モデルルームがオープンしてるみたいですが、
行った方いらっしゃいますか?
所在地:東京都足立区綾瀬6丁目21番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 徒歩9分
常磐緩行線 「綾瀬」駅 徒歩9分
つくばエクスプレス 「青井」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:65.46平米~70.07平米
売主:増友
販売代理:フォーシール
販売代理:実用ハウス
物件URL:http://www.forseal.co.jp/ayase/
施工会社:株式会社増田工務店
管理会社:株式会社日立ビルシステム
[スレ作成日時]2012-05-17 12:20:14
キャヴィム綾瀬ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2012-05-18 09:12:08
投稿する
削除依頼
価格帯が3,200万円台〜3,700万円台、専有面積が65.46m²~70.07m²
まあまあでしょうか? 駅から若干歩きますけれど。 徒歩だと10分強かかりそうですよね? |
|
---|---|---|
No.2 |
昨日の帰り、ほろ酔いで電車を乗り間違えて、
今のマンションへ一時間歩いて帰った者です(涙) が、 かなり足取り軽く帰って来てあんなに歩いたのは初めてなのに「この距離と時間って全然大丈夫だな」 と思ったぐらいです。 さすがに実際は毎日そうだと辛いですが、こちらの徒歩10分は近いと思います。 サラリーマンにとって駅とマンションが近過ぎるのは何かを考える時間が全く無い環境になっちゃう人もいるのではと思って、 昨日はある程度の徒歩時間のある物件を検討するいい機会になりました。 |
|
No.3 |
そばにバス停もありますね。
私は酔うといつも5分の道のりが15分掛かる。 |
|
No.4 |
変わった名前のマンションだね
|
|
No.5 |
最近の綾瀬はマンションも戸建ても供給過剰だから焦って買うより、一年我慢して500万円引きで買うのが賢明だよね。
|
|
No.6 |
徒歩10分位ですと自転車という感じじゃないですね。
自分は許容範囲ですけれど、 確かに駅から近ければ近い方が楽ではありますよね。 バス停があるとの事ですが、結構頻繁にバスは来るのでしょうか? 雨の日など利用できれば良いのですが。 |
|
No.7 |
駅から10分ですと、チャリだと5分くらいかな?
駅前の駐輪場の空き具合にもよりますが、私なら駅までチャリかな。。。と思ったけど、駐輪場が駅から2分くらい離れてるからやっぱり通勤には徒歩ですね。。。 http://www.chu-rin.jp/line/JR%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A%E5%90%84%E9%A... |
|
No.8 |
綾瀬の駐輪場って結構埋まってそうにみえます。
空きが駅近くにあるなら自転車かなと考えています。 周りの道路、ちょっと車の通りは多いのでしょうか? 音はどうかな?と思いまして。 |
|
No.9 |
バス通りなので、そこそこ交通量はありますね。
音に関しては、気になるレベルに個人差があると思うので判断しかねますが。 ここは千代田線綾瀬駅とTX青井駅が、ほぼ同距離ですよね。 普段使いにTXは少数派だと思いますが、 強風・大雨のときしぶといので結構、頼りになるかも。 |
|
No.10 |
TXって地下を都内は走っているので気候に強そうな感じがしますが、
埼玉入ってからは地上になってしまうので、 そういう意味で影響などはないのでしょうか? TXは料金が高いイメージがありますが、 もしもの時に動いているならいいですね。 |
|
No.11 |
駅まで徒歩9分は、近いほうかもしれませんね。大型スーパーもちょっと離れているみたいなので、自転車はあったほうが良いかと思いました。マンションの駐輪場は、いっぱいになって駐輪できないなんてことはないでしょうかね。
|
|
No.12 |
交通量による車の音が気になるのであれば、棟内モデルのようですから、
実際に行ければ、モデルルームの窓を開閉して確かめてみるのが良いと思いますよ。 物件ホームページを見ると、積層ガラスに遮音等級T2・T3のサッシを使っているとあるので 窓を閉めた状態なら、個人差があると思いますが音はほとんど気にならないのではないでしょうか。 窓を開放状態で、というのでしたら、現地に行って確認するべきかと思います。 ついでに駐輪場は200%ということなので、各戸自転車2台分は最低限確保されている、ということみたいですね。 TXが悪天候に強いかどうかは、各社の運行情報履歴を比べてみると良いかもしれません。 http://train.16tons.org/ ↑運行情報の履歴 近いところでは、4/3に雨と強風により直通運転が中止されて綾瀬駅が大混雑でしたが 青井駅はスッカスカでしたよ。多少の遅れはありましたが、ストレスを感じるほどではなかったです。 料金割高・本数少ない・各停駅ということで、私はメトロが止まるようなときや 混雑でホーム入場規制が怖いような緊急時しか使いませんけれども。 |
|
No.13 |
TXは高いですけれど、確かに安定性はありますね。
千代田線は地上部分も多いので停まることが多いのかな?とも思いますが TXも地上部分はありますしね…。 遮音等級の高いサッシが使われているんですね。 良いですね~!! |
|
No.14 |
今は、サッシも進化してますから、遮音性は高いでしょうね。
以前、住んでいたマンションの前面道路は、かなりの交通量で、 騒音の問題もありましたが、バルコニーに粉塵がたまるのが、 結構、困りましたよ。 |
|
No.15 |
結構周りの道の車の交通量があるのでは??と思いましたが
遮音性のあるものが使われているなら音の面は問題ないですね 振動も一般道路ですとそうそうないでしょうし こちらは粉じんがバルコニーにたまるほど交通量はないですよね?! |
|
No.16 |
交通の便利さを優先する限りはどうしても道路とか線路とか近くなりますからね、こちらは道路が近いという環境になるわけですが遮音さえある程度対策されていれば、生活する中で利便性を優先して良かったと思えてくるのではと。
それにしても地図上だけで見ても気持ちいいぐらい二駅とのルートがシンプルでいいですね、一本小道に入る立地になるのとでは価値も変わってくるんじゃないでしょうか。 |
|
No.17 |
この辺りでは珍しくセキュリティがかなりしっかりしていますね。
EVのセキュリティは入居者と来客では違うんですね。 かなりしっかりしているので、 訪問販売がエントランスのオートロックをかいくぐってやってくるという事はなさそうですね。 |
|
No.18 |
HPをざっとしか見ていなかったのですが、
エレベータセキュリティがあったんですね 引っ越したばかりの時期ってかっていに業者が入り込んで いろいろと押し売りまがいのことが多いのですが このようなセキュリティなら大丈夫そうです。 |
|
No.19 |
ホントだァ、帰宅時と来客時とエレベーターの反応が違うようになっていますね、万全じゃないですか。行き先の階以外はボタンそのものが反応しないようになってるんですね、私ってそんなハイセキュリティなマンションに住んだことがないから今どき当たり前かもだけど新鮮だし感動しちゃいました。
こういう万全さって大きなマンションばっかりかなって思ってたから戸数が少ないこのマンションにもあるのは買いたい気持ちも強くなります。 |
|
No.20 |
ここってアウトフレームじゃあないんですね。
|
|
No.21 |
そうですねアウトフレームではないみたいです
モデルルームを見るとやはりハリはありますね 極端ないびつさはないですが 家具などのサイズは限られてしまう感じはしないでもないです |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
エレベーター内の様子がエレベーターホールからモニターできるんですね
かなり防犯性が高くて安心です あまりこの辺りはエレベーターセキュリティの良いところが無いので。 正直、駐車場が少ないかなと感じています。 周辺の月極めは料金はどの程度なのでしょうか? 外にとめる確率も高いですね。 |
|
No.24 |
モデルルーム行きました。宮崎の会社だそうです。
建物を丈夫にすることに力を注いでいるので 食器洗浄機や床暖房は標準ではつけていませんと説明を受けました。 間取りか私は好みではなかったので検討からはすしましたが 価格も安めなので徒歩10分が気にならない方ならいいのではと思います |
|
No.25 |
MR行ってきました。
確かにどなたかもおっしゃられてる様に他のマンションについてる様なパッとするオプションはついて無いみたいですが、建物のデザインや造りの良さ、そして目の前がTSUTAYAに郵便局、すぐ裏には東綾瀬公園があるしスーパーも徒歩圏内でベルクスがあるので魅力的だな〜と思いました。 営業の方も対応は中々良かったですよ。 |
|
No.26 |
10さん
つくばエクスプレスは自然災害にとても強い電車です。他の電車が止まっている時でも 結構普通に走っていたりします。走るのも静かだし、早いし乗っていて気持ちがいいですよね。 23さん 周辺の月極の駐車場の相場は2万円位の様ですよ。 マンションには駐車場が9台しかない様なので外で借りる事を考えて おいが方がいいですね。 |
|
No.27 |
ここは戸数が少ないし、つくばEX青井駅と綾瀬駅が比較的近くて、セキュリティも面白いんで、早く完売しそうな気がしますね。つくば山に行き易いのも良いですね。
|
|
No.28 |
早く完売しそうなんですね。
ということは、もう日当りの良い部屋・広めの部屋が無い感じなのでしょうか? だとすると、見にいってもあまり意味無さそうですかね。 |
|
No.29 |
営業さんが言うには本格的に売れ出すのは建物が建ってからだと言っていましたよ。
だからそんなに急激には売れる事はなさそうなのでじっくりと検討されるのも良いのではないでしょうか。 ただ細かく向きや間取りの希望があるなら早めに決断したほうが良いかと、戸数も少なめですし…やはり当たり前ですが良い所から売れるでしょうから。 |
|
No.30 |
こちらの1期販売はいつからなのでしょうか?
HP上ではまもなく的なことは書いてあるのですが、日にちが掲載されていないので・・・。 |
|
No.31 |
前に投函されていたチラシでは、
「今週末から先着順で受け付け開始」と書かれてましたので、 もう販売開始されていると思いますよ |
|
No.32 |
4LDKが希望なのですが、まだありますかね?
|
|
No.33 |
3LDK中心みたいなので4LDKは1部屋(7階角部屋)しかないみたいですよ。
一ヶ月前にモデルルーム行った時はまだありましたが今はどうなのか… 一度モデルルームに行ってみるのもよいと思いますよ。 |
|
No.34 |
1戸しかないんですね。もう売れてそうですね。
他のマンションで検討してみます。ありがとうございました。 |
|
No.35 |
キャヴィムって、どういう意味なんですかね?
|
|
No.36 |
35さん、cavimで画像検索とかしてみたんですけど、意味が当てはまりそうなものは見当たらなかったです、もっと探せば何となく由来が見えてくるんじゃないかと思うのですが。。
英語かどうかもわからなかったものですから、もしかしたら違う言語なのかもしれないですねぇ。 マンション名の由来も気になりますよね、キャビムとか特に珍しい響きですし、深い意味が込められていると検討する気持ちにも変化があるかもしれません。 |
|
No.37 |
キャヴェツとかキャヴィンとかキャビムとか
正しくキャヴィムって書いてくれる人少なそうですね |
|
No.38 |
キャヴェツ綾瀬?
