プラウド南田辺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市東住吉区南田辺1丁目9番1他(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 「西田辺」駅 徒歩11分
阪和線 「南田辺」駅 徒歩7分
大阪市営谷町線 「田辺」駅 徒歩8分
近鉄南大阪線 「今川」駅 徒歩11分
間取:3DK~4LDK
面積:70.22平米~85.04平米
売主:野村不動産 大阪支店
物件URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/minamitanabe/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【大阪の新築マンション掲示板から大阪・神戸・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2013.12.20 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-14 16:28:55
プラウド南田辺
22:
匿名さん
[2012-07-16 12:22:01]
|
23:
匿名さん
[2012-07-18 22:48:25]
このマンションは、地下鉄、近鉄、阪和線と使用駅を選べるので
便利ですね。 |
24:
匿名さん
[2012-07-19 18:55:50]
府道26号線、南港通、このふたつの交差点がありますよね
排気ガスや騒音はどうでしょうか? |
25:
匿名さん
[2012-07-21 16:59:53]
大阪の便利の良い立地のマンションを望むと、どうしても
排気ガスや、騒音の問題が出てきますがどの利便性を一番に 考えるかで、購入するかどうか判断できるのではないでしょうか。 大阪で、このような環境のマンションは、多いと思います。 そんなに神経質になる事も、ないかと思います。 騒音に関しては、個人差があるので一度現地で確かめる事が 一番良いと思います。 |
26:
匿名さん
[2012-07-23 17:52:33]
戸数がちょうど良い感じかなぁと思い気になるマンションです。
地下鉄谷町線と御堂筋線と両方使える環境も、気に入ってます。 HPに詳細が載っていないので、優先案内会に参加された方 何か情報があれば書き込みお願いします。 |
27:
匿名さん
[2012-07-24 12:00:50]
気になるマンションは自分でモデルルームに行ってチェックするのがいちばんです。
|
28:
匿名さん
[2012-07-24 16:53:43]
今週末からMRがオープンするようですね。
御堂筋線も使える環境なので、価格が気になります。 |
29:
匿名さん
[2012-07-30 17:45:36]
書き込み少ないですね。
みなさん、あまり興味ないのでしょうか? |
30:
匿名さん
[2012-07-30 22:13:54]
MRに行かれた方いらっしゃいますか?
もしよければ、どんな感じだったか書き込み お願いします。 なかなかMRにいけません。 |
31:
匿名さん
[2012-07-30 22:15:31]
MRに行かれた方いらっしゃいますか?
もしよければ、どんな感じだったか書き込み お願いします。 なかなかMRにいけません。 |
|
32:
匿名さん
[2012-08-03 23:29:58]
先日モデルルーム見に行きました。85㎡の広いタイプでした。4LDKのところを和室をかえて広いリビングにされていました。とても明るい部屋でしたね。値段も一部の部屋について掲載されていましたが、少し高めかなって感じがしました。広い部屋の13階で4500万円程度だったと思います。(スイマセン、資料捨ててしまいましたので、金額ぼやけています。)そして14階が4540万円程度。せっかく住めるのならば、南西角の高いところがいいなと思い、帰ってきました。私にはちょっと高いかな?
|
33:
匿名さん
[2012-08-06 13:20:43]
4LDKの間取りより、リビングを広くしたプランの方が使い勝手よさそうですね。
4千万円超えると、若い世代の始めてのマンションの買い物はちょっと 高いと感じますね。 もう少し年上の世帯だと、それぐらいの価格でもある程度の広さがあると 購入にいたるかなぁ。 駅までの距離を考えたらちょっと高めですか? |
34:
匿名さん
[2012-08-07 15:03:34]
敷居が高そうでモデルルームに行けません。
行かれた方、感想をお聞かせください。 |
35:
匿名さん
[2012-08-07 19:28:07]
敷居が高いですか?
モデルルームは気軽に行かれたら良いと思いますよ。 今すぐの検討者ばかりが行っているとも限らないです。 これからの先の事を考えて、ちょっと見学程度に行ってみようって 人も多くいます。 自分の目で確かめてみると良いと思います。 |
36:
匿名さん
[2012-08-08 17:18:06]
あまりにぎわってませんね。
|
37:
匿名さん
[2012-08-09 15:51:30]
購入希望者少ないのでしょうか。要望書出している人いるのかな。
抽選なしで買えるなら嬉しいですけど、入居して空き部屋だらけだったら寂しいですね。 |
38:
匿名さん
[2012-08-13 15:37:50]
モデルルームってお盆はお休みなんですか?
