価格など、どなたか情報お持ちの方お願いします。
近隣のライオンズ新井口マスターゲートとの価格差も気になります。
[スレ作成日時]2012-05-17 14:10:27
現在の物件
パークホームズ新井口グランデリス
パークホームズ新井口グランデリス [【先着順】]
![パークホームズ新井口グランデリス](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市西区井口明神1丁目10番157(地番)
- 交通:山陽本線(JR西日本) 「新井口」駅 徒歩5分
- 総戸数: 46戸
パークホームズ新井口グランデリスについて
42:
契約済みさん
[2012-07-12 22:42:45]
やっぱガスがいいよね。
|
||
43:
匿名さん
[2012-07-12 22:51:54]
お、契約者さんだ。
おめでとうございます。 私もここじゃないけど三井に住んでいます。 |
||
44:
匿名
[2012-07-13 09:51:55]
ガスはどこがいいのですか?
迷ってるのでメリット、デメリット教えて下さい。 |
||
45:
匿名
[2012-07-13 09:53:02]
契約はまだですよ
|
||
46:
匿名
[2012-07-13 10:20:03]
42さん
オール電化マンションと 悩んでます ガスがやっぱよいのでしょうか? |
||
47:
主婦さん
[2012-07-13 10:36:26]
私は細かい掃除が嫌いなので、掃除がラクに出来るのは間違いなくIH。
大分前は中華が作れないとか言ってたこど、今は問題無いし、小学生の子供もラクに安全に使えるから親子のコミュニケーションにも役立ってます。 最近、Siセンサーコンロ(ガス)を使う機会があったけど、自動炊飯機能やタイマーセットで火が消せたり、グリルの所はダッチオーブン使えたりとかなり良くはなってるみたいです。コンロの受け皿はもちろんないですし。 でも私はやはり掃除と見た目のスッキリさからIH好きです! |
||
48:
匿名
[2012-07-13 12:02:46]
最近のガスはいいのでしょうけど、掃除がラク、子供も安全、鍋も汚れにくいし
総合的に判断してもIHかな |
||
49:
匿名さん
[2012-07-13 12:32:24]
どちらでも好みの問題だと思いますよ。
ガス派の観点から違いを少々。 ・コスト面 オール電化はイニシャルは高めですがランニングは安めです。 つまり機器交換も高めということになりますね。 くわえてこういう報道も 「オール電化割引、東電に廃止要請 経産省専門委 」 ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0203R_S2A700C1PP8000/ 割引が全国的に廃止に仮になるとコスト面では電化は相当不利でしょう。 ・エネルギー問題面 消費電力削減の問題が急務となっている今となれば、ガス併用は気分的には楽です。 ・調理面 やはり自由度はガスは高いです。SIセンサーとかで安全面も高いです。 IHは上昇気流が発生しないので専用の強力換気扇を使用することになります。 ・衛生面 エコキュートとかに一旦水を貯めるのと違ってガスは衛生的です。 ・その他 ガスは湯切れの心配もありません。 ガスは機器スペースが小さいので大型タンクのスペースが要りません。 ガスは停電しても使えます。 とまあこんな感じですかね。 ・ |
||
50:
匿名
[2012-07-13 12:43:16]
災害時はガスより電気が先に復旧すると
聞きました 高熱費では 家族構成や生活スタイルにもよりますが オール電化と 電気+ガスではどうでしょう? 割引がある間は オール電化が安いです? |
||
51:
匿名
[2012-07-13 13:56:41]
高齢者向けの単身マンションに住んでました。ガスと電気の併用(ガスは風呂のみでキッチンはIH)だったが、高かったですよぉ。冬場は特にですね。 ガスの基本料金+オール電化割引-10%で月3、4千円ぐらいは変わってくるんじゃないでしょうか?
