東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。
地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。
地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。
強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。
プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。
あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。
[スレ作成日時]2012-05-15 19:16:50
地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3
51:
契約済みさん
[2012-05-16 12:45:52]
|
||
53:
匿名さん
[2012-05-16 14:50:10]
1-2mの津波に対して、東雲は海抜がそれ以上あるので
防潮堤の高さは関係ないよ。(1-2mって遡上高や地盤沈下込みの値) 防潮堤が関係あるのは海抜ゼロメートル地帯の話。 だから東雲に関係ない。残念 |
||
54:
匿名さん
[2012-05-16 14:59:03]
>50
>30のネガの記事、絵を拡大すれば東雲は2m以上の津波が来ないという事がわかるのだが。 50は>30の図を見て東雲にとって都合のいいように解釈してるだけ。豊洲を2mの津波が襲い、辰巳を2.3mの津波が襲うというのに豊洲と辰巳にはさまれた東雲だけが無事で済むと考える人はいない。東雲は辰巳と同じく海抜が低く、ほとんどが海抜0m~1mで1番高いところでも2m程度。豊洲よりも海抜が低い。 しかも想定されている津波の高さ2m~2.3mには津波の圧力によって駆け上がる遡上高が含まれていない。遡上高は地形によるがだいたい2倍強。津波は運河のような狭い水路に入ってくると波の高さが急に高くなる性質をもっているので東雲だけが無事だと考えるのは都合がよすぎる。 |
||
55:
匿名さん
[2012-05-16 15:05:33]
>51
>プラウド東雲は防潮堤に囲まれた地域の内側に位置していますが、津波はどこから入ってくると想定されるでしょう。 防潮堤は津波と防ぐ防波堤とは違う。防潮堤には津波用の防波堤のように津波の圧力や浮力に耐えられるだけの耐久性はない。 |
||
56:
匿名さん
[2012-05-16 15:09:22]
プラウドタワー東雲の建つ東雲1丁目は2005年の大雨でも冠水していて、東雲より標高の高い隣の豊洲も津波被害が想定されている。『豊洲や東雲は江東デルタよりも海側にあり、かつ、運河沿いでもあるため注意が必要。』
東雲1丁目、大雨で冠水 http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img6.JPG |
||
57:
契約済みさん
[2012-05-16 15:10:29]
52さん
51です。その一ヶ所やいつ頃になるとダメになるかとか、そういう話をしようと思ったのですが、ショートされてしまっているようです。 水門はそれぞれ形式や竣工時期が違うようですし、一様ではありませんよね。 この話ができないと津波がプラウド東雲に到達しませんよ。 |
||
58:
匿名さん
[2012-05-16 15:18:32]
|
||
60:
匿名さん
[2012-05-16 15:27:52]
レベルが低い議論をしているのは、プラウドタワー東雲キャナルコートに都合の悪い書き込みを必死にもみ消そうとする販売会社の社員であることは、このスレッドを普通に読む検討者の大半が予想してる。
|
||
61:
契約済みさん
[2012-05-16 15:28:22]
おっ!久々に大雨冠水のコピペきましたね。一時集中豪雨のようにコピペ投稿されて、しばらくぱったり無くなってましたね。
周囲が海なのに冠水したのはなんででしょうね。 |
||
62:
匿名さん
[2012-05-16 15:28:37]
デベは売ってしまえば、後のことはどうにでもなるから、絶対安全だなんて無責任なことがいえる。
|
||
|
||
63:
匿名
[2012-05-16 15:31:39]
資料を見る能力が無い人が混ざっているので
議論にさえなってない |
||
64:
匿名さん
[2012-05-16 15:34:55]
|
||
65:
匿名さん
[2012-05-16 15:42:04]
相変わらず58のようなデマがあるんですね。正解はこちら。
東京都が、東日本震災の結果を踏まえ津波による浸水被害を 最大限想定してくれました。それによると東雲は安全。 東雲が危ない、という人は自分の見解ではなく専門家の分析をもってきてください。 |
||
66:
匿名さん
[2012-05-16 15:44:29]
震災の結果を踏まえれば、建物倒壊による被害を考慮するのは当然
東京都が、東日本震災の結果を踏まえ被害を最大限想定してくれました。 これによると東雲は安全。 東雲が危ない、という人は自分の見解(素人の妄想)ではなく専門家の分析をもってきてください。 |
||
67:
匿名さん
[2012-05-16 15:58:46]
まあ、安いには安いなりの理由があるってことです。JRや飛行機よりも深夜バスが安いのは、企業努力もあるけど、それ以上に何かを削ってリスクが上がっている可能性を考慮すべきです。安全性も含め、ある程度のコストをかければ、どうしても価格に載ってくるものなのです。
楽して儲かる話に裏があるのと一緒で、無条件に飛びつく前に、第三者に相談したりして、情報収集したほうが良いですね。 |
||
68:
匿名さん
[2012-05-16 16:00:19]
>54-56や>58読めばわかるけど、江東区デルタよりもより外側の海沿いに位置し、津波の予想される隣接の豊洲よりも海抜の低い東雲のような海抜0~1mのエリアが大部分の人工の埋立島に対して、津波だけでなく液状化や地盤沈下を想定するのは当たり前、3.11を経験した今では常識。
>31で貼られている図の記事も専門家が想定したもの。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/03/news083.html |
||
69:
匿名さん
[2012-05-16 16:00:36]
いざ大津波警報が発令されたらタワーに逃げ込みましょう。人命が第一です。大丈夫だなんて思うわず近くのタワマンに駆け込むのがベスト。高台なんてないのですから。
|
||
71:
匿名さん
[2012-05-16 16:08:28]
68や32って津波が何メートルになるか、という話しかしていない。それもたったの1-2メートル
その結果、陸地が浸水するのかといえば浸水しない。これが専門家の見解。 しかも、大震災の結果を踏まえ被害を最大限に見積もったものでも浸水せずやはり東雲は安全 「津波が来た結果、浸水する」という専門家の分析があれば是非持ってきてください |
||
72:
匿名さん
[2012-05-16 16:18:49]
見解は見解にすぎない、福島原発も被災した。対津波の強大なスーパー堤防も破壊された。
江東区デルタよりもより外側の海沿いに位置し、津波の予想される隣接の豊洲よりも海抜の低い東雲のような海抜0~1mのエリアが大部分の人工の埋立島に対して津波を想定するのは当たり前、3.11を経験した今では常識。 3.11では震度5程度の揺れだったにもかかわらず、プラウドタワー東雲キャナルコートの敷地内で液状化が発生した。3.11前には土壌調査も終わり、基礎杭もすでに打ち込まれていたというのに。 3.11後に改めて液状化対策済みですと言われても、東雲というエリア自体が震度6強以上の大地震を経験してその安全性を検証されたわけではないので、東雲エリアが絶対に安全だと考える検討者はほとんどいない。 |
||
73:
匿名さん
[2012-05-16 16:22:52]
72で根拠がない事が露呈したね。素人の妄想。
>福島原発も被災した。対津波の強大なスーパー堤防も破壊された。 だから、そういう想定外?も加味した結果が71なわけ。 それによると津波の観点では東雲は安全。違うと言うなら専門家による根拠を出してくださいね |
||
74:
匿名
[2012-05-16 16:23:22]
そろそろ自信たっぷりに想定外を語るネガが
登場する予感 |
||
75:
匿名
[2012-05-16 16:25:27]
既に来てたか(笑)
|
||
76:
匿名さん
[2012-05-16 16:35:39]
そして早速駆除されてますw
|
||
77:
匿名さん
[2012-05-16 16:35:52]
|
||
79:
匿名さん
[2012-05-16 16:41:29]
|
||
80:
匿名さん
[2012-05-16 16:52:46]
>東雲のような海抜0~1mのエリア
妄想というより、単なるウソだね。 国土地理院によると東雲の海抜は2-3メートルだよ。 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=53393655 「.3」や「.2」というのはそれぞれ3メートル、2メートルという意味 これじゃあ、波が地表に到達しない |
||
81:
匿名さん
[2012-05-16 17:07:12]
>80
>東雲のような海抜0~1mのエリア >妄想というより、単なるウソだね。 嘘だというならマピオンをウソを掲示したとして訴えたほうが良いね? 東雲はほとんどが海抜0~1mで高くても2~3m 津波は2~2.3mで>54の内容をみれば海抜2~2.3mでも安全とは言えない。 しかも東雲は防潮堤に囲まてた地域で、「防潮堤」は津波を防ぐための「防波堤」とは違う。防潮堤には津波用の防波堤のように津波の圧力や浮力に耐えられるだけの耐久性はない。 マピオン地図右上の緑色の山の形をした標高表示は、カーソルを動かすとその位置の標高を表示するようになってる。 http://www.mapion.co.jp/m/35.64494444_139.80812778_8/ |