|
|
No.39 |
建物名の意味はモデルルーム行けばキチンと教えて頂けますし、ちゃんとした意味のある名前みたいですよ。
こちらの掲示板は検討してる方以外の方も多くいらっしゃる様ですね。 |
|
No.40 |
CAVIM(Caisson,Viant,Maison)は「堅牢なコンクリート住宅に安心して一生楽しく住みつづける」という意味を込めた造語
ということだそうです。 増田工務店のHP内にありました。 構造面でのこだわりがあるんでしょうね。 |
|
No.41 |
徒歩9分だと、歩いても可能ですが、自転車で駅まで出てしまうのが楽かな。
綾瀬駅には24時間の駐輪場が何か所かありますからね。 1時利用だと120円の様です。結構いままでみてきた物件の最寄りの駅の 一時利用は50円だったり100円だったりしていたので一番高いかな。 |
|
No.42 |
駅からちょっと遠いよ
ツタヤが真ん前ってのは個人的にうれしいけどな |
|
No.43 |
確かに駅前までは少し歩きますがそれでも10分ちょいだし道も目の前の道真っすぐで綾瀬西口までつくし自分は特にその点は気にならないかな〜と思います。
ホントここは目の前のTSUTAYAがあるのがかなり高ポイントですね〜 |
|
No.44 |
ところどころのレスにサクラが混ざっているような気がするのですが。
|
|
No.45 |
そうですね〜
検討している方の意を削ぐようなコメや関係ないコメをしてる方はいらっしゃる様ですね。 本気で購入を検討している方ならここで余計な事をグダグダと書かないでしょうからね。 |
|
No.46 |
一応色々他の物件も見て検討中なのですが、こちらは今どれくらい売れてるんですかね…
やっぱり戸数が少ないからもう結構売れてるんでしょうか… |
|
No.47 |
ちょっと前に価格表を見せて頂いたときは1か所だけ「済」のマークが押されていました。
今はわかりませんが・・・。 |
|
No.49 |
駅まで基本は歩こうとは思っていますが、
駐輪場が1日120円なら 暑い季節はそういうところを利用するのもアリでしょうね 現地の前の道は交通量がありそうな感じですが 音とかはどうなのでしょうか? |
|
No.50 |
やっぱり綾瀬徒歩圏内とは言い難い。
|
|
No.51 |
天候が悪い時には目の前に綾瀬駅行きのバスも出てるようですし、色々と駅まで出る手段はありそうですね。
騒音はやっぱり通りに面しているタイプの部屋で下部の階は窓を開けてると少し音が気になりそうですが、窓をしめていれば気にならない感じでしょうね。(MR行った感じだと)そうでなければCタイプか上部の階を選んだ方が良いかもしれないですね。 というか徒歩圏内じゃないとおっしゃってる方は一体何分なら徒歩圏内なのですかね… こういった方はもっと駅に近い所探せば良いだけでは?と思いますが、プラウドとか。 |
|
No.52 |
徒歩圏内ではないですね。
綾瀬までは自転車で行くのが現実的だと思います。 設備などは悪くないのですけれど。 買物などは割と便利だと思うのですけれども。 |
|
No.53 |
そうですか…
皆さん普段余り歩かれないのですかね。 自分は20分位までなら余裕で歩ける範囲でしたので駅10分のこちらは普通に徒歩圏内かと思っていました。… それも踏まえ、設備や価格、利便性などでうちは一応こちらに決める方向で検討しております。 |
|
No.54 |
建物がタイル張りでしっかり作られてる様です。
こちらのマンションは青井駅も利用できますし利便性は良く感じますね。 綾瀬駅から歩道を歩いて行きましたが歩ける範囲内でしたよ。以前見に行きました。 駅近くのプラウドも見に行きましたが我が家には手が届かない価格でした。 |
|
No.55 |
私は少数派、TX青井駅利用者です。
確かに駅からすごく近いとは思いませんが、綾瀬駅も利用出来る利便性を考えると、結構面白いところに建ったかもしれないですね。 公園も近いですし。 綾瀬周辺の開発は頭打ちの感がありますが、青井辺りは少し伸びしろがあるかな? |
|
No.56 |
今綾瀬の新築分譲が多いですが
ここはちょっとそれらから離れていますね 綾瀬の駅からも離れちゃっていますが(笑) その分別駅の選択肢も増えていると考えると確かに面白いです |
|
No.57 |
新築多いですね。遠いっても許容範囲と思いますけど、、、交差点横って、窓開けてるとうるさくないですか?
|
|
No.58 |
交差点だと信号があり車の原則もあるので
そう煩くないかと思います。 実際に現在、交差点近くに住んでいますが。 たとえば国道や環状レベルの道路が2本交差だったら別かもしれないですが、 ここの程度なら個人差もありますが大丈夫かと。 |
|
No.59 |
駐輪場が200%であるようですが
此方で足りるのでしょうか? 本当はサイクルスペースの方がよかったのでは!?と思います。 間取りに関しては 風が抜けるような造りになっているものが多く 好感ですね |
|
No.60 |
綾瀬って、ほんとに新築マンションが多いですよね。
人気がある場所なのでしょうか。 たまたま建築が重なっただけかな。 |
|
No.61 |
おそらく
消費税が上がる前の建設ラッシュなのでは? まあ綾瀬は始発駅だし買い物にも困らないし便利ですよね。 他の街に比べ少々値段は高めですが物件の選択肢があり良いと思います。 |
|
No.62 |
つくばエクスプレスも利用できるのがいいですね。つくばエクスプレスは自然災害に
強く、かなり強風がふいていて他の電車が運転見合わせしていても動いていたりしますからね。 ちょっと運賃は高いですが、安心感がありますよね。 昨年3月の地震以来、色々な交通の選択肢がある物件に魅力を感じています。 |
|
No.63 |
つくばエクスプレスは八潮から地上を走りますし災害や強風に強いとはかぎりめせんよ。
たまに止まりますし。 都心の地下鉄の方が総合的に安心かと。 青井駅は駅前に何も無くて寂しすぎますね。 |
|
No.64 |
災害時云々というか、何か片方の駅にトラブルがあった時等にもうひとつ駅が使えて便利だなと思っておけばよいのでは?
