学業面は地頭の要素が必要ですが、品格等は育ちが出ます。
皆さんは子供に年間どのくらい費やしますか?
[スレ作成日時]2008-01-14 00:57:00
注文住宅のオンライン相談
子供の教育費 年間いくらかけますか?
22:
匿名さん
[2008-01-16 14:28:00]
|
23:
匿名さん
[2008-01-16 15:19:00]
品格の問題は、さておき、
どのくらいの教育費をかけているかは、 (嫌な話でありますが)年収、貯金額、ローン額にもよると思うので その辺を明確にしないと、参考にしにくいと思います。 他の家庭が自分と同じ生活レベルに見えたとしても、実家からの援助があって余裕かもしれないし。 掲示板だから、その辺をあけっぴろげに公開してくれるのかもしれませんが。 結局は、自分達できちんと計算して、できるだけのことを子供にやってあげるしかないのでは? (*)ちなみに、「子供の教育費、月間いくらかかってますか?」ってスレもたったようですので そちらのほうが参考になるかもしれませんね。まだレスはついてないようですが。 |
24:
サラリーマンさん
[2008-01-25 20:19:00]
品格とか教養とか、定量数値化できないもんで議論してても不毛。
勝ち負けや関連性の有無なんて、決着つくわけないじゃないか。。。 国民生活金融公庫総合研究所がまとめた「家庭における教育費負担の実態調査」によると 年収別の年間在学費用(学費などの学校教育費と、塾などの家庭教育費の合計)がてている。 年収200〜400万未満 158.3万円 400〜600 189.4万円 600〜800 208.0万円 800〜1000 224.8万円 1000万以上 242.5万円 年収が多い家庭ほど、在学費用は大きくなる。 理由としては、大学進学率が高い、私立小・中・高進学率が高い、通塾率が高い、などがある。 ちなみに年収200〜400万未満の階層の家庭は、在学費用の年収に占める割合は54.1%と非常に過酷な状況にある。 |
25:
匿名さん
[2008-01-25 20:42:00]
ちゃん ちゃん♪
|
26:
匿名さん
[2008-01-28 11:32:00]
> 年収200〜400万未満 158.3万円
まじすか。。。がんばるなあ。 |
27:
匿名さん
[2008-01-28 12:03:00]
|
28:
匿名さん
[2008-02-02 12:14:00]
大学入学金10万、授業料半期9万と記憶している。
生活費は、月10万弱の学生が多かった。 生活費はあまり変わっていないのではないかと思う。 授業料等は、この倍額程度で学生数増やして、やれば良い。 私学との格差解消のために国公立の授業料を上げる必要はない。 教育は百年の計、経済的理由で勉強ができないことがあってはならない。 国会議員も世襲のぼっちゃま、お嬢ちゃまが目立つようになってきた。 ハンドボ−ルのアラブ審判のようにならなければよいのだが。 |
29:
サラリーマンさん
[2008-02-02 16:48:00]
こども2人とも別々の国立大学なので
長男 授業料年53万、仕送り年180万 長女 授業料年53万、仕送り年240万 計、年520万円程度です。 長男は大学院進学であと3年、長女は医学部であと5年はこの状況でしょうが、長男の学費が来年度から大学院後期はタダになるらしいのでその分長女に本代を追加で送れそうです。 高校から2人とも私立でしたが、それぞれ年100万弱程度の授業料以外、塾等にも行かずに自分で勉強してくれましたのであと数年はサポートしてやろうと思います。 |
30:
匿名さん
[2008-02-02 16:53:00]
29さん、いいなあ。そういうお子さんに育てたい。塾に行かなくても、やっぱり、自分でお勉強する子はするんですね。
29さんの子育ての中でゆずれなかったモットーとか、これからの子育て世代に伝えたいアドバイスってなんでしょう? さしつかえなければ、ご教授ください。今、小学生の親なのですが、多くの子が塾に行く中、これでいいのか、とても 不安になります。 |
31:
サラリーマンさん
[2008-02-02 17:31:00]
うちの子供は、2人とも子供の頃から本が大好きでした。テレビも好きではありましたが、なぜか2人ともゲーム類にはまったく興味を示さなかったのがよそのお子さんと異なった点でしょうか。
本→漢字→更なる本→漢字→勉強への興味 とつながったようです。小学生から中学生まではその流れの延長で、学習に興味と実力をつけたように思います。 うまくいえませんが、塾に行くことで、子ども自身より親が安心する部分が多いのではないでしょうか? 大学受験は持てる学力を使う技術であり、成績ではないというのが私の考えでしたので、大学への受験を考えるのは高校進学後と考え、そのために高校から私学進学をさせましたが、むしろ高校進学後は、周辺の友達の進学への夢や理想を共に話す事が一番の刺激になったようです。 もちろん高校はその"技術修得"の点でも充分私の期待にこたえてくれました。 2人とも塾は大学の模擬試験?を受験に行くぐらいでした。 |
|
32:
匿名さん
[2008-02-02 18:04:00]
>>24で書かれている「在学費用」に「仕送り」は含まれないんじゃないの?
|
33:
匿名さん
[2008-02-02 18:18:00]
さっそくのお返事ありがとうございました。
>塾に行くことで、子ども自身より親が安心する部分が多いのではないでしょうか? 私もそうだと思います。頭ではわかっていても、やはり、これでいいのか、と塾にたよりたくなる、というか。塾よりも他にしなければいけないことはあると思うのですが。本好きというのはいいですね。我が子といえば、あいからず、ゾロリシリーズ一辺倒で。ゾロリはダメというわけではないですが、宝島とかガリバー旅行記の子ども向けのものなど、私が子どもの頃、どきどきわくわくしたものを買っておいても、ちっとも興味を示さず。宮沢賢治の科学的な雰囲気もある中、幻想的な美しい文章もいいなあ、と思い、絵本などを読んでみても、ちっともわからないようで。教育というより、わかればおもしろいのになあ、と思っているのですが、おもしろい、共有できず、親としてもちょっと残念です。 >大学受験は持てる学力を使う技術であり、成績ではないというのが私の考えでしたので、大学への受験を考えるのは高校進学>後と考え、そのために高校から私学進学をさせましたが、むしろ高校進学後は、周辺の友達の進学への夢や理想を共に話す事が>一番の刺激になったようです。 貴重なお話ありがとうございました。また、ゆっくり噛み締めてこれからのことを考えたいと思います。 |
34:
匿名さん
[2008-02-02 23:19:00]
中3の長女がよく言います。
授業中、数人がウトウト舟を漕いでいるんだよ。 彼らは部活を途中で抜け出し塾へ直行し入ってるクラスは学校準拠なの。 3科目やってるから3万円くらい授業料かかるけどお母さんがパートで稼いでるの。 塾が終わるの遅いから寝るのはいつも1時頃になるんだって。 学校では眠くてしょうがないから寝ちゃうらしい。 塾に行くだけで親は安心するからテキトーにしてるってさ。 お母さん、お金もったいないよねぇ…塾やめて学校の授業ちゃんと聞いてれば充分なのにね。 3年夏までクラブに明け暮れ、塾には通わず学校の成績はいつも上位。 娘はすでに高校の推薦入試で合格をもらい、またクラブに精を出し始めました。 「塾に行ったつもり貯金」で高校生活を謳歌させてね…だって! |
35:
匿名さん
[2008-02-03 11:34:00]
>No.29
ニュースで聞いてはいましたが、今 、国立大学の授業料はそんなに高くなっているのですか? 夫のときは年間24万円、兄のときは年間30万円、私のときは年間32万円でした。 国立大学に行かせてもそんなにお金がかかるとは・・・。 そうやすやすとは沢山子供を生めない時代になったように思います。 |
36:
匿名さん
[2008-02-03 12:41:00]
|
37:
社宅住まいさん
[2008-02-05 20:37:00]
国立の医学部なんかは高校時代スポーツに明け暮れてた子も多いです。
もちろん成績はそんなでもない。 ゲームも趣味も大学に入るだけの観点で見れば制限させる必要もない。 ただ本好きの親からは、勉強家(秀才)が生まれる確率は高いかもね。 能力持った人間がより高みに行くには勉強は有益。 |
38:
匿名さん
[2008-02-06 01:43:00]
昔は国立大学の授業料は国会審議事項だったからね。
授業料値上げ法案が国会に上程されると、学生の反対運動が起こり、 それが大学紛争の活発化を招いていた。 そこで政府与党は大学紛争の沈静化を狙って国立大学授業料改定を国会審議事項から外した。 昭和50年ぐらいだったかな。 しかし、果たしてそれは良かったことなのかどうか。 授業料値上げへの反対闘争など今は存在しない。 言われた金を払うのが当たり前という時代になってしまったな。 |
39:
匿名さん
[2008-02-06 02:11:00]
国立大学の授業料は昔は幼稚園の授業料よりも安かった。
月1000円だった。駒場寮の寮費は月100円。 (1万円以上払える学生は学外に下宿していたけど) 大学教育に国家予算を使うのには社会的コンセンサスがあった。 国の金で勉強した人がいずれ社会をよくしてくれるだろうという 幻想がまだあったんだな。 もうその幻想は崩れて久しい。 |
40:
匿名さん
[2009-11-24 11:06:39]
高校と大学の学費を段階的に無償化することを定めた国際人権規約のA規約(社会権規約)第13条を留保している日本など3カ国のうち、ルワンダが昨年12月に留保を撤回していたことが分かりました。これで、同条項を留保している国は、条約加盟国160カ国中(09年5月現在)、日本とマダガスカルの2カ国だけとなりました。
|
41:
匿名さん
[2009-11-24 11:45:29]
でも、授業料免除の枠が広くなっていますからね、今は。
本当に貧乏で頭のいい人はそれほど心配しなくていいかも。 東大は、400万以下の家庭の子女は授業料無料ですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
受験サイトや、他の掲示板で(教育や家計板がある)質問してみたら?
特に大学生の子どもがいる専業主婦は、警戒心がないのか、浦島すぎるのか、個人情報垂れ流しにしているよ。
毎月30万の仕送りって・・・・どないよ?