働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1
400万世帯とも、それ以上とも言われている
こんな番組が昨日NHKで放送されました。
みなさんどう考えますか?
[スレ作成日時]2006-07-24 15:52:00
ワーキングプアについて
142:
匿名さん
[2006-12-12 09:32:00]
|
143:
匿名さん
[2006-12-12 10:04:00]
空き缶拾いの人、多いですよね。
中にはマンションのゴミステーションの中まで入ってきて取って行く人も。 管理人さんがマンションの敷地内に立ち入らないよう注意しても 逆ギレして言うことを聞かなかったり、 また空き缶拾いの人同士で諍い(奪い合い)があったり…という話も聞きます。 そもそもどうしてそういうことをしなければ生活できないようになったのですかね? 「年金も払わず貯蓄もあまりせず」 冷たい言い方かもしれないけれど、なるべくしてなったとしか言いようがないですね。 歳を取って生活に困るようになってからそんなことを言うのはおかしい。 同じように苦しい生活の中からもきちんと年金も払い、蓄えもしている人だって たくさんいるはずなのだから。 |
144:
匿名さん
[2006-12-12 10:59:00]
本当に、同じ苦境にあっても、人の所為にしたり、人を頼る事しか考えない人と、
自分の力で何とかしようとする人が居ますよね。 生涯収入が変わらなくても、アリとキリギリスでは老後の惨めさが違うと思います。 本当に思わぬ不幸(両親が災害や事故で植物状態になり、残された子供とか)で困っている人は、 社会で支えて行くべきだと思いますが、自助努力をせず、無計画に人生を歩んできた人 を甘やかして保護してやるのはどうかと思いますね。 |
145:
匿名さん
[2006-12-12 11:03:00]
以前は自治会で空き缶や段ボール回収やっていたけど去年からやめた。理由は、回収で生計を立てている人が近所にいるから。
|
146:
匿名さん
[2006-12-12 11:44:00]
家の自治会ではアルミ缶の回収しているけど、個人で回収して生計を立ててる人が、
自治会の空き缶を盗るのを黙認している。 分別されていないゴミ袋を荒らして空き缶を取られると、ゴミ捨て場が汚くなるし、 長時間作業されると住人とのいざこざが起こって困るが、 洗って袋詰めしたアルミ缶を袋ごと盗って行く分には、ゴミ捨て場は汚れないし、 あっという間だから、あまり住人と鉢合わせする事もない。 収入としては微々たる額だし、「リサイクル」を主眼に考えれば、 誰が運んでも同じかと諦めました。 |
147:
匿名さん
[2006-12-12 11:56:00]
きちんと回収してくれて生活の足しになるなら 空き缶拾い大歓迎です。
ついでにゴミ捨て場の掃除も(もちろん有料で)お任せしたいくらいかも・・。 >自助努力をせず、無計画に人生を歩んできた人 を甘やかして保護してやるのはどうかと思いますね。 同意。 ただ 無年金・貯金少のような人をほうっておくのも国としてはどうかと思うので すでに老後の人はともかく 若い人の無年金は国として何とかすべきだと思いますね。 |
148:
匿名さん
[2006-12-12 12:01:00]
私もあの母子家庭には違和感を感じました。
なぜ3年で離婚したのか、なぜ再婚しないのか、テレビはそういうことには触れずに、むりやりプア な部分だけを見せてるように感じた。テレビ局に違和感を持ったということです。 あの女性の器量だったら、いくらでも再婚したがる男はいるだろうし。 あの内容だけ見ると、逆にあの女性の心のほうに問題があるように勘違いしてしまう。 |
149:
匿名さん
[2006-12-12 12:41:00]
>>148
ええ〜、その意見ってちょっと考えたほうがいいよ。 それだったら生活のために再婚するようなもんじゃん。 結婚てそんなものじゃないっしょ。 若くして結婚離婚は本人の責任だから、その後の生活が苦しいのは本人の責任だよね。 |
150:
匿名さん
[2006-12-12 12:50:00]
生活のために結婚してる人や、結婚生活を続けてる女性はたくさん居るでしょ。
若いと言う事や容姿が優れていると言うのは、生きる上で立派な武器なんですから、 有効活用するのは悪い事じゃない。 後先考えずに若くして結婚し、後先考えずに子供を産んで、 その上離婚するより、よほど利口だし、はた迷惑でない生き方だと思う。 本人だってその方が幸せでしょう |
