東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-27 04:40:15
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225753/

引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.5.13 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-13 17:14:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart20

881: 匿名 
[2012-06-22 22:57:56]
やっぱり人口構成が大きく変化しない場所がいいな。適度に賃貸マンションがあって新しい人たちが入って来て、気に入って永住するような街がいい。
882: 匿名さん 
[2012-06-22 22:59:33]
戸建もそれなりに更新するよ
883: 匿名 
[2012-06-22 23:43:43]
空家戸建てをまとめてマンション建てたり
逆に分割されてミニ戸になったり
885: 匿名さん 
[2012-06-23 00:08:40]
>>874
>都心でも少子化で過疎化してるんですね。

それは昔の話。今はこのとおり千代田区、港区は23区平均以上。中央区も23区平均並に子供がいるんです。(上から年少人口の多い順)
それは昔の話。今はこのとおり千代田区、港...
886: 匿名さん 
[2012-06-23 00:13:57]
>877
だから、豊洲みたいな急開発の下落エリアは損切りができないから、出て行かないんだってば。
都心のレジデンスは住み替えがあって、エリア全体が一挙に高齢化は無いけど。
894: 匿名さん 
[2012-06-23 10:14:42]
港区や中央区で人口が増えているエリアは主に湾岸の進行エリアてわ内陸は子ども少ないですよ。
895: 匿名さん 
[2012-06-23 10:59:27]
>885
10%切るような区は問題があると考えたほうがよろしいでしょう。
896: 匿名さん 
[2012-06-23 11:28:35]
>>894
ちょっと古い(平成21年の)データだが港区の地区ごとでは下のとおり。
このときは港区全体ではまだ10.8%だったので、ここ3年でさらに子供が増えたことになる。
指摘のとおり湾岸(芝浦港南地区)で伸びが大きいが、子供が少ないのは芝地区だけ。
高輪地区は港区平均より若干多い10.9%であり、また年少人口の割合は年々が増えていることから、現在は11%を超えているのは確実(11.3%前後かと思われる)。
港区について言えば内陸部でも子供は増えているし、その割合も23区平均とほぼ同じであって、決して子供が少ないということはない。近年は私立幼稚園の競争率が上がって、区立の3年保育幼稚園を増やす動きもある。

都心はファミリーが少ない、子供ができると郊外に転出するなどと先入観で語ってしまう人が多いようだが、現実はそうではないんだよ。都心高台は子育てファミリーにも適した環境なのだが、住んでみないとわからないだろうね。
ちょっと古い(平成21年の)データだが港...
897: 匿名さん 
[2012-06-23 11:34:56]
中央線沿線の子供比率は低いね。

住環境が悪いってこと?
898: 匿名さん 
[2012-06-23 12:23:32]
若い単身世帯が好んで選ぶエリアだからでしょ。
899: 匿名 
[2012-06-23 13:12:56]
中央線沿線は戸建て主体で物件が少ない上に高いから、なかなか買えない人が多い。だから住みたい街の上位にいくつもの駅が入っている。財布と相談して西側や私鉄沿線に移る人が多い。
900: 匿名さん 
[2012-06-23 14:34:26]
>898
安いアパートがいっぱいあるからね、
でもその分治安が悪くて子持世帯は避ける傾向が強い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる