幼稚園年中の娘がいます。私の親しくさせてもらっている人達は子供一人だけの方が多いのであまり気になりませんが自分も旦那も3人きょうだいで育ったので一人っ子の気持ちがわかりません。
義父母には一人はかわいそうと言われますが友達にさえ恵まれればいいように思いますが・・・
[スレ作成日時]2007-06-22 00:05:00
一人っ子はかわいそうか?
2:
契約済みさん
[2007-06-22 00:13:00]
|
3:
近所をよく知る人
[2007-06-22 09:18:00]
よく言われることですが、きょうだいがいると子ども同士で
遊んでくれるので親は楽かも(^^;) 「友達に恵まれる」コドモになるためにも、きょうだいとの小さな社会を作ってやり、人は一人で生きていけないことを教えてあげましょう。 |
4:
匿名さん
[2007-06-22 10:05:00]
我が子もひとりっこです。
周りもひとりっこは多いですが、同じ「ひとりっこ」と言っても皆千差万別です。 誰とでもすぐ仲良くなれる子、引っ込み思案な子、協調性のある子、自分だけの世界を持っている子。 皆それぞれでいいのではないでしょうか? 同じ個性ばかりでは逆に怖いし、ありえないのだから・・。 いろいろな人がいて、いろいろな適性があって社会が成り立っていると思います。 それから、「ひとりっこはかわいそうか」ですが、 それも感じ方は人それぞれですよね? 兄弟姉妹が欲しいと思うひとりっこもいれば、別に欲しいと思わないひとりっこも。 ひとりっこならではの恩恵も逆にある場合もありますし。 |
5:
匿名さん
[2007-06-22 10:21:00]
スレ主さんが「3人兄弟(姉妹)」で良かった!と思うことはないですか?
私は2人姉妹ですが、大人になってから「姉妹がいて良かった」と強く思うことがあります。一緒に旅行にもいけるし、楽しみだけじゃなくて、将来親が死んだ時にも悲しみを分かち合える人がいるって思うし、そんな先のことじゃなくても、何かと心強い気がするから。 いや、別に何かあったら頼ろうと思ってるわけじゃないですよ。 でも同じく2人兄弟の夫は別に弟がいて嬉しいとかは思わないようで・・・。 かく言う我が家は今のところ一人っ子。 自分の経験から、兄弟を作ってあげたいと思うけど、あのツワリ&出産の苦しみ+最初のころの子育ての大変さを思うとちょっとゲンナリするのもまた事実です。 あと、やっぱり「友達」と家族は違うと思うけど。 一人っ子で寂しいのは、むしろ子供の時より、年をとったときでは? |
6:
匿名さん
[2007-06-22 10:29:00]
>一人っ子で寂しいのは、むしろ子供の時より、年をとったときでは?
