働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1
400万世帯とも、それ以上とも言われている
こんな番組が昨日NHKで放送されました。
みなさんどう考えますか?
[スレ作成日時]2006-07-24 15:52:00
ワーキングプアについて
42:
ニャンコ先生
[2006-11-22 13:49:00]
|
43:
匿名さん
[2006-11-22 21:30:00]
人間いくら賢い頭脳を持って生まれても、なかなか低所得の仕事から抜け出せるものではありません。
まず、貧しい境遇に置かれた賢い人でも貧しさや感情面での余裕の無さなど心理的要因などが学習意欲や行動力を阻害します。感情や環境に、より影響を受けます。 普通は単純に頭脳だけで高給とれるというものではないでしょう。 資格とるにも長い年月学習する意欲やお金、環境や状況が揃わないと難しいしね。 |
44:
匿名さん
[2006-11-22 22:56:00]
そうして、社会の階層が出来ていくんですから、何も問題は無いのでは?
格差社会はよくない、みんな平等に、って 労働の量にも質にもかかわらず同じ報酬なんてしてたら、 本来高給を取るべき人には逆差別になるでしょう。 社会主義は国の経済力を劣化させると思うけど、 何処の社会主義国だったか、数ヶ月以上職に着かなかったら、 強制労働&洗脳と言うのを聞いた事があった。 ニートやフリーター等の社会のお荷物に対して、 是非実施してもらいたいもんだ |
45:
匿名さん
[2006-11-23 00:41:00]
>>40
とてもじゃないが、25や32が高学歴とはとても思えないのだが? |
46:
匿名さん
[2006-11-23 05:04:00]
まぁ、ワーキングプアな人は、仕方がないでしょうね。
才能や教育のない人にはやはり高収入は望めない。 人生の必要な時期に努力を怠ったら(勉強しないとか、仕事をきちんと 覚えたり、こなしたりせず適当にして、後から入った新人にも追い抜か れてとか)、それなりの評価しか社会から与えられないのは当然のことだ。 |
47:
匿名さん
[2006-11-23 10:17:00]
ワーキングプアといってもいろいろなケースがあります。
過疎化地域の商店街で店を経営している高齢者で、 お客が減って収入は激減しているのに医療費ばかりが嵩む。 今まで真面目に働いてきたのに、です。 仕方がないと切り捨てるのは冷酷なような気がしますが。 あと、学歴学歴と言ってる人がいるけれど 有名国立大学を卒業した人でも、使えない人は使えませんよ。 そのくせ変にプライドだけは高くて扱いに困ります。 |
48:
匿名さん
[2006-11-23 10:52:00]
>47
厳しいようですが、 過疎は一瞬にして起こるもんではないし、 対策の使用もあったと思うのです。 これまで真面目に働いてきたのに、ではなく 「これまで何も考えずに、ただ働いてきただけだから」なのではないでしょうか? リスク考慮も将来の展望も無くただ働いただけ。 勝ち組はみな工夫も努力も重ねていますよ。 |
49:
匿名さん
[2006-11-23 11:11:00]
自営業が老後に貧乏してても同情する気にはなれないな。
家はサラリーマン共働きで保育料も一番高いし、 シッターさんも時々頼むから、毎月15万近い養育費がかかっていますが、 同じ保育園ではエステ三昧の奥さんがレクサスに乗ってお迎えに来ているが、 保育園は無料。なんでも経費で落として、贅沢して保険も税金もごまかして、老後に貧乏してても、 ざまあ見ろと思うだろうなぁ。 |
50:
匿名さん
[2006-11-23 11:23:00]
>48
勝ち組=工夫も努力も重ねている というのは余りにナイーブな議論では? 努力した人が含まれるのは認めよう。 工夫・努力は成功のための必要条件。しかし必要十分条件ではない。 だが、先祖のおこぼれの不労所得で食っている連中、政治家の出来の悪いムスコさんたち。 (このなかには、極度に不人気だった「サメの脳みそ、ノミの心臓、オットセイの下半身」首相の ムスコさんなども含まれます。) こいつらは金もっているけど、勝ち組っていうの? 「真面目に生きてきたけど浮かばれない人」に対して財政措置をするのは当然と思うけどね。 そんな人を「これまで何も考えずに、ただ働いてきた」人ってラベリングして切り捨てるのは 余りに人間味がなさ過ぎる。 |
51:
匿名さん
[2006-11-23 11:34:00]
確かに政治家の二世・三世なんて親の七光りでなったようなもので
苦労してなったわけではないよな。 個人的には政治の世襲はやめてもらいたいと思っている。 小泉も安倍も庶民の苦しみなんてな〜んもわかっていないように 思うし。 ブッシュも世襲だが無理矢理イラク戦争を引き起こし、各方面に 多大な迷惑を掛けている。 |
|
52:
匿名さん
[2006-11-23 11:35:00]
>48
過疎には対策のしようもあったなどとおっしゃるが、住民にはどうしようもないだろう。 努力をすればなんとかなるといった次元の話ではない。 百歩譲って経営努力が足りなかった側面はあるにしろ、時代の変化、産業構造の変化 (企業城下町だった夕張市、和歌山市など)には住民は抗えない。 例えは極端だが、硫黄島やペリリュー島などに孤立した日本軍守備隊みたいなもんです。 自分が勝ち組に入っているから、あんまり弱者への配慮がないんだろうなぁ。 ヒトとしてあなたはお気の毒なひとです。同情いたします。 |
53:
匿名さん
[2006-11-23 11:45:00]
近所の商店街なんかさびれる一方。老人だらけと嘆く地域スレに多数の投稿あり。何でも
再開発、道路拡張その他現況が少しでも変わることに激しく抵抗してきたそうな。 今でも地域の意向を無視した開発反対と色あせた看板がぽつんと立っていた。店に日中 座り込んで客が来るのを待つだけの経営が行き詰まったんだろうな。そんな中、さびれた 商店街でも客が押し寄せる店もあるからね。 |
54:
匿名さん
[2006-11-23 11:54:00]
>50、52
お前のような愚か者に費やす税はびた一文ない 自分の食い扶持は棺桶はいるまで自分で稼ぐの。銭を稼げない奴は地べたを這って暮らすの。 「真面目に生きてきたけど浮かばれない人」に対して財政措置をするなんて愚も愚。ドイタカコ連れて共産主義国へでも行け! アカが |
55:
匿名さん
[2006-11-23 12:13:00]
一般庶民にばかり税金を払わされて、「史上最高益」だとウハウハしている
銀行が1銭も税金を納めていないことは腹が立つ。 |
56:
匿名さん
[2006-11-23 20:27:00]
>54
そういってる奴に限って、「親からの援助で家買いました。」なんて抜け抜けと言ってるんだよ。 この拝金主義者め。 市場原理と騒ぐ奴に限って、自由主義、資本主義が何たるかは理解してない。 アカと呼ばれても結構だ。上等じゃねぇか。 |
57:
48
[2006-11-23 22:37:00]
>50、52
自分より弱い者、劣っている者に対する配慮は必要と思っています。 ただ、弱さ武器に振りかざす人間にはうんざりしています。 地域の過疎を個人で止められるとは言っていません。 公務員の様な安定職種でないのは最初から判っているのだから、 経営が順調な間に将来に備えるとか、経営にかげりが出てきた時に、 対策(転地や転職も含めて)を取るべきだったと言っているのです。 戦時下の兵士ように、その地から離れる事も許されず、 経営方針を政治の力で押し付けられて、今の困窮が有るのなら、 政府による保証があっても良いかと思いますが、 自分の判断、自分の力で、今の生活があると言う事を もっと自覚すべきだと思います。 私は自分が勝ち組だとは思っていませんが、他人の迷惑になったり、負担になって、 他人の力を当てにすることを前提にして生きていきたくは無いと思っています。 「俺は困ってるんだ、誰か助けろよ、ほら、ほら、ほら、」 と言う態度にはなりたくないですね。 仕事柄、不当に補助金をせしめている者を多く見ているので、 政治家の税金無駄使いより、弱者を装った公金泥棒には腹が立ちます。 |
58:
匿名さん
[2006-11-23 22:38:00]
54さんはなんだか品がないです。
56さんに頑張ってもらいたいです。 |
59:
54
[2006-11-23 22:50:00]
あはは大笑い
金を持つものが勝利者だよ。おまえら敗北者に費やす銭は無い。自分の食い扶持は自分で稼げ。アカは朝日新聞握ってミンス党と福嶋の糞ババア連れて北朝鮮でも中国でも好きなトコへ行け。国土が穢れるよ汚れ貧乏人が |
60:
52
[2006-11-24 00:24:00]
>57さま
言葉が過ぎたようで反省してます。 政府(国・地方とも)は十分な情報を開示しないまま、その場しのぎの対策で逃げた結果が住民に押し付けられたと思ってます。夕張市はその極端な例でしょう。 おっしゃっているのは、童話の連中でしょうか。えせ童話は確かにそういう傾向がある。 弱者であることを声高に主張して不正補助金、情実就職、脱税なんでもあり。 自分の判断、自分の力が基盤というのはその通りですが、政府から何の情報もない、 住民も知るだけの能力、動機付けがないというのが問題です。 仕事柄、政府や与党への陳情活動もするようになってから、財政にも目が向くように なりましたが、一般国民の大半は無関心でしょう。ほっとくと、政府はやりたい放題。 それはともかくとして、本当に困窮しているヒトには手を差し伸べなければならない、 その結果として公金泥棒に金がいったんいってしまうのは止むを得ません。 その代わり、見つけたら厳重に処罰する方策を考えるしかない。 |
61:
匿名さん
[2006-11-24 00:33:00]
|
パア!(まるしー:ますだおかだ)を思い出してしまう〜ーー;