三井不動産レジデンシャル株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ新井口グランデリスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 西区
  6. パークホームズ新井口グランデリスについて
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-16 21:26:07
 

価格など、どなたか情報お持ちの方お願いします。
近隣のライオンズ新井口マスターゲートとの価格差も気になります。

[スレ作成日時]2012-05-17 14:10:27

現在の物件
パークホームズ新井口グランデリス
パークホームズ新井口グランデリス
 
所在地:広島県広島市西区井口明神1丁目10番157(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「新井口」駅 徒歩5分
総戸数: 46戸

パークホームズ新井口グランデリスについて

18: 匿名 
[2012-06-06 22:03:31]
主力ターゲットとしてはアクティブで
スタイリッシュなライフスタイルを好む
30代から40代ぐらいのファミリーもしくは
DINKSかな。

そしてご主人はドクターもしくは自営業もしくは
上場企業サラリーマンあたりかな。

車はアウディとかボルボとかで趣味は海外旅行
みたいな感じで。

イメージだけど。
19: 匿名 
[2012-06-08 00:33:11]
車はミライース
趣味は青春18きっぷで貧乏旅行
月の小遣いは1万円

こんな俺は購入出来ません
20: 匿名さん 
[2012-06-08 21:29:56]
モデルルームが大分できていますね。かめや釣具店を超えるとすぐにミサワホームのマンションですね。金額の差はどれくらいでしょうか?1000万円とか1500万円くらいの差があるんでしょうか?
21: 匿名さん 
[2012-06-08 23:23:36]
フラット35で金利2%として、借入5千万
2百万/年、支払い可能なら購入可能でしょか。
22: 匿名 
[2012-06-09 10:33:48]
年収によっては可能かと思いますが
年収×25%以上の支払いは避けたほうがいいですね。

フラット35よりももっと金利が低いものもありますよ。
23: 銀行関係者さん 
[2012-06-09 23:25:25]
大◯ジャパンが、事業決算に困ったから、
入札になって、他社入札よりも一億円も高く買付けたもんだから、
二重床も、ディスポーザーも、やりたかったオール電化も建設コスト落とさざるを得なかった。

三井VE物件じゃない。

建物の日陰とか言えばいいのに、ひた隠しって、
どうですか?

三井ブランドも地方じゃあ、ごまかし販売で立ちまわってるわぁ。

関東、関西じゃこんな意地の様な仕入れしてないね。
残念さんだわ。

24: 匿名さん 
[2012-06-10 00:14:24]
>>23
よくわからんけど結果的に良かったんじゃないのか。
二重床は重量衝撃音が響くから直床の方がむしろ好まれることも多いし、
オール電化なんか最近はむしろNGの人も多いでしょ。
ディスポーザーもあったら便利だけどこの程度の戸数ならコスパ考えたら
無くても別に構わないでしょ。普通のファミリ向けだし。
建物の影の件は現地行ってないからわからんが地図と写真見ると暗くは
見えないけどな。

意地の仕入が残念という下りも意味がわからんけどそれは資金力があると
いう裏返しじゃないのか?三井は都市開発や首都圏の不動産収入が主な
収入源だから、マンション事業なんかオマケで意地で仕入る理由はあんまり
ないと思うがな。

むしろマンション専業デベなんてマンション建て続けるしかなくて
意地で仕入てるから不況が来る度にバンバン潰れてるんだから、
むしろそっちの方の心配した方がいいんじゃないのか?
銀行関係者なら。

25: 匿名さん 
[2012-06-10 11:23:57]
じゃあなぜいろんなメーカーはオール電化とか2重床をわざわざ宣伝するんでしょうか?
もしオール電化が嫌われるならオール電化なんか宣伝しないはず。
そのほうがいいって喜ぶ人の方が多いからじゃないでしょうか?
26: 匿名さん 
[2012-06-10 15:07:06]
それが好きな人もいるし、そうでない人もいると思う。
年寄りが火事を出すのが心配でIHがいいと言う人もいる。
電気だけでは心配だからガスがいいと言う人もいる。
客は、あれがこれよりいい、とは今や単純に信じてない。
素人なりに一つのものにはメリットとデメリットがあると知っているから。
電化も二重床も一つの選択肢に過ぎない。
デベが知っているがパンフレットに書いてないこと、を確認するほうが重要だし、素人の私にはハードルが高い気がする。
27: 社宅住まいさん 
[2012-07-01 21:30:47]
た、たかい‥
28: 匿名さん 
[2012-07-01 22:21:07]
うん。
高い。
29: 匿名さん 
[2012-07-01 22:29:33]
オール電化推進は原発推進と同じで、電気を使わせようとする国の方針だと思います。
30: 匿名さん 
[2012-07-02 02:30:48]
うちは、ガスか電気か特に好みはないです。
予算と立地の合うマンションがたまたまどちらかだった、という事で決まりそうです。
ガスなら、ガス警報機の点検にきた人から聞いた話では、
警報機のリース代を払うのが嫌で契約更新していない、という信じられない人も実際何割かいるそうなので、入居したら住人同士で警報機設置を呼びかけようと思います。
ネットで見た情報では、コンロだけ将来IHにするつもりなら、そのマンションの電気の幹線容量によっては、後でIHに変更できないこともあるそうなので、デベに確認したほうがいいとのことでした。
31: 匿名 
[2012-07-05 14:11:25]
立地はいいけど、三井、ライオンとも適正価格じゃない気がする。今まで三井が好きでいろんな分譲チェックしているけど、明らかに高い。立地だけでここまでの価格がつくのかね
そうだとしたら私は勉強不足。
32: 匿名さん 
[2012-07-05 14:55:18]
>>31
記憶を頼りに多少間違えてるかもしれないけど、
最近の中国地方の三井だと坪単価としては大体こんな感じかな。
宇品御幸・・・・・・・・130万〜
上幟町グランクロア・・・170万〜
古江グレイストーレ・・・140万〜
桑田町レジデンス【岡山】110万〜
白島城北ミッドレジデンス155万〜
祇園・・・・・・・・・・120万〜

