制振、免震は考えていません。気密性や断熱も二の次と思っています。とにかく耐震性を軸に震災に強い建物を考えています。現在、この四社に絞っていますが、各メーカーはかなり耐震性に自信を持っているようです。
とにかく、一度の大地震は勿論、数年、数回に及ぶ震災に狂いなく耐えうるメーカーはどこだと思いますか?
皆様のご意見を伺いたいです。
[スレ作成日時]2012-05-14 01:29:20
耐震性でミサワホーム、ダイワハウス、一条、三井ホームの中で選ぶなら?
No.151 |
by 購入経験者さん 2016-09-23 16:27:49
投稿する
削除依頼
そもそも耐震性強度で選ぶなら木質系住宅は候補から外すべきです。
強度の限界値が低い『木柱』や『木壁』に補強部材などを使用 することで強度不足を補っている訳です。 所詮『木』ですから鉄骨の強度には太刀打ちできません。 『木』と『木』の接合部や、『木』と補強部材との接合部が 経年劣化などにより、何十年と住み続ける先まで新築時の 強度を保持できるものではありません。 「震度7の揺れに●回」耐えたなどというコマーシャルに 躍らされてはいけません。 … 何十年も先の『木』の経年劣化などの要素を加味したものとは 思えません。 生涯の大事業であるマイホームです。 建築予定地の地盤の状態や地域周辺の地震断層帯の有無、 建築業者の施工実績・評判などの諸条件を総合的に勘案し、 慎重にメーカーの選定をされることをお勧めします。 予算面などの他の判断要素もありますが、強度で選択するなら セキスイハイムやトヨタホームなどの鉄骨ユニット住宅がお勧めです。 老婆心ながら。。。 大手ハウスメーカー系全般に言えることですが、 ハウスメーカーである故の安心感がある一方で、そのハウスメーカー 独自規格の部材が結構使われていたりして、20~30年後に行う リフォーム時にネックとなることもあります。 リフォーム工事を新築時のハウスメーカーにやって貰うつもりなら 心配ありませんが、総じてハウスメーカー系のリフォーム工事は かなり高額です。(新築時もそうですが、いくつもの中間業者の マージンが入ってます) 新築計画時は目先にばかり目が行ってしまい勝ちですが、やがて 古くなった家に手を加える時期が来ることを念頭において懸命な 業者選択を! |
|
---|---|---|
No.152 |
そのお勧めの鉄骨ユニット住宅はリフォームはほぼ不可ですよ。出来るのは内部の間取りを変えるだけ。付け足しも減らすこともできませんし、窓を増やしたり減らすのも、ほぼ不可能。住み心地もイマイチ。耐震性だけはありそうだけど、小さな地震でもかなり揺れるし、実際夏はかなり暑い。人間の住むところではないと思います。
|
|
No.153 |
「152 匿名さん」は鉄骨ユニット住宅をよくご存じない様ですので、訂正させてもらいます。
「152 匿名さん」の投稿 そのお勧めの鉄骨ユニット住宅はリフォームはほぼ不可ですよ。出来るのは内部の 間取りを変えるだけ。 付け足しも減らすこともできませんし、窓を増やしたり減らすのも、ほぼ不可能。 ↑ 全く誤った認識です。 誤解を招きますので、よく勉強された上で投稿された方がいいと思います。 鉄骨ユニット住宅は、新築もリフォーム時もユニットの追加・組み換えにより 間取りの追加・変更が容易に可能です。 また、目一杯大きな窓を設けたり、隣室との壁を無しにして2間続きにする ことも容易にできます。 壁で強度を生み出す2×4工法や、筋交いなどを必要とする在来工法などでは 「開口部の場所」「開口部の広さ」に制約がありますが、 鉄骨ユニット住宅は、柱部分以外であれば全く制約がありません。 立方体の壁の4面どの方向にも開口部を設けることもできます。 また、躯体の鉄骨ぎりぎりまで開口部を広げることができますので、 窓の位置や大きさの制限がありません。 隣室との壁のぶち抜きも可能です。 壁や筋交いで支える他の工法と違い、頑強な鉄骨の躯体だからこそ できることです。 「152 匿名さん」の投稿 住み心地もイマイチ。耐震性だけはありそうだけど、小さな地震でもかなり揺れるし、 実際夏はかなり暑い。人間の住むところではないと思います。 ↑ 「152 匿名さん」のお住まいは、そうなのかもしれませんね。。。 近年の住宅は大きく機能が向上しています。 断熱材の改善や遮熱性能を持った外壁・屋根材の採用、「温度」「湿度」「空気の 流れ」をコントロールする空調システムの採用などがあり格段によくなっています。 尚、鉄骨ユニット住宅の躯体は、制振装置付き住宅に匹敵する強度を持っており 木質住宅にはない地震に対する安心感があります。 先般の熊本地震において、2回目の揺れで倒壊した木造家屋が多かったことから 揺れを重ねる度に木造家屋は耐震強度が段々低下し、ダメージが大きくなることは 否めません。 このことで得た教訓を生かした住宅の選択が賢明です。 命を守るには、やはり『鉄骨』の選択が賢明だと考えます。 |
|
No.154 |
>153さんへの反論。152です。鉄骨ユニット築数年に住んでいます。
よく読んでいただきたいのは、内部の間取りの変更は(柱の部分は残す場合が多いです)いくらでもできますが、現在ある建物の増築減築(外部の付け足しや減らすリフォーム)はほぼできないということです。 結論的には、暑さ寒さへの感じ方への個人差は大きく、住み心地は人それぞれです。地震に対しては強そうとは認めますが、熱橋や輻射熱により身体への影響を考えますと、あくまでも個人的な感想ですが、身体にはあまり良くないと思います。いわばマンションに似た住み心地です。また、メーカーの商品により多少は違うとも思います。 逆に153さんはユニットにお住まいですか?営業マンでも住んでいないくせに住み心地をのたまう猛者がいますが、笑ってしまいます。 ですから、地震を第一に考えれば鉄骨ユニットでしょう、が住み心地はイマイチという結論です。 |
|
No.155 |
実際に住んだり建てたりしてないのに
まるでそうであるかの様に宣う輩は賛否両者共にいるし こんな掲示板では真偽の確かめようも無いから無意味では? |
|
No.156 |
東北で木造は大丈夫だったのに、唯一全壊したのは某鉄骨ユニットだった...
|
|
No.157 |
それは地盤が悪かったという件ですよね?
ところで、耐震性をネットで検索すると三洋ホームズが出てきて複数のサイトで耐震性が一番あるとのことですが、そんなに良いのでしょうか?東京ではほとんど見かけないので、施工やアフターが大丈夫なのか心配になりますが。 |
|
No.158 |
「152 匿名さん」へ from 153
小生の投稿内容は全て自身の実体験に基づくものです。 これからマイホームをお考えになる方々のご参考になればと思い 投稿させてもらっています。 申し遅れましたが。。。 我が家は大手ハウスメーカーの鉄骨ユニット住宅です。 今年の春に丁度、築30年を迎えました。 リフォームを2年前に実施し、快適に過ごしています。 我が家の鉄骨ユニット住宅についてはユニットを追加することで で増築も容易にできます。 現場工事の工期が他の工法に比べて極めて短いユニット住宅の 選択は大正解だったと痛感してます。(新築時・リフォーム時とも) 確かに、鉄は熱伝導率が最も高い素材である故のデメリットの 一面もありますが、遮熱機能や空調システムなどを取り入れる ことなどで、対策することができます。 住宅メーカーの違いで制約や性能の差が出てくるでしょうし 同一住宅メーカーの中でも色々なランクのシリーズ商品があり また、グレードやオプション選択によっても違ってくるでしょうね。 |
|
No.159 |
日本の鉄骨住宅は辞めたほうが良い。
混合でもダメだ。何度もダメになった家を観させてもらった。 でもリフォームは難しいね。 だってサビが凄いんだもの。 ふくらんだり劣化した外壁をはがして交換したくても 躯体を変えるわけにはいかない。 雨漏りや結露や海風が一切無いなんて場所は日本にはありませんので RCならいいと思いますよ!あるいはやはり日本の木材を使った家です。 まあ分からない人は宣伝か素人でしょう。 DとかPとかSとかで随分とひどい例を見すぎてきたからね。 後悔している、ごまかしで逃げる、助けてくれ、サビが、雨漏りが、 外壁はもう塗ってごまかすしかないのか、、、、などなど しかもクレームやリフォームした時のごまかし方がひどいのよね。 |
|
No.160 |
建築現場で鉄骨を結合し組み立てる軸組工法などの鉄骨住宅は
現場施工の良し悪しで出来が決まります。 坊錆処理がきちんと行き届かない建築業者もありますので注意が 必要です。 その点、工場で工事の約8割の工程を済ませて、ユニットの形で 建築現場へ運び、基礎の上に設置するのみである鉄骨ユニット住宅は 錆の発生の話を耳にしたことがありません。 朝何もなかった建築基礎の上に、夕方には建物が建ってしまって いるのも驚かされますね。^^ 錆の発生の話を耳にしないのは、工場生産の鉄骨ユニットだから 建築現場の施工に左右されないことと、 大手メーカーならではの工場の厳しい品質管理下で製造されるから でしょうね。 |
|
No.161 |
全壊の理由を地盤のせいにするのはメーカーの常套手段。
ユニットの弱点はユニット同士の接合部。どうしても変形や力が集中するからね。 |
|
No.162 |
阪神・淡路大震災や新潟県中越地震、東日本大震災など、過去の大震災で
某大手住宅メーカー(SH)の鉄骨ユニット住宅は、全壊・半壊とも ゼロだったという記事がありました。 頑丈な躯体だからびくともしないのでしょうね。 予算面で手が届けば、是非、鉄骨ユニット住宅にしたいと思っています。 |
|
No.163 |
ユニット住宅と言うのは大企業の金儲けの手段として作られた工法だから...
机上の理論で素晴らしさをどんなにPRしても、この国の住宅工法の主流になってないことが全てを表しているね。 いろいろな工法があって、それぞれ一長一短がある。 あとは施主の選択だね。 |
|
No.164 |
軽鉄はダメだよ。ほんとにあとで後悔するよ?耐震性とか木造で十分だし、鉄の方が危険だよ。
結局ね、、プレハブなんですよ。日本は木造かRCか古民家風がいいと思うよ。 |
|
No.165 |
>164さん、鉄の方が危険だ、という理由を教えてください。
また、軽量鉄骨、重量鉄骨、ユニットとありますので、どの鉄がどうかとか もしありましたら重ねて教えてください。 素人はがっちりした鉄が一番強いと思うのですけど、違うのでしょうか? |
|
No.166 | ||
No.167 |
軽鉄は地震の時揺れるから家具が倒れたり壁紙とか切れるって聞くけどそれはどうなの?
外観は何もなくても中がぐちゃぐちゃだとちょっと大変そう。 2×4とかの方が揺れは少ないみたいだけど。 |
|
No.168 |
http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie-detail.html#12
現行の基準を満たした鉄骨造であっても、JR鷹取波100%だとあっさり倒壊する(ガイドがなかったら一階部分が潰れたはず) 動画の後半の方を見ると太い鉄骨がぐにゃぐにゃ曲がっていく様子がよく分かる 普通は設計外の余力(外壁など)がある程度あるからここまでかんたんには倒壊しないはずだけど 余力が小さい建物は危ない。 この建物の場合は一面だけ外壁を取り付けていないためにバランスが悪く倒壊に至ったと考えられる。 でもこれは違法ではないし、通りに面した部分だけをこれくらい開放的に作っている建物は数多くあるはず。 |
|
No.169 |
>>169
そして当然ながら同条件なら木造もあっさり倒壊する |
|
No.170 |
木造でも外壁や石膏ボードなど耐震強度の計算に入れない部分の余力が相当あることが実験でもわかっていて
2000年の改正以前は、木造の設計強度は建築基準の2/3でOKで、残りの1/3は余力がその程度はあるはず、 という恐るべき考え方だった。 ハウスメーカーのプレハブ住宅などは、鉄骨、木造問わずそのような余力頼りの設計はしていないはずで 被害が小さいのは当然といえる。 なぜプレハブ住宅は地震に強いのかを考察した興味深い記事(1995年) http://www.tetras.uitec.ac.jp/files/data/199505/19950507/19950507_main... 軽量鉄骨プレハブD社というのはダイワハウス N社はナショナル住宅(パナホーム)かな? また、5.在来木造住宅の耐震性能の向上私案 で著者が提案している内容は2000年の改正でほぼ満足するようなものになっている。 熊本地震で2000年以降の木造や、プレハブ住宅にも被害が出たということは またさらなるバージョンアップが必要ということなのか・・? |
|
No.171 |
>現行耐震基準「妥当」 国交省委 熊本地震の被害分析
>熊本地震での建物被害の原因を分析している国土交通省の有識者委員会は、2000年に強化した現行の建築基準法の耐震基準について「おおむね妥当」と評価する方針を固めた。震度7が連続して被害が最も激しかった熊本県益城町で、同年以降に建築された住宅が7棟倒壊したものの、詳細な分析で施工不備などが主な要因と推定されたため。 国交省は、有識者委が12日にまとめる報告書を踏まえて耐震基準の見直しが必要か検討するが、大幅な改定は見送られる方向だ。 www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/273810 施工不良だけだったのでしょうかね? |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
良い設計事務所や工務店に自分で頼む 以上
|
|
No.175 |
工務店なら〜とか言う人がいますが、親が工務店をしている人や工務店で建てた数名の人から色々話を聞きましたが、ここで話されてる何倍も酷い話ばかりです。正直一度も良い話を不思議と聞いたことがありません。さすがに親の工務店での仕事を見てハウスメーカーで建てる事を心に決めたと言う人から話を聞いた時はとても笑えました。
|
|
No.176 |
言葉の頭に「良い」って付いてるのが言葉のマジック
果たして実際に「良い」工務店ってのは全体の何パーセントなんだろな? |
|
No.177 |
一条の選択以外は無いかな。
木造か鉄骨か以前に、地震に対抗するためには確実な実験・研究データをもとにどの様な対策を施しているかが最重要。 木造だから~鉄骨だから~だけで、=地震に強い、なんて単純なモノではないから。 自社に都合の良い範疇で実験やデータ集めしているメーカーばかりの中、昔から東京大学をはじめ「研究」を生業としている第三者機関及び国家機関に実験や研究を委ねてそのデータとアドバイスを元に開発を進めてきた一条が最も信頼できると言わざるを得ない。 現状は、ね。 |
|
No.178 |
逆じゃないかな、一条は除外だと思うけど。
|
|
No.179 |
大和ハウスのΣが一番良いですね。
|
|
No.180 |
シグマは良さそうだけど、鉄骨はどうなのかな?
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
熊本地震で二度の震度7を受けました。活断層はすぐ近くでした。我が家はミサワホームで家を建てたばかりでした。
結果から言えばミサワホーム良いです。他は分からないけど。 周りも新築ばかりなので倒壊した家(他の有名ハウスメーカー)は無かったのですが、壁紙にヒビがあちこち入っていたそうです。 我が家は1つもヒビありませんでした。 制震装置を入れてました(活断層の事は知ってたので)。 でも、制震装置を入れてない他のミサワホームの家も壁紙ヒビありませんでした。 セキスイのお家もヒビは無く、ご近所でも『セキスイとミサワ凄いね』という話になりました。 |
|
No.183 |
>>170 匿名さん
新しい建物が、全壊や、大規模半壊だった所は、そもそも地盤もあまり良くなかったようでした。 活断層の近くはまず揺れますが、活断層の近くで古い家でも軽い被害だった地域がありますし、川の近く等で新築でも被害の大きかった所があります。 |
|
No.184 |
この4社で比較するなら過去の地震での倒壊・損壊、耐震実験の成績などから考えると
①三井ホーム ②ミサワホーム ③ダイワハウス ④一条工務店 の順番だろうね。 ダイワハウスと一条工務店は全壊しているケースがある。 4社ともに耐震実験しているが一条工務店は殆どの実験データを公表していない。実験の評価基準も明瞭で無いために信頼性は大きく落ちる。 |
|
No.185 |
①ミサワ
②ダイワ ③一条 ④三井 |
|
No.186 |
構造計算しているからミサワホームと一条工務店が優れている。
|
|
No.187 |
地震はいつ来るかわかりません。
初期性能をどれだけ維持できるか?そこがもっとも重要なことではないでしょうか 仮に30年後に大きな地震に見舞われるとした場合、その30年後の耐震性能が問われるわけです。 耐震性能の劣化のリスクを考えてみました。 ・鉄骨の場合 鉄骨の場合は錆が心配な感じがします。しかし材料の防錆処理技術や現在は通気工法が採用されている事、外壁の取り付け方(構造体を傷つけない) を考えても錆で耐震性が低下するリスクは小さいと思います。 ・木造系の場合 個人的な見解になりますが、結露、雨漏り等があった場合、構造材の腐りで耐力壁の性能低下のリスクがあるのではないかと思いますし、 シロアリが構造体に入れば耐震性能は低下しますので、木造系はシロアリの被害を受けることの無い完璧な防蟻が継続して必要でしょう。 以上、ハウスメーカーの比較と言うより、鉄骨と木造を比較した場合、あくまで主観になりますが鉄骨のほうが耐震性能低下のリスクがはるかに少ないと思います。 大和ハウス(鉄骨)だと思います。 |
|
No.188 |
>>122 匿名さん
セキスイハイムもですよ。家主さん建て替えされてます。在来でも住友ゴムのミライエを付けていた益城町の家は物1つ落ちなかったと日経新聞に。 |
|
No.189 |
>>188 口コミ知りたいさん
ダイワハウスは当時20年以上前の建物で隣の家の衝突も一因として日経の本には書かれてましたね。 そもそも工務店の在来と鉄骨を比較するなら、基本的なことを解説した動画がありますよ。 木造の耐震等級3が鉄骨の耐震等級1だと解説されてますよ。 https://youtu.be/VXiURRwAxhA |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
>>173 通りがかりさん
耐震等級3を取っていても壊れていますよ。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
枠組み工法つまりツーバイに制震装置は必須だな
「高耐震住宅が基礎ごとずれる」っていう記事がある ① 高耐震にするだけではダメだと言う実験結果が出ている やはり制振装置や免震装置で地震のエネルギーを吸収する必要性があるようだ。 以下抜粋 「耐震性を高め、建物を固くした結果、建物全体に生じた地震力がより基礎へ伝わった。耐震性が低い構造なら上部構造が変形し、損傷することで地震力を結果的に吸収していたが、耐震化が進むとこうした影響が出る」 「強度を高めた耐震構造では、内部空間が強い揺れにさらされることも改めて分かった」 http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/52168955.html |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
|
|
No.199 |
モノコック工法でツーバイフォー工法に近いミサワホームは実大振動実験の結果の数値を公表している。
神戸波818ガルにて実験 制震装置なし 2階床応答変位量 11.8mm 制震装置あり 2階床応答変位量 8.2mm ミサワホームの強固なモノコックでも制震装置の効果は確実に出ている。 大和ハウスのジーボE(現在の主力のジーボΣのひとつ前のモデルのようである) でも同じ地震波で実験をしている ミサワと同様に神戸波818ガルにて実験 制震装置なし 2階床応答変位量 12.6mm 制震装置あり 2階床応答変位量 6.9mm ※この変位量は少ないほど良い なおミサワホームも大和ハウスも同じ地震波で実験をしているが、 ミサワホームの実験棟があまり開口部を多くとってないのに比べて、 大和ハウスの実験棟は開口部を大きくとっておりミサワホームと比べて不利な条件での実験。 別に鉄骨推しなわけでもないのだが。 制震装置は大地震の揺れを軽減させるのはもちろん、繰り返す大地震から建物自体及び建物の耐震性を守るために有効である。 |
|
No.200 |
松尾設計室の松尾さんも暖房負荷を減らすのは日射取得が5割、断熱性能が4割と言ってますからね。
まずは立地が第一です。 その次に日射取得が出来るしっかりした開口です。 つまり日射取得が出来ない、または不十分の時点でトータルでは低性能という事が言えるでしょう。 |