前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225753/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.5.13 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-13 17:14:18
住んでみたい街ランキングPart20
861:
匿名さん
[2012-06-22 13:14:45]
|
||
863:
匿名さん
[2012-06-22 13:28:23]
日経の記事より、渋谷駅が大変身だそうです。こういうダイナミックな街もいいな。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2001F_Q2A620C1000000/?dg=1 |
||
864:
匿名さん
[2012-06-22 13:36:40]
|
||
865:
匿名さん
[2012-06-22 14:05:25]
所詮、3年前のネタ。
|
||
866:
匿名さん
[2012-06-22 14:47:44]
大規模なマンションや団地がある新興住宅地の効率小学校の学力
レベルが高いのは珍しいことではありません。 例えば江戸川区のに西葛西駅近くに葛西クリーンタウンという 住宅都市整備公団分譲の大規模団地があります。住民の多くは 大手町などに通勤するホワイトカラーなので昔から江戸川区に 居住する住民とはカラーが異なり、学区にある清新第三小学校 や清新第一中学校は人気校でもあり、学力レベルが高いことも よく知られています。 ただ公立学校の場合入学試験があるわけではないので、その学校 に入学していることは別に学力が高い証明にはなりません。 学力テストなどで突出する要因としては粒がそろっており、どの 学校にも一定数いる極端な落ちこぼれの数が相対的に少ないため と考えます。 差別的に聞こえたら申し訳ありませんが、一般に商店街や都営住宅 が存在する学区より、新興住宅地でサラリーマン家庭が大半を占める 学校のほうが学力レベルが高くなる傾向はありますね。 |
||
867:
匿名さん
[2012-06-22 15:21:54]
お勉強ができても、考えもせず液状化エリアを買ってしまうようでは。
|
||
868:
匿名さん
[2012-06-22 15:24:30]
まあ新浦安の人は実際そうだよね。豊洲などは液状化していないが豊洲を買った人が新浦安を買った人より賢かったというわけでもないよね。
|
||
869:
匿名さん
[2012-06-22 15:28:22]
平均的な学力レベルは確かに良いかもしれないですね。みていると、優秀そうな子が多いですよ。
|
||
870:
匿名さん
[2012-06-22 16:36:15]
>豊洲などは液状化していないが
さりげなく過去の歴史を改竄しないように。 |
||
871:
匿名さん
[2012-06-22 20:19:46]
新興住宅地の小学校って高齢化のため30年後には廃校になる恐れもあるのでは。
|
||
|
||
872:
匿名さん
[2012-06-22 20:36:10]
住民が入れ替わらないとそうなりますね。地価が上がりすぎても住んでる人がいなくなって都心のように廃校になりますが。
|
||
873:
匿名さん
[2012-06-22 20:37:37]
私の通っていた港区立城南中学校もなくなりました。
|
||
874:
匿名
[2012-06-22 22:10:58]
都心でも少子化で過疎化してるんですね。
|
||
875:
匿名さん
[2012-06-22 22:20:31]
だいたい子供ができたら住めなくなってでていくからな。
金食い虫のガキなんかつくらないで1人でアーバンライフを謳歌するのが勝ち。 マンション目当ての女が次々近づいてくるから苦労しないよ。 |
||
876:
匿名さん
[2012-06-22 22:23:39]
近郊アパート地帯スラム化論ですか。
|
||
877:
匿名さん
[2012-06-22 22:24:27]
>住民が入れ替わらないとそうなりますね。
埋立地のタワマンは建て替えができないので古くなると経年劣化して住環境の悪化に嫌気がさした高所得者はどんどん出ていきます。 後にはそこを激安で買った低所得者が増えていきます。こうして住民の入れ替えは確かに進んできますね。 最終的には都営住宅の街のようになります。 |
||
878:
匿名さん
[2012-06-22 22:26:28]
西葛西はインド人の街になってますよね
|
||
879:
匿名さん
[2012-06-22 22:28:17]
タモリ倶楽部でそんなのがあったな。
インドの理系エリートがその辺に住んでるって。 |
||
880:
匿名さん
[2012-06-22 22:28:49]
最強のアパート地帯は
何と言っても杉並区でしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
所詮、この程度の情報か~。
埋立地民は、脳内変換というか、思い込みが凄いですね。
とネガりつつ、ただ、もうちょっとまともなデータを見た記憶もある気もするので、ポジさんの思い込みにも、一理あるのかもと、思っています。