早いものでリヴァリエ検討スレもPart6になります。引き続きよろしくお願いします。
過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8465/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139628/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175416/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197470/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215864/
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分)
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:64.55平米~93.81平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社
【タイトルに「Part6」を追記しました。2012.5.15 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-15 00:55:47
![リヴァリエ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエってどうですか?Part6
No.1 |
by 匿名さん 2012-05-15 01:11:33
削除依頼
スレ立て乙です。
先着情報の更新はあさってになるのかな? |
|
---|---|---|
No.2 |
by 匿名さん 2012-05-15 08:13:28
スレたて乙・・・って、なんだここ?
契約者・住民スレともリンクしてないし、Part6も付いてない。 閉鎖した方がいいんじゃね? |
|
No.3 |
by 匿名さん 2012-05-15 09:35:34
>契約者・住民スレともリンクしてないし、Part6も付いてない。
運営に修正依頼をお願いしました。 そのうち変わると思うのでしばしおまちを。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2012-05-15 11:38:58
北東or北西で検討しています。
高層階なら採光は問題ないとよく聞きますが、実際のところどうなんでしょうか? |
|
No.5 |
by 購入検討中さん 2012-05-15 12:01:29
北西を検討中です。
私の場合は平日は夜しか帰らず、 休日は出かける事が多いです。 昼間の採光はあまり気にせずです。 洗濯なども高層階なので、 室内乾燥がついているからそこをメインに考えてます。 実際リヴァリエは北角部屋などはすぐに完売し、 さらに今後北側は景観を損なう事がない点もあり購入する人が多いようです。 もちろん日当たりが良い方がいいって人は南西、南東を選んだほうが良いとは思います。 |
|
No.6 |
by 匿名 2012-05-15 12:48:24
>>4
専門のスレもありますが、周りに高い建物がないので明るさは問題ないと思います。 友人の湾岸北側20階の部屋とか普通に明るいです。 ただ北東側は日照CGを見てB棟の影を調べた方がいいかもしれません。 |
|
No.7 |
by 購入検討中さん 2012-05-15 12:54:39
リヴァリエは45度の傾きをかけているからそこまで影響されないんじゃなかったっけ?
CGとか公式HPから見れたら便利なのに! |
|
No.8 |
by 匿名 2012-05-15 14:53:06
CGは見せてもらいましたが、実際のところどうなるかわからないかなと、向きはあまりきにしませんでした。
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2012-05-15 16:46:31
採光に関しては東側にB棟が出来た場合予想しにくいよね。
減るかもしれないしB棟のお陰で反射で増えるかもしれない。 こればっかりはギャラリーに行って専門家に聞くしかないかも? 営業でもわからない場合は営業に設計者や施工関係者に問い合わせをお願いくらいは出来るかも。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2012-05-15 21:08:02
工場の臭いはここまで届くのでしょうか?
隣駅では随分酷いようで、ここの住民と連携して抗議したい、みたいなレスもみかけましたが。 |
|
No.11 |
by 匿名 2012-05-15 21:19:32
風向き次第じゃないですかねえ。
|
|
No.12 |
by 匿名さん 2012-05-15 22:37:32
土日に土手をジョギングしてますが、
味の素の臭いが気になったことは一度もありませんよ。 自分の鼻が悪いのか、週末は稼動していないんですかね? 身体に有害なものではないので そこまで気にされる必要はないような。。。 |
|
No.13 |
by 匿名さん 2012-05-15 23:47:31
自分がギャラリーに行ったときに、
担当さんが、味の素の工場から鰹節?かなんかのニオイが来ると説明を受けましたが。 |
|
No.14 |
by 匿名 2012-05-16 00:32:34
ほんだし、です。
って工場や工場臭が気になるなら、他をあたってください。 |
|
No.15 |
by 匿名さん 2012-05-16 00:45:00
宮前で働いてたことがありますが、たまに漂ってきてましたよ、味の素。
まあ風向きとか高さとかもありますので、こればっかりは住んでみないことにはなんとも。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2012-05-16 02:37:28
川風が下流に向かって吹いてるので鈴木町、東門前の中瀬ほどひどくはないと思います
ただ逆に気候のよい無風状態だと匂うのはしょうがないかと思いますが、ケミカル系の嫌な匂いではないと思います |
|
No.17 |
by 匿名さん 2012-05-16 02:46:20
川風は、夜や未明は下流へ、昼は上流へ向かって吹くのが普通ではなかったっけ?
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2012-05-16 02:53:30
検討板はpart6、他方で住民板はpart1、
良いことなのか、悪いことなのか、よくわからない。 |
|
No.19 |
by 匿名さん 2012-05-16 09:27:03
意味が分かりません。
検討スレより住民スレが伸びるマンションなんてほとんどないし、 契約スレが異様に伸びた少数の例外なんてのは、大抵碌なもんじゃないのでは? 歩道橋でもめた有名なとことか・・・ 臭いに関しては、むしろ競馬場が気になってきました。 あの辺、川に向かって(南->北)の風の方が多いような? |
|
No.20 |
by 匿名さん 2012-05-16 09:47:37
周りの住民板は疑問や不満点がたっくさん書いてあります。
その為伸びている感じがします。 もちろんリヴァリエの住民板もそうですが、 比較的そういう点が契約者に少ないって事ですよね。 検討板が伸びるのも疑問点などが多い場合があるので。 匂いは公害的な匂いではないらしいので、 風向きによってたとえ匂っても気にしなくていいんじゃないのでしょうか? (上に記載のある通り味の素や鰹節の匂いって嫌ではなさそうなイメージ) ちゃんと営業さんも説明してくれるってのは良いですね。 |
|
No.21 |
by 周辺住民さん 2012-05-16 10:41:21
競馬場脇の大規模URに居住し5年になりますが、
ニオイを感じたことは無いですよ。 川崎競馬場は実際に馬が走る日は少ないですが、 出走する日でも臭わないです。 味の素のニオイがあるなんて知らなかったです。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2012-05-16 11:07:10
|
|
No.23 |
by 匿名さん 2012-05-16 12:30:41
感じる人も感じない人もいて、場所や気候にも左右されるかもしれない、と。
隣駅の某物件ですら感じ方がまちまちな様子ですし、住んでみなきゃわかりませんねこれは。 どんな匂いか?くらいは鈴木町駅で降りれば確認できますかね。今度行ってみます。 |
|
No.24 |
by 周辺住民さん 2012-05-16 13:11:07
>22
玄関を出ると競馬場越しにリヴァリエが見えます。 あの景色を見たら存在感に圧倒されます。 魅力的ですね、 嫁がどうしても田舎暮らしがいいと言うので要相談中です。 私としては住み慣れた川崎がいいのですが。 味の素のニオイがあるとすれば、 港町よりも鈴木町の方が気になるのでしょうけど 鈴木町のスーパーへ行った時も気になったことないですよ。 一概には言い切れないので ご自身で確かめに行くのが宜しいかと思います。 |
|
No.25 |
by いつか買いたいさん 2012-05-16 15:28:54
第4期まできているようだけど販売状況はどうなのでしょうか?
半分の700戸くらいは売れているのかな??? |
|
No.26 |
by 匿名さん 2012-05-16 15:40:37
A棟は総戸数455じゃなかったでしたっけ?
|
|
No.27 |
by 匿名さん 2012-05-16 15:55:19
part5に張られていたマンション情報のサイトでは、
2012年4月末時点で67%が売れたって書いてあったの見た気がする。 A棟は455戸だから、67%は大体305戸くらい。 あと11ヵ月で150戸前後売れるかな? 5月はどのくらい売れたかね。 単純で月10戸ちょっと売れれば完成までに完売って感じになりそうだけど、 感じ的に9割強くらいがいい所かな? |
|
No.28 |
by 匿名さん 2012-05-16 21:25:55
>20
>周りの住民板は疑問や不満点がたっくさん書いてあります。 普通に考えて、ここは入居前だからでは? 引渡し前から不満ばかりの契約者が集まるマンションってちょっと考えられない。 理由は人それぞれだけど、みなさん納得づくで契約したんだから、 次にまとまった数の不満が出るとしたら、内覧会以降でしょう。 まあここも、例えば大師線地下化が突然スピードアップすれば、 入居前でも住民板が伸びるかもね。 |
|
No.29 |
by 匿名さん 2012-05-16 21:28:03
270さん
いや-、150戸は無理ですよ。 バーゲンやらない限り! 今後は月5~10戸位がいい線では? 平均で7戸位を予想。 7×11=77戸 305戸+77戸=382戸 382/455=84% ってな感じです。 で、完売するのは455-382=73戸 73戸/7戸=10.4か月 ということは、完売は、2013年3月の10か月後だから、 2014年1月になる計算です。 2014年1月頃からB棟販売開始なのか、それとももうちょっと前から販売なのか・・・・。 このペースだと、B棟建てるのがやっとで、C棟は計画見直して中止か他の施設になるじゃないでしょうか。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2012-05-16 21:47:25
府中競馬場の近くに住んでいたことがありますが、
匂う時が時々ありましたよ。 無臭の日は全く無臭なので、何回かいったくらいではわからな可能性が高いと思います。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2012-05-16 22:03:07
川崎競馬場は厩舎が幸区の方に離れているので臭うことはまずないですよ。
|
|
No.32 |
by ビギナーさん 2012-05-16 22:05:56
府中?
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2012-05-16 22:12:13
府中競馬場?
今は川崎競馬場の話ですよね?? 一緒にしてもらっては困りますな。 同じくですが、 厩舎が幸区の方に離れているので臭うことはまずないですよ。 |
|
No.34 |
by 匿名さん 2012-05-16 22:12:39
>28
過去スレから繰り返しですが、地下鉄化は相当難しそうです。 武蔵小杉ブログさんでの記事ですが、綱島街道の拡幅工事でも相当遅れているみたいです。 道路ですら2012年予定が2018年に延期だそうで(川崎市とJRの調整ができなかったみたいですが、川崎市の取組体制自体が問題かと・・・)。 |
|
No.35 |
by 匿名さん 2012-05-16 22:17:06
|
|
No.36 |
by 物件比較中さん 2012-05-16 22:17:36
梅雨時と雨の日は競馬場周辺は結構匂う日がありますよ。
ただ、マンションまで匂うかはわかりませんが。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2012-05-16 22:18:00
>29
この残り戸数でバーゲンって呼べる金額の値引きは無理では? 入居時に残り2割を切っていれば、よく頑張ったねって感じかと。 完成前後の大幅値引きで在庫一掃を期待したいところですが、 ここの場合、B棟C棟の計画がありますので、派手に動けないんじゃないかと思います。 なんだか、スoフ物件みたいになりそうです。 そもそも、後続の需要はあるんだろうか・・・ |
|
No.38 |
by 匿名さん 2012-05-16 22:18:19
|
|
No.39 |
by 周辺住民さん 2012-05-16 22:20:05
|
|
No.40 |
by 匿名さん 2012-05-16 22:23:30
リヴァリエHPで載っていたんですが、
24時間各階ゴミ出し ってタワマンでは珍しい方ですか? その分管理費がかかりそうですが、 あったら便利そうですよね。 |
|
No.41 |
by 周辺住民さん 2012-05-16 22:26:01
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2012-05-16 22:43:42
>40
そうじゃないタワマンの方が珍しいです。 |
|
No.43 |
by 購入検討中さん 2012-05-16 23:54:15
以前大井競馬場前に住んでいましたが、天気や風向きによって臭うことはありました。
臭うのは馬場の方ではなく、厩舎の方ですね。 ただ、徒歩5分も離れれば臭わなかったと思います。 川崎競馬場の厩舎は正確にはどこにあるのですか? |
|
No.44 |
by 匿名 2012-05-17 00:59:11
競馬場のすぐ隣側のURに住んでいた方が、子供が喘息気味になり困っていましたよ。
味の素が原因かしら?って話しています! |
|
No.45 |
by 匿名さん 2012-05-17 01:44:33
>>no.44
深夜遅くまで釣り針作成、ご苦労さまww |
|
No.46 |
by 匿名さん 2012-05-17 03:04:47
競馬と鰹節が好きなら文句ないと思いますが。
|
|
No.47 |
by 匿名さん 2012-05-17 05:33:46
|
|
No.48 |
by 匿名 2012-05-17 08:24:04
オペラグラスでナイター競馬を自宅ベランダから観戦しつつ、酒をちびり。
悪くないですね。 |
|
No.49 |
by 匿名さん 2012-05-17 09:30:44
あまり大丈夫大丈夫と連呼するのもどうかなーと思うが。
臭覚って個人差大きいから、自分で確認しないとダメだと思うよ。 ここは、他のマンションと比して、それを念入りに確認して買うのが吉ってだけの話でしょ。 |
|
No.50 |
by 匿名 2012-05-17 09:33:36
45さん
事実を書いただけです!環境って大事ですからね。 |
|
No.51 |
by 物件比較中さん 2012-05-17 09:37:15
実際に味の素の匂いもするし、競馬場の匂いもあるって思って
