モデルルームがオープンしてるみたいですが、
行った方いらっしゃいますか?
所在地:東京都足立区綾瀬6丁目21番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 徒歩9分
常磐緩行線 「綾瀬」駅 徒歩9分
つくばエクスプレス 「青井」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:65.46平米~70.07平米
売主:増友
販売代理:フォーシール
販売代理:実用ハウス
物件URL:http://www.forseal.co.jp/ayase/
施工会社:株式会社増田工務店
管理会社:株式会社日立ビルシステム
[スレ作成日時]2012-05-17 12:20:14
キャヴィム綾瀬ってどうですか?
184:
匿名
[2013-03-10 11:44:12]
いや、足立区ないでは珍しい事ではない。去年完売した環七沿いのマンションは、2年10ヶ月も掛かった!
|
185:
土地勘無しさん
[2013-03-13 12:11:29]
なんていう物件ですか
|
186:
匿名さん
[2013-03-13 23:12:54]
足立区は住みたくないからかな・・・
|
187:
匿名さん
[2013-04-01 01:30:56]
|
188:
匿名さん
[2013-04-17 23:08:11]
たくさん残っていますね。
|
189:
匿名
[2013-04-20 17:43:32]
新しい建物っていいですよね。
外観見ていいなぁ綺麗でって思います。 TSUTAYAもセブンも近くていいですよね。 ただ…でも…やっぱり何か交通の便で微妙。 青井と綾瀬…両方微妙に遠いし。 両方とも夜道は暗いし。 綾瀬は駐輪場裏側だし。 青井周辺は都営住宅ばっかりでこれから栄える感じゼロだし。 青井勿体ないよなぁ~。 青井が本当に勿体ない。 |
190:
匿名さん
[2013-04-21 19:03:23]
近場にスーパーとかないのがマイナスかな
後「キャヴィム」は略して(Caisson,Viant,Maison) 意味は、堅牢なコンクリート住宅に安心して一生楽しく住みつづけるという意味を 込めた造語らしいです。 ですから地震対策はされている物件ではないでしょうか |
191:
匿名
[2013-04-22 08:03:21]
190は
住人? サクラ? 当然フラ35 Sエコ 使用可能でしょ? |
192:
匿名さん
[2013-04-23 18:37:35]
住人でもサクラでもないですー!
|
193:
匿名さん
[2013-04-24 19:31:00]
販売総戸数31戸中今販売7戸数と見ましたが、キャンペーンで限定5戸100万円分
家具家電プレゼントとあるけどこれは、全部売れたてから抽選になるんですか? 先着順とかではないのかな それだけ業者も必死なんですね |
|
194:
匿名
[2013-04-24 23:59:35]
今の時代、耐震・免震は当たり前や!
|
195:
住まいに詳しい人
[2013-04-28 21:46:13]
免震は義務化されてる訳ではないし、耐震にしても幅がある!
【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
197:
匿名さん
[2013-05-01 19:25:41]
>>190さん
確かにすぐ近くにはスーパーはありませんが、ツルハドラッグに多少の食品は おいてあるみたいですね。ま、生鮮食品はないでしょうが、ちょっと調味料の 買い忘れなどは補充ができるのではないかな。ベルクスまでも自転車で行けば すぐですしすごく遠いいという思いはしません。生協やネットスーパーなども利用していけば いいのではないでしょうか。 |
198:
ご近所さん
[2013-05-01 22:37:00]
ツルハには生鮮食品も少しあったと思いますよ。
野菜はかなり少しだったと思いますが…豆腐やらヨーグルトやらキムチ辺りと数種類パンもおいてあるので中々使えますよ! 駅のヨーカ堂やら橋渡りますが西友もチャリで行けば5分位で行けますし。 家としてはここら辺はそんなに不便とは感じませんよ。 |
199:
匿名さん
[2013-05-09 15:17:50]
日配品的なものはありますよね>ツルハ
駅まで行くことを考えなければ、この辺りは割と生活はしやすいですよね。 まあ、駅までが遠いのが一番悩みどころなんですけれどね(汗) 買い物はスーパーが自転車で行けば不便なく行けるのでいいのではないでしょうか。 |
200:
匿名さん
[2013-05-10 15:33:29]
>190さん
今までこのマンション名の由来が解らなかったのですっきりしました。 キャヴィムは売主による造語でしたか。フランス語かと思っていました。 私も売主の公式ホームページに目を通してみたところ、 『安心』『快適』『資産価値』を家づくりのキーワードとしている 会社のようです。 |