必要ないなら使わなきゃ良いだけだし。 確かに青井周辺は昔から静かだね〜まあごちゃごちゃしてる駅よりはいいと思いますが。 |
|
No.65 |
ここのロケーションだと普通に綾瀬駅を利用でしょうね。
ただ、選択肢があるかどうか、ということでしょう。 TXが大雨・強風時に他路線と比べ、しぶといのは間違いないと思いますが、 完全無欠で止まらない交通機関なんて考えられませんしね。 個人的には、運転見合わせ解除直後でイライラしてるときの混雑回避だけでも違うと思います。 何より、TXですらダメとなると、今日はもう電車はダメね、とあきらめもつきます。(笑) |
|
No.66 |
半円形の浴槽で半身浴を楽しみたいですね〜。
普通の浴槽より半円部分が出っ張る感じなので、 掃除がしにくいかなと思ったりしますけど。 |
|
No.67 |
綾瀬駅は下町の雰囲気も残してて子育てしやすい街のイメージがあります。
都心で修行したシェフが地価の安さに惹かれて開いた名店もあったりするし公園はあるしで幅広い年齢にとって魅力的なので、それにもしもの時のTXが使えるという要素が入ったのは単純にプラスに考えていいんじゃないでしょうか。 間取りも風通しを考えられてますが、一番広い物件に行灯部屋があるのは勿体無いというか残念ですね。 |
|
No.68 |
業者さんの書き込みが多いですね。ここは。
|
|
No.69 |
↑逆にどうやったら業者だと分かるの?
良いことを書けば業者と言われるし… 本当に検討してる方に失礼ですよ 気に入り検討してる訳だし良いこと書くの当たり前では? てかこのカキコミも業者て言われるんでしょうけど(苦笑) まあこういう方は他の業者の方なのかもしれませんが(笑) |
|
No.70 |
公園があったり始発駅があったりと
綾瀬ならではのメリットがありますよね。 ただ駅周辺がちょっとごちゃごちゃしていますし 歩道も狭いのがなぁというのがあります。 価格面ではこちらがいいなと思いますけれど、 駅からやはり少しあるので 自分は自転車を使おうと思います。 |
|
No.71 |
70さん
そうですね。この距離だと提示されている9分ではつかないですね。大体大人の足で 12~13分はかかるかな。我が家ももしこの物件を購入するなら自転車かなと思っています。 綾瀬駅には24時間出し入れ自由な駐輪場が何か所かありますね。 月極の契約だと1か月2000円、1日利用だと1日120円ですね。 |
|
No.72 |
この物件は駅からの距離がどうしても焦点になってしまいますね。
我が家は公園の近さに魅力を感じています。 それに交番も側にあるんですね。 MRに行った時はお巡りさんが居たので普段も常駐しているのでしょうか? MRの感想はリビング以外の部屋で、はりが若干気になりました。 強度を保つ為には致し方無いのかなとも思いますが…。 良かったのは、あまりオプションで飾られていない部屋みたいで、住んだらこんな感じになるのかなとイメージしながら見学させてもらいました。 綾瀬周辺、本当にマンションラッシュで立地、価格等、迷いどころ満載ですね。 |
|
No.73 |
マンションの徒歩分数表示は、「大人の足で」とか「急いで歩いて」といったものではなく、物件から駅までの距離(m)を分速80mで割ったものを小数点第一位を切り上げた整数となります。
必ずしも歩道を通った歩行距離ではない可能性もありますし、信号待ちの時間は含まれませんので、信号がいっぱいあったりするとその分プラスになります。 |
|
No.74 |
綾瀬マンションラッシュの中でここが一番綾瀬から遠いのかな、いや、パレステージか?
|
|
No.75 |
パレステージのが遠いんじゃないですかね?
ここは綾瀬なら西口まで一本道だけどパレステージは北綾瀬寄りでもあるし…結構距離ある気がします。 でも値段的にはパレステージのが安くなる?のかな〜まだ全然価格表示されて無いみたいなので情報が分からないですが。 |
|
No.76 |
>>72さん
私が現地に行った時も交番にお巡りさんがいたので いつもいるのでは。。。と思います。 もちろんパトロールでいない場合などもあるでしょうけれども。 パレステージは全く詳細が出てこないですね。 比較しようと思っていたのですが。 |
|
No.77 |
76さん
貴重な情報有り難うございます。 72です。 パレステージも少しずつですが情報を出してきましたね。 早くここと比較してみたいです。 |
|
No.78 |
複層ガラスと防音サッシを採用しているようですが、それだけ表の通りは交通量が激しいのでしょうか?たまたま私が行ったのは日曜の昼間だったのですが、そこまで多いように感じなかったんですよね。平日は多い、とかあるのでしょうか??
|
|
No.79 |
交通量は少ないですがトラックやバスの割合が多いです。
|
|
No.80 |
>78
想像よりは少ない交通量でした。 ガラスとサッシがしっかりしているのは実際に五月蝿いからというよりは念には念をといった印象がありますね。普通の仕様よりは防音が万全のほうが検討時にも安心します。高仕様がマンション価格に大きく影響しているわけでもないようですから素直に嬉しい対応に思いました。 |
|
No.81 |
施工 販売 管理がバラバラ 施工主が九州の会社ですが… 売りっぱなしにならないのでしょうか?
|
|
No.82 |
73さん
そうなると、徒歩9分というのは720mという事ですね。駅から物件までの まったく建物なども何もない場合を考えての一番短い距離なんですよね。 なので実際、信号待ち、障害物などを考えると15分はみておいた方がよさそうですね。 歩くより自転車の選択肢になるかな。 |
|
No.83 |
綾瀬まで通勤のため歩くのはなかなかきついよ。
|
|
No.84 |
プラウド エクセレントは価格、アトレは立地、こことパレステージは駅からの距離…悩みますなぁ~。
今まではアトレと比べてましたが、これからはパレステージとの比較になりそうです。 ここは公園が側にあるので、子供と遊ぶのには良い環境なんですけどね。 あとは価格と相談かな? |
|
No.85 |
プラウド エクセレントは立地
アトレは価格と日当たり こことパレは価格 長所はそれぞれある |
|
No.86 |
駅から9分ですが、夜の治安はどうなんでしょうか
駅からの道のりは夜は街頭は十分にあって安全ですか? 綾瀬って少し治安が悪いイメージがあるので心配です。 |
|
No.87 |
綾瀬駅?の方からと言う事ですよね?