151:
匿名さん
[2006-12-12 12:53:00]
>>148さん
私も同様に感じました。 母子家庭の人もまだ30台前半位なんですよね。生活の立て直しようはいくらでもある気がしました。 (結局夜も働いてるなら水商売だってあるし・・) 前回の放送の時は プアな状況に「仕方なく」陥ってしまった人たちが主だったと思うのですが 今回は 自ら無年金とか、ちょっと違うんじゃない?って人が多かったです。 前回の反響が良かったので今回急いで番組を作ったので良いケースを集められなかったと言うことでしょうか? 今回の内容じゃ、ワーキングプア = 自業自得 って図式が示されただけだと思います。 |
|
152:
匿名さん
[2006-12-12 14:38:00]
>前回の放送の時は プアな状況に「仕方なく」陥ってしまった人たちが主だった
前回を見なかった(知らなかった)ので何とも言えませんが・・ 具体的にどういう人(状況)だったのでしょうか? 11/3にフジテレビで放送された日本に住む中国人のドキュメンタリー「泣きながら生きて」を 観た人はいませんか? 話の筋は →http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-341.html この人の他国での壮絶な苦労と努力を思うと、 日本人のワーキングプアなんて ? と思ってしまう。 |
153:
匿名さん
[2006-12-12 16:23:00]
|
154:
匿名さん
[2006-12-12 16:44:00]
実際問題、社会適応力がなければ努力しても徒労に終わるでしょうな。
必死に努力して人間としてまともなら、生活保護程度の生活はできるかと思う。 ただ一度社会のレールから外れた人間の社会復帰は事実上不可能といえる。 特別な頭でもなければ。 |
155:
匿名さん
[2006-12-12 17:06:00]
日本は失敗を許さない社会なのが問題だね。敗者復活戦が適正に行われるようにならないと。
|
156:
匿名さん
[2006-12-12 17:10:00]
そもそも、レールに乗っていられなかった時点で失格。
落ちても再チャレンジが簡単なら、必死でレールの上を走り、 落とされそうになっても歯を食いしばってレールにしがみつい てきた人たちが浮かばれない。 |
157:
匿名さん
[2006-12-12 17:12:00]
|
158:
匿名さん
[2006-12-12 17:30:00]
そういう点で学歴をつけていいところに就職すべきだね。
レールが大事な文化。 |
159:
匿名さん
[2006-12-12 17:30:00]
>>152
私も見ました。 背負った運命を嘆く事もなく、恨み言ひとつ言う事もなく、自分の人生を愚痴る事もなく…。 目的を達成して帰国の途につく時、決して優しくなかった日本に対して感謝までしていた。 「人生捨てたものではない」 「日本人は国の発展の為に頑張っている、そんな日本人を中国人は見習わなければいけない」 彼の言葉が胸にささる・・日本人こそ彼の姿勢から見習うべきだ。 |
160:
匿名さん
[2006-12-12 20:46:00]
ま、この掲示板にはいない人達のことですな。
続きは、2ちゃんでやりますか? あちらには、うじゃうじゃいますよ。 |
161:
匿名さん
[2006-12-12 21:54:00]
いえいえ、その予備軍はいると思いますよ。
特に無謀な住宅ローンを実行または計画中の方々。 住居費用にばかりお金をかけないで、老後のこともしっかり考えましょう。 |
認知証の妻を抱えてる男性は大変だしがんばって欲しいと思いましたが
85歳(でしたっけ?)で空き缶拾いをしてる男性は もちろん大変だとは思いますが
国民年金を掛けてなかったのは自分のせいだし 子供も二人いるなら
2.5万 × 2 位の仕送りはしてやれよ。って思いました。たとえ親から断られたとしても・・。
今年金を払わず貯蓄もあまりせずって人は良く考えたほうが良いと思いました。
母子家庭の人も 19で結婚して3年で離婚って・・・。
働く努力は認めるけど 元ダンナから慰謝料とる努力とか
元ダンナ両親や自分の両親(いないのかも分かりませんが)の手助けももっと求めるべきでは?
ワーキングプアとして紹介される人の特徴の一つに 人との関係(親子・親戚・友人)が弱いってのがあるなと言う印象を受けました。