モデルルームがオープンしてるみたいですが、
行った方いらっしゃいますか?
所在地:東京都足立区綾瀬6丁目21番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 徒歩9分
常磐緩行線 「綾瀬」駅 徒歩9分
つくばエクスプレス 「青井」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:65.46平米~70.07平米
売主:増友
販売代理:フォーシール
販売代理:実用ハウス
物件URL:http://www.forseal.co.jp/ayase/
施工会社:株式会社増田工務店
管理会社:株式会社日立ビルシステム
[スレ作成日時]2012-05-17 12:20:14
キャヴィム綾瀬ってどうですか?
70:
匿名さん
[2012-08-19 23:19:39]
|
71:
匿名さん
[2012-08-21 07:20:46]
70さん
そうですね。この距離だと提示されている9分ではつかないですね。大体大人の足で 12~13分はかかるかな。我が家ももしこの物件を購入するなら自転車かなと思っています。 綾瀬駅には24時間出し入れ自由な駐輪場が何か所かありますね。 月極の契約だと1か月2000円、1日利用だと1日120円ですね。 |
72:
検討中
[2012-08-21 16:08:12]
この物件は駅からの距離がどうしても焦点になってしまいますね。
我が家は公園の近さに魅力を感じています。 それに交番も側にあるんですね。 MRに行った時はお巡りさんが居たので普段も常駐しているのでしょうか? MRの感想はリビング以外の部屋で、はりが若干気になりました。 強度を保つ為には致し方無いのかなとも思いますが…。 良かったのは、あまりオプションで飾られていない部屋みたいで、住んだらこんな感じになるのかなとイメージしながら見学させてもらいました。 綾瀬周辺、本当にマンションラッシュで立地、価格等、迷いどころ満載ですね。 |
73:
匿名さん
[2012-08-21 17:23:12]
マンションの徒歩分数表示は、「大人の足で」とか「急いで歩いて」といったものではなく、物件から駅までの距離(m)を分速80mで割ったものを小数点第一位を切り上げた整数となります。
必ずしも歩道を通った歩行距離ではない可能性もありますし、信号待ちの時間は含まれませんので、信号がいっぱいあったりするとその分プラスになります。 |
74:
周辺住民さん
[2012-08-21 21:44:12]
綾瀬マンションラッシュの中でここが一番綾瀬から遠いのかな、いや、パレステージか?
|
75:
匿名さん
[2012-08-22 00:21:39]
パレステージのが遠いんじゃないですかね?
ここは綾瀬なら西口まで一本道だけどパレステージは北綾瀬寄りでもあるし…結構距離ある気がします。 でも値段的にはパレステージのが安くなる?のかな〜まだ全然価格表示されて無いみたいなので情報が分からないですが。 |
76:
匿名さん
[2012-08-27 10:12:31]
>>72さん
私が現地に行った時も交番にお巡りさんがいたので いつもいるのでは。。。と思います。 もちろんパトロールでいない場合などもあるでしょうけれども。 パレステージは全く詳細が出てこないですね。 比較しようと思っていたのですが。 |
77:
匿名さん
[2012-08-28 01:04:11]
76さん
貴重な情報有り難うございます。 72です。 パレステージも少しずつですが情報を出してきましたね。 早くここと比較してみたいです。 |
78:
匿名さん
[2012-08-30 09:01:04]
複層ガラスと防音サッシを採用しているようですが、それだけ表の通りは交通量が激しいのでしょうか?たまたま私が行ったのは日曜の昼間だったのですが、そこまで多いように感じなかったんですよね。平日は多い、とかあるのでしょうか??
|
79:
匿名さん
[2012-08-30 11:33:07]
交通量は少ないですがトラックやバスの割合が多いです。
|
|
80:
匿名さん
[2012-08-30 14:04:16]
>78
想像よりは少ない交通量でした。 ガラスとサッシがしっかりしているのは実際に五月蝿いからというよりは念には念をといった印象がありますね。普通の仕様よりは防音が万全のほうが検討時にも安心します。高仕様がマンション価格に大きく影響しているわけでもないようですから素直に嬉しい対応に思いました。 |
81:
匿名
[2012-08-30 16:22:11]
施工 販売 管理がバラバラ 施工主が九州の会社ですが… 売りっぱなしにならないのでしょうか?
|
82:
匿名さん
[2012-08-31 20:51:11]
73さん
そうなると、徒歩9分というのは720mという事ですね。駅から物件までの まったく建物なども何もない場合を考えての一番短い距離なんですよね。 なので実際、信号待ち、障害物などを考えると15分はみておいた方がよさそうですね。 歩くより自転車の選択肢になるかな。 |
83:
周辺住民さん
[2012-09-01 15:42:25]
綾瀬まで通勤のため歩くのはなかなかきついよ。
|
84:
匿名さん
[2012-09-03 20:34:59]
プラウド エクセレントは価格、アトレは立地、こことパレステージは駅からの距離…悩みますなぁ~。
今まではアトレと比べてましたが、これからはパレステージとの比較になりそうです。 ここは公園が側にあるので、子供と遊ぶのには良い環境なんですけどね。 あとは価格と相談かな? |
85:
匿名さん
[2012-09-03 21:07:12]
プラウド エクセレントは立地
アトレは価格と日当たり こことパレは価格 長所はそれぞれある |
86:
匿名さん
[2012-09-05 09:55:44]
駅から9分ですが、夜の治安はどうなんでしょうか
駅からの道のりは夜は街頭は十分にあって安全ですか? 綾瀬って少し治安が悪いイメージがあるので心配です。 |
87:
匿名さん
[2012-09-05 12:40:05]
綾瀬駅?の方からと言う事ですよね?