|
||
|
||
52:
匿名
[2012-07-13 16:37:52]
私も散々迷いましたが、ガスを選びました。
IHとガスともに料理教室や体験会があったので行きました。 IHとガスでは煮物の味が違いました。ガスのほうが美味しかったです。 火力や火の通りが違うようです。 またオール電化は専業主婦には向かないとのこと。 購入検討していたマンション(オール電化採用)の担当者に 夜間電力が安い代わりに昼間の電気代が高くなると言われました。 あと、女性の腹部や乳幼児の頭部に対する、調理中の電磁波の害も気になったので。 (これは人それぞれの考え方によると思いますが) 寿司などを作る時に使う、のりをサッとあぶったり パンを切る時に包丁を熱したりするのは ガスの利点だと思いました。 (うちは、スルメや餅も焼いたりするので) 子どもに火の怖さを教えることは IHでもガスでも伝え方を変えれば良いことだと思いますが、 小学校の調理実習で、ガスコンロが使えない子どもがいる との話を聞いた時は 時代の変化に驚きました。 |
||
53:
匿名さん
[2012-07-13 16:49:14]
確かに専業主婦はガス併用マンションを選ぶ傾向は強いですよね。
昼間の消費電力が多いのもそうなのでしょうね。 それに主婦は結構凝った料理をするのも一因でしょうね。 デザインでもIHはシンプルでスッキリしたデザインでこれもいいのですが、 高級なガスコンロはかなり存在感があってゴージャスなのも魅力なのかも。 あくまで高級なコンロに限った話しで安いコンロはとんでもなく安っぽいですけど。 |
||
54:
購入経験者さん
[2012-07-13 18:49:04]
IHは子供が安全ってどういうことでしょうね?
熱くなってる鍋を触って火傷みたいな確率高い気がしますけど? |
||
55:
匿名さん
[2012-07-13 19:21:20]
乾式壁なら、いくら耐火基準を満たしていても、火事の延焼が怖いから、どちらかと言うと、電気のほうが好き。高齢化社会だし。
この物件のように湿式なら、どちらでも。お互い火の用心。 |
||
56:
匿名さん
[2012-07-13 20:13:27]
鍋を触って危ないのはどちらも一緒でしょ!
IHは油が跳ねにくい、服への引火がないのはあるよね。 あと古いガスコンロに関してはガス漏れや自動立ち消え機能ないとか、明らかに危ないけど。 |
||
57:
匿名
[2012-07-14 23:24:33]
マンションで、どちらを採用しているかの話であって、
古いガスコンロというのはちょっと的外れ・・・ |
||
58:
購入検討中さん
[2012-07-14 23:27:32]
NO50さん。
災害時の復旧、プロパンガス採用の場合なら そんなに遅くはならないと聞いたことがあります。 |
||
59:
購入経験者さん
[2012-07-15 00:53:38]
災害は地震だけじゃないですからね。
ガス管までダメになる場合は復旧に時間がかかるかもしれませんが、 その他、高潮、台風、雷、火災、ゴジラなど、停電が起きる災害でもガスが強いですよね。 |
||
60:
匿名さん
[2012-07-15 02:01:01]
ゴジラは災害ではないですよ。
あれは確か人間による度重なる水爆実験により深海より目覚めた古代恐竜の突然変異です。 福島の原発事故と同じで、 天災ではなくあきらかな人災です。 |
||
61:
購入検討中さん
[2012-07-15 07:40:38]
ここでゴジラの話やそれに必死で対抗するような奴らはこのスレから去れ。
|
||
62:
購入経験者さん
[2012-07-15 11:10:18]
人災って災害に含まれないのかな?
使う側からしたら人災だからOKってならんでしょうに |
||
63:
匿名さん
[2012-07-15 13:35:02]
グランデリスレジデンシャルって、濁音が多すぎません?
どういう意味? |
||
64:
匿名さん
[2012-07-15 16:25:17]
グランデリスは「大きな喜び」って意味じゃないかな?
違ってたらすみません。 |
||
65:
検討中の奥さま
[2012-07-15 17:07:38]
三井は値引きとかには一切応じないんですか?
|
||
66:
匿名さん
[2012-07-15 17:28:40]
値引きはしないでしょう。
場所が最高なのですぐ売れるのではないでしょうか。 なんせグランデリスなレジデンシャルですから。 |
||
67:
検討中の奥さま
[2012-07-15 20:23:19]
やっぱりそうですよねーm(._.)m4Lは高すぎますね。
|
||
68:
匿名
[2012-07-15 22:23:49]
第一期でどのくらい売れたのかな?
|
||
69:
物件比較中さん
[2012-07-16 22:39:07]
4LDKは噂によると、第一期販売分は完売らしいですね。
販売3日目なのに・・高くても売れるんですね。さすが三井。 |
||
70:
匿名さん
[2012-07-16 23:22:00]
三井ならありうるかもね。
|
||
71:
物件比較中さん
[2012-07-18 10:57:34]
ライオンズもほぼ完売。残4戸大抽選大会になりそうですね!