余裕なんですかね~ |
39:
匿名さん
[2012-08-15 13:42:27]
ここだけじゃなくって、モデルルームは何処もお盆休みしていますよ。
お盆は、開いてないです。 |
40:
匿名さん
[2012-08-16 22:05:01]
一階の庭のある間取りは、庭に自転車を置けて出入りできるので
便利そうですね。 リビングの隣に納戸がある広い間取りも使い勝手よさそうな 間取りですね。 価格が気になります。 |
41:
匿名さん
[2012-08-18 07:56:32]
1階は全て南側に専用庭があり、MR隣りに再現されており魅力的でした。
ただ南側が塀で囲われた空き地???で、将来的に何が建つのか不安に感じました。 維持費はやはり高めです。 ①管理費+修繕積立金で計1.8~2万円 ②駐車場が平均1.5万円 ⇒ 合計3.5万円/月です |
42:
匿名さん
[2012-08-18 11:00:44]
南側の塀の中は向かい側に建っている8階建マンションの駐車場です。
このマンションの影になって、せっかくバルコニーが南向きなのに低層階や1階の専用庭の日当たりが良くないのが残念ですね。 |
43:
匿名さん
[2012-08-18 14:21:03]
4線4駅利用できるのは便利そうですが、一番近くて阪和線「南田辺」7分は遠いように感じます。
分譲マンションを買ううえで一番大事なことは、将来的に何かの理由で売却、賃貸することを考えて 選択することですが、やはり駅徒歩5分以内が理想です。 |
44:
匿名さん
[2012-08-19 15:57:54]
あの8階建てのマンションの駐車場があんなに広いんですか~
|
45:
匿名さん
[2012-08-20 15:30:49]
8階建てのマンションの影響を受けるのは
何タイプの部屋の何階までなのでしょうか? |
46:
匿名さん
[2012-08-29 15:05:16]
売れ行き、どんな感じなんでしょうね?
|
47:
匿名さん
[2012-08-29 22:06:36]
駅まで5分と7分微妙な2分ですよね。
5分と言われたら駅近だと感じますが、7分って言われると 少々微妙です。 一度自分の足で確認してみることが一番ですよね。 近隣の雰囲気も分かるし。 |
48:
匿名さん
[2012-08-31 01:30:49]
ここは静かな環境だと思うのですが近くに消防署と警察署があってサイレンの音がうるさいかもしれませんね。
いざというときに安心なのかもしれないけどあまりにうるさいのは考えものです。 実際この周辺にお住まいの方は慣れて気にならないものなのでしょうか。 |
49:
匿名さん
[2012-09-01 08:26:39]
のびないですね。
このあたりの人はマンション買わないのかな? |
50:
購入検討中さん
[2012-09-01 12:21:06]
モデルルーム見にいきました。
東住吉区の人気校区で、一軒家が多い街並みに久しぶりの大手のマンションだけに、優先案内の時点で上層階から購入検討者が埋まっているそうですよ。 抽選の部屋もあるとか。 地元の方の購入・問い合わせが多いようですね。この地域に住んでいますが、警察署・消防署の音はきになりませんよ。 駅に関しては、JR南田辺駅が近いですが、無料の自転車置場がありますのでとても便利な場所ですね。 |
51:
匿名
[2012-09-02 17:11:36]
先日、現地&モデルルームを見に行きました!
