に増えているんです。
生活保護にしても、こういう人たちが増え続ければシステムが機能しなくなります。
ただでさえ老人が増え続けて大変なのに。
13: 匿名さん 
[2006-07-25 21:18:00]
で、マスコミに入って低脳番組を作って30歳で年収1500万とか。世の中狂ってる。
14: 匿名さん 
[2006-07-25 21:33:00]
ほんと世の中おかしい。低脳番組で世の中を操ってる人たちは、しょせん高収入の特殊な人間たち。
世の中の実体験もどれほどあるか疑問。人の痛みも知ってるのだろうか。
藤原正彦先生も、国の第一権力者はマスコミ(=世論)、と言っている。その自覚を持ってほしい。
15: 匿名さん 
[2006-07-25 23:17:00]
仕事はいい加減なもの
真面目にやってる人間は少数
16: 匿名さん 
[2006-07-26 01:21:00]
再放送見た。NHKは真面目に取材してる。民放とは大違い。
17: 匿名さん 
[2006-07-26 10:30:00]
ほんまにマスコミや銀行は無能だ
18: 匿名さん 
[2006-11-20 17:50:00]
一度道を外れると再チャレンジは不可能でしょうね。
19: 匿名さん 
[2006-11-20 19:06:00]
それで、みんなはどうしたいの?

完全社会主義を目指す?

だって、働き以上の給料を払ってやれ、そーすればワーキングプアがなくなるんでしょ?
でも、そうしたら企業の体力が持たないから・・・

社会主義で、働いても働かなくても同じ給料なら納得するのかな?
20: 19 
[2006-11-20 19:08:00]
働き以上の給料を払うためには 働きのいい奴の給料から持っていくしかないよね?
そうすると、だんだん19の最後の文になる。
21: 匿名さん 
[2006-11-20 22:53:00]
再チャレンジ不可能社会ということですね。
初めから役割は決まってますからね。
22: 匿名さん 
[2006-11-21 12:57:00]
新書でもあるよね、「ワーキングプアー」。
これ読んで驚いたのが、実例にある独身男性の仕事と給料。今の私の仕事と全く同じ、年齢もほぼ同じで給料もほぼ同額。私ってワーキングプアーだったのかなあって思いました。
23: 匿名さん 
[2006-11-21 12:58:00]
ワーキングプアと話題にするけど
皆さん、もっと視点を変えてみたら?
日本国内だけみてるから、発想がおかしくなるんじゃないのかな?

たといえば、単純労働でしか賃金を得る能力のない人でも
たまたま、日本に生まれたから世界的にみればかなり豊かな生活ができます。
その人が、もしカンボジアとかに生まれていたら、もともと低い生活しかできません。

ワーキングプァと言っても
単純労働しかできないなら、妥当な賃金じゃないのかな?

違うと言う意見は、ならばその増額分の原資をどこから持ってくるのかを
あわせて答えてね。

ちなみに、ワーキングプァをなくすために
もし賃金上昇分を最終の商品製品価格に添加されて価格が高くなることを望む人はいるのかな?
24: 23 
[2006-11-21 13:00:00]
訂正

もともと低い生活しかできません

もっともっと低い生活しかできません
25: 匿名さん 
[2006-11-21 13:02:00]
ワーキングプアーは学歴が低いですからね。
仕方ないですね。

日本のエリートは国立トップ校を卒業した人間のみ
という世の中ですからね。
26: 匿名さん 
[2006-11-21 13:07:00]

釣りは週末にご家族でどうぞ
27: 匿名さん 
[2006-11-21 13:45:00]
私大ではエリートにはなれないもんな
28: 匿名さん 
[2006-11-21 19:24:00]
ワーキングプーさん。。。かわいい。。
プーさんが一生懸命ハチミツを運んでるの。。。
29: 匿名さん 
[2006-11-21 23:36:00]
ワーキングぷーさんはいいですね。
ワーキングプアーは再チャレンジは厳しいね。
30: 匿名さん 
[2006-11-22 00:02:00]
>ワーキングプァと言っても
>単純労働しかできないなら、妥当な賃金じゃないのかな?
そうそう、そして単純労働する層も社会には必要。
TVなどで取り上げて問題にしたり、生活保護のほうがお得かも、なんて知恵をつけさせずに、
単純労働に従事しててもらいたい。
31: 匿名さん 
[2006-11-22 00:33:00]
「再チャレンジ」をしようと思っている人がどれだけ居るのか・・・

何となく「どうせ駄目だから」という理由で日々を過ごしているだけな人が多いと思います。

だから「ワーキングプア」なんでしょうね。
32: 匿名さん 
[2006-11-22 01:40:00]
それ以上に学歴がないからでしょう。
33: 匿名さん 
[2006-11-22 06:08:00]
世の中、単純労働にしかありつけなくても他人よりはるかに賢い人もいます。職業は能力よりも学歴や家庭環境などで若いうちに決まってしまうものです。
34: 匿名さん 
[2006-11-22 07:15:00]
>33
他の人よりはるかに賢い人が、低学歴だったり家庭環境に引きずられて
抜け出せなかったりするんでしょうか?
賢いと言ってもその程度だったり、仕事に恵まれなかったのは家庭の所為、
本当は自分は賢いんだけど…、という自己満足なのでは?
35: 匿名さん 
[2006-11-22 10:53:00]
賢くてもコミュニケーション能力が低ければダメ
アカデミーの分野でもコミュニケーション力は不可欠なのが現実。
36: 匿名さん 
[2006-11-22 11:04:00]
>>35
ほんと、最近のケイタイ依存症のコ達は人間じゃないみたい。
敬語や謙譲語はもちろん、日本語の基礎も出来ていないわ。
挨拶一つまともに出来ないなんて、どんな家庭で育ったんだろ
うって思ってしまいます。
学歴も大切でしょうが、それだけではダメです。コミュニケー
ション能力も備わって、尚且つ自国語くらいはしっかりと身に
付けてから就職して頂きたいですね。
37: 匿名さん 
[2006-11-22 11:10:00]
このスレ主たぶん
学歴スレ、格差社会スレと同一のスレ主なんだろうな。
よく飽きないね〜同じようなスレばっかりたてて。
38: 匿名さん 
[2006-11-22 11:12:00]
>>25&32
かわいそうに。
学歴スレ追い出されてこちらで活動ですか?(爆)
39: 匿名さん 
[2006-11-22 12:18:00]
ワーキングプアーに共通なのは学歴がないということ。
能力があっても学歴や年齢で門前払い。
40: 匿名さん 
[2006-11-22 12:19:00]
>>38
あまり高学歴な人間の反感を買わないほうがいいですよ。
世の中には多くの東大京大卒の方がいますからね。
41: 匿名さん 
[2006-11-22 13:17:00]
そういう高学歴の自称エリートのやつらがこういう世の中にしてんだろ。私大出身者または高卒に経営させたらどうだい?まともな社会になるんじゃないかな。
42: ニャンコ先生 
[2006-11-22 13:49:00]
このスレッドタイトルを見るたびに・・ワーキング・・
パア!(まるしー:ますだおかだ)を思い出してしまう〜ーー;
43: 匿名さん 
[2006-11-22 21:30:00]
人間いくら賢い頭脳を持って生まれても、なかなか低所得の仕事から抜け出せるものではありません。
まず、貧しい境遇に置かれた賢い人でも貧しさや感情面での余裕の無さなど心理的要因などが学習意欲や行動力を阻害します。感情や環境に、より影響を受けます。
普通は単純に頭脳だけで高給とれるというものではないでしょう。
資格とるにも長い年月学習する意欲やお金、環境や状況が揃わないと難しいしね。
44: 匿名さん 
[2006-11-22 22:56:00]
そうして、社会の階層が出来ていくんですから、何も問題は無いのでは?
格差社会はよくない、みんな平等に、って
労働の量にも質にもかかわらず同じ報酬なんてしてたら、
本来高給を取るべき人には逆差別になるでしょう。
社会主義は国の経済力を劣化させると思うけど、
何処の社会主義国だったか、数ヶ月以上職に着かなかったら、
強制労働&洗脳と言うのを聞いた事があった。
ニートやフリーター等の社会のお荷物に対して、
是非実施してもらいたいもんだ

45: 匿名さん 
[2006-11-23 00:41:00]
>>40
とてもじゃないが、25や32が高学歴とはとても思えないのだが?
46: 匿名さん 
[2006-11-23 05:04:00]
まぁ、ワーキングプアな人は、仕方がないでしょうね。
才能や教育のない人にはやはり高収入は望めない。
人生の必要な時期に努力を怠ったら(勉強しないとか、仕事をきちんと
覚えたり、こなしたりせず適当にして、後から入った新人にも追い抜か
れてとか)、それなりの評価しか社会から与えられないのは当然のことだ。
47: 匿名さん 
[2006-11-23 10:17:00]
ワーキングプアといってもいろいろなケースがあります。
過疎化地域の商店街で店を経営している高齢者で、
お客が減って収入は激減しているのに医療費ばかりが嵩む。
今まで真面目に働いてきたのに、です。
仕方がないと切り捨てるのは冷酷なような気がしますが。

あと、学歴学歴と言ってる人がいるけれど
有名国立大学を卒業した人でも、使えない人は使えませんよ。
そのくせ変にプライドだけは高くて扱いに困ります。
48: 匿名さん 
[2006-11-23 10:52:00]
>47
厳しいようですが、
過疎は一瞬にして起こるもんではないし、
対策の使用もあったと思うのです。
これまで真面目に働いてきたのに、ではなく
「これまで何も考えずに、ただ働いてきただけだから」なのではないでしょうか?
リスク考慮も将来の展望も無くただ働いただけ。
勝ち組はみな工夫も努力も重ねていますよ。
49: 匿名さん 
[2006-11-23 11:11:00]
自営業が老後に貧乏してても同情する気にはなれないな。
家はサラリーマン共働きで保育料も一番高いし、
シッターさんも時々頼むから、毎月15万近い養育費がかかっていますが、
同じ保育園ではエステ三昧の奥さんがレクサスに乗ってお迎えに来ているが、
保育園は無料。なんでも経費で落として、贅沢して保険も税金もごまかして、老後に貧乏してても、
ざまあ見ろと思うだろうなぁ。
50: 匿名さん 
[2006-11-23 11:23:00]
>48
勝ち組=工夫も努力も重ねている
というのは余りにナイーブな議論では?
努力した人が含まれるのは認めよう。
工夫・努力は成功のための必要条件。しかし必要十分条件ではない。
だが、先祖のおこぼれの不労所得で食っている連中、政治家の出来の悪いムスコさんたち。
(このなかには、極度に不人気だった「サメの脳みそ、ノミの心臓、オットセイの下半身」首相の
ムスコさんなども含まれます。)
こいつらは金もっているけど、勝ち組っていうの?
「真面目に生きてきたけど浮かばれない人」に対して財政措置をするのは当然と思うけどね。
そんな人を「これまで何も考えずに、ただ働いてきた」人ってラベリングして切り捨てるのは
余りに人間味がなさ過ぎる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる