尼崎D.C.グランスクエアについての情報を希望しています。
駅ちかのうえに、ココエが近くて便利!とちょっと心が動いています。
所在地:兵庫県尼崎市潮江5丁目660番他(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩5分
東西線 「尼崎」駅 徒歩5分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩5分
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:62.78平米~89.40平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・事業主:三菱商事
売主・事業主:近畿菱重興産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
物件URL:http://www.ama883.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
【スレッドのタイトルを修正致しました。H24.12.28 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-16 20:02:37
尼崎D.C.グランスクエア【パート2】
690:
匿名
[2012-10-11 00:39:26]
一般的にペアガラスはオプションですか? 最近の新築マンションでは、標準設備だと思ってました。担当者からの説明もなく、ここを読んで知りました。標準のシングルガラスのままだと冬場の結露は大丈夫かと心配です...
|
692:
匿名
[2012-10-11 07:13:33]
ペアガラスはオプションです。うちは結露対策&防音対策として、つけることにしました。リビングの広さやガラスのグレードにもよりますが、うちの場合は約30万円くらいだと聞きました。
|
693:
匿名
[2012-10-11 09:26:35]
安いと言っても4500万超えですからね... うちにとっては高い買い物です。それで結露によるカビが発生したらと思うと心配ですね。ペアガラスの見積もりで30万は全室交換した場合でしょうか?因みにうちは角部屋なので窓が多いです。
|
694:
匿名
[2012-10-11 10:34:18]
ペアガラス30万の見積もりはリビングの大きな窓のみでです。うちも角部屋ですが、各部屋の腰から上の小さな窓たちには必要ないかな…と思い、つけない予定です。全室交換の場合は結構な金額になりそうですし…。
|
695:
マリモ
[2012-10-11 10:45:16]
|
696:
匿名
[2012-10-11 11:03:43]
リビングだけで30万!高いですね... MRのような部屋にするにはオプションが色々必要なようで、それだけでかなりの出費になりそうなのに+ペアガラス... 新しく購入する家電、家具それと諸経費入れると... ひぇーですね。リビングだけの交換で結露防止になるのでしょうか? 色々な要素がミックスされ結露の原因になると思うので、実際入居してからではないとわからないと思いますが、参考までに近隣既存マンションの状況を聞いてみたいです。
|
697:
匿名
[2012-10-11 13:49:08]
北側と南側、マンション価格かなり違いますよ。
北側が買えない人が南側を買うって地元の人に聞きました。 南側は工業地域ですし、発展してませんもんね。 |
699:
匿名
[2012-10-11 21:00:26]
なんか荒らしの内容もワンパターンになってきたね。
もう荒らすネタがないのかしら。 |
702:
契約済みさん
[2012-10-12 09:05:23]
697>
同じ事、何度もぶり返すな・・! |
703:
購入検討中さん
[2012-10-12 10:34:02]
作りが公団ぽいですね、ここって・・
|
|
704:
匿名さん
[2012-10-12 10:56:57]
そう、なんか団地っぽいんだよね…。
あんな無理矢理北棟なんて詰め込む必要あったんだろうか、戸数稼ぎたいんだろうけどさ。 北棟の低階層の眺望や採光がどれくらいやばいのか気になる。 それが価格にどれくらい反映されるのかも気になる。 |
705:
匿名
[2012-10-12 11:55:45]
そうですよね。この物件はお手頃価格で便利な尼崎周辺に暮らしたいという需要に答えた物件のように思えます。
隣のマンションと違い、北棟は高層階ですら眺望に期待できず、低層階は日照すら怪しいという感じですし。 個人的には南棟希望なので決断するなら今期しかないんですよねー。あー悩む。 |
706:
匿名
[2012-10-12 11:58:41]
No.698
よく読めよ。 南側は安いから地元民が多い。 |
707:
匿名
[2012-10-12 22:17:12]
団地だからしゃあないです。
|
709:
購入検討中さん
[2012-10-12 22:32:32]
南棟低層階の北側の部屋も、駐車場の影になって全く日が当たらないだろうな。
ただでさえ北側の部屋ってカビやすいのに大丈夫なのかな。 |
710:
契約済みさん
[2012-10-12 23:49:52]
南棟の北側の部屋?全室南向きじゃなかったですか?
南棟は比較的全室日当たりはよさげな感じですよね。 北棟のことですかね?間違ってたらすみません。 |
713:
匿名
[2012-10-13 10:15:32]
710さん
南棟の北側の部屋とは、リビング以外の居室(寝室など)のことではないでしょうか? |
714:
匿名さん
[2012-10-13 15:22:34]
北側の部屋って共用廊下側の居室のことだと思います。
リビングだけ日当たりが良くても他の部屋が使い物にならないんじゃ困りますね。 共用廊下側の部屋は梁も出てていびつな形をしているし。 ここを読んでるとJR尼崎駅南側よりマシって言っている人がいるけど、確かに北は街並みも綺麗で素晴らしいよ。 でも実際に住むのは外じゃないですよね。 綺麗な街を通り過ぎて帰る先が日当たりや眺望が良くない圧迫感のある部屋って微妙じゃないですか。 南は工場が多くておしゃれなお店もないけど、アンダーパスが出来れば綺麗な最開発地区なんてすぐ行けますよ。 南は駄目で北を買えなかった人たちだと言うのは見苦しいと思います。 |
719:
匿名
[2012-10-13 23:52:27]
北は北!南は南!
それでいいんじゃないでしょうかねー!! |
721:
匿名
[2012-10-14 07:30:20]
でも実際、北側と南側では価格がかなり違うから、北側のほうがいいけど予算やローンの関係で南側にした人も多いと思うよ。
|