|
||
72:
匿名
[2012-07-18 18:10:06]
ならないでしょう
二次で抽選になるほど人気なら 一次で完売してるでしょ |
||
73:
匿名さん
[2012-07-18 18:16:53]
平和大通りの方はどれくらいの坪単価で来るんでしょうね。
全戸南向きの角地の条件ですから結構しますでしょうかね? |
||
74:
匿名さん
[2012-07-19 14:40:10]
今ホームページ見たら残り先着順7戸になってた。
ということは発売数日で40戸ぐらい一気に売れたってことなのかな。 |
||
75:
匿名
[2012-07-19 17:47:14]
第1期販売が41戸、第2期が4戸のはずです。
三井は2日間の応募期間を設け、2日目に抽選をしています。ですから、今回は41戸中34戸が即決定。残り7戸が先着順で販売開始されているはずです。 いつから「短期の申込期間+抽選」をしているのかは知りませんが、前回の宇品御幸も今回と同様の方法でほとんどの戸数を抽選会で売り切っています。 抽選という言葉に乗らされているような気もしますが、しかし三井は強いですね。 |
||
76:
購入検討中さん
[2012-07-19 22:23:38]
ここがよかった・・・
もうちょっと早く来てればもっと選べたのに・・・ |
||
77:
匿名
[2012-07-21 15:13:42]
↑検討遅すぎでしょう
二期販売予定の 13階の協力者住戸の横がありますよ |
||
78:
購入検討中さん
[2012-07-25 17:00:48]
買お♪(´ε` )
|
||
79:
匿名さん
[2012-07-25 20:22:46]
ここが良いけど、高くて買えない。
残念…。 |
||
80:
匿名さん
[2012-07-27 23:07:35]
4LDKの間取りがいけてますね。
|
||
81:
匿名さん
[2012-07-29 12:26:57]
2か所にWICがあるお部屋がいいなっと思っています。
やっぱり収納がないと部屋がかたずかなくって困るので、いろいろ欲しいなと感じるのですが、 よくばりですか。 |
||
82:
匿名
[2012-07-29 12:58:42]
予算や広さなどの条件があうなら、全く欲張りでも何でもない。自分の家の間取りをどう考えようが自由では?
|
||
83:
いつか買いたいさん
[2012-08-01 10:01:58]
交通や買い物の利便性があるとはいえ、いわゆる旧市内ではないですよね。
中区のものといってもいいような価格設定に思えるのですが、 ここを購入された方、気に入っておられる点等、購入に至った理由を 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 |
||
84:
匿名
[2012-08-01 13:30:53]
小中高が近くにあって、公園が多いし駅まで雨の日も傘なしでいける
|
||
85:
買い換え検討中
[2012-08-01 17:44:59]
値段が高いのは、言わば消費税増税前の駆け込み需要を見込んでの高額設定らしい。増税、各種支援縮小前に購入したいという購入者側の意を上手に利用した価格設定とのこと。冷静に考えてみてください、西区の外れ、佐伯区にかかろうといった立地でこの価格はありえない。それこそ中区を検討すべきと思います。
|
||
86:
購入検討中さん
[2012-08-01 22:23:44]
何年も前からこのあたりはこういう価格帯でしたけど?
この価格帯でも捌ける実績があるからこその設定でしょう。 ここを選ぶ人にたかだか3%、百万円ぽっちの違いで購入を決めたりしないでしょうに。 住宅ローン控除はこのマンションは期限切れ後ですからね。 |
||
87:
匿名さん
[2012-08-01 22:54:50]
ここのマンションは住宅ローン控除は適応ですよ。おバ○さん。
|
||
88:
83です
[2012-08-02 13:01:39]
>84さん
購入されたのですね?うらやましいです。 質問が悪かったようなので、再質問させてください。 我々夫婦は、かなり前向きだったにも関わらず、 想定していたよりも、3~400万くらい高く、 ビビッて迷っているうちにほとんど完売状態になってしまいました。 (4LDKで中層階4000万円前半が良かった) この、300万くらいを乗り越えて購入に至った方は、 どういう価値を見出しておられるのか教えて頂きたかったのです。 今後の為に。 駅近と、小中高近が実際の生活に照らし合わせてこんなに便利とか それとも、住みかえる際の将来の資産性を考えてなのか あるいは、じつは駅と学校近いのどうでもよくて、 お子さんがセントラルに毎日通って競泳選手目指してるとか 間取りが他所と比べてここが好き!とか そういう、スーモを読んでもわからないことを、 実際に購入された方、ぜひ教えてくださ~い。 という、 |
||
89:
83です
[2012-08-02 13:02:16]
とゆう、消し忘れです。すみません。
|
||
90:
匿名
[2012-08-02 14:47:38]
買物 映画に歩いて行ける。
学校が近い。 三井。 ガス。 床暖房。 セキュリティ。 |
||
91:
匿名
[2012-08-02 14:57:32]
セキュリティは、一緒に入ってしまえば、同じではないですか?マンションて
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報