そう思う一人っ子は結婚して子供を多く産めばいいんじゃないですか? 兄弟の絆よりも親子の絆の方が強いんじゃないかな。 兄弟なんて結婚して自分の家族を持ったら、そちらの方が大事になるものです。 |
7:
モルモットの耳
[2007-06-22 10:29:00]
私は一人っ子です(30前半)。今のようにレジャー施設はそんなになく、ゲーム機器もない時代でした。
人見知りなんぞしていたらほんとに一人ぼっちなので、初対面の人には年齢、大人関係なく話しかけてました。 親切で優しい人と、人を笑わせる面白い人はたいてい受け入れられます。私は幼い頃から後者を選択。 天気の良い日は外で近所の連中とサバイバルな遊びをくりひろげ、 今日みたいな雨の日は家の中で一人、一人しりとりとか、一人じゃんけんとか、一人農家の人とか、自分で工夫して遊んでました。 ・・・今思えば少し淋しい感はあります。 今はバーチャルな遊びがたくさんありますゆえ、 できれば自分で考え生み出すような不完全なおもちゃとか与えて、 子供の生命力と発想能力を育ませられたら良いのではないかと思います。 一人っ子でも兄弟ありっ子でも、いっぱい美味しいもの食べて、いっぱい楽しく遊んで、いっぱい両親から愛されたいってのは共通ですョ♪・・あと、勉強は嫌いってのも?! |
8:
匿名さん
[2007-06-22 10:55:00]
>よく言われることですが、きょうだいがいると子ども同士で
>遊んでくれるので親は楽かも(^^;) 一人っ子の親は兄弟がいる時いない時の比較はできないので、 親がどれだけ楽かなんてわかりません。(だから平気。) 兄弟がいなくても大変とは別に感じてないですよ。 |
9:
05
[2007-06-22 10:57:00]
>06
まぁそういう考えもあるんだけど、自分が50とか60になった時、もう親の死が目前に迫った時とか直面した時の喪失感を私は1人で背負いきれるかな、って思ったのでした。 最終的には悲しみは自分で解決するしかないんだけど、兄弟姉妹がいれば癒しあえるっていうか・・。 まだ自分が経験してないから実際にはわかんないんだけど、自分の親を見ていてそう思います。 自分の親の親(自分にとっては祖父母ね)が死んだ悲しみを、親と同じように分かち合うことはやっぱり出来ないし、その悲しみを全部理解してあげることも出来ないし・・・。 あ、でもそのためだけに2人以上産めってんじゃないですよ。 兄弟姉妹がいると、そういうこともあるってことで。 |
10:
匿名さん
[2007-06-22 11:06:00]
う〜ん、そうかなぁ。
私の場合。兄妹で、兄とは疎遠だし。 姉妹がいたら違うかもしれないけど、一概に兄弟と言ってもね。 兄よりは他人の夫との方が分かち合える気がする。寂しいけど。 |
11:
おこめ
[2007-06-22 11:11:00]
ちょっと違うかもしれないけど、私は兄弟姉妹が多くて子供の頃は嫌でした。
何人兄弟?なんて話がでたら、思わず口篭ってしまったりして。 よくテレビで見る大家族、全然いいもんじゃないですよ。 一人っ子が羨ましいくらいでした。 |
|
12:
匿名さん
[2007-06-22 11:19:00]
○○だからダメとか可哀想ってことはないと思います。
でも子供同士で遊んでいたり、5歳の姉なりに妹を思い遣っている様子を見ると、兄弟がいて本当に良かったなあと思います。 一人当りにかけられる教育費などは少なくなりますが、それを補って余りあるものを得られる気がします。 |
13:
匿名さん
[2007-06-22 12:49:00]
モルモットの耳さんは素敵な一人っ子さんですね。
>一人っ子でも兄弟ありっ子でも、いっぱい美味しいもの食べて、 >いっぱい楽しく遊んで、いっぱい両親から愛されたいってのは >共通ですョ♪ 共感します。 兄弟の数はその家庭の事情によっていろいろで良いと思います。 それよりも、親が愛情を持ってしっかり育てるってことが大事。 |
14:
匿名さん
[2007-06-22 12:51:00]
仲の良い兄弟もいれば、そうでない兄弟もいますからね。
1人っ子は、親の愛情を独り占めできるから、可哀想とは思いませんよ。 兄弟がいると、初めの子は写真が多くて、下の子になると少なくなるって聞きますし。 |
15:
匿名さん
[2007-06-22 12:52:00]
↑その通り!
三人いたら真ん中が可哀想なんだよね。(反省) |
16:
匿名
[2007-06-22 13:14:00]
私も夫も3人兄弟で、うちは子ども2人です。やっぱり、言われますよ、3人ぐらい産まないとって。
育てるのは自分なんだから、意思ははっきりと持ったほうがいいです。 ひとつだけ、ひとりっこの子って、誰かのためにがまんするという経験がないので、それだけは教えたほうが良いかも。たとえば、妹が熱を出したから今日は公園にいけないとか、眠いのに学校行事につきあわされるとかね。 良い子はたくさんいるけど、以外にこの部分は苦手な子が多い。 友達はばいばいしたら終わりだけど、兄弟は24時間ですから。 |
17:
匿名さん
[2007-06-22 13:27:00]
>妹が熱を出したから今日は公園にいけないとか、眠いのに学校行事につきあわされるとか
そういう我慢ってさせた方がよいものなのか疑問。 祖父母と同居の家庭ならそういう我慢なんてない場合が多い。 欲しいものが買ってもらえない我慢や良い悪いの判断での我慢なら しつけの範囲でさせるのが普通。 決めつけるような言い方にちょっと疑問。 |
18:
匿名さん
[2007-06-22 13:31:00]
我が子も一人っ子です、いま小学二年生。
札幌・東京の都市部で育ったためか殆どの友達が一人っ子でした。 中には兄弟姉妹がいたお友達がいたのですが、それをみて息子は「何でも我慢して可哀相」と幼稚園の頃から言っています。 可哀相の意味は「自分と母親の都合だけで行動できない(好きに外出したり遊んだり)から・弟の面倒ばかり見てママが優しくない」というものでした。 勿論、これは幼い子供の考えることであって「だから一人っ子は幸せ」ということではありません。 兄弟姉妹が居る幼児にとって「相手のいない時間」があるなんて考えられないでしょうし。 私なら「一人っ子は可哀相ではありません」「兄弟姉妹が居ても可哀相ではありません」というのが結論ですね。 大人になってからのことは解りません・・・一人っ子でも親の介護をしながら生活している人もいますし、5人兄弟でも親の世話の押しつけ合いをしている人も居ます。 |
19:
匿名さん
[2007-06-22 13:52:00]
>>ひとつだけ、ひとりっこの子って、誰かのためにがまんするという経験>>がないので、それだけは教えたほうが良いかも。たとえば、妹が熱を出>>したから今日は公園にいけないとか、
私もこれは「教える」ものでは無いと思います。 「我慢する心」は教える必要があるけど(欲しいオモチャがあっても誕生日まで我慢・予防接種は痛くても我慢)とかね。 誰かのためにする我慢ってピンとこないです・・・。 妹が熱をだしたから公園に行けないというのは「我慢する」というより自ずからでる「気持」だと思うのですが。 あと、ひとりっこでも母親が熱出したら行けないしね。 テレビでよく見る大家族って一人が熱を出して寝ていても他の兄弟は元気に遊んでいるし(笑) >>眠いのに学校行事につきあわされるとかね。 これは親の力不足、そうさせないように工夫が必要。 どうしても無理なときは非を認めて「ごめんなさい」という心を。 そういう環境を持たない一人っ子や上の子に教える我慢ではないと思う。 |
20:
匿名はん
[2007-06-22 14:13:00]
一人っ子でも、その子の性格や環境で違いがある。
兄弟が多くて苦労を重ねても、学習能力が無い場合は「良い経験」にはならないことがある。また、一人っ子にも関らず、多くの人々から支持される、立派な人格が形成される人だっているのだ。 これは個人差であって、教えるではなく学ぶ姿勢の問題。 |
21:
匿名さん
[2007-06-22 14:26:00]
我慢って一括りで考えるのは難しいよ。
極端な話、日本人は毎日お風呂に入っているけど世界には殆ど入れない人が居る。 でも、それを「経験できないから」といって自分もそう出来るように頑張らせる親はいないいだろうし。 我慢に関しては一人っ子・多兄弟ではなく、それぞれの家庭でのとらえ方だな。正直、庶民とセレブの違いの報が大きいだろ。 |
常に強くたくましく生きていく事が大切では? と。
自己中心でアクの強い個性がありますが、人の上に立つ強さは今の日本に必要ではないのでしょうか?
義父母の時代で、先の戦争の頃は軍の兵を増やすために「生めや増やせよ」との時代ではなかったかなぁと。