||
82:
匿名さん
[2012-05-16 17:17:23]
>81のマピオン地図で赤い十字のカーソルを移動させていくと、東雲2~3mのエリアって日経新聞の敷地などのごく一部。
津波の高さ2m~2.3mには津波の圧力によって駆け上がる遡上高を含まないもの。遡上高は地形によるがだいたい2倍強。 津波は運河のような狭い水路に入ってくると津波が行き場を失い、波の高さが急に高くなる性質をもっている。豊洲や辰巳だけが津波で水没して、東雲だけが津波で水没しないと考えるのは都合がよすぎる。 |
||
83:
匿名さん
[2012-05-16 17:23:18]
>東雲はほとんどが海抜0~1mで高くても2~3m
「ほとんど」はウソだろうな。 国土地理院によると東雲の海抜は2-3メートルとしか記されていない http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=53393655 お気に入りのマピオンでも、当物件の海抜は2メートル。 他の1mの場所をわざわざさして、当物件があたかも海抜1メートルかのような印象操作はますます信用を無くすだけ。 当物件の地図を添付しておくよ |
||
84:
匿名さん
[2012-05-16 17:31:06]
>津波は運河のような狭い水路に入ってくると津波が行き場を失い、
>波の高さが急に高くなる性質をもっている。豊洲や辰巳だけが津波で水没して、 >東雲だけが津波で水没しないと考えるのは都合がよすぎる。 ご苦労だねぇ。 途中から論理が飛躍し妄想と化している。 狭い水路に入って波が急に高くなった場合の津波高を 東京都が先月想定してくれた。震災を踏まえ想定外も最大限加味してくれた。 元のファイルはぐぐればでてくる。その結果がこれ。水没なんて残念ながら無理だってさ |
||
85:
匿名さん
[2012-05-16 17:34:19]
>83
>マピオンでも、当物件の海抜は2メートル。他の1mの場所をわざわざさして、当物件があたかも海抜1メートルかのような印象操作はますます信用を無くすだけ。 「当物件があたかも海抜1メートルかのような印象操作」・・・いつ印象操作したの?プラウドタワー東雲キャナルコートの敷地が0~1mのエリアだとは一言も言ってないよ。 >83で追加説明してるように、津波の高さ2m~2.3mには津波の圧力によって駆け上がる遡上高を含まないもの。遡上高は地形によるがだいたい津波の高さの2倍強の高さに達する。その理由は、津波は運河のような狭い水路に入ってくると津波が行き場を失い、波の高さが急に高くなる性質をもっているから。 豊洲や辰巳だけが津波で水没して、東雲だけが津波で水没しないと考えるのは都合がよすぎる。 |
||
86:
匿名さん
[2012-05-16 17:39:15]
同じ東京都の分析でも、水路や川の先のほうでは幅が狭くなり波が高くなるためか
浸水が想定されている。しかし東雲ではない。 津波⇒遡上高⇒浸水:しかし、東雲ではない 東雲が浸水する、という専門家の分析・見解はどこ? |
||
87:
匿名さん
[2012-05-16 17:42:30]
>津波の高さ2m~2.3mには津波の圧力によって駆け上がる遡上高を含まないもの。
「駆け上がる遡上高」ってのを含まないで想定出すってけっこういい加減なんだね。 それじゃ想定にならないじゃん。 |
||
88:
匿名さん
[2012-05-16 17:43:27]
>85の間違い箇所訂正
>82で>81の追加説明してるように、津波の高さ2m~2.3mには津波の圧力によって駆け上がる遡上高を含まないもの。遡上高は地形によるがだいたい津波の高さの2倍強の高さに達する。その理由は、津波は運河のような狭い水路に入ってくると津波が行き場を失い、波の高さが急に高くなる性質をもっているから。 津波以外でも>79で指摘されているような懸念もある。 以下は>79より抜粋 3.11では震度5程度の揺れだったにもかかわらず、プラウドタワー東雲キャナルコートの敷地内で液状化が発生した。3.11前には土壌調査も終わり、基礎杭もすでに打ち込まれていたというのに。 それなのに3.11後に新たに液状化対策済みだからプラウドタワー東雲キャナルコートや周辺は大丈夫ですって言われてもやすやすと信用するわけにはいかないよね。 |
||
89:
匿名さん
[2012-05-16 17:44:37]
細かい話が続いていますが、結論としては東雲は津波の観点では安全、ということ。
|
||
90:
匿名さん
[2012-05-16 17:52:05]
ここの一部のネガってリスクを無限に高く見積もってしまう悪い癖がありますな。で、目的は何?
|
||
91:
匿名さん
[2012-05-16 17:53:09]
破壊工作。
|
||
92:
匿名さん
[2012-05-16 18:00:31]
>89の図を見ると東雲は品川駅周辺や江東デルタ地区よりもさらに外側の沖合にある。東雲は品川駅周辺や江東区デルタに津波が到達するまでの通り道になる。しかも狭い運河に囲まれている。
津波の遡上高は地形にもよるけど、だいたい津波の高さの2倍強の高さに達する、なぜなら津波は運河のような狭い水路に入ってくると津波が行き場を失い、波の高さが急に高くなる性質をもっているから。 豊洲で2m、辰巳で2.3mの津波で水没するという予測もあるのに 東雲だけが水没しないで済むという考えは軽率すぎる。 あと、プラウドタワー東雲キャナルコートは、3.11前には土壌調査も終わり、基礎杭もすでに打ち込まれていたというのに、3.11の震度5程度の揺れで液状化したという事実は重い。しかも震源地の東北からはからは900㌔も離れていた。 |
||
93:
匿名さん
[2012-05-16 18:03:48]
>豊洲で2m、辰巳で2.3mの津波で水没するという予測もあるの
水没するなんて予測を専門家が出してないよ(爆) zakzakの見出しには書いてあるが、記事の中の専門家のコメントでは一言もいってない。 遡上高の話もしていない。 週刊誌によくある釣りタイトル。それのみを根拠に主張してるなんて大丈夫? ますます怪しいなぁ |
||
94:
匿名さん
[2012-05-16 18:06:25]
で、東雲が浸水するという専門家の分析・見解はどこ?
週刊誌の見出しは駄目だよ(笑) |
||
97:
匿名さん
[2012-05-16 18:16:59]
>94
>で、東雲が浸水するという専門家の分析・見解はどこ? >週刊誌の見出しは駄目だよ(笑) 週刊誌の見出し?ZAKZAKは週刊誌じゃないよ。フジサンケイ系列の産経デジタルの運営サイト。 >89は図だけ出して結論としては「東雲は津波の観点では安全」だと言いきっているけど図の説明がないどころか根拠になる解説ものってるリンク先すら貼られていない。プラウドタワー東雲キャナルコートに都合のいいように解釈されているのがばれるからだろうね? >89の図を見ると東雲は品川駅周辺や江東デルタ地区よりもさらに外側の沖合にある。東雲は品川駅周辺や江東区デルタに津波が到達するまでの通り道になる。しかも狭い運河に囲まれている。 豊洲で2m、辰巳で2.3mの津波で水没するという予測もあるのに 東雲だけが水没しないで済むという考えは軽率。 |
||
99:
匿名さん
[2012-05-16 18:21:46]
まあ、安いには安いなりの理由があるってことです。JRや飛行機よりも深夜バスが安いのは、企業努力もあるけど、それ以上に何かを削ってリスクが上がっている可能性を考慮すべきです。安全性も含め、ある程度のコストをかければ、どうしても価格に載ってくるものなのです。
楽して儲かる話に裏があるのと一緒で、無条件に飛びつく前に、第三者に相談したりして、情報収集したほうが良いですね。 ここのポジもデベも絶対に安全ですと言うけど、決してそれを書面で保障しません。なぜなら、竣工までに大きな地震は来ないと思っているからです。(仮に来たとしても、彼らにとって痛くも痒くもないですけどね) まして、竣工後に大きな地震や津波、液状化が発生しても、それこそ知らんぷりですよ。当たり前のことですが、結局購入者が全てのリスクを取るのです。 |
||
100:
匿名さん
[2012-05-16 18:26:03]
江東区の防潮堤って、5mくらいじゃなかったっけ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
プラウド東雲は防潮堤に囲まれた地域の内側に位置していますが、津波はどこから入ってくると想定されるでしょう。