井口や平和大通りはどれくらいからの坪単価だろうね。
33: 匿名さん 
[2012-07-05 15:26:30]
ありがとうございます。

新井口の価格はっきりはわからないですが
一番高い部屋が確か5000万ぐらい(88.55㎡)
この部屋だけで考えてたら坪単価190万ぐらいか?

誰か全体わかる人居ないかな
34: 匿名さん 
[2012-07-05 16:03:07]
>>33
その感じから想像すると低層中部屋で坪140〜145万スタートぐらいかな。
価格はさておき、中部屋あたりに最も需要が高い75〜80平米前後のプランがあっても
エリア的には売れそうだったのかなとは思うけどね。

例えば80平米3.500万〜とか。
35: 匿名さん 
[2012-07-05 16:50:32]
一番お求めやすい部屋で70㎡2900万円台だったと思う。
36: 匿名さん 
[2012-07-05 23:50:35]
32さん、ありがとうございました。
高くてため息が。
幟町なんかは別格としても、
せめて井口や土橋は、広島市民にも買える値段と仕様にしてほしいです。
37: 匿名 
[2012-07-06 08:53:21]
上幟と比べて設備のグレードは落ちるけど、ファミリー層が暮らすには十分だと思います。ただ価格はミサワやヴェルディ、フローレンスなんかより高いので、サラリーマンでも給与の上昇が見込める上場企業の方か、ある程度頭金がないと厳しいでしょうね
38: 購入検討中さん 
[2012-07-11 12:08:14]
4LDKの最下階で4450万みたいですね。
39: 匿名さん 
[2012-07-11 13:33:36]
高っ!
40: 匿名さん 
[2012-07-11 13:49:05]
価格は2.980万〜5.080万ですね。
坪単価は138万〜でございます。
41: 匿名 
[2012-07-11 16:40:09]
高!
42: 契約済みさん 
[2012-07-12 22:42:45]
やっぱガスがいいよね。
43: 匿名さん 
[2012-07-12 22:51:54]
お、契約者さんだ。
おめでとうございます。

私もここじゃないけど三井に住んでいます。
44: 匿名 
[2012-07-13 09:51:55]
ガスはどこがいいのですか?
迷ってるのでメリット、デメリット教えて下さい。
45: 匿名 
[2012-07-13 09:53:02]
契約はまだですよ
46: 匿名 
[2012-07-13 10:20:03]
42さん

オール電化マンションと
悩んでます

ガスがやっぱよいのでしょうか?
47: 主婦さん 
[2012-07-13 10:36:26]
私は細かい掃除が嫌いなので、掃除がラクに出来るのは間違いなくIH。
大分前は中華が作れないとか言ってたこど、今は問題無いし、小学生の子供もラクに安全に使えるから親子のコミュニケーションにも役立ってます。
最近、Siセンサーコンロ(ガス)を使う機会があったけど、自動炊飯機能やタイマーセットで火が消せたり、グリルの所はダッチオーブン使えたりとかなり良くはなってるみたいです。コンロの受け皿はもちろんないですし。
でも私はやはり掃除と見た目のスッキリさからIH好きです!
48: 匿名 
[2012-07-13 12:02:46]
最近のガスはいいのでしょうけど、掃除がラク、子供も安全、鍋も汚れにくいし
総合的に判断してもIHかな
49: 匿名さん 
[2012-07-13 12:32:24]
どちらでも好みの問題だと思いますよ。
ガス派の観点から違いを少々。
・コスト面
オール電化はイニシャルは高めですがランニングは安めです。
つまり機器交換も高めということになりますね。
くわえてこういう報道も
「オール電化割引、東電に廃止要請 経産省専門委 」
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0203R_S2A700C1PP8000/
割引が全国的に廃止に仮になるとコスト面では電化は相当不利でしょう。

・エネルギー問題面
消費電力削減の問題が急務となっている今となれば、ガス併用は気分的には楽です。

・調理面
やはり自由度はガスは高いです。SIセンサーとかで安全面も高いです。
IHは上昇気流が発生しないので専用の強力換気扇を使用することになります。

・衛生面
エコキュートとかに一旦水を貯めるのと違ってガスは衛生的です。

・その他
ガスは湯切れの心配もありません。
ガスは機器スペースが小さいので大型タンクのスペースが要りません。
ガスは停電しても使えます。

とまあこんな感じですかね。



50: 匿名 
[2012-07-13 12:43:16]
災害時はガスより電気が先に復旧すると
聞きました

高熱費では
家族構成や生活スタイルにもよりますが
オール電化と
電気+ガスではどうでしょう?

割引がある間は
オール電化が安いです?
51: 匿名 
[2012-07-13 13:56:41]
高齢者向けの単身マンションに住んでました。ガスと電気の併用(ガスは風呂のみでキッチンはIH)だったが、高かったですよぉ。冬場は特にですね。 ガスの基本料金+オール電化割引-10%で月3、4千円ぐらいは変わってくるんじゃないでしょうか?
52: 匿名 
[2012-07-13 16:37:52]
私も散々迷いましたが、ガスを選びました。
IHとガスともに料理教室や体験会があったので行きました。
IHとガスでは煮物の味が違いました。ガスのほうが美味しかったです。
火力や火の通りが違うようです。

またオール電化は専業主婦には向かないとのこと。
購入検討していたマンション(オール電化採用)の担当者に
夜間電力が安い代わりに昼間の電気代が高くなると言われました。

あと、女性の腹部や乳幼児の頭部に対する、調理中の電磁波の害も気になったので。
(これは人それぞれの考え方によると思いますが)

寿司などを作る時に使う、のりをサッとあぶったり
パンを切る時に包丁を熱したりするのは
ガスの利点だと思いました。
(うちは、スルメや餅も焼いたりするので)

子どもに火の怖さを教えることは
IHでもガスでも伝え方を変えれば良いことだと思いますが、
小学校の調理実習で、ガスコンロが使えない子どもがいる
との話を聞いた時は 時代の変化に驚きました。

53: 匿名さん 
[2012-07-13 16:49:14]
確かに専業主婦はガス併用マンションを選ぶ傾向は強いですよね。
昼間の消費電力が多いのもそうなのでしょうね。
それに主婦は結構凝った料理をするのも一因でしょうね。

デザインでもIHはシンプルでスッキリしたデザインでこれもいいのですが、
高級なガスコンロはかなり存在感があってゴージャスなのも魅力なのかも。

あくまで高級なコンロに限った話しで安いコンロはとんでもなく安っぽいですけど。
54: 購入経験者さん 
[2012-07-13 18:49:04]
IHは子供が安全ってどういうことでしょうね?

熱くなってる鍋を触って火傷みたいな確率高い気がしますけど?
55: 匿名さん 
[2012-07-13 19:21:20]
乾式壁なら、いくら耐火基準を満たしていても、火事の延焼が怖いから、どちらかと言うと、電気のほうが好き。高齢化社会だし。
この物件のように湿式なら、どちらでも。お互い火の用心。
56: 匿名さん 
[2012-07-13 20:13:27]
鍋を触って危ないのはどちらも一緒でしょ!
IHは油が跳ねにくい、服への引火がないのはあるよね。
あと古いガスコンロに関してはガス漏れや自動立ち消え機能ないとか、明らかに危ないけど。
57: 匿名 
[2012-07-14 23:24:33]
マンションで、どちらを採用しているかの話であって、
古いガスコンロというのはちょっと的外れ・・・
58: 購入検討中さん 
[2012-07-14 23:27:32]
NO50さん。
災害時の復旧、プロパンガス採用の場合なら
そんなに遅くはならないと聞いたことがあります。
59: 購入経験者さん 
[2012-07-15 00:53:38]
災害は地震だけじゃないですからね。

ガス管までダメになる場合は復旧に時間がかかるかもしれませんが、
その他、高潮、台風、雷、火災、ゴジラなど、停電が起きる災害でもガスが強いですよね。
60: 匿名さん 
[2012-07-15 02:01:01]
ゴジラは災害ではないですよ。

あれは確か人間による度重なる水爆実験により深海より目覚めた古代恐竜の突然変異です。

福島の原発事故と同じで、
天災ではなくあきらかな人災です。
61: 購入検討中さん 
[2012-07-15 07:40:38]
ここでゴジラの話やそれに必死で対抗するような奴らはこのスレから去れ。
62: 購入経験者さん 
[2012-07-15 11:10:18]
人災って災害に含まれないのかな?

使う側からしたら人災だからOKってならんでしょうに
63: 匿名さん 
[2012-07-15 13:35:02]
グランデリスレジデンシャルって、濁音が多すぎません?
どういう意味?
64: 匿名さん 
[2012-07-15 16:25:17]
グランデリスは「大きな喜び」って意味じゃないかな?
違ってたらすみません。
65: 検討中の奥さま 
[2012-07-15 17:07:38]
三井は値引きとかには一切応じないんですか?
66: 匿名さん 
[2012-07-15 17:28:40]
値引きはしないでしょう。
場所が最高なのですぐ売れるのではないでしょうか。
なんせグランデリスなレジデンシャルですから。
67: 検討中の奥さま 
[2012-07-15 20:23:19]
やっぱりそうですよねーm(._.)m4Lは高すぎますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる