華麗なる一族
123:
匿名さん
[2007-02-21 11:43:00]
|
124:
匿名さん
[2007-02-21 13:15:00]
ここはネタバレのスレですか?
|
125:
匿名さん
[2007-02-21 16:22:00]
ノンノン、ブルジョーのスレでんがな。
|
126:
120
[2007-02-21 20:27:00]
>>122さん
>山崎豊子の一番の間違いは、 115さんのコメントでわたしがひっかかったのはこの一文です。 原作を読んでいないのなら(115のレスからそれがはっきり分かります)ここはせめて「脚本(あるいはドラマ化した中で)の一番の間違いは…」とすべきだと思います。 |
127:
匿名さん
[2007-02-21 20:42:00]
今度は、沈まぬ太陽をドラマ化して欲しい
|
128:
匿名さん
[2007-02-21 22:18:00]
第一話の冒頭、猟銃を抱えて雪山に立ち尽くす鉄平。最終回へつながる伏線?
だとすると原作どおりなのかな? |
129:
匿名さん
[2007-02-21 22:28:00]
それにしても60年代の女性ファッションは
今になればなかなか新鮮でんなぁ 鉄平の愛車もなかなか味があるわ どうせなら 当時流行っていた音楽も劇中に挿入してもらいたいなあ あの時代だとビートルズかな? |
130:
匿名さん
[2007-02-22 07:43:00]
1968年ごろは学生運動まっさかり、新宿・駿河台・佐世保・羽田・・・
ビートルズは少し前かな・・・クライ歌がはやってたような記憶。 |
131:
122
[2007-02-22 11:38:00]
>>126さん
わかりました。115さんが確かに原作を読んでいないというのはわかります。 原作には鉄平が祖父似であって、大介には似ていないというのは 繰り返し出てきますよね。それが原作のラストの筋の複線にもなるのですが。 115さんの二人の性格の違いは、それぞれの母方の血が影響してるのであって、 父方の血の影響をいいすぎてるのが失敗だと言ってると理解しました。 そして、ものの見方としておもしろいと私は思ったのです。 126さんは山崎さんをおとしめるような一文が失礼と思われたわけですね。 原作を省略した脚本と放映途中の最中では、こういうこともあるかと思いますが、 ぼちぼちいきましょうよ。 60年代はまだもの心つかない子供だったので、日本ってこういう感じだったんだ って見てます。 |
132:
匿名さん
[2007-02-22 13:38:00]
>60年代はまだもの心つかない子供だったので、日本ってこういう・・・
脚本家も演出家もあなたと同じじような年頃だから、60年代の実相がわかっていない。 ドラマの風景やエピソードに違和感を持つのは、製作者達が若すぎるからだな。 ぼちぼちするうち終わっちゃうね。 |
|
133:
匿名さん
[2007-02-22 14:44:00]
イーグルスのデスペラードは新しすぎやっ
|
134:
匿名さん
[2007-02-22 16:04:00]
チューリップのアップリケや山谷ブルースが
なぜ、ながれない? |
135:
匿名さん
[2007-02-22 16:14:00]
華麗な人達はクラシックしか聴かない。
|
136:
匿名さん
[2007-02-22 17:11:00]
ほんとに華麗なら働かんでもえんじゃねーですか?
|
137:
匿名さん
[2007-02-22 17:25:00]
あっ、鋭いご指摘で・・・
細川元首相なんて早々とリタイアして悠々自適。 |
138:
匿名さん
[2007-02-22 22:01:00]
関西の話なのに、関西弁じゃないのは何故?
|
139:
匿名さん
[2007-02-22 22:10:00]
華麗なる一族に関西弁はビンボーくさいから。
キムタクがへたな関西弁をしゃべるとイメージダウンになるから。 脚本家が関西弁をしらないから。 |
140:
匿名さん
[2007-02-23 11:11:00]
そういや、映画、TVで名古屋弁を喋る信長見たことないな。秀吉も尾張だな。伊達政宗も
ズーズー弁喋らんぞ。小説でもそうだな。方言を使用する場合というのは、その言葉自体に 重要性が感じられる場合だけじゃろうな。 |
141:
匿名さん
[2007-02-23 11:18:00]
>> 140
その点、清水義範の小説ではちゃんと方言で喋らせるのでよい。 |
142:
匿名さん
[2007-02-23 12:04:00]
|
143:
匿名さん
[2007-02-23 17:54:00]
原作が関西弁やないし....
|
144:
匿名さん
[2007-02-23 21:26:00]
原作読み進んでいよいよ佳境に入ってきました。
当初鉄平とキムタクはどうしても結びつきませんでしたが、原作も後半になると 鉄平のキャラは「骨太ではあるが政治的な駆け引きはまったく出来ない直情径行型 の理想家」的なイメージが増幅されます。 キムタクは、そういった部分の味はけっこううまく出してる様な気がしてきました。 ドラマスタート時のイメージとだいぶ変ってきましたね。 とりあえずあさっての第七回(だったっけ?)も楽しみです。 |
145:
匿名さん
[2007-02-24 08:26:00]
ぶつくさ文句をいいつつ、ドラマを見続け早くも七回を迎える。
あ〜だ、こ〜だ言っても見てしまうのは、面白いからか・・・ |
146:
匿名さん
[2007-02-24 17:33:00]
普通ここまで息子コケにすっか?
|
147:
匿名さん
[2007-02-25 00:57:00]
閨閥結婚か恋愛結婚か?
現実はどっちが幸せなん? |
148:
匿名さん
[2007-02-25 06:06:00]
今は違うが、
私の会社では、創業者一族の経営がなされておるにも 関わらず、その長男と次男は、他の会社から社会人人生を始めることもなく、 また結婚も自由恋愛で、やりたい放題だった。 今は、創業者系は経営層からは一掃されて、快適な会社になった。 当時、そこまで優遇されるのであれば、結婚も会社のためにすべきだろうと 感じていました。 |
149:
匿名さん
[2007-02-25 21:58:00]
やっとエロ爺さんの正体があらわれてきたか。
マシュマロか・・・・ |
150:
匿名さん
[2007-02-25 22:04:00]
げんさんが死んじゃったのは、ショックです。
|
151:
エロ爺さん
[2007-02-25 22:06:00]
原田美枝子の若いころの映像が見たかったのぉ
昔は大胆だったのお |
152:
匿名さん
[2007-02-25 22:18:00]
万俵大介 「俺はコキュか・・・鉄平を見ていると反吐がでる」
|
153:
匿名さん
[2007-02-25 22:24:00]
>>150
私もショックでした |
154:
匿名さん
[2007-02-25 22:39:00]
それにしても、高炉建設中に、あんな爆発事故が起きるなんて信じられんのだが。
操業稼動中の化学工場ならありうるだろうが・・・ |
155:
匿名さん
[2007-02-26 09:18:00]
<ここがへんだよ - 第七回編>
① 瀕死の病の料亭女将に、ショッキングな高炉爆発の新聞を見せるとは ② {早く逃げろ」と玄さんに言わなかった鉄平の責任を無視 |
156:
匿名さん
[2007-02-26 11:28:00]
これもヘンだよ
女将からの手紙を妻や元彼女に音読して聞かせるとは? 一度自分で目を通してからのことなら納得するけれど。 |
157:
銀行関係者さん
[2007-02-26 12:26:00]
|
158:
匿名さん
[2007-02-26 12:40:00]
<ここに感涙 - 第七回編>