駅西口からマンションまでほぼ一本道で、比較的大通りなので街灯も普通に明るいし、その通りを歩いてくれば何も問題ないと思いますよ。 治安も昔から綾瀬に住んでますが特に何も問題ありません、周りが言う程悪くないとは自分は思います。 |
88:
匿名さん
[2012-09-06 00:29:41]
あぶないめにあったことはないですが環七を超えるとかなり違うそうです
区のメルマガ申し込むと犯罪の起こる地域が想像できます |
89:
周辺住民さん
[2012-09-07 11:44:22]
治安は、駅周辺はイメージ程は悪くはないと思いますよ。
でも軽犯罪(ひったくり等)は多いというデータはありますよね。 見かけたことないけど・・・ |
91:
匿名
[2012-09-10 22:13:10]
中の間取りはそれほど専有面積が広くはなくても広々した感じがしますね
のんびり家でくつろげるのが一番です |
92:
匿名さん
[2012-09-12 10:46:06]
治安も駅からこの辺りにかけてなら大丈夫ではないかと思います。
人通りも車の通りもありますから。 環七を越えると…というのは自分はしらないですが、 少なくともこの辺りは悪くないと思います。 |
93:
ご近所さん
[2012-09-12 23:41:43]
治安は世間並みです。綾瀬近所は犯罪多発地帯ではないです。そりゃあ世間並みに事件はあるし、過去をみれば陰惨な思い出したくもない事件はあったけど、いいだせば世田谷も文京も悲しい事件はあったのです。それえをしてその地域をステレオタイプにみるのは失礼であっていろいろな視点で住みたいとかいいなとかおもえるならあとはお金との相談だよ。
|
94:
匿名さん
[2012-09-13 14:14:20]
ここはお買い得だと思う。大京、三井、野村に手が出なかったご家庭でも買えるはず。
|
95:
匿名さん
[2012-09-13 23:50:54]
買い得といえばもう一個東綾瀬にあるね
|
96:
契約済さん
[2012-09-14 12:26:46]
外幕が取れて、だいぶ形が見えてきましたね。
初めて持つ我が家なので、部屋が出来上がってくるのが見えるとワクワクしてきますo(^o^)o 内覧会が楽しみです。 |
97:
匿名さん
[2012-09-15 00:37:29]
スーパーからも遠いですね。
ペットボトルを持って帰るのがつらそうに思います。 |
98:
周辺住人さん
[2012-09-15 09:29:03]
簡単な買い物なら近くのツルハドラッグで充分間に合いますよ。
ガッツリ買い込むなら、自転車利用でベルクスですね。 |
99:
匿名さん
[2012-09-15 21:02:03]
西友もあったのでは?
|
100:
周辺住人さん
[2012-09-15 23:11:42]
西友もありだけど、子供を乗せての川越えはちょっときついかな!?
…ここ、値段下げました? 前にHPを見てた時は2900万円台からだったのに、2600万円台~になっているんだけど…。 |
101:
匿名さん
[2012-09-16 10:53:58]
一期と二期で出してる物件が違うからでは?
黒が基調のマンションってたまに見ますが、素人的には熱を吸収して部屋が暑くなる感じがするんだけどそんなことないのかな? |
102:
匿名
[2012-09-16 15:11:33]
もし値下がった場合 契約済みの人も下げてくれるのかしら?
|
103:
匿名
[2012-09-17 22:19:59]
川の近くは怖いよ
|
104:
匿名さん
[2012-09-19 09:33:06]
買物は西友もありますし、
駅前まで出ればヨーカドー他いろいろ選択肢がありますね 3期は売り出しの価格が低い物件が出ているだけだと思います この時期で値下げはないのでは? |
105:
匿名さん
[2012-09-23 09:41:05]
1期は人気の出そうな物件を出すから高かったのかもですね。。。
私も値下げしたんじゃないかと思っていました。。。 エレベーターがエントランスのカギを開けた時に 1階まで来てくれるんですね。 なんだかスゴイですね。 |
106:
購入検討中さん
[2012-09-23 15:00:48]
1LDKが2600万て、ハンパない高さだね
都心じゃないんだら それも、1LDK買う人が、管理組合にちゃんと参加してくれるか不安… |
107:
匿名さん
[2012-09-23 16:23:45]
ワンLの所はお値段は知りませんが、2600万台の部屋は事務所として今使っている部屋の事みたいですよ。
ワンLはここの全体的な間取りからして賃貸向けとして購入してそうな気がしますね… |
108:
匿名さん
[2012-09-27 10:07:52]
もっと駅に近ければ賃貸向けかなぁとも思いますが、
どうなんでしょうね!? ここからだとしょうぶ沼公園も比較的近いですね。 毎年初夏にはきれいなしょうぶの花が見られますよ。 |
109:
周辺住民さん
[2012-09-30 13:29:00]
外観が見えるようになったのですね。少しシャープな感じかなと期待していたのですが・・。
|
110:
匿名さん
[2012-09-30 13:45:54]
104さん
主婦にとって買い物の選択肢があるという事はうれしいですね。 スーパーが近くにあるとお店側も対抗して値下げ合戦になりますからね。 雨の日などはヨーカドーのネットスーパーを利用するのもありかなと思っています。 普段はやはりベルクスを利用する事が多くなるかな。 |
111:
物件比較中さん
[2012-10-02 21:59:52]
こんなに早くできるものですか??。
HPを見ましたが、最近のマンションで付いている設備が全くありませんね。 |
112:
匿名
[2012-10-03 00:26:27]
最近のマンションに付いている物が無いとは…例えば何ですか?
|
113:
匿名さん
[2012-10-05 08:30:04]
私も判らないです…
一通り設備・仕様は揃っていると思いますけれども。 外観が見えてきたんですか~ しばらく現地行っていなかったから今度の連休に行ってみようかな |
114:
契約済みさん
[2012-10-06 02:03:22]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
115:
契約済みさん
[2012-10-06 20:13:34]
内覧会と入居開始の日にちがそんなに開いてませんが内覧会の時期てそんなもんなんですかね?
