二子玉川ライズ タワー&レジデンスpart36です。
引き続き情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193870/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176671/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩6分
東急大井町線 「二子玉川」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:77.29平米~218.37平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:東急ライフィア
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2012-05-15 15:41:43
二子玉川ライズ タワー&レジデンスってどうですか?part36
396:
匿名
[2012-07-06 08:14:36]
もともと川底に資産価値はない
|
398:
買い換え検討中
[2012-07-06 12:53:00]
どれくらいの不良在庫が、バルクセールされたのですか?
|
402:
匿名さん
[2012-07-07 10:37:17]
どれだけバルクセールされようと、あなたには関係ないことです。
どうぞ他の物件を検討なさってください。 |
407:
匿名さん
[2012-07-07 23:11:27]
いよいよ残り4邸で完売間近ですね!
これで人気優良物件であることが証明されました。 |
408:
匿名さん
[2012-07-08 19:13:53]
Ⅱ期や公園完成前に売れ切ちゃうのかな。
完成後の資産価値は上がるだろうな。 でも街の人は増えて欲しくない。 |
410:
匿名さん
[2012-07-08 21:07:14]
竣工から2年数か月経ちましたが、植栽は立派になりましたか?
|
411:
匿名さん
[2012-07-08 21:18:46]
日本が亜熱帯化すると内陸部はジャングルになるらしいよ。
|
412:
匿名さん
[2012-07-08 21:39:19]
内陸に限らず
湾岸の晴海物件でも、将来はジャングルに…、って書き込みがありましたよ。 |
413:
匿名さん
[2012-07-08 21:48:38]
亜熱帯化すると雨が増えるから内陸部には住めなくなるよ。
|
414:
匿名さん
[2012-07-08 22:17:01]
さすがに赤土剥き出し状態は解消されたかな?
|
|
415:
匿名
[2012-07-09 01:36:49]
建物周辺の強風はどうにかならないの 汗
|
416:
買い換え検討中
[2012-07-09 14:35:36]
大量のバルクセールが行われたとありますが、どれ位の数の部屋が、売られたんですか?
バルクセールと聞くと不良資産の叩き売りのイメージがありますが、かなり大幅な値引きがされたのでしょうか? |
417:
匿名さん
[2012-07-09 18:25:06]
どんなに事情通の方でもさすがに値段までは知らないと思いますよ、最高機密でしょうから。
ただし、ある程度見積もることはできます。 賃貸事業者が自ら買い付けるとなると、表面利回りは最低10%は確保しないとなかなか手は出さないと思います。 月額家賃25万円程度の部屋で、3000万円という計算になります。 勿論何十件もキャッシュで購入する法人相手だから成り立つ取引です。 あなた個人が同様の条件を引き出そうとしても鼻で笑われるだけですからご注意ください。 |
418:
匿名さん
[2012-07-09 19:28:59]
そんなに賃貸でているのですか?
何処に? |
419:
匿名
[2012-07-09 20:39:57]
|
420:
匿名さん
[2012-07-09 21:04:17]
武蔵小杉のタワマンは300戸が即日完売なのに、
何でこんなに差がついてしまったのでしょう? |
421:
匿名さん
[2012-07-09 21:27:20]
神奈川県民に
世田谷神話は通用しなかったのかな? |
422:
匿名さん
[2012-07-09 21:45:25]
>420
いまだに小杉自慢がいることに驚いた。 |
423:
匿名さん
[2012-07-09 21:48:43]
神奈川県民から見れば、
親元から遠くなって、なおかつ通勤が不便になる世田谷区より 武蔵小杉を選ぶのは理の当然だと思う。 |
424:
匿名さん
[2012-07-09 22:30:27]
>418
これなどはわかりやすい例だと思います。 物件の部屋番号をみると、ほぼ階を連続して○○11号室と○○12号室ばかり。 通常の仲介物件ではありえないラインナップですよね。 http://www.tohto.ne.jp/rise/roomplan/index.html |