①つる之屋の養女である稲森いずみが出生の秘密を聞くところ。 ②玄さんが、「ここはわしにまかせろ」と若にいっているシーン。 しかし、テレビでは玄さんのことを、沖仲仕と紹介しているが、 これは古い用語であり、今はあまり使用していないと思う。 港湾荷役労働者とかの方が、標準的だろう。 |
159:
匿名さん
[2007-02-26 21:05:00]
|
160:
匿名さん
[2007-02-26 22:12:00]
|
161:
匿名さん
[2007-02-26 22:22:00]
これもヘンだよ
つる乃家の女将が遺書のように鉄平へ渡した手紙に、「鉄平さんの本当の父親は・・・・」 と書き残し、それを読んだ鉄平は「ウソだ!」と興奮した。 自分の娘の出生の秘密を明らかにするのはうなずけるが、誰も知らないハズの鉄平の本当の 父親は誰かを暴露するのは、不自然だ。そんな聞き伝えは、お墓にもっていくのが普通だろう。 わざわざ万俵家に亀裂を起こすだけのことを、料亭の女将ともあろう者がバラスはずが無い。 娘と鉄平は交際してはならぬ仲なのは、娘が敬介の子どもであることで充分のはず。 |
162:
匿名さん
[2007-02-26 22:25:00]
んじゃ これも
合併話を早々に関係者にしゃべりまくっている大介。 ありえね〜 |
163:
匿名さん
[2007-02-26 22:29:00]
それにしても、いやらしいエロ爺さんだな。
「公家の女の肌はマシュマロみたく白くて柔らかいな・・ふっふっふっ・・」 風呂場でめまいがして倒れた大介の妻を、部屋に寝かせ蚊帳のなかで団扇であおぐエロ爺さん。 |
164:
匿名さん
[2007-02-26 22:36:00]
そして、これも
新銀行発足のあかつきには副頭取に、とのニンジンに喰いつく綿貫・大同銀行専務。 極秘資料とひきかえに、大介からもらったものは、大介の名刺の裏に書かれた 「御約束厳守」。 これが副頭取の椅子の念書といえるのかいな、ンなアホな。 |
165:
Anne
[2007-02-26 23:02:00]
久しぶりに実家に帰ったら、普段はHNKの連ドラしか観ない両親が熱心にTVに見入っててビックリ。
母なんて「父親に冷たくされてキムタクかわいそうだっ!!」なんてマジで怒ってるし(^^;)なんだかんだで夢中になってる人々(特に中高年)は多いのか? ただ、ドラマ大好きな妹夫婦は1回だけ観て、止めちまったそーな。 やっぱりキムタクが・・だそうで。「わるいやつら」の上川隆也と入れ替えたら丁度良いんじゃね? と、ここにカキコしている皆さんと同じ事言ってましたよ。 |
166:
匿名さん
[2007-02-27 00:52:00]
川上隆也.........
一豊のイメージが....... どうも日向くさい...................... |
167:
匿名さん
[2007-02-27 07:20:00]
どうも、鉄平がエロ爺さんの子とは思えない。
エロ爺さんは、大介の妻を裸のまま部屋に運んだだけじゃないかな。(それでも充分スケベだが) 大介の思い込みだけの気がするが・・・はたして。 |
168:
匿名さん
[2007-02-27 08:19:00]
でも女将がそのことを知っているとすれエロ爺さんが女将に話したってことじゃない?
|
169:
匿名さん
[2007-02-27 09:02:00]
かりにエロ爺さんが大介の妻にナニしたとすれば一回きりだよね(何発かしらんが)。
営みの回数からいったら圧倒的に本物の夫婦の方が多いわけで(不能なら別だが)、 生まれた鉄平がエロ爺さんの子だと、どうしてエロ爺さんにわかるかね。 エロ爺さんは鉄平を自分の子だと思い込み、大介もそう思い込んでるだけじゃないのかな(?) 原作読んでないからわからんけど、小説って読者に思い込ませてドンデン返しが多いから・・・ |
170:
匿名さん
[2007-02-27 09:48:00]
実の祖父なら似ていてもヘンじゃないよね・・
今ならDNA鑑定ができるけど、これは誰にもわからないのかも。 |
171:
花男大好き
[2007-02-27 10:54:00]
花男に抜かれたよ!
|
172:
匿名さん
[2007-02-27 10:58:00]
次男銀平の妻は、また子供を下ろすのか これで2回目? まぁ 元々傷物だから
愛される訳はないか。 社長令嬢なので、腐っても鯛 だれかと再婚できるだろう。 |
173:
匿名さん
[2007-02-27 11:05:00]
父大介は辛い立場だよな。 経営者は社会的立場と家庭的立場の両立をしなくてはならない。
一般家庭とは訳が違う。 庶民にあれこれ言われるのも気にしてたら目的を達成できないだろうし。 祖父みたいな成功者は、女性が集まってくるしこういうことが、あっても仕方ないといえば仕方ない。 でも大介は辛かったとおもう。もし鉄平が祖父の子だったとしたら、愛せる訳がない。恨むとおもう。内容うんぬんではなく生理的に駄目なんだろう・・・。 |
174:
匿名さん
[2007-02-27 11:08:00]
鉄平には上田がいるから安心です
|
175:
匿名さん
[2007-02-27 12:19:00]
もし鉄平がエロ爺さんの子だったとしたら、大介にとって腹違いの兄弟だ。
しかも自分の妻を寝取られたあげくの、不義の弟。愛せるわけがない。 それほど憎いエロ爺さんなら、肖像画なんかとっぱずして捨ててしまうと思うが。 あれじゃ、見るたびムカツイてくるわな。 それと、阪神特殊製鋼の倒産へ向けてやっきになってるが、倒産したら融資も不良債権化し、 メインバンクとして阪神銀行の屋台骨がゆらいで、却って不利になると思うのだが。 単に鉄平の足をひっぱるだけなら、高炉建設計画段階で融資をしなけりゃすむ話・・・・ |
176:
匿名さん
[2007-02-27 12:31:00]
阪神特殊鉄鋼のメインバンクは大同銀行だよ。 阪神銀行は見せ掛け融資しただけ。
資金は回収済み。 阪神特殊鉄鋼が倒産したら大同銀行が揺らぎそこを突いて買収。 そういう筋書き。小が大を食う経営。 昔は出来たけど今は無理。肖像画を外さないのは、憎んではいるけど同時に尊敬もしてる 父親とはそういうもの。 もしこういうことさえしなければ、愛せたのにといつも思っている。 その葛藤に同情する。 |
177:
匿名さん
[2007-02-27 20:34:00]
「華麗なる一族」の主題ってなんなんだ?
|
178:
匿名さん
[2007-02-27 22:07:00]
華麗なる家族の主題は見せかけの華やかな一族ってことですよ。
正月に志摩のホテルで金屏風をバックに優雅な食卓を囲む一族… これが一族で過ごす最後の正月になるとは… |
179:
匿名さん
[2007-02-27 22:21:00]
>>176
メインは阪神銀行で、回収したのは20億の内、2億だけじゃなかったか? |
180:
匿名さん
[2007-02-27 22:41:00]
やっぱ、原作者には続編を書いてもらいたい
万俵家の末路が見たい |
181:
匿名さん
[2007-02-28 00:11:00]
>>176
メインバンクは当然ながら系列の阪神銀行だ。高炉建設費200億のうち40%を融資し、 あとで20億の追加融資を実行した。(鉄平に入金事実の通帳を見せる場面には笑うが) 大同銀行はサブバンクで20億を融資し、のちに20億を追加融資。 万表頭取を見る鉄平の目つきはまるでカタキでも見るようで、父親としての尊敬もなければ、 100億もの融資を受けている恩も感じられない。 キムタクの演技が下手なのか演出が悪いのか。両方だな、たぶん。 |
182:
匿名さん
[2007-02-28 21:56:00]
原作読み終わりました。最後の最後に、思いもかけぬ人物によってもたらされる
大どんでん返し。いや実に面白かった。 ドラマを見られている方々には、ぜひ原作を一読されることをおすすめします。 |
183:
匿名はん
[2007-02-28 23:53:00]
カレーを一族でたべるシーンもあるらしい
|
184:
匿名さん
[2007-03-01 07:30:00]
阪神特殊製鋼はアメリカン・ベアリング社との取引もご破算になり株価が250円から
150円にまで急落した会社だ。 そんな危ない会社に20億も追加融資しようという 三雲・大同銀行頭取も甘すぎるね。実際のビジネスじゃありえない。 また、阪神銀行も100億融資した自分の系列会社を、ライバルの帝国製鉄と組んで 倒産に追い込もうとする話も、おかしすぎる。それだけで、帝国製鉄側に阪神銀行系列内部の 陰謀(スキャンダル)が政府系の帝国製鉄にバレるわけで、自滅するだけだ。 これって、本当に原作どおりなの? |
185:
匿名さん
[2007-03-01 11:07:00]
> これって、本当に原作どおりなの?
昭和40年代の設定だからなあ。山陽特殊製鋼の倒産が1965年だから、40年以上前のお話しですね。 |
186:
匿名さん
[2007-03-01 12:22:00]
|
187:
匿名さん
[2007-03-04 23:53:00]
あれ、いつのまにサブバンクの大同銀行が90億も融資してたんだ?
最初の20億の融資ですら、役員会でもめてたのに。 |
188:
エロ爺さん
[2007-03-04 23:57:00]
自分の本当の父親がエロ爺さんとわかったなら、うらむのはエロ爺さんや母親であって、
大介をうらむのはスジちがいじゃないかい? |
189:
山陽特殊製>
[2007-03-05 10:24:00]
|
190:
匿名さん
[2007-03-06 11:01:00]
もし、義父に密通されて妊娠したら、自殺もんだね。
すくなくとも、おろすか、実家に帰るか、・・・ 黙って大介の妻としている事自体、ありえない。 でも、鉄平に何故あやまったのかな? 自分から白状するような行為を。 大介が怒るのは当然だと思うよ。 |
191:
匿名さん
[2007-03-06 20:51:00]
毎回見てるが内容が理解できません。
何で裁判やってるの? |
192:
匿名さん
[2007-03-06 21:05:00]
同感。
裁判で勝ったからって、何になるの? |
193:
匿名さん
[2007-03-06 21:41:00]
阪神特殊製鋼の信用を取り返すっていってたよ、鉄平は。
|
194:
匿名さん
[2007-03-06 22:41:00]
倒産した会社に信用を取り返したって屁みたいなもんだよね。
だいたい訴訟を起こすなら、倒産を招く資金繰りをしていた常務が相手でしょう。 |
195:
匿名さん
[2007-03-07 08:29:00]
万俵大介と鉄平は兄弟か。
兄弟げんかがテーマか・・・・ |
196:
匿名さん
[2007-03-09 09:00:00]
それにしてもエロ爺さんはエロいな。
息子の嫁が入浴中に入っていくなんて。 |
197:
匿名さん
[2007-03-09 13:33:00]
母寧子は 義父が風呂場に入ってきてから気を失って 気がついたら布団に寝かされていたのです。
だから 自分の身に何があったのか わからなかった。 そして 嫉妬に燃えた大介からすぐに求められたので 彼女自身も鉄平がどちらの子かわからないので あやまったのです。 |
198:
匿名さん
[2007-03-09 14:12:00]
義父のイチモツ見て、気を失ったか。
|
199:
匿名さん
[2007-03-09 14:33:00]
原作どおりだと、鉄平は自殺し、自殺後、大介の子であることが判明。
|
200:
匿名さん
[2007-03-09 16:12:00]
ありがとう。
でも、ど〜して大介の子だとわかるのかな(?) |
201:
匿名さん
[2007-03-09 16:16:00]
ネタバレすな
|
202:
匿名さん
[2007-03-09 17:06:00]
エロ爺さんが、どうして嫁の入浴中に裸で風呂場に行くのか理解に苦しむ。
脱衣場には女物の着衣があるだろうし、入浴中の気配もあるだろうし・・・ そもそも、この豪邸にお手伝いさんは誰もいないのかね? |
203:
匿名さん
[2007-03-09 18:07:00]
あーああ ついにばらしちゃいましたね!
鉄平の自殺によって 本当の血液型がわかり 大介の子だとわかるんですよ。 エロじいさんは 華族出のお雛様のような息子の嫁が気に入ってたんでしょう。 なんせ万俵財閥を作り上げた すごい人なんだから なんでも手に入れたいと思うんじゃないの。 |
204:
匿名さぁ
[2007-03-09 18:18:00]
銀平がエロちゃんの子供なのよ、本当は。
|
205:
匿名さん
[2007-03-09 18:47:00]
>>203
え〜、ってことは鉄平の血液型はAじゃなくBか(?) |
206:
匿名さん
[2007-03-09 19:29:00]
はい 戦争末期の集団検査で A型と誤認されていたようです。
あ〜でもこんなに ネタばらしちゃってもいいのかな? |
207:
匿名さん
[2007-03-09 20:05:00]
て〜いっ!!
|
208:
匿名さん
[2007-03-09 20:12:00]
鉄平は第一話ででてきた雪山で猟銃自殺かな??
イノシシに突っ込まれたほうが面白いが・・・ |
209:
匿名さん
[2007-03-09 21:12:00]
レスに?がついてると つい教えてあげたくなってしまいますが これから先どうなるのか 楽しみにしている方たちに申し訳ないので もうやめますね。
最後のもうひとひねりは 絶対にだれもばらさないように! |
210:
匿名さん
[2007-03-09 22:15:00]
最後のもうひとひねりって何かな?
気になる。 |
211:
匿名さん
[2007-03-09 22:22:00]
お前らそんなに先知りたければ、何で原作本読まないの?
下巻の最後10分立ち読みすれば全部分かるぞ。 |
212:
匿名さん
[2007-03-09 22:24:00]
原作よんだらつまらんからね〜、ひっひっひっ・・・
|
213:
匿名さん
[2007-03-09 23:04:00]
212さんの気持ちもわかるけど 原作読んでテレビをみると 登場人物のことがよくわかっているから
それはそれで面白いよ。 でももうすぐ 最終回だもんね。原作と同じか変えてくるのか それも楽しみ。 |
214:
匿名さん
[2007-03-10 06:35:00]
今までずっと録画してきたが、はたしてもう一度見たい気持ちになるかどうか・・・
|
215:
匿名さん
[2007-03-10 08:40:00]
だから誰かそろそろ続編を創作してよ〜
|
216:
匿名さん
[2007-03-10 11:02:00]
風呂場にはいっていくエロ爺さん。
あの役者は誰かしらんが、気の毒な役だな。 |
217:
匿名さん
[2007-03-10 16:49:00]
明日が9回目か、楽しみだ。
|
218:
ここが変だよ
[2007-03-12 09:10:00]
だいたい被告側証人を原告側が指名できるのかね?
そんな、ずうずうしい要求ってあるか。 被告側弁護人は即刻、拒否するのが現実ってもんでしょうが。 しかも銭高は原告の会社の常務。 原告に有利な人間を被告側証人と認める裁判所もおかしいと思うが。 |
219:
匿名
[2007-03-12 11:41:00]
予告編を見た感じ、鉄平の運命は原作と同じような気がします。
結末が変わるのは鉄平ではなくて、大介なのか。 |
220:
匿名さん
[2007-03-12 19:37:00]
|
221:
匿名さん
[2007-03-12 20:19:00]
|
222:
匿名さん
[2007-03-13 01:30:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
すみません、115さんに敬称つけるの忘れました。
失礼しました。