二子玉川ライズ タワー&レジデンスpart36です。
引き続き情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193870/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176671/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:77.29平米~218.37平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2012-05-15 15:41:43
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part36
473:
匿名
[2012-07-23 11:08:14]
|
474:
匿名さん
[2012-07-23 11:09:38]
どんどん進んで、ではなく
どんどん林立して。 |
487:
匿名さん
[2012-07-24 11:30:39]
携帯電話の通話品質の件は解決しましたか?
Xiはやっぱり圏外でしょうか… |
488:
入居済み住民さん
[2012-07-24 21:00:08]
Softbankですが、フェムトセル導入して問題はなくなりました。
現時点では個人で対応するしかないと思います。 |
490:
物件比較中さん
[2012-07-25 14:50:52]
"にこたま"はテレビなどでよく特集されていますが便利ですか?
いわゆる遊びに行く場所だと想像してたんですがこんな立派なマンションとかもあるんだって知ると興味わいてきました。 でも2LDKでも数億円っていうのはすごいですよね。まず買えるのかというハードルが我が家にはありますが見に行くだけならタダ。ますは初にこたまデビューを果たしてみようと思います。 |
491:
匿名さん
[2012-07-25 14:52:31]
新築も中古も、見るだけならタダ。ですものね。
|
492:
匿名さん
[2012-07-25 19:25:20]
なんか提灯が灯り始めましたねぇ。
|
493:
匿名さん
[2012-07-25 20:54:16]
|
494:
匿名さん
[2012-07-26 02:09:13]
どういう立場で言ってるの?
|
495:
匿名
[2012-07-26 03:25:42]
内装や場所などは良いけど、藤棚が全然日よけにならない。やっぱり普通に屋根にしてほしいな。駅まで日陰なしはつらい。
|
|
496:
匿名
[2012-07-26 03:26:19]
エクイリブリオ続いてますね。がんばれ!
|
497:
匿名さん
[2012-07-26 12:11:24]
494
何度も直接要求したが、充分な成育期間が…、とか言っていつもうやむやにしますからね。 色々と実態を公にするのも1つの手ですよ。 そういうあなたこそ、植栽の改善を願わない住人の方?? それとも、寝た子を起こしたくない立場の方? |
498:
匿名さん
[2012-07-27 21:47:48]
|
499:
匿名さん
[2012-07-27 21:50:10]
現実は、「藤はどこ?」って感じです。
でも東急さんの感覚では「藤棚が華やぎを作っている」と思っているようですが。 ![]() ![]() |
500:
匿名
[2012-07-27 22:21:53]
ほんと屋根をつけて欲しいですよね
この時期、日陰無しは辛いです 駅に着くまでに汗ダクです |
502:
匿名さん
[2012-07-27 22:33:03]
植栽に時間がかかるのはある程度常識だと思いますよ。
たった数年でここまで茂らせるには、どこからか引っこ抜いてこないと無理でしょう。確かにCGはやり過ぎの面もありそうですが、想像すればわかることかな?と…。 どの物件でも、完成予想CGの下には小さな字でそうした注意書きがありそうです。でも確かに屋根が欲しいですね。 とあるプラウドの広告、 「敷地の植栽は特定の季節の状況を表したものではなく、竣工時には完成予想図程度には成長していません。」 |
503:
匿名
[2012-07-27 22:33:24]
50年経てば たぶん私は生きていません
|
504:
匿名さん
[2012-07-27 22:50:23]
「ある程度」は常識かもしれませんが、ライズの場合は「ある程度」を超えてると
感じてます。 他物件でも就航直後にCG図のような植栽は確かに稀ですが、2年以上たってもほとんど 変わらず、501の方じゃないですが本当に50年くらいかかる気がします。 「どこからか引っこ抜く」というと、自然の野山から引っこ抜く行為のようにも 聞こえますが、現実には植栽用の木々を育てている業者がいて、そこからある程度育成 したものを購入して植える方が常識だと私は思いますがね。 50年もかかるんじゃ、サカタの種を買ってきて地面にばら撒くのと大差ないです。 それを森の邸宅だのなんだのと森を強調して販売する売主の真摯な姿勢と呼べるのでしょうか。 |
505:
匿名さん
[2012-07-27 22:51:03]
就航ではなく、竣工の誤字です。
|
506:
匿名さん
[2012-07-27 23:10:52]
502です。
私は最初からこんなに育たないだろうと思ったけれど、コストをかけて植樹すれば確かに可能かも知れません。 それなら504さんのおっしゃる通りかと思います。 「森のやすらぎ」に早くなるといいですね。 |
ライズの場所は昔は川だったり池だったりした事実には変わりないんだからさっ
多摩川ってのは洪水で氾濫とか何度もあった川なわけだし