駅西口からマンションまでほぼ一本道で、比較的大通りなので街灯も普通に明るいし、その通りを歩いてくれば何も問題ないと思いますよ。 治安も昔から綾瀬に住んでますが特に何も問題ありません、周りが言う程悪くないとは自分は思います。 |
|
No.88 |
あぶないめにあったことはないですが環七を超えるとかなり違うそうです
区のメルマガ申し込むと犯罪の起こる地域が想像できます |
|
No.89 |
治安は、駅周辺はイメージ程は悪くはないと思いますよ。
でも軽犯罪(ひったくり等)は多いというデータはありますよね。 見かけたことないけど・・・ |
|
No.91 |
中の間取りはそれほど専有面積が広くはなくても広々した感じがしますね
のんびり家でくつろげるのが一番です |
|
No.92 |
治安も駅からこの辺りにかけてなら大丈夫ではないかと思います。
人通りも車の通りもありますから。 環七を越えると…というのは自分はしらないですが、 少なくともこの辺りは悪くないと思います。 |
|
No.93 |
治安は世間並みです。綾瀬近所は犯罪多発地帯ではないです。そりゃあ世間並みに事件はあるし、過去をみれば陰惨な思い出したくもない事件はあったけど、いいだせば世田谷も文京も悲しい事件はあったのです。それえをしてその地域をステレオタイプにみるのは失礼であっていろいろな視点で住みたいとかいいなとかおもえるならあとはお金との相談だよ。
|
|
No.94 |
ここはお買い得だと思う。大京、三井、野村に手が出なかったご家庭でも買えるはず。
|
|
No.95 |
買い得といえばもう一個東綾瀬にあるね
|
|
No.96 |
外幕が取れて、だいぶ形が見えてきましたね。
初めて持つ我が家なので、部屋が出来上がってくるのが見えるとワクワクしてきますo(^o^)o 内覧会が楽しみです。 |
|
No.97 |
スーパーからも遠いですね。
ペットボトルを持って帰るのがつらそうに思います。 |
|
No.98 |
簡単な買い物なら近くのツルハドラッグで充分間に合いますよ。
ガッツリ買い込むなら、自転車利用でベルクスですね。 |
|
No.99 |
西友もあったのでは?
|
|
No.100 |
西友もありだけど、子供を乗せての川越えはちょっときついかな!?
…ここ、値段下げました? 前にHPを見てた時は2900万円台からだったのに、2600万円台~になっているんだけど…。 |
|
No.101 |
一期と二期で出してる物件が違うからでは?
黒が基調のマンションってたまに見ますが、素人的には熱を吸収して部屋が暑くなる感じがするんだけどそんなことないのかな? |
|
No.102 |
もし値下がった場合 契約済みの人も下げてくれるのかしら?
|
|
No.103 |
川の近くは怖いよ
|
|
No.104 |
買物は西友もありますし、
駅前まで出ればヨーカドー他いろいろ選択肢がありますね 3期は売り出しの価格が低い物件が出ているだけだと思います この時期で値下げはないのでは? |
|
No.105 |
1期は人気の出そうな物件を出すから高かったのかもですね。。。
私も値下げしたんじゃないかと思っていました。。。 エレベーターがエントランスのカギを開けた時に 1階まで来てくれるんですね。 なんだかスゴイですね。 |
|
No.106 |
1LDKが2600万て、ハンパない高さだね
都心じゃないんだら それも、1LDK買う人が、管理組合にちゃんと参加してくれるか不安… |
|
No.107 |
ワンLの所はお値段は知りませんが、2600万台の部屋は事務所として今使っている部屋の事みたいですよ。
ワンLはここの全体的な間取りからして賃貸向けとして購入してそうな気がしますね… |
|
No.108 |
もっと駅に近ければ賃貸向けかなぁとも思いますが、
どうなんでしょうね!? ここからだとしょうぶ沼公園も比較的近いですね。 毎年初夏にはきれいなしょうぶの花が見られますよ。 |
|
No.109 |
外観が見えるようになったのですね。少しシャープな感じかなと期待していたのですが・・。
|
|
No.110 |
104さん
主婦にとって買い物の選択肢があるという事はうれしいですね。 スーパーが近くにあるとお店側も対抗して値下げ合戦になりますからね。 雨の日などはヨーカドーのネットスーパーを利用するのもありかなと思っています。 普段はやはりベルクスを利用する事が多くなるかな。 |
|
No.111 |
こんなに早くできるものですか??。
HPを見ましたが、最近のマンションで付いている設備が全くありませんね。 |
|
No.112 |
最近のマンションに付いている物が無いとは…例えば何ですか?
|
|
No.113 |
私も判らないです…
一通り設備・仕様は揃っていると思いますけれども。 外観が見えてきたんですか~ しばらく現地行っていなかったから今度の連休に行ってみようかな |
|
No.114 |
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
|
No.115 |
内覧会と入居開始の日にちがそんなに開いてませんが内覧会の時期てそんなもんなんですかね?