201:
匿名さん
[2013-05-10 22:38:20]
名前の由来は、あまり現物とは関係ないのでは。
|
202:
匿名さん
[2013-05-13 15:16:40]
あと5戸なんですね。
1階の住戸も空きがあるようです。 子供がいるのでいいかな?とおもうのですが、 マンションでは1階ってあまり人気ないのでしょうか??? 足音などでご迷惑かけるリスクを思うと1階がいいかなぁなんて思っております。 |
203:
匿名さん
[2013-05-13 16:48:55]
一般的に以下の理由でどのマンションも一階は好まれません。
防犯上リスクが高い 湿気が多い(日当たりが悪いと特にカビが発生しやすい) 道路から視界に入りやすい 虫が入りやすい その分安いはずです。予算があれば二階以上をおすすめします。 高層階になるほど高くなるのは理由があります。 |
204:
匿名さん
[2013-05-14 17:20:57]
1階のマンションに住んでますがまず引っ越しが楽なのとエレベーターの待ち時間など
関係ないですし東北地震発生の時はすぐ外に出られました。 高階層に住んでいた人は揺れが凄くて怪我した人やエレベーターが止まり 1時間後に開いたときにはぐったりして救急車もすぐに来れなかったので大変でしたね しばらく水道とか止まったときもすぐ水とか重たいものなど買ってきたりしても 近いので運ぶのも楽でした。 ゴミ捨てなども近いので楽です。 後は価格ですね高階層と比べて1000万も差があったのであえて1階を選びました。 |
205:
匿名さん
[2013-05-16 12:18:40]
1階は虫が入りやすいということなのですが、超高層でない限り
1階も9階もさほど変わりがないのではないでしょうか。 以前高層に住んでいた時は、夏場は蚊や羽蟻が入り込んでいましたよ。 セキュリティの面は植栽だけでは侵入を遮る事ができず心配ですね。 |
206:
匿名さん
[2013-05-16 12:48:33]
マンションの場合1階だと防犯的によろしくないと言われますが、
何かのマンションの雑誌で、1階だからと言って危ないわけじゃない、 人があまり来ない高層階も同じくらいであると読んでことがあります。 一般的には1階はそういうイメージをもたれてしまいますが、 防犯面では変わりはないので恐れることはないかなと思いました。 |
207:
匿名さん
[2013-05-17 13:40:03]
206さん
たしかに高層階は狙われないと断言はできない、油断大敵ではあります。 まあタワーとなると話は別だと思いますがバルコニーがあって超高層とまではいかないマンションの場合はいわゆる「下がり蜘蛛」などに警戒が必要ですよね。何のために高層階でもバルコニー窓に鍵があるのか、やはり防犯の為であり、施錠を怠らない生活を心がけたいものです。 1階に関しましては、話し出すと戸建も全部×ということになってしまいますので、自分たちができる防犯対策を常にしつつ生活するという姿勢を貫くのみですね。 |
208:
ご近所さん
[2013-05-18 02:18:46]
周辺環境が大きいと思います。
ここはそれなりに交通量のある交差点に建ってるので、1階の場合、騒音や視界(通行人の視線)、近隣店舗の夜間照明の影響なんかは要チェックでしょう。 |
209:
匿名さん
[2013-05-21 10:16:21]
確かに1階は周辺環境に左右されてしまいますね。
通行人から見えやすいとやはり躊躇したくなりますから…。 現在は5戸が販売中なのですね。 間取りはホームページには6つ紹介がされているのですが どのプランが販売されているのでしょう。 新価格になったということで ディスカウントもあったようなので気になっています。 |
210:
匿名さん
[2013-05-23 10:33:25]
一階擁護派が頑張ってますが、引っ越しと地震は毎日しないでしょう。
空き巣狙いは戸建ての方が多いですよ。 水は宅配でタダで運んでもらって備蓄しておけばいいだけです。 このマンションを否定しているわけではありません。 |
211:
匿名さん
[2013-05-24 15:13:32]
売主の増友、販売代理のフォーシール、販売代理の実用ハウス すべて聞いたことのない
社名ですが、地元に根ざした企業なのでしょうか? 評価、評価が知りたいと思いますが実際のところどうなのでしょう。 キャヴィムマンションは、ここ以外にも分譲されていますか?質問ばかりですみませn。。。 |
212:
匿名さん
[2013-05-24 19:17:35]
ここで聞かずホームページ等で自分でさがせば。
|
213:
ご近所さん
[2013-05-24 21:53:41]
少なくとも、評判について、ここで聞くのは正しいんじゃ…?
まぁ、売主が宮崎県の会社だということくらいは、公式HPからワンクリックで分かりましたが… |
214:
匿名さん
[2013-05-30 10:13:04]
キャヴィム自体は検索してもこちら以外は出てこないですね。
こちらの売主のマンションはこちら意外見つからないです。 宮崎の会社なんですね。 戸建てやコーポの実績はあるようです。 あとは建築資材の卸をしていたり、不動産仲介をしていたりのようですね。 |
215:
匿名さん
[2013-05-31 11:02:00]
角にある2LDKが一番印象いいかなあ。
ファミリータイプじゃないし競争も少なそうだから買うとなればスムーズに契約もできるかも? 共用廊下側に窓が付いているマンションもありますけどここは違うから独立感もバッチリですよね。 一応全部屋に小さくても窓があって採光可能。 夫婦でなら快適に過ごせそうですよ。 シニア世代のご夫婦にも人気ありそうかな。 |
216:
匿名さん
[2013-06-04 09:29:58]
駅から離れているというのもありますが、
周りに大きな公園があってお散歩なども楽しそうなので シニア世代には良い環境かもしれないですね。 病院などはもっと駅に近い方に行かないとならいですけれど、 普段静かに暮らす分にはとても良いのではないかと思います。 私も215さんと同様、すべての部屋が通気可能なのが良いなと思っています。 |
217:
匿名さん
[2013-06-07 14:50:00]
Aプランが良いなぁと思ったのですが、
バルコニーが部屋に対してちょっと狭いかなぁと感じました。 あとは子供部屋にしようと思っている部屋が リビングを通る形になっているのでそこはいいかなぁと思いますが。 Cタイプはあと1戸のようですね。 こちらはバルコニーが広めに作られていていいですね。 |
218:
匿名さん
[2013-06-07 17:10:19]
バルコニー広くは無いでしょ、小さく感じるけど・・・
|
219:
匿名さん
[2013-06-12 17:07:38]
バルコニーの割合が小さいなぁって思いますね。
今販売中の部屋の中だとBプランが一番横長かな?とは思います。 ただ西向きなので、夏は暑いかな…と思います。 インプラスとかつけるとだいぶ違うみたいなんですが。 入居してから判断って感じになりそうです。 |
220:
匿名さん
[2013-06-12 23:35:25]
東側の外壁タイルがずさんな印象。
|
221:
匿名
[2013-06-13 17:17:54]
本日、Aタイプ大幅値下げ 家具家電付きのチラシが入りました。
|
222:
物件比較中さん
[2013-06-14 12:58:18]
このマンションのネックは、外壁タイルの仕上の悪さすかね!
|
223:
購入経験者さん
[2013-06-14 17:20:42]
すぐ近所の同じく新築マンションに住んでますが外壁タイルもきれいじゃないですか。駐輪・駐車スペースにゆとりがあり、いい物件ですね。 最近この辺りは新築ラッシュですがそれぞれネックはありますね。
|
224:
物件比較中さん
[2013-06-15 08:41:48]
しかし最近は近隣のスレでも自転車置場の問題や騒音問題が話題に上がってますが、ここはどうなんでしょうね?
何故なら、今住んでるマンションに早朝(6時)から金づちやら電動ドライバー等を使い、大工作業をしてる非常識住民がいるようで… ここは騒音問題とかは大丈夫なのかな?と思いまして。 施工はもちろんですが、次に気になる所です。 |
225:
匿名さん
[2013-06-17 13:31:41]
>221さん
そうなんですか! 公式ホームページには何もお知らせが出ていませんよね。 4月にCタイプが400万円値引きされたインフォメーションは出ていますが。 チラシ限定の情報ですか~。ちなみに価格はおいくらになっています? |
226:
匿名さん
[2013-06-20 15:13:57]
HPってあまり更新されていないですね。
4月末までのキャンペーンが掲載されていますし。 音は普通に暮らしている分にはスラブ厚から見ても大丈夫かと思います。 でも防音等級って普通の生活している際の等級らしく、 物を落としたり、ガンガンたたいたりする音に関してはその限りじゃないみたいです 集合住宅なのですから、お互いに気遣いは忘れないでいたいですよね。 |
227:
匿名さん
[2013-06-21 13:57:52]
Bタイプの「バルコニー」は確かに横長でこのマンションの中では比較的使い勝手は良さそうですね。
しかし向きが西で真西日が直撃だと夏は地獄でしょうね〜 現にBタイプはまだまだ多く売れ残っているのが頷けます。 Aタイプよりまずはこちらを値下げすればいーのにと思いますね〜 |
228:
匿名さん
[2013-06-26 14:49:36]
西日はきっと入ってくるでしょうね。
周りの建物の影響などで多少の軽減があればよいですが・・・。 窓が二重サッシだったりするとまだ断熱性は高いみたいですが 窓自体は普通の仕様なのでしょうか?? 私もBタイプからディスカウントすればいいのに~なんて思っています。 |
229:
匿名さん
[2013-07-01 10:07:08]
現地を見に行ってきました。
周りの建物とはぴっちり隣り合っている感じではなく、 日は入ってきそうな感じですね。 ここでも出ていた西日ですが、入ってくることになるかと。 この周辺は外食がしやすい感じみたいですね。 近隣はラーメン屋さんが多いですが、 もっと駅の方に行くといろんな店があります。 |
230:
匿名さん
[2013-07-05 09:29:27]
ラーメンロッジもラーメンパンダも同じ会社のお店なんですね
こんなに近くにあって競合しないんでしょうか? 他にもこの辺りにお好み焼きやさんや中華料理の店などあるみたいです 恐るべし、パンダグループ…。 それにしてもなんでパンダなんでしょう? 中国=パンダということでしょうか?? |
231:
他の入居済み住民さん
[2013-07-08 13:45:16]
ここは検討中に見せてもらった事がありますけど、
床暖房が無いだけで、造りは他の物件よりも良いと思いました。 ただ、オーディオをやっているので、 その間取りが私的にはチョットって感じで、回避しましたけど。 |