覚悟して購入した方が良いという事ですよね。 重要事項説明書に絶対記述されているでしょうし。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2012-05-17 10:02:49
味の素で喘息って、裁判100回やっても全部負けるだろ。
川崎に30年住んでるけど、そんな話聞いたことないわ |
|
No.53 |
by 匿名 2012-05-17 10:45:03
味の素 喘息 で沢山出てきましたね。
グルタミン酸ナトリウム問題でしゅうか!? |
|
No.54 |
by 匿名 2012-05-17 10:46:21
料理に味の素は使いたくないな
|
|
No.55 |
by ご近所さん 2012-05-17 10:59:35
>50
ネットで調べたけど >ぜんそく患者は、摂取すると体調や症状の悪化を… みたいな感じで、すでに喘息持ちの人に関する記事ばっかりじゃん。 味の素の工場と喘息発症の因果関係を提示できないなら意味ないよ。 ネガネタ投稿するのは構わないが、ウソや勘違いはヤメて欲しい。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2012-05-17 12:04:14
川崎競馬場の厩舎って幸区小向にあるんですか、
じゃぁまずそちらの匂いは気にしなくていいのですね。 味の素の件は周辺住民の方が言ってるし、 近くに国産の自動車販売があるんですが、 用事があったついでに聞いてみたところ味の素の匂いがした事はないっとおっしゃってました。 そんなことよりもB,C棟を作るときの騒音とかの方が気になるんだけどな。 まぁ現状では休日は稼働してないみたいですし、 夜も勿論やってないから気にしなくていいのかな? |
|
No.57 |
by 匿名 2012-05-17 13:50:28
まあ結局は「騒音・悪臭の可能性、承知の上で購入します」って契約になるんですよね。
工業地域ですし。 健康上の因果関係を証明するのが難しいなら、尚更よく考えないと。 大きな買い物ですし、現状だけでなく将来的な可能性含めて じっくりリスク分析すべきと思います。 |
|
No.58 |
by 匿名 2012-05-17 16:11:15
騒音って、どの程度か?想像つかない
耐えられるかな? |
|
No.59 |
by 匿名さん 2012-05-17 16:15:34
あくまで個人的意見ですが ラーメン〇郎 食べられる人は気にならないような気がします
あんなもの食べれないでしょー って人は気になるような気がします 喘息云々は 携帯電話の電磁波のせいでがんや鬱になったり万病のもとって意見に 近いような気がします |
|
No.60 |
by 匿名さん 2012-05-17 17:11:10
騒音って、交通面の騒音なら問題ないレベルだと思います。
マンションギャラリーのオプション相談室の窓が空いてる時に電車の発着がありましたがうるさい感じはなかったです。大通りからも離れてますし。 BC棟が建築時の音は永久的なものではないし、騒音ってあとは何かありますか? |
|
No.61 |
by 匿名さん 2012-05-17 19:27:34
そういえばここの近くに次郎ありましたねw
ってか川崎周辺って結構ラーメン屋沢山ありますよね? リヴァリエ住んだらそういう楽しみも出来ていいな。 うちの周りは。。。 |
|
No.62 |
by 匿名 2012-05-17 19:55:02
>57です。
私もここの騒音・匂い(あと振動等)は問題無いレベルだと思ってますよ。 ただ、用途区分:工業地域の住宅トラブル事例を調べると、 このへんをよく考えないで購入したケースが目についたので、 「大丈夫」連呼はいかがなものかと思い書き込みました。 今OKだから今後もOK、ってものでもないですしね。 私は後悔したくないですから、じっくりリスク分析します。 |
|
No.63 |
by 匿名 2012-05-17 20:57:12
鈴木町のマンションのコミュニティでは、今更異臭問題で揉めてるみたいです
高い買い物ですので、よく考えてみたいです。 |
|
No.64 |
by 購入検討中さん 2012-05-17 21:28:09
厩舎の場所を教えて下さった方、ありがとうございました。
競馬場の臭いは気にしなくてよさそうですね。 グランファーストの住民板見ました。 味の素の工場が臭いという人と、気にならないという人がいますが、 どうやら、やはり匂いはするようですね。 港町までは臭わないといいのですが、わずかに感じることはあるのかもしれませんね。 ほんだしの匂いでお腹が減って、ダイエットに良くないかも。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2012-05-17 21:45:34
喘息は、味の素のせいなわけないのでは?
昔は、川崎喘息って言葉もあったくらいです。 今はずいぶん良くなっているとはいえ、決して空気がキレイとはいえません。 喘息になる子も、そりゃいるでしょう。 川崎市は海に近いほど空気が悪い。ついでに治安も悪い。 それが割り切れない人は、川崎区を選んじゃいけない。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2012-05-17 22:09:12
臭い→空気汚染→喘息→それは妄想
という流れにして、『臭い』もないことにしようという意図が感じられる。 |
|
No.67 |
by 匿名 2012-05-17 23:47:08
臭いのないとこなんてあるわけないのに、ないない気にならないと連呼するから、かえってヤバそうだと思われ逆効果なだけだろ。
|
|
No.68 |
by 匿名さん 2012-05-17 23:49:18
川崎→川崎病=喘息だと勘違いしてる人っていまだに居るんだねぇ。
http://www.kawasaki-disease.gr.jp/new.html |
|
No.69 |
by 匿名さん 2012-05-18 00:14:13
なんだかんだで順調なんだってさ。
■大手私鉄4社13年3月期、電気値上げの影響深刻 回復の足かせにも/神奈川 明暗が分かれたのが不動産事業。 相鉄ホールディングスはマンションの大型物件を販売したことによる収益で12年3月期の減収を補う形となった。 13年3月期は賃貸の新規物件を増やすことで経常増益につなげる考え。 京浜急行電鉄は川崎・港町駅前の大規模分譲マンション「リヴァリエ」について 「計画通りに売れている」(廣川雄一郎取締役)と順調さをアピール。13年3月期連結予想で増収する見通しを示す。 一方、東急電鉄は不動産販売が減少し13年3月期も引き続き減益要因になる見通し。 (カナロコ) http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1205160006/ |
|
No.70 |
by 匿名さん 2012-05-18 00:16:13
またまた、一戸売れてますぜ‼
|
|
No.71 |
by 不動産購入勉強中さん 2012-05-18 01:28:37
ここは確か近くに特に北向きにブルーシートが多い場所でしたよね?
|
|
No.72 |
by 買い換え検討中 2012-05-18 09:37:54
>>71
幸区の川沿いと、 大師駅より下流に少しある程度でリヴァリエとはほとんど無縁です。 あと向かいの大田区川沿いが一番多いらしいですが、 ギャラリー行ったときに見た感じですとほとんど見られなかったです。 (気にならない程度) |
|
No.73 |
by 買い換え検討中 2012-05-18 09:42:26
|
|
No.74 |
by 買い換え検討中 2012-05-18 10:13:02
なんか公害とか匂いとか気になってる方いらっしゃるようですが、
川崎市のHPに公害に関してなどの情報が載っていますよ。 グラフ化された資料もあり川崎全体的に劇的に数値が下がっています。 味の素の事は営業さんからちゃんと説明がありました。 気になる方はギャラリーいくべし! これが一番だと思います。笑 |
|
No.75 |
by 物件比較中さん 2012-05-18 14:40:12
>京浜急行電鉄は川崎・港町駅前の大規模分譲マンション「リヴァリエ」について「計画通りに売れている」(廣川雄一郎取締役)と順調さをアピール。
>13年3月期連結予想で増収する見通しを示す。 そういえば検討板part3かpart4の時にゆっくり売る戦略だっと誰かが言ってたのは本当だったのかな? 12年3月期の収益じゃなく次年度にしたかったとか企業の都合が色々あるんだろうなっと考えられるけど、 今週末の第4次1期で抽選販売とか始めたから今後はちょっとスピードアップを図るんだろうか。 B,C棟も完成するくらいに売れ残りは値下げ始まると思うし(どれくらい先の話だよって感じだけど)。 周りの不動産が不調の中、京急不動産は好調との記事は検討者には良い情報になるかもしれませんね。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2012-05-18 20:57:36
|
|
No.78 |
by 匿名さん 2012-05-18 23:46:30
で、味の素で喘息とか言ってた人はどこ行ったの?
結局ガセネタ? |
|
No.82 |
by 匿名さん 2012-05-19 12:17:17
ここは徒歩圏で気軽に競馬競輪が楽しめていいですね。
|
|
No.83 |
by 匿名さん 2012-05-19 12:21:57
Wikipediaに
港町駅に関する記載があったよ。 >近接する川崎競馬場に徒歩で向かえる実質的な最寄駅として機能している為、特に川崎競馬の本場開催日を中心に混雑し、 >混雑状況に対応して臨時出札口の設置や駅入口での初乗り区間の切符の臨時発売なども実施される。 >また大師線にも競馬観客輸送に対応した増発ダイヤが用意されている。 開催日は要注意だね。 ギャンブラーで駅がにぎわうのかな。(笑) |
|
No.84 |
by 匿名さん 2012-05-19 12:27:14
なお、川崎市は1993年に京急大師線を地下化(連続立体交差化)する都市計画事業を認可されていて(「京急大師線#地下化計画」参照)、この事業が完成すると当駅は地下化されて現在地の南側(国道409号の南側)に移設される。また、京急川崎駅と当駅の間に宮前駅(仮称)が設置されることになるが、完成時期については明示されていない。
とも書いてあった。 地下化すると駅が遠くなるの? |
|
No.85 |
by 契約済みさん 2012-05-19 12:39:28
またこの話題か。。。
ちょっとは前のスレでも見返してみてください。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2012-05-19 12:53:33
今日みたいな天気のいい日は多摩川沿いの散歩とかサイクリングとか気持ちよさそうです。
堤防上の歩道は上流・下流とどこまで続いているのか知っていますか? |
|
No.87 |
by 匿名さん 2012-05-19 13:04:27
確かに競馬開催日は川崎駅から歩いてくる人はハンパない多さで要注意です。ここを検討している人とは別世界の人なので。帰りの電車賃まで使っちゃう様な人達ですから港町まで電車でくる人は少ないですよ。
|
|
No.92 |
by 匿名さん 2012-05-19 14:50:52
>■大手私鉄4社13年3月期、電気値上げの影響深刻 回復の足かせにも/神奈川
>明暗が分かれたのが不動産事業。 >相鉄ホールディングスはマンションの大型物件を販売したことによる収益で12年3月期の減収を補う形となった。 >13年3月期は賃貸の新規物件を増やすことで経常増益につなげる考え。 >京浜急行電鉄は川崎・港町駅前の大規模分譲マンション「リヴァリエ」について >「計画通りに売れている」(廣川雄一郎取締役)と順調さをアピール。13年3月期連結予想で増収する見通しを示す。 >一方、東急電鉄は不動産販売が減少し13年3月期も引き続き減益要因になる見通し。 この記事見てきたけど、 当初より13年度くらいで完売する計画なのかな? そろそろB棟情報ほしいぜ。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2012-05-19 14:54:07
JRしか頭になくて、競輪客・競馬客は川崎駅から歩いてくるものと思い込んでたけど、
>京急利用しているギャンブラーはわざわざ川崎で降りて、歩いてこないでしょう。 って言われると確かに、京急同士の乗り換えならたいして値段変わらないんだから、 わざわざ歩くわけないような気がしてきた。 致命的かどうかは別にして、早く気付いてよかった。ありがとう。>88 あと、どうでもいいけど、 >むさいおっさんや小汚いおやじがわんさかいる むさいおっさんと小汚いおやじってどう違うん?、と思った。 |
|
No.94 |
by 匿名 2012-05-19 15:30:39
>93
えー一応地元なので説明致しますと京急川崎駅前から競馬場までは堀の内SOAPや安い立ち飲み屋がかなり散在しています。ですから競馬で儲かった方々はそういう所にお金を落とすようになってます。あと違法ですがノミヤもありますので競馬だけでなく競輪、競艇、ポーカーなども出来るようになってます。あの辺りは一円ギャンブルtownと化してます。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2012-05-19 16:29:30
そんなことより本日抽選会ですよね。第四期一次販売。全部売れちゃったんでしょうか?
|
|
No.96 |
by 契約済みさん 2012-05-19 17:01:26
こちらでは契約前に契約書、重要事項説明書、管理規約集、長期修繕計画などの写しを配布してくれます。
抽選即契約会といったところも多いので良かったです。 私の場合は一週間ほどの期間でじっくり読んで電話やメールでいろいろ質問しました。設備や機器の細かい事柄もギャラリーで大林組に確認してくれたりしました。 大きな買い物なのでわからないことは遠慮しないで聞きまくりましょう! |
|
No.97 |
by 匿名さん 2012-05-19 23:01:54
抽選即契約会?
んなことあんの? 確信はないけど、数百万もの手付金を現生で持ってきていない限り(そんな奴普通いない)、 抽選直後に契約会、なんてのはありないと思うが・・・ 申し込みと契約を混同しているだけでは? |
|
No.98 |
by 購入検討中さん 2012-05-20 00:36:31
販売区画の表には赤い花が15個ほど貼ってありましたね。
|
|
No.99 |
by 購入検討中さん 2012-05-20 00:40:50
京浜急行電鉄発表
>不動産販売業では、港町駅前において大規模分譲マンション「リヴァリエ」を販売しておりますが、 >駅改良を含めた魅力ある街づくりのモデルケースとして、鉄道会社の強みを活かした開発を引き続 >き推進してまいります。 |
|
No.100 |
by 匿名さん 2012-05-20 06:54:19
>94
むさいおっさんが最寄駅を利用するかどうかなんて問題以前に、 徒歩10分内にそんなエリアがあっていいのか、の方が問題だよね。 検討者は契約前に、京急川崎から現地まで、94さんのルートで歩いてみましょう。 その上で、納得できたら判子押しましょう。 |
|
No.101 |
by 契約済みさん 2012-05-20 11:09:19
いまさら何言ってるのww
そんな書き込みしてる前に自分の担当の検討客に電話でもかけたほうがいいぞw |
|
No.102 |
by 購入検討中さん 2012-05-20 11:57:00
このエリアはこれ以上悪くなりようがないエリアと思います。
通勤至便の住居を割安で買って、あとは将来を楽しみにするだけ。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2012-05-20 12:08:14
将来性なんてあるの?
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2012-05-20 12:16:51
上位階でも手ごろだね。
廉価版のタワマンってとこかな。 外装だけでも豪華に見せようと星座を模した照明配置とか。。。その代わり内装まで手が回らなかったね。 小杉あたりのタワマンには手が出ないが、ここなら買えるという中流サラリーマンあたりがこぞって買っているのかな。 一般市民が見栄でも張るように、外見豪華で眺めのよいここでステータスを感じながら暮らしたいのかなあ。 まあ、それで満足できるなら、この買い物も悪くないかもね。 まあとにかく日本人は高いところ好きだよね。 |
|
No.105 |
by 購入検討中さん 2012-05-20 12:17:08
悪くなりようがないと思っているので、現状維持か、より良くなるだけ。
大師線沿線は住宅化が進んでいるので、将来はより良くなるだけでしょう。 |
|
No.106 |
by 匿名 2012-05-20 12:24:57
沿線の住宅化、京急川崎駅の駅ビル開発及びその周辺整備、地下鉄化、東芝新ビルによる国際化など。
それに対して競馬人口の高齢化、競輪場の明らかな規模縮小計画などギャンブル業界は先が見えている。 ここの場所的利便性(交通や景観)は永劫変わらないから将来性は十分でしょ。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2012-05-20 12:26:54
結局は川崎駅に近いことだけと川べりっていうことだけじゃん。
|
|
No.108 |
by 購入検討中さん 2012-05-20 12:32:47
やはり将来性を否定することは困難を極めるのでは。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2012-05-20 12:36:07
所詮支線でしょう。
支線レベルのところに将来性は薄い。支線で盛況となったとこある? |
|
No.110 |
by 匿名さん 2012-05-20 12:40:05
相鉄線は本線よりいずみ野線のほうが高級住宅地として認知されてるよね
サンステージなんか県下有数のビンテージマンション扱いだし |
|
No.111 |
by 匿名さん 2012-05-20 12:41:14
相鉄線だって。。。相鉄線と比較なんだね。(笑)
|
|
No.112 |
by 匿名さん 2012-05-20 12:42:25
相鉄線。単線のね。
そういうレベルのとこなんだね。将来性って。。 |
|
No.113 |
by 匿名さん 2012-05-20 12:45:30
文脈も理解できない残念な人たちがすごい食いつきっぷりです
|
|
No.114 |
by 購入検討中さん 2012-05-20 12:51:33
短時間でスレが伸びましたね~。^^)
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2012-05-20 12:58:01
相鉄線が単線?何言ってんだこの人
|
|
No.116 |
by 匿名 2012-05-20 13:03:50
多分相模線と間違えてる。
支線レベルって言ってもそもそも支線ってあんまりないよね。 というか大師線は京急発祥の地なんだが。大師に行く客がいなくならない限り大師線がなくなることもなく第三セクターよりよほど良いと思うが。 |
|
No.117 |
by 匿名さん 2012-05-20 15:48:03
>支線レベルって言ってもそもそも支線ってあんまりないよね。
? この辺だと、空港線、大師線、鶴見線と、各駅に支線があるじゃん。 まあ、空港線の駅をここなんかと一緒にしたら可哀相だけど。 |
|
No.118 |
by 匿名 2012-05-20 16:26:03
支線も第三セクターも似たようなもの。
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2012-05-20 16:29:19
第三セクターや支線のタワマンって、結構あるものなのでしょうか、それとも珍しいのでしょうか?
|
|
No.120 |
by 匿名さん 2012-05-20 16:30:01
ここはしょぼいけど東門前はイケてるぜい。
|
|
No.121 |
by 匿名 2012-05-20 16:44:34
支線タワマンであることや周辺環境のマイナスを加味すると、管理費等が普通のタワマン並ですからそういうもんです別に高くない、と言われても、なんか騙されてる感じが。ランニングコストはデカイので、なら普通のタワマンにすべきか?って、悩みます。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2012-05-20 17:33:21
管理費などが普通のタワーマンション並みなのは建物の機能、設備が同じであれば当然で、立地は関係ありません。
支線であることや、周辺環境は地価に反映され、結果的に売り出し価格に反映されるので、 タワーマンションとして比べた場合、ランニングコストが価格に比べて割高になるのは、 正当なことで、評価に値すると思います。 支線が本線に比べて評価が劣ることは否めませんが、本線でも京急の場合通過列車がある駅であれば、 支線と使い勝手は変わりません(乗換えに上下移動が必要な位)。 この物件では確かにマイナス要素は多いですが、それらの要素が適切に価格に反映されていると思います。 これから先は、私見になりますが、加味されたマイナス要素には、イメージに関するものも少なくないので、 実質的な、住み心地、使い勝手を優先するなら、買い得なマンションだと思います。 もちろん、イメージも不動産にとって重要ですので、それを大切にされる方を否定はしませんけれど。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2012-05-20 17:34:34
価格自体が安価だからオススメタワマンなのは変わりないよやっぱり。
支線って言っても駅迄徒歩一分、川崎駅迄二分だし、 下手に川崎駅前徒歩五分とかのタワマンより個人的には良い。 管理費は充実した共用施設とセキュリティとか考えたら安いものだ。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2012-05-20 17:36:24
何だかんだで以下の記事がリヴァリエの良さを物語ってる?
ギャラリー予約してきました! >■大手私鉄4社13年3月期、電気値上げの影響深刻 回復の足かせにも/神奈川 >明暗が分かれたのが不動産事業。 >相鉄ホールディングスはマンションの大型物件を販売したことによる収益で12年3月期の減収を補う形となった。 >13年3月期は賃貸の新規物件を増やすことで経常増益につなげる考え。 >京浜急行電鉄は川崎・港町駅前の大規模分譲マンション「リヴァリエ」について >「計画通りに売れている」(廣川雄一郎取締役)と順調さをアピール。13年3月期連結予想で増収する見通しを示す。 >一方、東急電鉄は不動産販売が減少し13年3月期も引き続き減益要因になる見通し。 |
|
No.125 |
by 匿名 2012-05-20 18:06:27
立地に比して安いと言う方もいれば、売れなくてバーゲンセールになるという方もいる。
感じ方は人それぞれですね。 124さんは自分の目で判断してきてね! |
|
No.126 |
by 匿名 2012-05-20 18:50:58
バーゲンではないが、売り出し前住戸なら交渉次第で安めに出してくれるよ。1期はそうだった
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2012-05-20 18:54:52
>支線って言っても駅迄徒歩一分、川崎駅迄二分だし、
>下手に川崎駅前徒歩五分とかのタワマンより個人的には良い。 川崎駅迄二分って言っても、2分でいけるのは、確かに川崎っていえば川崎だけど、 JRじゃなくて京急駅だからねぇ。 京急川崎駅から徒歩5分、JR川崎駅から遠ざかる方向に建ってるタワマンがあれば、 立地としては周辺環境含め本当にいい勝負になりそうだけど、そんなのあったっけ? |
|
No.128 |
by 匿名 2012-05-20 19:08:55
どんなド田舎にあってもタワマン管理費が高いのは当然。だが問題は、タワマン管理費がのべ云千万にもなること。
イニシャルコストをけちろうとも後でやりくりできなくなったり、 どうせ云千万円の、のべ管理費を立地によらず払うのなら、イニシャルけちったことを後で後悔しかねないこと。 |
|
No.129 |
by 匿名 2012-05-20 19:49:28
本線支線で使い勝手に差がなく、周辺環境も他と変わりなかったとしたら
訳無し物件なのに物件価格が安いということになります。 そんな美味い話、あるのですかね。 もしくは本線や一等地の駅前と同等の強気価格に、価格表を変えてしかるべきです。商売なのですから。 |
|
No.130 |
by 匿名 2012-05-20 20:15:43
本線の鶴見から品川に行く場合と支線の港町から行く場合は、どうせ川崎で乗り換えが必要だから同じだと言いたいのだと思います。
ちなみに、小杉も東海道的には支線です。 |
|
No.131 |
by 匿名 2012-05-20 20:47:35
ここでタワマン客相手にするには、鶴見や小杉との比較は必須科目。
似た話を某所でも聞かされましたが(苦笑)。 逆に鶴見や小杉で、港町との比較を直接聞いてみるというのもお勧め。 最後は自分の足で見てみて。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2012-05-20 21:37:42
?
本線の鶴見? 鶴見から品川に行くのに、京急に乗って川崎で乗り換える馬鹿はいないだろ。 よそと比較しはじめる前に、まずは最低限の土地勘を身につけてくれ。 ここと交通利便性の面で良い勝負になるのは、鶴見市場って名前の駅。 もちろん、んなとこにタワマンないけど。 |
|
No.133 |
by 匿名 2012-05-20 22:59:12
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2012-05-21 08:36:52
そんな勝手な推測話しどうでもいい。
|
|
No.136 |
by 周辺住民さん 2012-05-21 13:16:08
京急川崎から1駅という意味では、
八丁畷や六郷土手と比較するのも面白いかと。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2012-05-21 13:36:45
ギャラリーから見る川の景観、広がる解放感、気持ちいいですよ。
適度に田舎で便利がいいところ、あまりないと思います。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2012-05-21 13:59:48
田舎はもっと水が綺麗で空気が美味しい。
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2012-05-21 14:13:21
都内や横浜にすぐ出れる便利さもあり、自然もそこそこあるという意味では?
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2012-05-21 14:36:36
建設レポート更新されてるね。
部屋から多摩川見えると気持ちよさそうだね |
|
No.141 |
by 匿名 2012-05-21 16:17:33
川崎まで歩いてもたいしたことないんだから、鶴見や小杉と比べたらダメだろう
|
|
No.142 |
by 匿名 2012-05-21 17:13:03
六郷土手までなら15分かからないですよ。
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2012-05-21 18:52:14
鶴見・小杉じゃ比較対象になりませんよ。駅の規模が違いすぎです。
ちょっと古いですが、八丁畷のサイトシティが仲間ですかね、性格的に。 小さい駅で周辺環境良くないけど、徒歩1分で施設充実の大規模マンション。 サイトシティはぎりぎり川崎駅徒歩圏内ですけど・・・ |
|
No.144 |
by 匿名 2012-05-21 19:36:45
鶴見市場から雑色の間の人々は川崎にチャリで行くね
|
|
No.145 |
by 匿名です 2012-05-21 22:08:38
仲間と言うならアクアリーナだな。同じ3棟で川沿いで距離も同じくらいです。アクアリーナの掲示板とかを見ると良いかも
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2012-05-21 22:29:22
旭町小学校の評判はどうですか?
|
|
No.147 |
by 購入検討中さん 2012-05-21 22:41:19
80m1分の不動産表記上は
港町駅徒歩1分 京急川崎徒歩19分 JR川崎駅徒歩22分 だけど、 実際のところは 港町30秒 六郷土手13分 京急川崎17分 JR川崎20分 といったところでしょうかね? 通勤時のサラリーマンならもう少し速いかも。 私の足なら、信号に引っかかっても京急川崎15分以内です。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2012-05-21 23:20:34
↑アナタ基準は意味ないですよ。
逆にもっと遅い時間を費やす人もいるんでしょうし、天候によっても変わるかもしれないし。 だから、客観視した基準を設けているのでしょ? |
|
No.149 |
by 購入検討中さん 2012-05-21 23:26:11
そうですね。
80m1分の不動産表記上は 港町駅徒歩1分 京急川崎徒歩19分 JR川崎駅徒歩22分で、信号待ち時間なし、です。 京急川崎15分のワタシ基準は、あくまでもサラリーマンの参考程度に。 1日1万歩以上歩くことを心がけている方なら、消化率の助けになります。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2012-05-21 23:40:20
JR川崎駅徒歩22分かけて川崎に行くくらいなら、
免震でしかもここより設備も仕様も良く安価なスイートを選びますよ。 |
|
No.151 |
by 購入検討中さん 2012-05-21 23:50:22
教えられてスイート見たけど、バスじゃないですか?
「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分 「浜川崎」駅 徒歩8分 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2012-05-22 00:06:45
駅まで毎日往復44分も歩きたい方はそんなにはいない思われ。
通勤通学時間がもったいない。 ここが広告のように川崎徒歩圏なら、矢向あたりまでもが川崎徒歩圏ですな。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2012-05-22 00:08:14
スイートの仕様が良いって…、釣りですよね?
|
|
No.154 |
by 購入検討中さん 2012-05-22 00:20:35
矢向はちょっとキツイでしょう。
ここは港町駅30秒、京急川崎まで3分のロケーションで、 京急川崎やJR川崎まで歩こうと思えば十分歩くこともできるということです。 「徒歩圏」というなら、不動産表記で15分までではないですか? |
|
No.155 |
by 匿名さん 2012-05-22 01:29:09
つまりラゾーナまで徒歩24分とか広告に書くべきではないということかな?
|
|
No.156 |
by 匿名 2012-05-22 01:38:19
歩こうと思えば歩ける距離という意味では、JR川崎駅なら場所によっては矢向のほうが近いよ。
京急は普段まず使わないから知らないけど。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2012-05-22 02:02:48
あと何戸でしょうか?
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2012-05-22 03:07:28
でかでか駅1分(小さく港町駅)
でかでか川崎徒歩圏(小さく22分) 消費者庁的にギリギリセーフという感じですか? |
|
No.159 |
by 匿名さん 2012-05-22 06:37:29
消費者感情的にはアウトだな。
|
|
No.160 |
by 匿名 2012-05-22 07:00:59
自然と言っても多摩川があるだけで工場地帯
|
|
No.161 |
by 匿名 2012-05-22 07:29:02
現地が「工場地帯」かどうかは行ってみればすぐわかるのにね。
|
|
No.162 |
by 匿名 2012-05-22 07:56:37
現地はリヴァリエになっでますけど?
|
|
No.163 |
by 主婦さん 2012-05-22 07:59:32
川崎まで歩きたい人は歩けばいいし、電車なら二分ってことですよね。
駅が目の前、雨でも傘いらず? 駅舎も新しくなるし、私なら電車を利用しますが。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2012-05-22 08:01:22
港町と言えど駅まで40mはプレミアムですよね。
川崎駅の方がいいのは決まってるけどこの近さはないよね。値段も1000万は高いし。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2012-05-22 08:04:25
第四期一次は20戸全部売れたのか?
教えてくれー。あと何戸残ってる? |
|
No.166 |
by 匿名 2012-05-22 08:09:35
ネガティブな投稿目立ちますね。
前向きなコメントもすぐ否定されちゃうんですね(笑)。 建築レポート見ました。川の景観を目で確認しに行こうと思います。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2012-05-22 08:45:35
川の景色もいいけどさ、川の反対側に目を向けたら、何があるのかも真面目に考えようよ。
そりゃ大人はマンションと駅の往復だけで、周辺と無縁でいられるのかもしれないよ。 でも、子供は学校通うでしょ? 学校終わったら、マンションまでまっすぐ帰る日ばかりとは限らないよ。 |
|
No.168 |
by 匿名 2012-05-22 08:46:13
12種類ある用途地域のうち、下から2番目の「工業地域」ということ?
|
|
No.169 |
by 匿名 2012-05-22 08:58:29
>167
本当にこのマンションを検討してる方ですか? 既に存在してるものをみんなで話し合ったとして今から周辺を変えられるものかしら? 子供の学校に関しては皆さん考えてると思いますよ、別にあなたが導かなくても(笑)。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2012-05-22 10:04:07
JR川崎駅までかかる時間が話題になってますが。
それはどうでもよいでしょう。 その道筋にあるものー今、そこにある危機ーが問題なのではないかと。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2012-05-22 10:19:09
ポジが(笑)を多用するマンションって、それだけでなんか嫌ですね。
|
|
No.172 |
by 購入検討中さん 2012-05-22 10:41:26
無駄な投稿ご苦労様
建築工事ブログ拝見したけど 植栽がどんなふうになるか楽しみですね 早めに植えてほしいです、そろそろ? |
|
No.173 |
by 匿名さん 2012-05-22 10:57:41
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2012-05-22 12:07:14
今日もネガのおかげでスレが伸びる!
Yahoo!不動産のアクセスランキング4位だってよ。 宣伝ご苦労様。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2012-05-22 13:26:51
検討する際のポイントとして、敷地の得難い自由度により最善の設計が可能であった物件であるということを重視しました。
建築設計は敷地の制約を受けます。日影規制や斜線規制は勿論の事、平面形状や隣地環境など様々な制約の中で建築家はベストな回答を導きます。 外的な要因で建物の形状決まってしまうと言っても特に都市部では決して言い過ぎではありません。 私がこの建物の外形を見たとき、高層マンションとして理想的な形をしているという印章を持ちました。構造に無理が無く、四方が均等で、また、DFS制振構造を機能させるにも縦横比、平面形状に無理がありません。無理が無いということは施行が楽でありそれは結果的に施工費の低減、信頼性の向上に繋がります。 広大な面積の河川に面した敷地で、DFS制振構造をいかに効果的に実現するかという視点で設計された建物であり、それは設計と研究部門と施行が一体なったゼネコンの良さが結実したプロジェクトだと感心しました。 スーパーゼネコンにとってマンション建築は出来れば遠慮したい現場ですし、エースが投入されることはまず無い現場ですが、この物件はオリジナル技術の見本として大林組が力を入れている例外的な現場だと思っています。 マンション選びは価格(イニシャル、ランニング)、立地、環境、使い勝手、間取りを重視する事は当然ですし、その判断基準は人それぞれですが、そこがクリアできれば建物としてはお買い得だと思ました。 ですので契約しました。 |
|
No.176 |
by 購入検討中さん 2012-05-22 19:16:25
今ある危機と言っても、ここは今より悪くなりようがないのだから、割安でいい物件じゃないかなあ?
坪170万以下で、交通至便で日当たり・眺望も確保されていて、なかなかこんな物件はなさそうだけど。 京急川崎はJR川崎とも地下街で直結だし、 ラゾーナへ行っても雨に濡れるのは港町駅からエントランスまでの30秒ですよ。 十分検討に値すると思うけど。 |
|
No.177 |
by 匿名 2012-05-22 21:07:25
駅近でなかったら戸建てだな。駐車場もゼロだし、管理費もゼロ。
マンション買うなら駅近。高く売れるし。 駅近でないマンションのメリットが分からん。駐車場費かかるし(安くてもその分管理費・修繕費に組み込まれるので)、土地もマンション住人での分割になるし。高く売れないし。 マンション買うなら、駅近で静かな場所。 なのでリヴァリエは希少価値物件だな。 |
|
No.178 |
by 匿名 2012-05-22 21:17:21
駅近と言っても何もない駅じゃねぇー
|
|
No.179 |
by 匿名 2012-05-22 21:23:06
皆さん知ってるかもですが、不動産の紹介状があると1パーセント安くなるよ。
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2012-05-22 22:54:51
10分間隔で時間の通りに来る電車があるじゃないですか。それ以上何が望みなの?
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2012-05-22 22:57:15
何処の不動産?みんな知らないかと…
|
|
No.182 |
by 契約済みさん 2012-05-22 23:00:52
紹介状の件はわかりませんが、うちは会社の提携で京急さんがあったので1%の割引がありました。
|
|
No.183 |
by 購入検討中さん 2012-05-22 23:51:32
朝夕は5分間隔で、日中は10分間隔。
しかも時間が一定で憶えやすいので、実質的な待ち時間はゼロ。 大師線は案外化けるのかもしれない。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2012-05-23 06:58:06
本線乗り入れでもしない限り化けないし、そんな可能性は考えるだけ無駄。
|
|
No.185 |
by 匿名 2012-05-23 07:26:02
羽田国際化で多摩川リバーサイド計画が進めば化ける可能性は大あり。
住宅化は今後も進むし工場の研究所化だってあり得る。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2012-05-23 08:23:12
管理費270円/月・m^2で修繕積立金65円/月・m^2・・・ひどいな。
典型的な、管理費でボッて修繕積立は後でお前ら(=購入者)考えろ式、後は野となれ山となれ式。 平成21年の調査では、新築マンションの修繕積立金の当初設定額は平均で平米あたり月95.4円。 資料請求した他のタワマンを5件ほどピックアップしてみたが、どこも、当初設定額は85~95円/月・m^2のレンジ内。 ご愁傷様です。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2012-05-23 09:48:19
>>186
どういう計算してんの? 悪質すぎるw あと新築マンションじゃなくて新築タワマンと立地考えて計算してね。 そこらの2000万~3000万台の普通の新築マンションと管理費比べてる時点で検討する余地なしw 管理費は新築タワマンとしては普通。(平均2万前後) 修繕積立も30年計画の平均は他の新築タワマンの平均値(平均2万ちょっと) |
|
No.188 |
by 匿名さん 2012-05-23 09:53:20
あれ?
また管理費と修繕積立の話してんの? ちゃんと過去スレ見ろよまんどくせい。 あーまんどくせい。 もう書かれちゃったけどリヴァリエ修繕、管理費は新築タワマンの平均値。 (立地面からしてあたりまえだけどJR川崎駅前よりは安い) むしろ共用施設の充実、セキュリティ面などを考慮しても、 月2万の管理費と修繕積立が払えないようじゃリヴァリエは検討できないと何度もいってるジャマイカ。 |
|
No.189 |
by 物件比較中さん 2012-05-23 09:55:03
すげー。
なんとかして評価を下げようと必死な業者。。必死すぎる。。。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2012-05-23 09:56:27
何もない駅近がむしろ良いよね。
ごちゃごちゃしてなくて、 しかもリヴァリエは敷地内に緑豊富。 川崎駅まで一駅2分だし全然事足りる。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2012-05-23 09:58:07
ふと思ったんだが、
評価を下げようとしてるのは業者だけじゃないんじゃないか? ここが欲しくて買いたいが高くて手が出せない、 人気落として値下げ狙ってるのを待ってる輩とか? 考えすぎか?w |
|
No.192 |
by 匿名さん 2012-05-23 10:16:53
ここが高いって?
まわりの普通のマンションよりやすいのに? |
|
No.193 |
by 匿名さん 2012-05-23 10:46:16
そういえば、
隣接される保育園って認可になったのですか? |
|
No.194 |
by 匿名 2012-05-23 11:01:54
ポジ書き込みの勢いがありすぎてイジりたくなるだけじゃないですかね。
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2012-05-23 12:14:59
すいませんでした。高くて手が出ないのでネガ書いちゃいました。
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2012-05-23 12:49:18
186の5つってのがどこだか知らんけど、割と面白そうなテーマなので、
この辺の駅近タワマンでぱっと思いつく3つについて、 公式HPの一番広い部屋と一番高い修繕積立金で割り算してみた。 エクラス 92.08平米 13810円 ⇒ 平米あたり月150円 ルサンク大崎 88.31平米 8900円 ⇒ 平米あたり月101円 ロイ鶴 85.36平米 7970円 ⇒ 平米あたり月93円 85円~95円の間には入らんね。むしろ上ぶれ。 >もう書かれちゃったけどリヴァリエ修繕、管理費は新築タワマンの平均値。 リヴァリエ 93.81平米 6080円 ⇒ 平米あたり月65円 平均かこれ?ってまあいいや。 ちなみに管理費は駅近タワマン相場並、ないし、むしろ少し安いくらい。 これは、購入層の財布に配慮してるのかな? どうでもいいけど、ロイ鶴の管理費が高すぎて笑った。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2012-05-23 12:56:29
なんども話題には出てるが、
リヴァリエの管理費は平均だよw 記事にも載ってたけど、 リヴァリエの売り上げは好調らしいし、 残り3割強だっけ? 11か月もあれば売り切れるんじゃね? もしくは9割くらいはいくっしょ。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2012-05-23 13:06:54
駅前徒歩1分で川崎まで2分でこの価格はかなり良心的だよ。
しかも高速出入口も近いし羽田も近いしな。 住んでみたいよほんと。 |
|
No.200 |
by 197 2012-05-23 13:31:27
過去スレざっと読んできました。
管理費は他のタワマンと大差ない、 修繕積立金は他のタワマンと大違い、が実態のようですね。 後者の詳細は、 当初設定の修繕積立金額は相場よりかなり安い、 でも、トータルでの修繕コストが安い訳ではない。 他のタワマンより大幅な修繕積立金の値上げと、 足りない分は、他のタワマンではあまり見ない、 修繕積立一時金の徴収で辻褄をあわせようとしている、ということでした。 後でもめそうと思って忌避するか、 最初が楽で嬉しいと考えるかは、その人次第ってことですかね。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |