モデルルームがオープンしてるみたいですが、
行った方いらっしゃいますか?
所在地:東京都足立区綾瀬6丁目21番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 徒歩9分
常磐緩行線 「綾瀬」駅 徒歩9分
つくばエクスプレス 「青井」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:65.46平米~70.07平米
売主:増友
販売代理:フォーシール
販売代理:実用ハウス
物件URL:http://www.forseal.co.jp/ayase/
施工会社:株式会社増田工務店
管理会社:株式会社日立ビルシステム
[スレ作成日時]2012-05-17 12:20:14
キャヴィム綾瀬ってどうですか?
161:
買い換え検討中
[2013-02-01 09:23:25]
|
162:
物件検討中
[2013-02-01 14:00:28]
何度か西向き中心に住んだことありますが、確かに夏は暑いです。しかし冬は余り寒いとは感じませんでしたよ。
今はエアコンもあるし…幾つか部屋もあるならその気になる時間だけ移動すればいいし… 多分その分お値段に反映されてるだろうし… でも人に言われて気持ちが揺らぐ様ならやめたほうが良いと思いますね私は。 |
163:
購入検討中さん
[2013-02-02 11:58:41]
160です。あわてて全戸南向きのアトレ見に行きましたがお手頃な階数は全部売れてました。
せめて床暖標準設備だったらなぁ・・・。 キャヴィムさん、完成してるのにほとんど売れてないですね。 売り方が下手なだけと思いますけどね。 もっと待てばガツンと値下げするかしら? |
164:
物件比較中さん
[2013-02-03 14:16:17]
お手頃な階数?
値段じゃなくて? |
165:
購入検討中さん
[2013-02-03 18:40:19]
はい、そのとおり。
お手頃な階数=お手頃なお値段ということです。 アトレは確か9階以上しか残ってませんでした。 眺望の良さをえらく勧められましたが私は値段ありき、むしろ低層がお好みなのです。 なのでキャヴィムでも眺望は問題なし。 しかしアトレは陽当たりと設備がフル装備なのがすごかったです。 洗面とお風呂はキャヴィムの方が断然センス良かったかな。 あと、キャヴィムってトイレはウォシュレットでしたっけ? よく覚えてなくて・・・ パンフにも節水型としか書いてないし。 |
166:
住まいに詳しい人
[2013-02-04 18:08:36]
マンション選びはそれぞれ自由ですが…
価格重視で、場所・向き・階数・日当たりなど、不動産価値に大きく影響する部分を 軽視する選び方ってどうなのかね。35年もの長い間ローン組むのにね。 価格が少し上がっても、条件いい部屋・マンションを選ぶけどね。 長いローン組む訳だし。 |
167:
物件比較中
[2013-02-04 21:33:19]
正論だとは思いますが、それはあくまで金銭的に余裕がある人の台詞でしょ。
キツキツでローン組んでも破滅するだけでは?世間でも今そういう方も多くいるみたいですし、、 不動産の価値なんて年数経てば下がるんだし、 要は本人が気に入りそこに永く住みたいか?て事では? 当方はそう思います。 |
168:
住まいに詳しい人
[2013-02-05 01:06:20]
一生住むなら、不動産価値はそこまで大きく影響しないよ。
|
169:
匿名さん
[2013-02-05 02:17:45]
166さんの言わんとしてることはよくわかりますが
私は167さんに激しく同意。 うちは主人が若くないし、予算には上限があるんです。 いざというとき親に頼ることもできませんし。 完璧な物件はありませんからねその人にはその人なりの事情や好みがあって決めてるんですよ。 ウォシュレットはついてるようですね。 |
170:
匿名さん
[2013-02-05 02:23:49]
今建ってる各新築のネック
アトレ:高速と綾瀬川と小菅拘置所 キャヴィム:陽当たり ハイライズ&日神:駅から遠い でしょうか? プラウドは価格が高いですが私ならばあの金額出せるなら綾瀬から出ます。 |
|
171:
ご近所さん
[2013-02-05 22:08:16]
166さんは、本当に大きなお世話ですね…
|
172:
物件比較中さん
[2013-02-10 19:14:26]
現地を見てきました。裏側一面の外壁タイルの貼り方がデコボコしていました。
|
173:
周辺住民さん
[2013-02-11 12:04:42]
安いのは魅力だけど、
すべてしらない業者なので不安です。 事業主と施工会社は関係会社みたいですが、 大丈夫なんでしょうか? |
174:
匿名さん
[2013-02-11 17:25:59]
65~70平米という広さがメインで標準設備も最低限ですしあの値段は特に安くはないと思いますが。。
それなりの審査があってのフラット35S取得物件ですし建築(土台、耐震)的には大丈夫かなとは思いますけどね。 タイルでこぼこは気になりますね。 |
175:
物件比較中さん
[2013-02-11 19:40:27]
タイル、私の目の錯覚ではないですよね。
|
176:
物件検討中
[2013-02-11 21:46:04]
具体的に何処の場所の事を言ってんの?全く気がつきませんでしたが…
でももし人の手でやる場所なら多少は仕方ないのでは? 機械でやってるとか、余りに酷いなら別ですが… まあ素人だから詳しくはわかりませんが… |
177:
匿名さん
[2013-02-12 18:35:56]
ここの掲示板、コメントがさみしい
|
178:
匿名さん
[2013-02-12 18:56:10]
>不動産の価値なんて年数経てば下がるんだし、
要は本人が気に入りそこに永く住みたいか?て事では? 当方はそう思います。 気に入って住みたいかどうかは大事。 でも不動産は同じ物はありません。固有のものですので下がり方も まちまち。同じ街でも条件次第でさまざまですよ。 永く住むって言っても、将来何があるかわからない。 心底気に入ってるなら早く購入しましょう。 |
179:
匿名
[2013-02-12 22:17:54]
|
180:
匿名
[2013-02-12 22:23:32]
さて問題です。まずはキャヴィムを10回言ってください。
|
181:
匿名さん
[2013-02-24 13:42:40]
夜見たら、明かりついてるとこ少ないね。
売れてないんだね。 |
182:
周辺住民さん
[2013-02-25 21:39:30]
そのようですね。外観の仕上がりの精度がいまひとつ。
|
183:
周辺住民さん
[2013-03-02 17:20:07]
夜明かりが確かに少ないですが、これだけ売れ行きの悪いマンションも珍しいですね。
|
184:
匿名
[2013-03-10 11:44:12]
いや、足立区ないでは珍しい事ではない。去年完売した環七沿いのマンションは、2年10ヶ月も掛かった!
|
185:
土地勘無しさん
[2013-03-13 12:11:29]
なんていう物件ですか
|
186:
匿名さん
[2013-03-13 23:12:54]
足立区は住みたくないからかな・・・
|
187:
匿名さん
[2013-04-01 01:30:56]
|
188:
匿名さん
[2013-04-17 23:08:11]
たくさん残っていますね。
|
189:
匿名
[2013-04-20 17:43:32]
新しい建物っていいですよね。
外観見ていいなぁ綺麗でって思います。 TSUTAYAもセブンも近くていいですよね。 ただ…でも…やっぱり何か交通の便で微妙。 青井と綾瀬…両方微妙に遠いし。 両方とも夜道は暗いし。 綾瀬は駐輪場裏側だし。 青井周辺は都営住宅ばっかりでこれから栄える感じゼロだし。 青井勿体ないよなぁ~。 青井が本当に勿体ない。 |
190:
匿名さん
[2013-04-21 19:03:23]
近場にスーパーとかないのがマイナスかな
後「キャヴィム」は略して(Caisson,Viant,Maison) 意味は、堅牢なコンクリート住宅に安心して一生楽しく住みつづけるという意味を 込めた造語らしいです。 ですから地震対策はされている物件ではないでしょうか |
191:
匿名
[2013-04-22 08:03:21]
190は
住人? サクラ? 当然フラ35 Sエコ 使用可能でしょ? |
192:
匿名さん
[2013-04-23 18:37:35]
住人でもサクラでもないですー!
|
193:
匿名さん
[2013-04-24 19:31:00]
販売総戸数31戸中今販売7戸数と見ましたが、キャンペーンで限定5戸100万円分
家具家電プレゼントとあるけどこれは、全部売れたてから抽選になるんですか? 先着順とかではないのかな それだけ業者も必死なんですね |
194:
匿名
[2013-04-24 23:59:35]
今の時代、耐震・免震は当たり前や!
|
195:
住まいに詳しい人
[2013-04-28 21:46:13]
免震は義務化されてる訳ではないし、耐震にしても幅がある!
【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
197:
匿名さん
[2013-05-01 19:25:41]
>>190さん
確かにすぐ近くにはスーパーはありませんが、ツルハドラッグに多少の食品は おいてあるみたいですね。ま、生鮮食品はないでしょうが、ちょっと調味料の 買い忘れなどは補充ができるのではないかな。ベルクスまでも自転車で行けば すぐですしすごく遠いいという思いはしません。生協やネットスーパーなども利用していけば いいのではないでしょうか。 |
198:
ご近所さん
[2013-05-01 22:37:00]
ツルハには生鮮食品も少しあったと思いますよ。
野菜はかなり少しだったと思いますが…豆腐やらヨーグルトやらキムチ辺りと数種類パンもおいてあるので中々使えますよ! 駅のヨーカ堂やら橋渡りますが西友もチャリで行けば5分位で行けますし。 家としてはここら辺はそんなに不便とは感じませんよ。 |
199:
匿名さん
[2013-05-09 15:17:50]
日配品的なものはありますよね>ツルハ
駅まで行くことを考えなければ、この辺りは割と生活はしやすいですよね。 まあ、駅までが遠いのが一番悩みどころなんですけれどね(汗) 買い物はスーパーが自転車で行けば不便なく行けるのでいいのではないでしょうか。 |
200:
匿名さん
[2013-05-10 15:33:29]
>190さん
今までこのマンション名の由来が解らなかったのですっきりしました。 キャヴィムは売主による造語でしたか。フランス語かと思っていました。 私も売主の公式ホームページに目を通してみたところ、 『安心』『快適』『資産価値』を家づくりのキーワードとしている 会社のようです。 |
201:
匿名さん
[2013-05-10 22:38:20]
名前の由来は、あまり現物とは関係ないのでは。
|
202:
匿名さん
[2013-05-13 15:16:40]
あと5戸なんですね。
1階の住戸も空きがあるようです。 子供がいるのでいいかな?とおもうのですが、 マンションでは1階ってあまり人気ないのでしょうか??? 足音などでご迷惑かけるリスクを思うと1階がいいかなぁなんて思っております。 |
203:
匿名さん
[2013-05-13 16:48:55]
一般的に以下の理由でどのマンションも一階は好まれません。
防犯上リスクが高い 湿気が多い(日当たりが悪いと特にカビが発生しやすい) 道路から視界に入りやすい 虫が入りやすい その分安いはずです。予算があれば二階以上をおすすめします。 高層階になるほど高くなるのは理由があります。 |
204:
匿名さん
[2013-05-14 17:20:57]
1階のマンションに住んでますがまず引っ越しが楽なのとエレベーターの待ち時間など
関係ないですし東北地震発生の時はすぐ外に出られました。 高階層に住んでいた人は揺れが凄くて怪我した人やエレベーターが止まり 1時間後に開いたときにはぐったりして救急車もすぐに来れなかったので大変でしたね しばらく水道とか止まったときもすぐ水とか重たいものなど買ってきたりしても 近いので運ぶのも楽でした。 ゴミ捨てなども近いので楽です。 後は価格ですね高階層と比べて1000万も差があったのであえて1階を選びました。 |
205:
匿名さん
[2013-05-16 12:18:40]
1階は虫が入りやすいということなのですが、超高層でない限り
1階も9階もさほど変わりがないのではないでしょうか。 以前高層に住んでいた時は、夏場は蚊や羽蟻が入り込んでいましたよ。 セキュリティの面は植栽だけでは侵入を遮る事ができず心配ですね。 |
206:
匿名さん
[2013-05-16 12:48:33]
マンションの場合1階だと防犯的によろしくないと言われますが、
何かのマンションの雑誌で、1階だからと言って危ないわけじゃない、 人があまり来ない高層階も同じくらいであると読んでことがあります。 一般的には1階はそういうイメージをもたれてしまいますが、 防犯面では変わりはないので恐れることはないかなと思いました。 |
207:
匿名さん
[2013-05-17 13:40:03]
206さん
たしかに高層階は狙われないと断言はできない、油断大敵ではあります。 まあタワーとなると話は別だと思いますがバルコニーがあって超高層とまではいかないマンションの場合はいわゆる「下がり蜘蛛」などに警戒が必要ですよね。何のために高層階でもバルコニー窓に鍵があるのか、やはり防犯の為であり、施錠を怠らない生活を心がけたいものです。 1階に関しましては、話し出すと戸建も全部×ということになってしまいますので、自分たちができる防犯対策を常にしつつ生活するという姿勢を貫くのみですね。 |
208:
ご近所さん
[2013-05-18 02:18:46]
周辺環境が大きいと思います。
ここはそれなりに交通量のある交差点に建ってるので、1階の場合、騒音や視界(通行人の視線)、近隣店舗の夜間照明の影響なんかは要チェックでしょう。 |
209:
匿名さん
[2013-05-21 10:16:21]
確かに1階は周辺環境に左右されてしまいますね。
通行人から見えやすいとやはり躊躇したくなりますから…。 現在は5戸が販売中なのですね。 間取りはホームページには6つ紹介がされているのですが どのプランが販売されているのでしょう。 新価格になったということで ディスカウントもあったようなので気になっています。 |
210:
匿名さん
[2013-05-23 10:33:25]
一階擁護派が頑張ってますが、引っ越しと地震は毎日しないでしょう。
空き巣狙いは戸建ての方が多いですよ。 水は宅配でタダで運んでもらって備蓄しておけばいいだけです。 このマンションを否定しているわけではありません。 |
個人差はあると思いますが。
床暖房あるならまだましですけど。
日当りがいいとこ条件で探してます。