前スレが1000件を越えていたので
こちらに新しくその2を作ってみました。
引き続き、千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域など
情報交換しましょう。
前スレ⇒http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/
[スレ作成日時]2012-05-16 14:48:58
千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?その2
461:
匿名さん
[2012-06-06 21:48:32]
|
||
462:
匿名さん
[2012-06-06 21:50:26]
くわしいね
|
||
463:
匿名さん
[2012-06-06 22:14:13]
通院の医療費助成
Aランク いすみ市 高校2年生まで所得制限無しで無料 Bランク 君津市 匝瑳市 横芝光町 睦沢町 長南町 中学3年生まで所得制限無しで無料 Cランク 浦安市 小学校就業前までは無料、小学生~中学3年生は一部負担。所得制限無し。 Dランク 市川 木更津 市原 成田 等多数 中学3年生まで所得制限無しで一部負担。 千葉県も大分よくなってきたね。 |
||
464:
匿名さん
[2012-06-06 22:25:29]
あ、我孫子や印西もD グループに入りました!
てことで、北西部だと浦安が一番で次に良いのが市川、印西、我孫子ですね。 中三まで数百円で済むのはでかいです。 |
||
465:
匿名さん
[2012-06-07 01:00:08]
津田沼南口は良さそうに見えるけど、
奏地区から通える私立幼稚園は既に激戦だよ。 2年保育の公立なら通えるけどね。 保育園はモリシア内に認可外が1件。 開発地内のスーパーに作る予定だが規模は不明。 保育園も厳しいだろうね。 未就園児抱える家は大変と思われる。 |
||
466:
匿名さん
[2012-06-07 01:05:41]
未就園児抱える家って、マンション購入するど真ん中ゾーンじゃないすか。w
|
||
468:
匿名さん
[2012-06-07 01:43:03]
確かに1キロ圏内に保育園はあるが、奏住民が利用するのはJR津田沼だろ?
京成津田沼や谷津駅付近、ましてや14号(=京成線)越えるなんて、 毎日バスもない保育園に通わせるなんて面倒この上ないよ。 JRが最寄り駅のはずなのにわざわざ京成使うのかい? それでも子育てに適した地域と呼べるのかね? |
||
469:
匿名さん
[2012-06-07 03:20:03]
市川市の真間・菅野・八幡・東菅野の一部、これにつきます。
津田沼ってあの習志野市ですよ。松戸と同レベルの市政。最悪ですね。 |
||
470:
匿名
[2012-06-07 05:24:44]
>460-464
北西部で語ろう。 |
||
472:
匿名
[2012-06-07 06:24:59]
放射線高いから子どもが心配。せめて東京西部に行きたい。
|
||
|
||
473:
匿名さん
[2012-06-07 08:24:46]
保育園かぁ。
共働きの夫婦だと気になるところだよね。 専業主婦の家庭だと、幼稚園に入れれば良いし、幼稚園ならバスで迎えに来てくれるから関係ないね。 でもどうだろう。 奥さんがフルタイムの共働きであれば激戦区の船橋市や習志野市でも保育園には入れられるでしょ? パートで働くとかそう言うときだけ問題になりそうだね。 でも、湊を買う家庭が奥さんをパートで働かせるって、あまり考えられないよな。 バリバリ働いているか、専業主婦かの二極化傾向が強いと思うよ。 だから、保育園、幼稚園の問題も関係ないよ。 |
||
474:
匿名さん
[2012-06-07 13:19:23]
奥さんが専業主婦で幼稚園に通わせるということであれば別に至近の幼稚園でなくてもバスで回ってくれるので多少遠くても問題ないですね。
奥さんが働くということで、保育園を検討されている家庭にとっては、確かに至近の認可に入れられた方が何かと良いと思います。 しかし、待機児童がいるような市町村だと、誰もが希望通りに行くという訳ではないので考えものです。 正社員ではなくパートで家計の足しにしたいということだと、無認可に入れた場合にパートの収入から保育料を引くとほとんど手元に残らなくてあまり意味がなくなってしまったりもします。 なので、そういう庶民にとっては、船橋や習志野等の待機児童がいるエリアではなく、保育園に入りやすいエリアを選ばないと痛いですね。 まあ、往々にしてそういう場所は物件価格も安いので、自然に庶民はそっちに流れるので問題はないと思いますが。 逆に、湊の杜のように、そこまで高くないですが庶民には手が出せない値段設定のところに住む人にとっては、あまり関係の無い話題だと思います。 パートをする人がいても、家計の足しにというより、趣味の延長とか、気分転換とか、社会との繋がりが欲しいとか、家にこもって視野を狭くしたくないとか、そういう理由であって、無認可に預けて手元にお金が残らなくても、別のものが得られるので良いと考えるケースですね。 本格的に働くということであれば、認可保育に入れるのでそもそも問題にならないです。 |
||
475:
匿名
[2012-06-07 15:33:06]
幼稚園バス必須ですが、前原エリアに結構あったと思うけどなぁ。保育園不足は全国的な問題でしょうに。
|
||
477:
匿名さん
[2012-06-07 20:15:26]
保育園を増やすよりも、お母さんが家にいて、きちんと子育てに専念できる社会になればいいのに。
保育園が必要なくなるような社会。 自分の子供を責任もって育てられる母親の育成。 …大切だと思います。 |
||
478:
匿名さん
[2012-06-07 20:22:22]
働く母親の背中をみせて育てる事も大切かと思いますよ。
|
||
479:
匿名さん
[2012-06-07 22:32:02]
まあ、色々家庭の事情がありますからね。
専業主婦の方も働くお母さんも、子育てがしやすい世の中になると良いですよね。 とはいえ、今の日本は過去と比べても、海外と比べても大分恵まれていると思いますよ。 むしろ、今の状態を維持するのが難しい局面になってきているでしょうね。 今、日本の経済は負のスパイラルに陥ってますからね。 |
||
480:
匿名さん
[2012-06-08 06:10:37]
船橋ですが、正社員共働きでも希望の認可保育園に入れなかった人、何人も知ってます。
育休明けの1歳児が激戦ですね。穴場は0歳児。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ちょっと古かった。
千葉市も船橋市も印西市も拡充してるわ。
というか、県自体も小学校3年生まで拡充してるもんね。
ごめんごめん。
http://www.pref.chiba.lg.jp/jika/boshi/nyuuyouji.html
こっち見て下さい。