野村不動産&清水建設のマンションとの事で、それだけでマンションの価値が上がりますね~(^-^) なので、とてもお高い物件だと思っていましたが、意外にも!?3000万前後~4500万位のお値段でした。(買える買えないかは別として) バルコニー側には小さな道を挟んで、戸建てやマンションが建っていて電線がありました。 購入するなら上層階がいいように思います。(あくまで個人的意見ですが・・・) でも、1階の専用庭が広かったので、それもすごく魅力です。 担当者さんいわく、下層階でも日当たりは問題ないとの事です。 現地マンションの周辺は比較的戸建てが多いように思いました。 三井のマンションと並んで野村のマンションが建つみたいですね。 駅までの距離ですが、私は特に気になりませんでした。 大阪市内で徒歩7分でこのお値段なら文句ないと思います。 モデルルームですが、とても良かったです。 ただ、1つ気になったのはキッチン。 グリルが小さいので、家族3人~になると一度に人数分お魚を焼けないのでは??と思いました。 しかし、お値段から言うと何か我慢をしないと仕方がないのかも知れませんね。 総合的に見て、とても価値あるマンションだと思います! |
52:
見学済み
[2012-09-02 19:35:07]
見学させてもらいました。思ったより高くてビックリしています。
東住吉区でこの値段はぼったくりな気がします。 営業さんが言うには、土地は地主との直接交渉で安く買えたって話ですが、それでこの値段は少し高いのではないでしょうか? |
53:
匿名
[2012-09-03 09:57:34]
東住吉区の中でも田辺は落ち着いた環境だと思います。
東住吉区の中でも校区はいいみたいですし。 校区の善し悪しでお値段も変わりますからね。 そして4線4駅が徒歩圏内にあり、梅田までの乗車時間は約20分。 あと、設備・仕様によっても違いますし。 プラウド南田辺以外にもいくつか物件を見に行きましたが、安い物件にはそれだけの理由があるという事が分かりました。 (下記のように↓) ・環境が良くない(バルコニーが国道沿い、工場の近くなど) ・駅までの距離がある(登り坂や下り坂があったりする所もありました) ・都心部までの距離がある ・校区があまり人気がない ・バルコニー側が東か西の方位 ・設備の質が落ちる ただ、“大手企業になるとそのブランド名だけで上乗せしている”とも言われますよね。 そう言われるとそうかも知れませんね。 何においてもブランドものって高いですものね。 が、逆に言うと売るときの強みになるかと。 隣に建っている三井のマンションですが、新築時の価格が2760~4080万円となっていました。 それに比べると100万円ぐらいは高いですよね~。 第1期の販売がうまくいかなかったら、第2期で価格を下げるでしょうけど・・・。 それなら初めから100万円下げた妥当なお値段で販売してほしいものです。 |
54:
匿名
[2012-09-03 10:50:36]
NO.53で投稿した者です。
先程、三井のマンションに比べると高いと言いましたが、調べたところ平米数が違ってました。 けど、坪単価で計算しても、やはり100万円近くは高いです。 私も購入を検討しているのですが、もう少し様子をみた方が賢明かと思っています。 大きなお買い物ですし、価格も納得のいく価格でないと♪ |
55:
匿名さん
[2012-09-03 11:34:17]
お隣のマンションと比べて価格が高いと書き込みがありますが
上層階の価格はすでに1度価格改定されて下がっていますので次に下げるとしたら低層階かも・・・と思っています。 ですがバルコニー側にマンションが建っているので日照と眺望などの条件から考えても上層階を選びたいですね。 お隣のマンションは商店街に隣接しているので用途地域に近隣商業地域が含まれ、バルコニーは南向きと東向き。 プラウド南田辺は第2種中高層住居専用地域でバルコニーは全て南向き。 こういった理由からも多少価格に差があるのかもしれませんね。 |
56:
匿名
[2012-09-03 12:07:57]
MR行きました。
値段のことですが、個人的な意見になりますが、野村不動産のプラウドで東住吉区で断トツ人気校区と駅利用のことも考えると相場かなぁと感じました。 これが阿倍野区となりますと、同じ値段でも広さがぐっと狭くなりますしね。 阿倍野区の北畠・帝塚山のように「閑静な高級住宅街」といった雰囲気はありませんが、田辺・山阪地域は昔からの地元の方が多く、のんびり子育てもできる場所だと思います。 また戸建が多い場所で、大手のマンションでこの広さがあるのは珍しいので、お買い得かなぁと私は思いました。 マンションが前にあり、3タイプくらいは展望に影響あるみたいですが、南向きで日当たりは問題ないので、これといった展望を気にしないのであれば、下の階はお買い得な値段だと思いました。駐輪場代を家族4人分払うのであれば、庭つきの一階で自転車もおいて・・・っていうのもいいかなぁ・・・。 |
57:
匿名さん
[2012-09-03 15:26:44]
先日MRに行きました。
価格改正をしたと聞きましたが、それは中層~低層階でしたよ。 上層階は売れるので変更はしていないと言ってました。 なんか話が違いますね~。 |
58:
匿名さん
[2012-09-03 16:04:20]
たしかに、阿倍野区の北畠・帝塚山のように「閑静な高級住宅街」では無いですが
北畠・帝塚山より暮らしやすいと思います。 利便性だけで、考えたらこちらの立地の方が便利だと思います。 |
59:
匿名さん
[2012-09-03 16:27:42]
MRに行った事がありますが、各部屋の隅に梁があったのが気になりました。
梁があると居住空間が狭くなります。 昔、知人に“梁がたくさんあるマンションはあまり良いマンションとは言えない”と聞いた事があります。 これから大地震も来ると言われている中、梁があるマンションはどうなんでしょうか? 活断層も近くを走っているみたいだし、このマンションが地震に強いマンションかどうかがすごく気になります。 |
60:
匿名さん
[2012-09-03 20:05:05]
確かにモデルルームの下がり天井は少し気になりましたね。
特に洋室(1)は柱が大きくて窓まわりがガタガタしているなと感じました。 他のタイプの部屋は間取図で確認しただけなので高さはわかりませんがまだマシかなと思いました。 このマンションに限らず下がり天井が収納部分にかかっている部屋は避けたいです。 ウォークインクローゼットや押入れの上部に下がり天井がある場合は収納量が減りますよね。 床から天井まで目一杯収納として使いたいです。 あとはキッチンの食器棚などを置くスペースにも下がり天井があると食器棚の高さに制限が出ます。 もし購入するなら間取図をよくみて選ぼうと思います。 |
61:
匿名さん
[2012-09-06 17:13:23]
ランニングコストが、管理内容にしては高すぎるような気がします。また、中層階や低層階の価格変更があったと聞きましたが、微々たるものですよね。プラウドと言うブランドだけであって間取り、外観、管理内容、立地等は他のマンションと変わらないか劣ると思います。
|
62:
匿名さん
[2012-09-06 17:52:02]
線路と交通量の多い道路から少し離れているところが良いです。豪華すぎず規模も周りの環境もそこそこで生活しやすそうなマンションだと思います。
|
63:
匿名さん
[2012-09-06 21:50:10]
大阪市内のマンションで、道路から少し離れている環境のマンションって
確かに少ないです。 排気ガスや騒音の事を考えると、道路から少し離れた環境のマンションが 良いです。 普通に生活するのに、そう豪華さも求めませんとなると これぐらいのマンションが一番生活しやすそうですね。 |
64:
匿名さん
[2012-09-06 23:12:35]
|
65:
匿名さん
[2012-09-07 00:48:19]
>ランニングコストが、管理内容にしては高すぎるような気がします
ランニングコストって何ですか? |
66:
匿名さん
[2012-09-07 12:55:27]
価格変更ですが、おおよそ低層階で60万円減、中層階で10万~30万円減の値下げでしたね。
低層階をご検討中の方なら購入に踏み切る1つの材料にはなりそうですが、中層階をご検討中の方には返って他の物件へと走る材料になりかねないでしょうね。 この値下げ幅は、プラウドさんの戦略ミスのような気がします。 と、言うのは・・・ 私は中層階をほぼ購入確定で検討していて、後は値下げ幅に期待していたのですが、これでは購入する気にならず、返って“もう、いいや~”って思ってしまいました。 これからは他の物件を探すつもりです。 単なる個人的意見ですみません。 管理内容ですが、セコム加入なので相場か少し高いぐらいかな??と思います。 みなさんのおっしゃる通り、市内で車道沿いに建っているマンションが多い中、車道沿いではない事は大きいと思います。 |
67:
匿名さん
[2012-09-07 13:34:25]
担当の方がこの値下げは中層階に購入検討者が集中しているため抽選になる可能性があるので、他の階の価格を下げて他の部屋に移動してもらい中層階の抽選倍率を下げるためのものだと言っていました。
中層階も他の階と同じような値下げだったらみんなそのまま中層階を希望し続けますよね。 中層階はあまり値下がりしなかったかもしれませんが、他の階を中層階より値下げすることで他の部屋に移る人がでれば抽選倍率が下がります。 自分が希望する部屋を購入できる可能性が増えるなら私はそれで納得できました。 理由を言わずに値下げしたなら納得いかなかったかもしれませんが、ちゃんと言ってもらえたので良かったと思います。 高い買い物なのでしっかりと納得して購入したいですね。 |
68:
匿名さん
[2012-09-07 16:05:34]
お隣のマンションの北東7階角部屋が2580万円で中古物件に出ていますね。
販売時はどのくらいの価格だったのかご存じの方おられますか? |
69:
匿名さん
[2012-09-07 19:00:41]
低層階は60万も減なのですか?
知りませんでした。 |
70:
匿名さん
[2012-09-07 21:49:52]
以前に頂いた価格表と、新価格表を詳しく見たら驚きました!
Eタイプの低層階が300万円も減になっていました。 (あまりにも目を疑うほどの値下げだったので、何度も計算をしてしまいました) まだ第1期も終了していないのに。 よっぽど上乗せしていたとしか考えられないくらいの値下げ。 Bタイプ、Gタイプの低層階では60万~80万円減になっていました。 |
71:
匿名さん
[2012-09-07 21:58:14]
ここは東住吉区ですし、新参者はやめといたほうが良さそうですね。
今度のは人気の阿倍野区ですか・・・ 播磨町は利便性が悪そうだけど、住環境はよさそうですし、少し検討はしてみようと思います。 |
72:
匿名さん
[2012-09-08 06:47:43]
あの~素朴な質問なんですが
もらった価格表ってところどころしか価格表示ないのですが 普通もう、1期申し込み前なら全部表示されないのですか? それと、ほかのマンションの価格表では第一期、第二期とか書かれてるのに ここはどの部屋が第一期だか全くわからないのですが これって普通なんでしょうか? |
73:
見学済み
[2012-09-08 13:05:10]
No71さんのおっしゃるように、他の区からの入居者はいなさそうですね。
営業さんもそのようなことを言ってました。私たちも見送ろうと思います。 |
74:
匿名さん
[2012-09-08 13:15:19]
価格が見えない部屋は、価格が決まってないからです。
二期、三期で価格が上がったり下がったりする可能性があります。 某住友不動産のタワーはそういう売り方をしています。 ということは、一期で購入した方の上の部屋が二期で安くなってる可能性もあります。 |
75:
匿名さん
[2012-09-08 14:09:11]
人気の間取りタイプってどこなのでしょうか?
CタイプかDタイプの次にAタイプ?Dタイプ?なのかな… |
76:
匿名さん
[2012-09-08 15:56:22]
他の場所からの入居が無ければ何故見送らなければ駄目なんですか?
マンション内での、交流って少ないでしょう? なにか、関係あるのでしょうか? |
77:
匿名さん
[2012-09-08 17:23:56]
結論から言うと、まだ購入意思を固めるべきでは無いんでしょうね。
|
78:
匿名
[2012-09-08 19:57:55]
Fだってきいたけど
|
79:
匿名さん
[2012-09-08 21:01:05]
東住吉区は、区割りで恐らく平野区とくっつくでしょう。
住吉区とならまだ帝塚山や住吉大社やチン電のイメージで良いのですが、 平野区じゃ今よりも更にイメージ下がるから、ちっともいいことない。 いいマンションだと思いますけど、区割後も期待できないですね。 |
80:
匿名さん
[2012-09-09 01:42:28]
購入検討中です。東住吉区以外の場所からです。なので地元の人ばかりではないですよ。
地元じゃないので知らない事が多いですけど転勤者はそんなこと気にしていられません。 自分が住みたいと思ったマンションに住みます。 |
81:
匿名さん
[2012-09-10 14:56:10]
どのくらい売れているのでしょうか?
|
82:
匿名さん
[2012-09-10 22:07:00]
50〜60邸要望があると言っていましたが本当かどうかわかりません。
担当によって違うのかも… |
83:
匿名さん
[2012-09-10 23:11:41]
そこまで無いような・・・
|
84:
購入検討中さん
[2012-09-11 16:26:12]
東住吉区の住民です。
東住吉区内の購入希望者が多いという事は、この地域の良さが分かっているからではありませんか? 治安、生活関連施設、医療機関、行政機関、交通機関、パンフレットの写真は少しきれいすぎますが、 信じてよいと思います。 特に、小中学校の校区は市内有数の落ち着いた環境です。 マンション自体の好みはご自身や家族の状況で様々でしょうが、 この立地は、落ち着いて暮らしたい方にはかなり良いのではと思います。 |
85:
匿名さん
[2012-09-13 01:00:18]
南向きにある賃貸マンションが、建て替え時期に来た時にはあの敷地の大きさからいって充分14階建ては可能でしょう。
|
86:
匿名さん
[2012-09-13 14:20:43]
このあたりの建蔽率、容積率からすれば14階なんて絶対不可能。
せいぜい今と同じ階数でしょう。 そもそも建てられるなら最初から目一杯建てているはずです。 |
87:
匿名さん
[2012-09-13 15:11:21]
夏の真南向きのバルコニーは暑いでしょうね。何か対策しないといけませんね。
|
88:
匿名さん
[2012-09-14 18:36:43]
HP見たんですけど、第一期はどこまで販売するのでしょうか?
|
89:
検討中
[2012-09-16 20:53:50]
久しぶりに行ったら全体の8割が埋まってました。
埋まってる部屋は抽選だそうです。 なので担当の人には遠回しに全然考えてない部屋を勧められましたが・・・。 |
90:
ビギナーさん
[2012-09-17 15:07:38]
営業の人の態度、とても嫌でした。めっちゃ上からやし、人のことばかにした感じ。とても不快でした。物件は良かっただけに残念です。
|
91:
匿名さん
[2012-09-17 20:11:42]
私も不快に感じました。
ほぼ売れてるから強気なのかもしれませんね。 |
92:
匿名さん
[2012-09-17 21:50:08]
こういう声が聞こえてくると
野村も相当... |
93:
匿名さん
[2012-09-18 06:11:45]
私の担当の方はそうでもありませんでしたが
隣の席の営業の方が最悪でした。 バイトか?!と思うような言葉づかいで品無さすぎ。 結果的に契約しましたが あの人からだったら買わなかっただろうな。 |
94:
匿名さん
[2012-09-18 20:55:36]
宅建の資格やら知識があっても、客を怒らせたり不快にさせる接客してるなら営業として失格。ましてや高級感やブランドを売りにしてるならなおさら。営業の人が会社の顔なのに。少々知識がなくても一生懸命な営業の方が好感持てます。そういう営業の方もこちらにいらっしゃるかもしれませんが。
|
95:
匿名さん
[2012-09-18 21:24:15]
土地の仕込み、デザインや価格設定に比べて
確かに営業の質は年々落ちている印象 5,6年前の営業さんあたりがピークだったのかな |
96:
購入検討中さん
[2012-09-18 21:27:31]
本物件を購入予定ですが、私も営業の方には毎回、不快な思いをしています。
言っていることがころころ変わったり、他の席の営業の方がされている話を私にはしてくれなかったり。 今更担当を変えてくれとは言いづらく我慢しています。 たくさんの客を担当しているのは分かりますが、もう少し一貫性を持って接客をして欲しいと思います。 |
97:
匿名さん
[2012-09-19 08:52:36]
営業のレベルが低すぎる。野村はこの程度の企業とは思わなかった。残念
|
98:
匿名さん
[2012-09-19 09:25:19]
私も営業の人の態度にはかなりイライラさせられましたが
あまりモデルルームに行った経験が無かったので どこでもこんなものなのかと思っていました。 やはりみなさん同じように感じていたのですね。 見下されているような態度、私も感じました。 野村のマンションに住めるなら有難いだろう、みたいな。 とても嫌な気分になりました。 |
99:
匿名さん
[2012-09-20 03:46:47]
私も同感です。同エリアの東急不動産の物件を見ましたが、営業マンのレベルの違いにビックリしました。野村の営業マンは怠慢そのもの。一生の買い物という事を再認識するべきだと思います。
|
100:
匿名さん
[2012-09-20 23:39:58]
私は、逆に営業担当の人はさすがだなとおもいました。結局契約はしなかったですが、さいごまで丁寧に扱って頂いたようにおもいます。人によるんでしょうか。。
|
101:
匿名
[2012-09-21 00:10:44]
殿様営業は駄目ですよね。
消費者の立場になって考えてくれる営業さんがいいですよ。 プラウドではないですが…某物件ではお金の話しかしてこない営業マンで嫁は怒って帰ってしまいました。一番知りたいのは住心地を聞きたかったのですが 消費者の立場の営業を心掛けてほしいです。 |
102:
匿名さん
[2012-09-21 09:10:33]
我々もここの営業さんに不快な思いをしていたので、ああ我々だけではなかったのだと納得しました。
夏頃、現地周辺を見にきたついでに、せっかくなので何か情報をもらえたらと思ってマンションギャラリーに電話したら、こちらの話も確認しないで、完全予約制ですからと言ってあっさり断られました。 その後アポをとってマンションギャラリーに行きましたが、空いてる部屋なら売ってあげてもいいわよ的な印象を受けて、パートナーはすっかり気分を害してしまい、断念しました。 他のプラウドではこんな対応ではなかったのに… |
103:
匿名
[2012-09-21 13:01:13]
私は購入予定のものですが、営業担当の方はとても丁寧で親切でしたよ。
あたりはずれがあるのかな |
104:
匿名さん
[2012-09-21 13:55:47]
あたりの方が羨ましいです。
私の担当の営業さんは言葉遣いもなっていないし 商談中もしょっちゅう時計をチラチラと見るしで とても気分悪かったです。 こちらの希望する部屋ではなく あちらの売りたい部屋を押し付ける傲慢さに 一気にテンションが下がりました。 プラウドの名前に見合った営業活動ではなかったです。 |
105:
匿名さん
[2012-09-21 16:00:27]
親会社がノルマがきつい証券会社なんで、子会社プラウドも売るのに必死なんでしょう。
|
106:
匿名さん
[2012-09-21 16:44:04]
営業担当の方はとても丁寧にお話をしてくださいます。受付の女性も、入口にいらっしゃる警備の方(?)もすごく親切です。態度が悪い人は見たことがないので驚いています。
|
108:
あ
[2012-09-23 15:11:57]
抽選おちちゃいました。ショックです。
|
109:
匿名さん
[2012-09-23 16:43:41]
私も落ちちゃいました。色々真剣に考えていた物件だけにとても残念です。
|
110:
匿名さん
[2012-09-23 16:48:00]
融資や転勤などの理由でキャンセルが出る可能性もあるので、諦めないで。
|
111:
匿名
[2012-09-23 21:35:02]
うちも同じくダメでした。
他の部屋を検討しようか他物件にしようか考え中です。抽選に落ちた方、見に行かれましたか? |
112:
匿名さん
[2012-09-24 05:56:29]
第2期分譲のこともあるし、再度挑戦しようと思っています。
違う階や部屋は頭に入れていませんでしたが、立地や環境が気に入ってるので、いろいろ考えてみようと思います。 |
113:
匿名さん
[2012-09-24 06:27:45]
そんなにいくつも抽選の部屋があったのですか?
にわかには信じがたいですが。 因みに何部屋くらいだったのですか? |
114:
匿名さん
[2012-09-24 12:27:59]
このマンションのCASBEE評価はAランクなんですね。
営業担当の接客態度が悪いだけで諦めるにはもったいないような気がします。 №14 「(仮称)東住吉区・南田辺1丁目計画」 http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000165971.html 2期も抽選になるのでしょうか。 |
116:
匿名さん
[2012-09-24 19:31:29]
先の方が書いておられるように、抽選に立ち合った方なんているのでしょうか?
そもそも、本当に抽選が行われていたのか疑問です。 |
117:
匿名さん
[2012-09-24 19:32:57]
確かに114は胡散臭い。
|
118:
匿名さん
[2012-09-24 22:49:53]
抽選に立ち会った者です。
抽選世帯は十数世帯、3者競合もありました。 抽選数の割に(土曜日の19時なのに)立ち会い者が少ないと思いましたがシニア層が多いのかなぁ? 販売開始後の反応が鈍く予定より多くの空きが出て、各階でまんべんなく2期分譲にしたので競合したのだと思います。 場所、グレードから判断して、 庶民型プチプラウドですね。 個人的にはこんな物件を探していたので満足してます。 口コミで営業マンが勧誘するのはもはや常識でしょう。 それよりも買い主が納得安心して暮らせるよう接客時に配慮してもらいたいものです。 来客者に満足度アンケートを書いてもらうとか、野村さん検討してみては? |
119:
匿名さん
[2012-09-24 22:51:18]
このマンションはどの部屋も一長一短ですね。
人気なのは角部屋のA、H、縦リビングのDですか? |
120:
匿名さん
[2012-09-25 09:52:31]
一生に一度か二度の大きな買い物をするのに
抽選に来ない(しかも土曜の夜なのに)人がそんなにいるとは妙な話ですね。 不自然に多い抽選数は作為的なものを感じます。 |
121:
匿名さん
[2012-09-25 10:13:45]
抽選には来なくていいですと言われましたけど・・・・・・。
みなさんは抽選に来てくださいと言われたのでしょうか。 |
価格はどうでしたか?