ネット見ていると他のマンションは二週間後に再内覧があったりとかみたいなので…ここはそれくらいには入居開始みたいなので… 内覧会で採寸したり雰囲気見たりした上で家具等を入居時期に合わせ購入したかったので今どうするか迷っています。 もう入居した後に徐々に購入していった方が良いのか… |
|
No.116 |
再内覧は普通はありますよ
普通は建物が完成して役所の検査に受かってから、事業者の検査して、契約者の検査して、直し終わってから引渡すと思います いまの住まいがそうでした。 あまり分譲マンションをやっていない事業者&ゼネコンのようなので、わかってないのかな。 |
|
No.117 |
116さん
詳しくありがとうございます。 一つ、言葉足らずでしたが再内覧会は内覧会後一週間前後位開けてはあるようです。 ただ、内覧会→再内覧会→入居。と短い期間でやるものなのかと思ったもので… マンションにより多少は違いがあるのかもしれませんね。 |
|
No.118 |
初めてマンションを購入するので
詳しい方のお話が伺えてよかったです! 再内覧ないと困っちゃいますものね。 ありがとうございました |
|
No.119 |
再内覧会は希望者がいれば大体やってくれますよね。
入居される方は高い買い物をしていますから慎重になったほうがいいですよ 内覧会でしか傷などを言える機会はありませんからね |
|
No.120 |
本当に119さんの書かれてらっしゃる通りです。
高い買い物こそ慎重に行きたいです。 再内覧で最終チェックという感じでしょうね。 いきなり内覧後入居じゃネぇという感じですし。 |
|
No.121 |
>>117さん
そうですよね、最初の予定では10月中旬に内覧会予定と書かれていたのに何故か完全に下旬に延びましたからね。 入居迄、日にちが無いので短い期間で色々としなければいけなくなって我が家もスケジュール立てるのが大変です(汗) でも新しい家に入居はとても楽しみですが(^_^) |
|
No.122 |
そういえば延びましたよね>入居
新居に入るのはバタバタしちゃいますが、 楽しくもありますね~ みなさん、よろしくお願いします! |
|
No.123 |
外観が、いまいちシャープなイメージに仕上がっていませんね。
|
|
No.124 |
具体的にどんなんだとシャープ?
|
|
No.125 |
>123
どちらかというとドッシリ重厚? 複雑に色を使い過ぎていない点、 バルコニーがガラスである点、 そういう意味でのシャープさはあるように思いますよ。 ガラスに反射する光がマンション全体はダーク系だけに光って綺麗でしょうね。 下部の植栽も色に埋もれなくて季節を演出できると思うなあ。 |
|
No.126 |
入居日が延びたということはどこか不具合でもあったのでしょうか。
バルコニーのガラスって、入居前なら綺麗に見えますが、 実際に入居が始まったらどうなんだろうと思います。 洗濯物も丸見えになってしまいますし、 ガーデニングされている家もチラホラだと、 逆に汚く見えてしまわないかとマイナス点も考えてしまいます。 |
|
No.127 |
????
入居日は延びてないですよ。予定通りです。 ただ内覧会が中旬→下旬になった様ですが… バルコニーの透明のガラスは最近の新築マンションでは大半はそうみたいだし余り自分は気になりませんね〜逆にカッコイイと思います。 下の階の方だとして外に見える様なら何かしらで見えない様にカバーするでしょうし… ガーデニングする位の方なら余計綺麗に使用するんじゃないでしょうか? |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
光がとおってバルコニーの半透明の壁は良いなと私は思っています。
洗濯物がどの程度透けてしまうのかは気になりますが。。。 もし透けるのなら、 なにかスダレ的なものを置くことを考えないといけないですが、 外観に影響しちゃいそうですね。 |
|
No.130 |
現地に行ってきました。想像していたものとは印象が少し異なり、ちょっと安っぽく見えました。
狭い土地でした。 交差点で、バスも通るのですね。 |
|
No.131 |
戸数も多くないから程よいペースで売れているようですね。
二路線使える場所もいいし、場所はいいなと思います。 アウトフレームでないから間取りがカクカクしてるのが残念かなと思いましたが建物の造りはしっかりしてるのでそこは魅力かなあと。 部屋に角が多くてもそこまで使いにくさは感じませんか? |
|
No.132 |
アウトフレーム然り、構造や設備にあまり工夫されていない物件という印象でした。
強いて挙げればエレベーターのセキュリティぐらいかな。 |
|
No.133 |
そうですね…ちょっと間取りがカクカクしちゃっていますよね
部屋が狭く感じてしまうのは否めないかも 構造自体は悪くなさそうですが EVのセキュリティは高評価です |
|
No.135 |
前にチラシをもらいました。
まだ2千万円台は残ってるのでしょうか。 |
|
No.136 |
前にMR行った時はまだ二千万台の部屋はあるみたいでしたよ。
こじんまりとしてるマンションですが造りもキチンとしてそうだしセキュリティも良さそうかなと感じました。 |
|
No.137 |
ここのゼネコンは、首都圏でどれぐらいマンションの実績があるのでしょうか?
不慣れなら住んでから大変そう。 |
|
No.138 |
エントランスがしょぼい・・・
|
|
No.139 |
NO138、検討しないのならくだらないコメントしないでください。
|
|
No.140 |
戸数が少ないのに、まだ完売していないのですね。
納得。 |
|
No.141 |
今綾瀬だけでも色々なマンションが出来ていて選択肢が多いので何処もすぐに完売は難しいですよ。駅近くのエクセレントシティですらまだ五戸は残ってるみたいですからね…アトレやパレステージも完売はしてないみたいですよ。
|
|
No.142 |
するとプラウドと三井と大京はすごいね。完売だもんね
|
|
No.143 |
その3つは、超駅前ですし、ブランドもありますから・・・。
|
|
No.144 |
順番的には駅前から売れていきますよねぇ
駅近がそれだけ売れている状況ならここが早々に売れ進まないことは心配しなくていいことかも 9分の立地ならそろそろ検討圏内に入ってくる距離なのでは? となるとずっと検討しているうちもウカウカしてられないですね 最初から駅近をスルーして中距離立地一本 価格的な理由ですが好きな間取りだけは選びたいので急ぎます |
|
No.145 |
東綾瀬のハイライズ?の完売前までにはここも完売する。大丈夫。
|
|
No.146 |
交差点ギリギリに立っているのですね。
玄関もいまいちです。 |
|
No.147 |
144さん
大体今はネットで調べている人が多いですからね。おっしゃる通り徒歩5分圏内次は徒歩10分圏内で 調べる人が多いと以前他のマンションの営業の人から伺った事があります。万が一売却しなければ ならなくなった時も徒歩10分の検索にはちゃんとひっかかりますね。私は駅から近いより離れている方が 環境的に魅力を感じるので、駅近物件よりこちらの物件の方が魅力に感じております。 自転車で駅まででればすぐですし、歩けないわけではないですからね。 |
|
No.148 |
玄関前の横長の台に、ベンチではありませんと張り紙がありますが、信号待ちのご老人は思わず座ったり、若い人は靴ひも直しやブーツのチェックなどに使いそうですね。あれは何ですか。
建物写真ではもっと白と黒のコントラストがあるように思えたのですが、実際は・・・・。 交差点ギリギリで、発車時の騒音がうるさそう。 |
|
No.149 |
玄関先のベンチのようなものは何なのでしょうか。信号待ちのご老人が座ったり、靴ひも直しに使いそうですね。
交差点ギリギリで、発車時の騒音がうるさそうですが。 |
|
No.150 |
同じ事二度も言わなくても(笑)
でも確かにベンチで無ければ一体何なんでしょうね? 周り見回しても他にベンチはなさそうだし… 現地見に行きましたが昼間は窓閉めれば外の音はほとんど気にならなかったですよ。夜になると車なんて殆ど走ってないし… 既に入居は始まってるみたいですね。自転車が何台か止まってたし。 |
|
No.151 |
現地通ったときに見てきましたけど、
「これはベンチで座るところなので、足を乗せないで」という意味の 貼り紙がしてありましたから、他のマンションにもある足立区指導で設置されるベンチで間違いないと思います。 みなさんが座るところなので 信号待ちの自転車乗りがホイと土足を乗せたりしないように、ということみたいですよ。 |
|
No.152 |
足立区ではそうした指導があるのですか。
|
|
No.153 |
>>152
151さんはご存じの上で投稿されています。 「足立区環境整備基準」の協議事項(集合住宅編)について(足立区HPより) http://www.city.adachi.tokyo.jp/kaihatsu/machi/kaihatsushido/documents... ベンチ配置の指導条項です。 環境空地の整備 〔第39条〕 ■道路に面する位置で、かつ、上部は 開放させて下さい。また、植栽及び 固定式のベンチ(又はスツール等) を配置して下さい。 |
|
No.154 |
足立区内の他のマンションを見に行ったときにも
そういえばベンチがありました。 公開空地的な感じなのでしょうか? 足立区もいろいろと取り決めがあるんでしょうね。 |
|
No.155 |
もう入居されている方はいらっしゃるのでしょうか?
住み心地はいかがですか? 駅までの距離は負担ないでしょうか? ぜひお聞かせください。 |
|
No.156 |
通学区の小学校は東加平小学校なのですね。
敢えて青井小学校に通う方はいらっしゃらないのでしょうか? こちらの方が近く感じますが…。 みなさんどうされているのでしょう? |
|
No.157 |
足立区は学校選択制ですので好きな学校に通わせられますよ。
ただ人気があった場合は学区域内の子供が優先で 他学区の子供は抽選になります。 兄弟が通っているからと言って優先にもなりません。 ただ抽選を行う学校ってほとんどないですよ。 |
|
No.158 |
この辺りだと結構通わせる学校は判れるかもしれないデス
一番近い学校が通学区じゃないからかな?と思います 塾に関して書かれている方はいないですが 塾はやはり駅前まで出ないといけないですね スポーツ系は武道館のところにあるのですが |
|
No.159 |
子供がいる方がこちらは購入されている方が多いのでしょうか?
うちにも子供がいるので、 小学校や習い事の話題は助かります。 塾はやはり駅前までですか。 遅くなる場合は付き添いが必要ですね。 |
|
No.160 |
あの・・・皆さん誰も言いませんがこちらはメインの採光が真西になりますがそれは気にならないのですか?
物件気に入ってほぼ心に決めてたのに母親から「待った」がかかりました。 母親曰く西向きは夏は暑いわ冬は寒いわ。分譲で西向きは価値がナシと。 どう思います? 確かに南向きがいいに越したことはないですが。 |
|
No.161 |
寒いですよ〜。
個人差はあると思いますが。 床暖房あるならまだましですけど。 日当りがいいとこ条件で探してます。 |
|
No.162 |
何度か西向き中心に住んだことありますが、確かに夏は暑いです。しかし冬は余り寒いとは感じませんでしたよ。
今はエアコンもあるし…幾つか部屋もあるならその気になる時間だけ移動すればいいし… 多分その分お値段に反映されてるだろうし… でも人に言われて気持ちが揺らぐ様ならやめたほうが良いと思いますね私は。 |
|
No.163 |
160です。あわてて全戸南向きのアトレ見に行きましたがお手頃な階数は全部売れてました。
せめて床暖標準設備だったらなぁ・・・。 キャヴィムさん、完成してるのにほとんど売れてないですね。 売り方が下手なだけと思いますけどね。 もっと待てばガツンと値下げするかしら? |
|
No.164 |
お手頃な階数?
値段じゃなくて? |
|
No.165 |
はい、そのとおり。
お手頃な階数=お手頃なお値段ということです。 アトレは確か9階以上しか残ってませんでした。 眺望の良さをえらく勧められましたが私は値段ありき、むしろ低層がお好みなのです。 なのでキャヴィムでも眺望は問題なし。 しかしアトレは陽当たりと設備がフル装備なのがすごかったです。 洗面とお風呂はキャヴィムの方が断然センス良かったかな。 あと、キャヴィムってトイレはウォシュレットでしたっけ? よく覚えてなくて・・・ パンフにも節水型としか書いてないし。 |
|
No.166 |
マンション選びはそれぞれ自由ですが…
価格重視で、場所・向き・階数・日当たりなど、不動産価値に大きく影響する部分を 軽視する選び方ってどうなのかね。35年もの長い間ローン組むのにね。 価格が少し上がっても、条件いい部屋・マンションを選ぶけどね。 長いローン組む訳だし。 |
|
No.167 |
正論だとは思いますが、それはあくまで金銭的に余裕がある人の台詞でしょ。
キツキツでローン組んでも破滅するだけでは?世間でも今そういう方も多くいるみたいですし、、 不動産の価値なんて年数経てば下がるんだし、 要は本人が気に入りそこに永く住みたいか?て事では? 当方はそう思います。 |
|
No.168 |
一生住むなら、不動産価値はそこまで大きく影響しないよ。
|
|
No.169 |
166さんの言わんとしてることはよくわかりますが
私は167さんに激しく同意。 うちは主人が若くないし、予算には上限があるんです。 いざというとき親に頼ることもできませんし。 完璧な物件はありませんからねその人にはその人なりの事情や好みがあって決めてるんですよ。 ウォシュレットはついてるようですね。 |
|
No.170 |
今建ってる各新築のネック
アトレ:高速と綾瀬川と小菅拘置所 キャヴィム:陽当たり ハイライズ&日神:駅から遠い でしょうか? プラウドは価格が高いですが私ならばあの金額出せるなら綾瀬から出ます。 |
|
No.171 |
166さんは、本当に大きなお世話ですね…
|
|
No.172 |
現地を見てきました。裏側一面の外壁タイルの貼り方がデコボコしていました。
|
|
No.173 |
安いのは魅力だけど、
すべてしらない業者なので不安です。 事業主と施工会社は関係会社みたいですが、 大丈夫なんでしょうか? |
|
No.174 |
65~70平米という広さがメインで標準設備も最低限ですしあの値段は特に安くはないと思いますが。。
それなりの審査があってのフラット35S取得物件ですし建築(土台、耐震)的には大丈夫かなとは思いますけどね。 タイルでこぼこは気になりますね。 |
|
No.175 |
タイル、私の目の錯覚ではないですよね。
|
|
No.176 |
具体的に何処の場所の事を言ってんの?全く気がつきませんでしたが…
でももし人の手でやる場所なら多少は仕方ないのでは? 機械でやってるとか、余りに酷いなら別ですが… まあ素人だから詳しくはわかりませんが… |
|
No.177 |
ここの掲示板、コメントがさみしい
|
|
No.178 |
>不動産の価値なんて年数経てば下がるんだし、
要は本人が気に入りそこに永く住みたいか?て事では? 当方はそう思います。 気に入って住みたいかどうかは大事。 でも不動産は同じ物はありません。固有のものですので下がり方も まちまち。同じ街でも条件次第でさまざまですよ。 永く住むって言っても、将来何があるかわからない。 心底気に入ってるなら早く購入しましょう。 |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
さて問題です。まずはキャヴィムを10回言ってください。
|
|
No.181 |
夜見たら、明かりついてるとこ少ないね。
売れてないんだね。 |
|
No.182 |
そのようですね。外観の仕上がりの精度がいまひとつ。
|
|
No.183 |
夜明かりが確かに少ないですが、これだけ売れ行きの悪いマンションも珍しいですね。
|
|
No.184 |
いや、足立区ないでは珍しい事ではない。去年完売した環七沿いのマンションは、2年10ヶ月も掛かった!
|
|
No.185 |
なんていう物件ですか
|
|
No.186 |
足立区は住みたくないからかな・・・
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
たくさん残っていますね。
|
|
No.189 |
新しい建物っていいですよね。
外観見ていいなぁ綺麗でって思います。 TSUTAYAもセブンも近くていいですよね。 ただ…でも…やっぱり何か交通の便で微妙。 青井と綾瀬…両方微妙に遠いし。 両方とも夜道は暗いし。 綾瀬は駐輪場裏側だし。 青井周辺は都営住宅ばっかりでこれから栄える感じゼロだし。 青井勿体ないよなぁ~。 青井が本当に勿体ない。 |
|
No.190 |
近場にスーパーとかないのがマイナスかな
後「キャヴィム」は略して(Caisson,Viant,Maison) 意味は、堅牢なコンクリート住宅に安心して一生楽しく住みつづけるという意味を 込めた造語らしいです。 ですから地震対策はされている物件ではないでしょうか |
|
No.191 |
190は
住人? サクラ? 当然フラ35 Sエコ 使用可能でしょ? |
|
No.192 |
住人でもサクラでもないですー!
|
|
No.193 |
販売総戸数31戸中今販売7戸数と見ましたが、キャンペーンで限定5戸100万円分
家具家電プレゼントとあるけどこれは、全部売れたてから抽選になるんですか? 先着順とかではないのかな それだけ業者も必死なんですね |
|
No.194 |
今の時代、耐震・免震は当たり前や!
|
|
No.195 |
免震は義務化されてる訳ではないし、耐震にしても幅がある!
【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.197 |
>>190さん
確かにすぐ近くにはスーパーはありませんが、ツルハドラッグに多少の食品は おいてあるみたいですね。ま、生鮮食品はないでしょうが、ちょっと調味料の 買い忘れなどは補充ができるのではないかな。ベルクスまでも自転車で行けば すぐですしすごく遠いいという思いはしません。生協やネットスーパーなども利用していけば いいのではないでしょうか。 |
|
No.198 |
ツルハには生鮮食品も少しあったと思いますよ。
野菜はかなり少しだったと思いますが…豆腐やらヨーグルトやらキムチ辺りと数種類パンもおいてあるので中々使えますよ! 駅のヨーカ堂やら橋渡りますが西友もチャリで行けば5分位で行けますし。 家としてはここら辺はそんなに不便とは感じませんよ。 |
|
No.199 |
日配品的なものはありますよね>ツルハ
駅まで行くことを考えなければ、この辺りは割と生活はしやすいですよね。 まあ、駅までが遠いのが一番悩みどころなんですけれどね(汗) 買い物はスーパーが自転車で行けば不便なく行けるのでいいのではないでしょうか。 |
|
No.200 |
>190さん
今までこのマンション名の由来が解らなかったのですっきりしました。 キャヴィムは売主による造語でしたか。フランス語かと思っていました。 私も売主の公式ホームページに目を通してみたところ、 『安心』『快適』『資産価値』を家づくりのキーワードとしている 会社のようです。 |