ネット見ていると他のマンションは二週間後に再内覧があったりとかみたいなので…ここはそれくらいには入居開始みたいなので… 内覧会で採寸したり雰囲気見たりした上で家具等を入居時期に合わせ購入したかったので今どうするか迷っています。 もう入居した後に徐々に購入していった方が良いのか… |
116:
周辺住民さん
[2012-10-07 11:14:47]
再内覧は普通はありますよ
普通は建物が完成して役所の検査に受かってから、事業者の検査して、契約者の検査して、直し終わってから引渡すと思います いまの住まいがそうでした。 あまり分譲マンションをやっていない事業者&ゼネコンのようなので、わかってないのかな。 |
117:
契約済みさん
[2012-10-07 12:55:52]
116さん
詳しくありがとうございます。 一つ、言葉足らずでしたが再内覧会は内覧会後一週間前後位開けてはあるようです。 ただ、内覧会→再内覧会→入居。と短い期間でやるものなのかと思ったもので… マンションにより多少は違いがあるのかもしれませんね。 |
118:
匿名さん
[2012-10-09 09:22:58]
初めてマンションを購入するので
詳しい方のお話が伺えてよかったです! 再内覧ないと困っちゃいますものね。 ありがとうございました |
119:
匿名さん
[2012-10-10 13:38:26]
再内覧会は希望者がいれば大体やってくれますよね。
入居される方は高い買い物をしていますから慎重になったほうがいいですよ 内覧会でしか傷などを言える機会はありませんからね |
120:
匿名さん
[2012-10-12 09:50:34]
本当に119さんの書かれてらっしゃる通りです。
高い買い物こそ慎重に行きたいです。 再内覧で最終チェックという感じでしょうね。 いきなり内覧後入居じゃネぇという感じですし。 |
121:
購入済みさん
[2012-10-13 22:04:28]
>>117さん
そうですよね、最初の予定では10月中旬に内覧会予定と書かれていたのに何故か完全に下旬に延びましたからね。 入居迄、日にちが無いので短い期間で色々としなければいけなくなって我が家もスケジュール立てるのが大変です(汗) でも新しい家に入居はとても楽しみですが(^_^) |
122:
匿名さん
[2012-10-15 17:27:51]
そういえば延びましたよね>入居
新居に入るのはバタバタしちゃいますが、 楽しくもありますね~ みなさん、よろしくお願いします! |
123:
物件比較中さん
[2012-10-15 23:22:28]
外観が、いまいちシャープなイメージに仕上がっていませんね。
|
124:
匿名さん
[2012-10-16 02:16:40]
具体的にどんなんだとシャープ?
|
125:
匿名さん
[2012-10-17 14:52:57]
>123
どちらかというとドッシリ重厚? 複雑に色を使い過ぎていない点、 バルコニーがガラスである点、 そういう意味でのシャープさはあるように思いますよ。 ガラスに反射する光がマンション全体はダーク系だけに光って綺麗でしょうね。 下部の植栽も色に埋もれなくて季節を演出できると思うなあ。 |
126:
匿名さん
[2012-10-19 19:49:16]
入居日が延びたということはどこか不具合でもあったのでしょうか。
バルコニーのガラスって、入居前なら綺麗に見えますが、 実際に入居が始まったらどうなんだろうと思います。 洗濯物も丸見えになってしまいますし、 ガーデニングされている家もチラホラだと、 逆に汚く見えてしまわないかとマイナス点も考えてしまいます。 |
127:
匿名さん
[2012-10-19 20:37:40]
????
入居日は延びてないですよ。予定通りです。 ただ内覧会が中旬→下旬になった様ですが… バルコニーの透明のガラスは最近の新築マンションでは大半はそうみたいだし余り自分は気になりませんね〜逆にカッコイイと思います。 下の階の方だとして外に見える様なら何かしらで見えない様にカバーするでしょうし… ガーデニングする位の方なら余計綺麗に使用するんじゃないでしょうか? |
128:
入居予定さん
[2012-10-23 07:43:42]
|
129:
匿名さん
[2012-10-26 15:17:06]
光がとおってバルコニーの半透明の壁は良いなと私は思っています。
洗濯物がどの程度透けてしまうのかは気になりますが。。。 もし透けるのなら、 なにかスダレ的なものを置くことを考えないといけないですが、 外観に影響しちゃいそうですね。 |
130:
物件比較中さん
[2012-10-27 00:30:04]
現地に行ってきました。想像していたものとは印象が少し異なり、ちょっと安っぽく見えました。
狭い土地でした。 交差点で、バスも通るのですね。 |
131:
匿名さん
[2012-10-28 21:10:45]
戸数も多くないから程よいペースで売れているようですね。
二路線使える場所もいいし、場所はいいなと思います。 アウトフレームでないから間取りがカクカクしてるのが残念かなと思いましたが建物の造りはしっかりしてるのでそこは魅力かなあと。 部屋に角が多くてもそこまで使いにくさは感じませんか? |
132:
物件比較中さん
[2012-10-30 00:41:36]
アウトフレーム然り、構造や設備にあまり工夫されていない物件という印象でした。
強いて挙げればエレベーターのセキュリティぐらいかな。 |
133:
匿名さん
[2012-11-05 09:04:56]
そうですね…ちょっと間取りがカクカクしちゃっていますよね
部屋が狭く感じてしまうのは否めないかも 構造自体は悪くなさそうですが EVのセキュリティは高評価です |
135:
主婦さん
[2012-11-10 12:48:24]
前にチラシをもらいました。
まだ2千万円台は残ってるのでしょうか。 |
136:
物件検討中さん
[2012-11-10 13:54:53]
前にMR行った時はまだ二千万台の部屋はあるみたいでしたよ。
こじんまりとしてるマンションですが造りもキチンとしてそうだしセキュリティも良さそうかなと感じました。 |
137:
ご近所さん
[2012-11-10 16:23:16]
ここのゼネコンは、首都圏でどれぐらいマンションの実績があるのでしょうか?
不慣れなら住んでから大変そう。 |
138:
ご近所さん
[2012-11-11 12:07:22]
エントランスがしょぼい・・・
|
139:
匿名さん
[2012-11-12 15:30:07]
NO138、検討しないのならくだらないコメントしないでください。
|
140:
物件比較中さん
[2012-11-15 23:30:54]
戸数が少ないのに、まだ完売していないのですね。
納得。 |
141:
匿名さん
[2012-11-16 02:26:57]
今綾瀬だけでも色々なマンションが出来ていて選択肢が多いので何処もすぐに完売は難しいですよ。駅近くのエクセレントシティですらまだ五戸は残ってるみたいですからね…アトレやパレステージも完売はしてないみたいですよ。
|
142:
マンコミュファンさん
[2012-11-17 11:20:17]
するとプラウドと三井と大京はすごいね。完売だもんね
|
143:
ご近所さん
[2012-11-17 23:28:41]
その3つは、超駅前ですし、ブランドもありますから・・・。
|
144:
匿名さん
[2012-11-18 07:56:43]
順番的には駅前から売れていきますよねぇ
駅近がそれだけ売れている状況ならここが早々に売れ進まないことは心配しなくていいことかも 9分の立地ならそろそろ検討圏内に入ってくる距離なのでは? となるとずっと検討しているうちもウカウカしてられないですね 最初から駅近をスルーして中距離立地一本 価格的な理由ですが好きな間取りだけは選びたいので急ぎます |
145:
周辺住民さん
[2012-11-18 13:43:27]
東綾瀬のハイライズ?の完売前までにはここも完売する。大丈夫。
|
146:
物件比較中さん
[2012-11-19 00:22:25]
交差点ギリギリに立っているのですね。
玄関もいまいちです。 |
147:
匿名さん
[2012-11-20 06:52:33]
144さん
大体今はネットで調べている人が多いですからね。おっしゃる通り徒歩5分圏内次は徒歩10分圏内で 調べる人が多いと以前他のマンションの営業の人から伺った事があります。万が一売却しなければ ならなくなった時も徒歩10分の検索にはちゃんとひっかかりますね。私は駅から近いより離れている方が 環境的に魅力を感じるので、駅近物件よりこちらの物件の方が魅力に感じております。 自転車で駅まででればすぐですし、歩けないわけではないですからね。 |
148:
周辺住民さん
[2012-11-20 22:43:42]
玄関前の横長の台に、ベンチではありませんと張り紙がありますが、信号待ちのご老人は思わず座ったり、若い人は靴ひも直しやブーツのチェックなどに使いそうですね。あれは何ですか。
建物写真ではもっと白と黒のコントラストがあるように思えたのですが、実際は・・・・。 交差点ギリギリで、発車時の騒音がうるさそう。 |
149:
周辺住民さん
[2012-11-20 22:47:35]
玄関先のベンチのようなものは何なのでしょうか。信号待ちのご老人が座ったり、靴ひも直しに使いそうですね。
交差点ギリギリで、発車時の騒音がうるさそうですが。 |
150:
物件検討中さん
[2012-11-20 23:25:35]
同じ事二度も言わなくても(笑)
でも確かにベンチで無ければ一体何なんでしょうね? 周り見回しても他にベンチはなさそうだし… 現地見に行きましたが昼間は窓閉めれば外の音はほとんど気にならなかったですよ。夜になると車なんて殆ど走ってないし… 既に入居は始まってるみたいですね。自転車が何台か止まってたし。 |
151:
サラリーマンさん
[2012-11-26 08:02:17]
現地通ったときに見てきましたけど、
「これはベンチで座るところなので、足を乗せないで」という意味の 貼り紙がしてありましたから、他のマンションにもある足立区指導で設置されるベンチで間違いないと思います。 みなさんが座るところなので 信号待ちの自転車乗りがホイと土足を乗せたりしないように、ということみたいですよ。 |
152:
匿名さん
[2012-11-27 00:35:06]
足立区ではそうした指導があるのですか。
|
153:
匿名さん
[2012-11-27 04:19:05]
>>152
151さんはご存じの上で投稿されています。 「足立区環境整備基準」の協議事項(集合住宅編)について(足立区HPより) http://www.city.adachi.tokyo.jp/kaihatsu/machi/kaihatsushido/documents... ベンチ配置の指導条項です。 環境空地の整備 〔第39条〕 ■道路に面する位置で、かつ、上部は 開放させて下さい。また、植栽及び 固定式のベンチ(又はスツール等) を配置して下さい。 |
154:
匿名さん
[2012-11-28 14:38:55]
足立区内の他のマンションを見に行ったときにも
そういえばベンチがありました。 公開空地的な感じなのでしょうか? 足立区もいろいろと取り決めがあるんでしょうね。 |
155:
匿名さん
[2012-12-04 09:48:40]
もう入居されている方はいらっしゃるのでしょうか?
住み心地はいかがですか? 駅までの距離は負担ないでしょうか? ぜひお聞かせください。 |
156:
匿名さん
[2012-12-09 15:45:25]
通学区の小学校は東加平小学校なのですね。
敢えて青井小学校に通う方はいらっしゃらないのでしょうか? こちらの方が近く感じますが…。 みなさんどうされているのでしょう? |
157:
匿名さん
[2012-12-12 15:00:44]
足立区は学校選択制ですので好きな学校に通わせられますよ。
ただ人気があった場合は学区域内の子供が優先で 他学区の子供は抽選になります。 兄弟が通っているからと言って優先にもなりません。 ただ抽選を行う学校ってほとんどないですよ。 |
158:
匿名さん
[2012-12-17 09:02:53]
この辺りだと結構通わせる学校は判れるかもしれないデス
一番近い学校が通学区じゃないからかな?と思います 塾に関して書かれている方はいないですが 塾はやはり駅前まで出ないといけないですね スポーツ系は武道館のところにあるのですが |
159:
匿名さん
[2012-12-19 12:00:04]
子供がいる方がこちらは購入されている方が多いのでしょうか?
うちにも子供がいるので、 小学校や習い事の話題は助かります。 塾はやはり駅前までですか。 遅くなる場合は付き添いが必要ですね。 |
160:
購入検討中さん
[2013-01-31 02:14:25]
あの・・・皆さん誰も言いませんがこちらはメインの採光が真西になりますがそれは気にならないのですか?
物件気に入ってほぼ心に決めてたのに母親から「待った」がかかりました。 母親曰く西向きは夏は暑いわ冬は寒いわ。分譲で西向きは価値がナシと。 どう思います? 確かに南向きがいいに越したことはないですが。 |
161:
買い換え検討中
[2013-02-01 09:23:25]
寒いですよ〜。
個人差はあると思いますが。 床暖房あるならまだましですけど。 日当りがいいとこ条件で探してます。 |
162:
物件検討中
[2013-02-01 14:00:28]
何度か西向き中心に住んだことありますが、確かに夏は暑いです。しかし冬は余り寒いとは感じませんでしたよ。
今はエアコンもあるし…幾つか部屋もあるならその気になる時間だけ移動すればいいし… 多分その分お値段に反映されてるだろうし… でも人に言われて気持ちが揺らぐ様ならやめたほうが良いと思いますね私は。 |
163:
購入検討中さん
[2013-02-02 11:58:41]
160です。あわてて全戸南向きのアトレ見に行きましたがお手頃な階数は全部売れてました。
せめて床暖標準設備だったらなぁ・・・。 キャヴィムさん、完成してるのにほとんど売れてないですね。 売り方が下手なだけと思いますけどね。 もっと待てばガツンと値下げするかしら? |
164:
物件比較中さん
[2013-02-03 14:16:17]
お手頃な階数?
値段じゃなくて? |
165:
購入検討中さん
[2013-02-03 18:40:19]
はい、そのとおり。
お手頃な階数=お手頃なお値段ということです。 アトレは確か9階以上しか残ってませんでした。 眺望の良さをえらく勧められましたが私は値段ありき、むしろ低層がお好みなのです。 なのでキャヴィムでも眺望は問題なし。 しかしアトレは陽当たりと設備がフル装備なのがすごかったです。 洗面とお風呂はキャヴィムの方が断然センス良かったかな。 あと、キャヴィムってトイレはウォシュレットでしたっけ? よく覚えてなくて・・・ パンフにも節水型としか書いてないし。 |
166:
住まいに詳しい人
[2013-02-04 18:08:36]
マンション選びはそれぞれ自由ですが…
価格重視で、場所・向き・階数・日当たりなど、不動産価値に大きく影響する部分を 軽視する選び方ってどうなのかね。35年もの長い間ローン組むのにね。 価格が少し上がっても、条件いい部屋・マンションを選ぶけどね。 長いローン組む訳だし。 |
167:
物件比較中
[2013-02-04 21:33:19]
正論だとは思いますが、それはあくまで金銭的に余裕がある人の台詞でしょ。
キツキツでローン組んでも破滅するだけでは?世間でも今そういう方も多くいるみたいですし、、 不動産の価値なんて年数経てば下がるんだし、 要は本人が気に入りそこに永く住みたいか?て事では? 当方はそう思います。 |
168:
住まいに詳しい人
[2013-02-05 01:06:20]
一生住むなら、不動産価値はそこまで大きく影響しないよ。
|
169:
匿名さん
[2013-02-05 02:17:45]
166さんの言わんとしてることはよくわかりますが
私は167さんに激しく同意。 うちは主人が若くないし、予算には上限があるんです。 いざというとき親に頼ることもできませんし。 完璧な物件はありませんからねその人にはその人なりの事情や好みがあって決めてるんですよ。 ウォシュレットはついてるようですね。 |
170:
匿名さん
[2013-02-05 02:23:49]
今建ってる各新築のネック
アトレ:高速と綾瀬川と小菅拘置所 キャヴィム:陽当たり ハイライズ&日神:駅から遠い でしょうか? プラウドは価格が高いですが私ならばあの金額出せるなら綾瀬から出ます。 |
171:
ご近所さん
[2013-02-05 22:08:16]
166さんは、本当に大きなお世話ですね…
|
172:
物件比較中さん
[2013-02-10 19:14:26]
現地を見てきました。裏側一面の外壁タイルの貼り方がデコボコしていました。
|
173:
周辺住民さん
[2013-02-11 12:04:42]
安いのは魅力だけど、
すべてしらない業者なので不安です。 事業主と施工会社は関係会社みたいですが、 大丈夫なんでしょうか? |
174:
匿名さん
[2013-02-11 17:25:59]
65~70平米という広さがメインで標準設備も最低限ですしあの値段は特に安くはないと思いますが。。
それなりの審査があってのフラット35S取得物件ですし建築(土台、耐震)的には大丈夫かなとは思いますけどね。 タイルでこぼこは気になりますね。 |
175:
物件比較中さん
[2013-02-11 19:40:27]
タイル、私の目の錯覚ではないですよね。
|
176:
物件検討中
[2013-02-11 21:46:04]
具体的に何処の場所の事を言ってんの?全く気がつきませんでしたが…
でももし人の手でやる場所なら多少は仕方ないのでは? 機械でやってるとか、余りに酷いなら別ですが… まあ素人だから詳しくはわかりませんが… |
177:
匿名さん
[2013-02-12 18:35:56]
ここの掲示板、コメントがさみしい
|
178:
匿名さん
[2013-02-12 18:56:10]
>不動産の価値なんて年数経てば下がるんだし、
要は本人が気に入りそこに永く住みたいか?て事では? 当方はそう思います。 気に入って住みたいかどうかは大事。 でも不動産は同じ物はありません。固有のものですので下がり方も まちまち。同じ街でも条件次第でさまざまですよ。 永く住むって言っても、将来何があるかわからない。 心底気に入ってるなら早く購入しましょう。 |
179:
匿名
[2013-02-12 22:17:54]
|
180:
匿名
[2013-02-12 22:23:32]
さて問題です。まずはキャヴィムを10回言ってください。
|
181:
匿名さん
[2013-02-24 13:42:40]
夜見たら、明かりついてるとこ少ないね。
売れてないんだね。 |
182:
周辺住民さん
[2013-02-25 21:39:30]
そのようですね。外観の仕上がりの精度がいまひとつ。
|
183:
周辺住民さん
[2013-03-02 17:20:07]
夜明かりが確かに少ないですが、これだけ売れ行きの悪いマンションも珍しいですね。
|
184:
匿名
[2013-03-10 11:44:12]
いや、足立区ないでは珍しい事ではない。去年完売した環七沿いのマンションは、2年10ヶ月も掛かった!
|
185:
土地勘無しさん
[2013-03-13 12:11:29]
なんていう物件ですか
|
186:
匿名さん
[2013-03-13 23:12:54]
足立区は住みたくないからかな・・・
|
187:
匿名さん
[2013-04-01 01:30:56]
|
188:
匿名さん
[2013-04-17 23:08:11]
たくさん残っていますね。
|
189:
匿名
[2013-04-20 17:43:32]
新しい建物っていいですよね。
外観見ていいなぁ綺麗でって思います。 TSUTAYAもセブンも近くていいですよね。 ただ…でも…やっぱり何か交通の便で微妙。 青井と綾瀬…両方微妙に遠いし。 両方とも夜道は暗いし。 綾瀬は駐輪場裏側だし。 青井周辺は都営住宅ばっかりでこれから栄える感じゼロだし。 青井勿体ないよなぁ~。 青井が本当に勿体ない。 |
190:
匿名さん
[2013-04-21 19:03:23]
近場にスーパーとかないのがマイナスかな
後「キャヴィム」は略して(Caisson,Viant,Maison) 意味は、堅牢なコンクリート住宅に安心して一生楽しく住みつづけるという意味を 込めた造語らしいです。 ですから地震対策はされている物件ではないでしょうか |
191:
匿名
[2013-04-22 08:03:21]
190は
住人? サクラ? 当然フラ35 Sエコ 使用可能でしょ? |
192:
匿名さん
[2013-04-23 18:37:35]
住人でもサクラでもないですー!
|
193:
匿名さん
[2013-04-24 19:31:00]
販売総戸数31戸中今販売7戸数と見ましたが、キャンペーンで限定5戸100万円分
家具家電プレゼントとあるけどこれは、全部売れたてから抽選になるんですか? 先着順とかではないのかな それだけ業者も必死なんですね |
194:
匿名
[2013-04-24 23:59:35]
今の時代、耐震・免震は当たり前や!
|
195:
住まいに詳しい人
[2013-04-28 21:46:13]
免震は義務化されてる訳ではないし、耐震にしても幅がある!
【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
197:
匿名さん
[2013-05-01 19:25:41]
>>190さん
確かにすぐ近くにはスーパーはありませんが、ツルハドラッグに多少の食品は おいてあるみたいですね。ま、生鮮食品はないでしょうが、ちょっと調味料の 買い忘れなどは補充ができるのではないかな。ベルクスまでも自転車で行けば すぐですしすごく遠いいという思いはしません。生協やネットスーパーなども利用していけば いいのではないでしょうか。 |
198:
ご近所さん
[2013-05-01 22:37:00]
ツルハには生鮮食品も少しあったと思いますよ。
野菜はかなり少しだったと思いますが…豆腐やらヨーグルトやらキムチ辺りと数種類パンもおいてあるので中々使えますよ! 駅のヨーカ堂やら橋渡りますが西友もチャリで行けば5分位で行けますし。 家としてはここら辺はそんなに不便とは感じませんよ。 |
199:
匿名さん
[2013-05-09 15:17:50]
日配品的なものはありますよね>ツルハ
駅まで行くことを考えなければ、この辺りは割と生活はしやすいですよね。 まあ、駅までが遠いのが一番悩みどころなんですけれどね(汗) 買い物はスーパーが自転車で行けば不便なく行けるのでいいのではないでしょうか。 |
200:
匿名さん
[2013-05-10 15:33:29]
>190さん
今までこのマンション名の由来が解らなかったのですっきりしました。 キャヴィムは売主による造語でしたか。フランス語かと思っていました。 私も売主の公式ホームページに目を通してみたところ、 『安心』『快適』『資産価値』を家づくりのキーワードとしている 会社のようです。 |
201:
匿名さん
[2013-05-10 22:38:20]
名前の由来は、あまり現物とは関係ないのでは。
|
202:
匿名さん
[2013-05-13 15:16:40]
あと5戸なんですね。
1階の住戸も空きがあるようです。 子供がいるのでいいかな?とおもうのですが、 マンションでは1階ってあまり人気ないのでしょうか??? 足音などでご迷惑かけるリスクを思うと1階がいいかなぁなんて思っております。 |
203:
匿名さん
[2013-05-13 16:48:55]
一般的に以下の理由でどのマンションも一階は好まれません。
防犯上リスクが高い 湿気が多い(日当たりが悪いと特にカビが発生しやすい) 道路から視界に入りやすい 虫が入りやすい その分安いはずです。予算があれば二階以上をおすすめします。 高層階になるほど高くなるのは理由があります。 |
204:
匿名さん
[2013-05-14 17:20:57]
1階のマンションに住んでますがまず引っ越しが楽なのとエレベーターの待ち時間など
関係ないですし東北地震発生の時はすぐ外に出られました。 高階層に住んでいた人は揺れが凄くて怪我した人やエレベーターが止まり 1時間後に開いたときにはぐったりして救急車もすぐに来れなかったので大変でしたね しばらく水道とか止まったときもすぐ水とか重たいものなど買ってきたりしても 近いので運ぶのも楽でした。 ゴミ捨てなども近いので楽です。 後は価格ですね高階層と比べて1000万も差があったのであえて1階を選びました。 |
205:
匿名さん
[2013-05-16 12:18:40]
1階は虫が入りやすいということなのですが、超高層でない限り
1階も9階もさほど変わりがないのではないでしょうか。 以前高層に住んでいた時は、夏場は蚊や羽蟻が入り込んでいましたよ。 セキュリティの面は植栽だけでは侵入を遮る事ができず心配ですね。 |
206:
匿名さん
[2013-05-16 12:48:33]
マンションの場合1階だと防犯的によろしくないと言われますが、
何かのマンションの雑誌で、1階だからと言って危ないわけじゃない、 人があまり来ない高層階も同じくらいであると読んでことがあります。 一般的には1階はそういうイメージをもたれてしまいますが、 防犯面では変わりはないので恐れることはないかなと思いました。 |
207:
匿名さん
[2013-05-17 13:40:03]
206さん
たしかに高層階は狙われないと断言はできない、油断大敵ではあります。 まあタワーとなると話は別だと思いますがバルコニーがあって超高層とまではいかないマンションの場合はいわゆる「下がり蜘蛛」などに警戒が必要ですよね。何のために高層階でもバルコニー窓に鍵があるのか、やはり防犯の為であり、施錠を怠らない生活を心がけたいものです。 1階に関しましては、話し出すと戸建も全部×ということになってしまいますので、自分たちができる防犯対策を常にしつつ生活するという姿勢を貫くのみですね。 |
208:
ご近所さん
[2013-05-18 02:18:46]
周辺環境が大きいと思います。
ここはそれなりに交通量のある交差点に建ってるので、1階の場合、騒音や視界(通行人の視線)、近隣店舗の夜間照明の影響なんかは要チェックでしょう。 |
209:
匿名さん
[2013-05-21 10:16:21]
確かに1階は周辺環境に左右されてしまいますね。
通行人から見えやすいとやはり躊躇したくなりますから…。 現在は5戸が販売中なのですね。 間取りはホームページには6つ紹介がされているのですが どのプランが販売されているのでしょう。 新価格になったということで ディスカウントもあったようなので気になっています。 |
210:
匿名さん
[2013-05-23 10:33:25]
一階擁護派が頑張ってますが、引っ越しと地震は毎日しないでしょう。
空き巣狙いは戸建ての方が多いですよ。 水は宅配でタダで運んでもらって備蓄しておけばいいだけです。 このマンションを否定しているわけではありません。 |
211:
匿名さん
[2013-05-24 15:13:32]
売主の増友、販売代理のフォーシール、販売代理の実用ハウス すべて聞いたことのない
社名ですが、地元に根ざした企業なのでしょうか? 評価、評価が知りたいと思いますが実際のところどうなのでしょう。 キャヴィムマンションは、ここ以外にも分譲されていますか?質問ばかりですみませn。。。 |
212:
匿名さん
[2013-05-24 19:17:35]
ここで聞かずホームページ等で自分でさがせば。
|
213:
ご近所さん
[2013-05-24 21:53:41]
少なくとも、評判について、ここで聞くのは正しいんじゃ…?
まぁ、売主が宮崎県の会社だということくらいは、公式HPからワンクリックで分かりましたが… |
214:
匿名さん
[2013-05-30 10:13:04]
キャヴィム自体は検索してもこちら以外は出てこないですね。
こちらの売主のマンションはこちら意外見つからないです。 宮崎の会社なんですね。 戸建てやコーポの実績はあるようです。 あとは建築資材の卸をしていたり、不動産仲介をしていたりのようですね。 |
215:
匿名さん
[2013-05-31 11:02:00]
角にある2LDKが一番印象いいかなあ。
ファミリータイプじゃないし競争も少なそうだから買うとなればスムーズに契約もできるかも? 共用廊下側に窓が付いているマンションもありますけどここは違うから独立感もバッチリですよね。 一応全部屋に小さくても窓があって採光可能。 夫婦でなら快適に過ごせそうですよ。 シニア世代のご夫婦にも人気ありそうかな。 |
216:
匿名さん
[2013-06-04 09:29:58]
駅から離れているというのもありますが、
周りに大きな公園があってお散歩なども楽しそうなので シニア世代には良い環境かもしれないですね。 病院などはもっと駅に近い方に行かないとならいですけれど、 普段静かに暮らす分にはとても良いのではないかと思います。 私も215さんと同様、すべての部屋が通気可能なのが良いなと思っています。 |
217:
匿名さん
[2013-06-07 14:50:00]
Aプランが良いなぁと思ったのですが、
バルコニーが部屋に対してちょっと狭いかなぁと感じました。 あとは子供部屋にしようと思っている部屋が リビングを通る形になっているのでそこはいいかなぁと思いますが。 Cタイプはあと1戸のようですね。 こちらはバルコニーが広めに作られていていいですね。 |
218:
匿名さん
[2013-06-07 17:10:19]
バルコニー広くは無いでしょ、小さく感じるけど・・・
|
219:
匿名さん
[2013-06-12 17:07:38]
バルコニーの割合が小さいなぁって思いますね。
今販売中の部屋の中だとBプランが一番横長かな?とは思います。 ただ西向きなので、夏は暑いかな…と思います。 インプラスとかつけるとだいぶ違うみたいなんですが。 入居してから判断って感じになりそうです。 |
220:
匿名さん
[2013-06-12 23:35:25]
東側の外壁タイルがずさんな印象。
|
221:
匿名
[2013-06-13 17:17:54]
本日、Aタイプ大幅値下げ 家具家電付きのチラシが入りました。
|
222:
物件比較中さん
[2013-06-14 12:58:18]
このマンションのネックは、外壁タイルの仕上の悪さすかね!
|
223:
購入経験者さん
[2013-06-14 17:20:42]
すぐ近所の同じく新築マンションに住んでますが外壁タイルもきれいじゃないですか。駐輪・駐車スペースにゆとりがあり、いい物件ですね。 最近この辺りは新築ラッシュですがそれぞれネックはありますね。
|
224:
物件比較中さん
[2013-06-15 08:41:48]
しかし最近は近隣のスレでも自転車置場の問題や騒音問題が話題に上がってますが、ここはどうなんでしょうね?
何故なら、今住んでるマンションに早朝(6時)から金づちやら電動ドライバー等を使い、大工作業をしてる非常識住民がいるようで… ここは騒音問題とかは大丈夫なのかな?と思いまして。 施工はもちろんですが、次に気になる所です。 |
225:
匿名さん
[2013-06-17 13:31:41]
>221さん
そうなんですか! 公式ホームページには何もお知らせが出ていませんよね。 4月にCタイプが400万円値引きされたインフォメーションは出ていますが。 チラシ限定の情報ですか~。ちなみに価格はおいくらになっています? |
226:
匿名さん
[2013-06-20 15:13:57]
HPってあまり更新されていないですね。
4月末までのキャンペーンが掲載されていますし。 音は普通に暮らしている分にはスラブ厚から見ても大丈夫かと思います。 でも防音等級って普通の生活している際の等級らしく、 物を落としたり、ガンガンたたいたりする音に関してはその限りじゃないみたいです 集合住宅なのですから、お互いに気遣いは忘れないでいたいですよね。 |
227:
匿名さん
[2013-06-21 13:57:52]
Bタイプの「バルコニー」は確かに横長でこのマンションの中では比較的使い勝手は良さそうですね。
しかし向きが西で真西日が直撃だと夏は地獄でしょうね〜 現にBタイプはまだまだ多く売れ残っているのが頷けます。 Aタイプよりまずはこちらを値下げすればいーのにと思いますね〜 |
228:
匿名さん
[2013-06-26 14:49:36]
西日はきっと入ってくるでしょうね。
周りの建物の影響などで多少の軽減があればよいですが・・・。 窓が二重サッシだったりするとまだ断熱性は高いみたいですが 窓自体は普通の仕様なのでしょうか?? 私もBタイプからディスカウントすればいいのに~なんて思っています。 |
229:
匿名さん
[2013-07-01 10:07:08]
現地を見に行ってきました。
周りの建物とはぴっちり隣り合っている感じではなく、 日は入ってきそうな感じですね。 ここでも出ていた西日ですが、入ってくることになるかと。 この周辺は外食がしやすい感じみたいですね。 近隣はラーメン屋さんが多いですが、 もっと駅の方に行くといろんな店があります。 |
230:
匿名さん
[2013-07-05 09:29:27]
ラーメンロッジもラーメンパンダも同じ会社のお店なんですね
こんなに近くにあって競合しないんでしょうか? 他にもこの辺りにお好み焼きやさんや中華料理の店などあるみたいです 恐るべし、パンダグループ…。 それにしてもなんでパンダなんでしょう? 中国=パンダということでしょうか?? |
231:
他の入居済み住民さん
[2013-07-08 13:45:16]
ここは検討中に見せてもらった事がありますけど、
床暖房が無いだけで、造りは他の物件よりも良いと思いました。 ただ、オーディオをやっているので、 その間取りが私的にはチョットって感じで、回避しましたけど。 |
235:
検討中の奥さま
[2013-07-10 01:42:34]
ところでこちらはいつになったら完売するのでしょう?
外装内装は悪くないと思いますけどね。 |
236:
匿名さん
[2013-07-12 12:44:41]
駅から遠いでしょ。
|
237:
匿名さん
[2013-07-12 14:35:04]
物件自体は悪くないんですよね。
駅利用がメインの人だとやはり距離があるのがネックなのかもしれません。 車利用がメインの人だとあまり気にならないのでしょうが。 目の前の道もそこそこ車どおりはありますが、 渋滞するほどひどいわけではないので、 車の出入りも楽にできるかと思います。 お値段もだいぶディスカウントしているので、そろそろ動きがあるかもしれませんが。 |
238:
匿名さん
[2013-07-13 11:11:02]
NO237は営業?
|
239:
検討中の奥さま
[2013-07-15 01:02:34]
徒歩9分で遠いとかって綾瀬の新築は駅から17分とかザラなのにそれがネックにはならないでしょう。
他は完売してますから。 |
240:
周辺住民さん
[2013-07-17 08:19:51]
単に価格が高い!ダケデショ?
|
241:
物件比較中さん
[2013-07-20 13:35:40]
確かに高いですよね。
設備何もついてませんし。 でも400万ダウンて正規の値段で買った人可哀想。 |
242:
購入検討中さん
[2013-08-22 08:52:51]
ま~、環七沿い一つ家3丁目の「ベリテージ六町タワー」は、
完成後、完売まで2年と10ヶ月かかったんだから、 1年も経っていないここはマダマダでしょう。 売れていないと言っても、 買い手がローン審査で落とされて、 成約に至っていないケースの方が多いのだろう。 |
243:
入居済み住民さん
[2013-10-03 08:24:25]
おい!
いい加減売れてくれ。 やはりベランダが狭すぎたか? |
244:
匿名さん
[2013-10-07 14:19:30]
バルコニーはもうちょっと広くてもよかったですよね。
やはりファミリー向けという事でしょうから、 洗濯物もそれなりに出てきますしね。 ただバルコニーの面積を部屋の面積に転換したので、 きっと部屋の広さ自体は満足いく感じなんでしょうけれど。 |
245:
匿名
[2013-10-07 19:07:53]
ここ夜通ると窓にほとんど電気がついてないんだよ
|
246:
ご近所さん
[2013-10-15 22:45:51]
住んでんのか?
|
247:
ご近所さん
[2013-11-12 17:54:00]
前述に出て来てた外のベンチらしき物が、もはや信号待ちでチャリ乗る人々の足掛けになってるし・・・
もはやベンチじゃないね・・・ |
251:
土地勘無しさん
[2013-12-10 15:40:43]
|
253:
匿名
[2014-01-05 14:13:55]
いまださびしいここの電気の灯り具合。自転車置き場にはそこそこの台数が置いてあるんだけどね
|
254:
サラリーマンさん
[2014-02-08 11:24:27]
この冬の厳しい柵さ、
やっぱり床暖房無いのは相当なネックになっているのだろう! 竹ノ塚で床暖房付きの物件を購入した自分としては、 それを身に沁みてヌクヌクと感じている・・・(^^/ |
255:
サラリーマンさん
[2014-02-08 11:27:00]
ま~加えて言えば、
九州の暑い地域のデベではそんな事も分からなかったのか? |
256:
匿名さん
[2014-02-09 02:48:13]
住まいに詳しい人は竹ノ塚のマンションを購入してたのね・・・
|
257:
主婦さん
[2014-02-15 17:49:22]
売れませんね。
3000万代の物件で700万も下げているのに。 |
258:
周辺住民さん
[2014-02-24 18:22:38]
パレステージやヴェルディクも同じですよ。パレステージにいたっては無法駐輪であふれてる。ありゃ中古価格は下がるな。気の毒に
|
259:
ご近所さん
[2014-02-24 21:00:14]
パレステージは完売したらしいけど、内部でいろいろもめてる。
ヴェルディークとここは売れ行き大苦戦。 綾瀬地区は三井と野村と大京の先手組が勝ち組だね。 |
260:
周辺住民さん
[2014-03-01 08:22:23]
大手でブランド力もあり、駅近物件が多いからでしょうね。
|
261:
購入検討中さん
[2014-03-19 08:10:09]
ブランド物は管理費・修繕積立金が高くて、退職後に不安を残す・・・;
|
262:
購入経験者さん
[2014-04-01 14:14:30]
駅近は危険が危ないので嫌だな・・・、
|
263:
購入経験者さん
[2014-04-09 07:57:42]
ヴェルディークは残り4戸、キャヴィムは5戸、
ヴェルディークは平成25年9月の完成で、キャヴィムは平成24年10月完成、 ヴェルディークが優位にたっている。 ネックはどっちも床暖無し! |
264:
購入検討中さん
[2014-04-09 15:21:08]
もう中古物件ででているじゃん
新築時と同様価格・・・ 2年売れないには何故? 駅近なのにね |
265:
土地勘無しさん
[2014-06-08 11:03:26]
ついに下記業者に、転売されました。
アウトレットマンションになるならまだしも、3500万円からで売れるのか? http://www.ambitious-am.co.jp/ms/ayase31/index.html |
266:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-01-29 20:49:04]
寒い冬になって思うのは、
「床暖房ってあったかい~!」ってことですな。 で、この心地よさを知ってしまったら、 「床暖房が付いていないマンションは売れない!」です。 |
267:
匿名さん
[2015-02-05 00:37:48]
いくら床暖房あっても、スグ目の前に10階建て以上のマンションが建つと残念ですよねぇ〜購入時よりも見晴らし悪くなってそれこそ売れませんもんね。
|
268:
匿名さん
[2015-02-07 18:06:34]
|
269:
匿名さん
[2015-02-08 19:54:03]
268さん。
266の方はどうやらここのマンションの近くのパレステージと言うマンションの住民みたいで、このマンションに床暖房が無いと言うのでワザワザ床暖房の自慢?に来てるみたいですよ。 10階以上のマンションが建つのはそのパレステージの前みたいです。 |
綾瀬ならではのメリットがありますよね。
ただ駅周辺がちょっとごちゃごちゃしていますし
歩道も狭いのがなぁというのがあります。
価格面ではこちらがいいなと思いますけれど、
駅からやはり少しあるので
自分は自転車を使おうと思います。