前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225753/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.5.13 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-13 17:14:18
住んでみたい街ランキングPart20
811:
匿名さん
[2012-06-21 01:50:18]
|
||
812:
匿名さん
[2012-06-21 02:04:17]
|
||
813:
匿名
[2012-06-21 08:57:15]
景気後退で、余裕のない子持ち家庭は、郊外へ都落ち。
まだ、余裕のある共働きやできる夫のいる家庭は都心に残るだろ。 これからは、さらに勝ち負けがはっきりしてくるだろ。 |
||
815:
匿名さん
[2012-06-21 10:45:16]
>>811
高輪在住ですが子どもが生まれると引っ越していく人が多い 印象です。引っ越す理由は子どもが生まれるタイミングが 多いですが、子育て環境というよりは子どもがいるとそれ なりに広い部屋が必要になるからでしょう。 子どもを一人だけと決めたカップルなどは60平米台の マンションを購入しているようですが、二人とかだとちょっと 狭いですよね。 近所の子育てファミリーで親しかった人たち(医者などの 高額所得者ではない)は、子どもが幼稚園に入るタイミング や小学校に入るタイミングで引っ越していく人が多かった です。引越し先はいろいろですが港区内だと港南、芝浦。 それ以外だと世田谷区、品川区あたりが多かったです。 他区に引っ越すひとはマンションではなく一戸建てが 多かったです。たまたまかもしれませんが。 |
||
816:
匿名さん
[2012-06-21 11:03:30]
便利な都心に住みたいという若い世代が増えているが、こうした風潮に冷水を浴びせるような研究成果が発表された。妊娠中に車の排気ガスやタバコの煙などに含まれる多環芳香族炭化水素(PAH)に被曝すると、胎児の染色体異常が増え、発癌の危険が高まるという内容だ。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/200502/359999.h... |
||
817:
匿名さん
[2012-06-21 11:16:03]
江東区に引っ越す人の事前居住地でもっとも多いのが中央区です。
中央区って下町が多いので都心3区の中でも賃料水準が低く、 共働きのカップルなどを中心に若い人がそれなりに居住しています。 しかし港区と同じ理由で子どもができると広い家が必要になって 江東区に引っ越す人も多いです。賃貸の人は門仲や清澄白河。 購入希望の人は豊洲や東雲が多いようです。 |
||
818:
匿名さん
[2012-06-21 11:40:26]
光化学スモッグは、都心(山手線内側)よりも、環七の方が濃いわけだが。
|
||
819:
匿名さん
[2012-06-21 11:48:17]
大体赤の他人が勧めるものってろくなものがないよね。
本当によいものなら、誰かがお金や手間をかけて人に お勧めるする必要はまったくない。 |
||
820:
匿名さん
[2012-06-21 21:34:05]
>>808のグラフから言えることは、港区では
①乳幼児がいるファミリーが急速に増えている ②その乳幼児は小学生になっても港区から出て行っていない(転出があってもそれ以上に転入が多い) ということ。 全国的には少子化が進んでいる中、港区では逆に子供が増えている。子育ての場として敬遠されるどころか逆に好まれている。それが事実だということだな。 |
||
821:
匿名さん
[2012-06-21 21:36:44]
子育て世代に人気あるエリアは将来性もあり、活気があるので資産価値も高まりそうです。
一方で幼稚園や保育園の待機児童問題もあるのではないでしょうか。学校の教室も足りるか心配です。 小児科、予防接種なんかも充実してるといいんですけど。 |
||
|
||
822:
匿名さん
[2012-06-21 21:38:43]
日本のごく一部の恵まれたニューファミリーが港区に住んでいるのでしょう。
外資系勤めで年収3000万円あれば、港区高台のマンションも買えるでしょうね。 |
||
823:
匿名さん
[2012-06-21 22:10:39]
埋立地に住みたいなぁ
|
||
825:
匿名
[2012-06-21 22:16:34]
買えるのと買うのは全く別だから。買えたってだけで舞い上がって俺はカネモチだぜ、みたいな妄想にはまらないようにな。陰でわらわれるから。
|
||
826:
匿名
[2012-06-21 22:20:38]
それはヒューレットパッカードのオカマ
|
||
827:
匿名さん
[2012-06-21 22:27:00]
美元さんとか豊洲にぴったりなイメージ
|
||
828:
匿名さん
[2012-06-21 22:27:10]
周りには都心や高級住宅地の豪邸住まいが何人かいるけど、本当の金持ちは自慢もしないし、住んでる場所すら言わないよ。家の話もしたがらないがよくよく話すと広さの感覚が違ったりすごい場所だと判る。初対面の相手にすぐ住まいを聞いて自宅の自慢をしたがる人は住まいはたいしたことない。お約束で羨ましい振りしても本当に羨ましいほどの住まいではないことがほとんど。
|
||
830:
匿名さん
[2012-06-21 22:35:47]
妊婦が自動車の排ガスなどの大気汚染にさらされると、生まれてくる子供の知能指数(IQ)が低下するとの調査結果を米コロンビア大がまとめ、発表した。
研究チームは、ニューヨーク市に住む妊婦に機器を身に着けてもらい、日々さらされている大気汚染の程度を測定した。5年後、249人の子供のIQを知能テストで計測した。いずれも喫煙しない家庭だったが、大気汚染の程度が高かったグループと低かったグループの間で、IQに4ポイント以上の差が出た。 研究チームは「学校での成績などに影響しうるほどの違いだ。大気汚染に対する警鐘となる」としている。 http://www.scienceplus2ch.com/archives/1083747.html |
||
831:
匿名さん
[2012-06-21 22:37:25]
814じゃないですが、都心よりは郊外のほうが子育てにいいから郊外住まいです。
裁量労働制で勤務時間は決まってないから、通勤はすべて余裕で座ってられるし、仕事は時間とか量より質が重要な職場なので通勤中にいい発想が生まれたりするのも良かったりします。 勤務時間が厳しくて子育て環境とか気にしない忙しい人なら都心住まいも悪くないかもと思います。 |
||
832:
匿名さん
[2012-06-21 22:37:55]
統一学力テストで、都心の子供の学力が西側や多摩よりも低いのはこのせいかもしれない。
|
||
834:
匿名さん
[2012-06-21 22:46:56]
確かに。実家が東京の人って、マンション住まいと思ってたら、実はマンションのオーナーだったってことが何回かあるな。西側の住人に多い。
|
||
835:
匿名さん
[2012-06-21 22:48:37]
>832さん
豊洲北小は全国1位のようですね |
||
837:
匿名さん
[2012-06-21 22:55:32]
>豊洲北小は全国1位のようですね
これ、そのとおりなのは承知しているのですが、 何の調査でしたっけ? 上手く検索できません。 |
||
838:
匿名さん
[2012-06-21 22:57:26]
小学校の統一学力テストは武蔵野市・小金井市あたりがいつも1・2位でしょ。
そんなの東京に住んでたら常識だと思ってた。 |
||
839:
匿名さん
[2012-06-21 22:58:30]
>837
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/241260/res/115 豊洲に住まう住民の層がハイレベルであることは東京、いや、日本の常識。 その子孫もIQが高い。 豊洲北小の平均偏差値は日本一だと http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/res/328 豊洲北小の子供たちのIQは全国TOPクラス |
||
840:
匿名さん
[2012-06-21 23:00:56]
http://www.fuboren.net/kugikai/0707-1kodomo.html
小学校学力テスト 区・市 正答率 武蔵野市 66.9 千代田区 66.2 小金井市 66.0 中央区 65.9 文京区 65.6 目黒区 65.5 港区 64.8 世田谷区 64.5 杉並区 64.0 国立市 63.9 三鷹市 62.9 国分寺市 62.8 新宿区 62.2 渋谷区 62.0 調布市 62.0 練馬区 61.8 日野市 61.8 品川区 61.6 中野区 61.6 稲城市 61.5 豊島区 61.3 府中市 61.3 小平市 61.2 台東区 60.8 西東京市 60.8 多摩市 60.7 大田区 60.0 東村山市 59.9 狛江市 59.8 武蔵村山市 59.4 町田市 59.2 板橋区 59.1 江東区 59.0 ← ここ |
||
841:
匿名さん
[2012-06-21 23:03:51]
|
||
842:
匿名さん
[2012-06-21 23:04:02]
洲北小学校が脚光を浴びている。
沸騰都市、東京。 ここに通っている子供のほとんどが 超高層マンションに暮らしている。 親はホワイトカラーで教育熱心であり、 学力は日本でもトップクラスであるという。 ★感想 "親の年収が高い"="子供の学力が高い" という図式が成り立つ。 "東大に通っている子供は親の年収が高い" という話と同じである。 これを裏付けるのは、 次のような流れがあるからだと考えられる。 ◇ケース1 親の年収が高い ↓ 子供の教育に多額の投資ができる ↓ 子供の学力が高くなる ◇ケース2 親の年収が高い ↓ 親が学問の世界で成功している ↓ その成功法や帝王学を子供に教えることができる ↓ 子供の学力が高くなる ◇ケース3 親の年収が高い ↓ 親が学問の世界で成功している ↓ お受験は親の書類選考で通りやすくなる ↓ 私立のレベルが高い教育を受けさせられることができる ↓ 子供の学力が高くなる |
||
843:
匿名さん
[2012-06-21 23:07:04]
豊洲に住んでみたいと思っていましたが、
このスレを見て住む気が無くなりました。 他を探します。 |
||
844:
匿名さん
[2012-06-21 23:11:54]
|
||
845:
匿名さん
[2012-06-21 23:33:31]
|
||
846:
匿名
[2012-06-21 23:34:46]
武蔵野は勉強というか、暗記しかできない子が多くて、
豊洲はIQ高い子が多いんでは? |
||
847:
匿名さん
[2012-06-21 23:36:44]
|
||
848:
匿名さん
[2012-06-22 00:34:53]
|
||
849:
匿名さん
[2012-06-22 00:45:43]
>>845
NHKスペシャル「沸騰都市」で豊洲北小のレベルは全国TOPクラスと語ってた事は事実 録画してるから デマじゃないよw もちろん客観的なデータの存在は知らん 文句があるなら 全国放送したNHKへ |
||
850:
匿名さん
[2012-06-22 00:54:54]
|
||
853:
匿名さん
[2012-06-22 04:52:32]
豊洲って詐欺みたいな大絶賛の書き込みが多いが、これは不動産営業が書いてるの?
不動産営業ってサラ金と同じくらい底辺の職場だもんね。 文系の学生がどこにも行くところなくて、仕方なく選ぶ業者だから、頭悪い奴が多いよな。 |
||
854:
匿名さん
[2012-06-22 06:34:33]
>NHKスペシャル「沸騰都市」で豊洲北小のレベルは全国TOPクラスと語ってた事は事実
>録画してるから デマじゃないよw >もちろん客観的なデータの存在は知らん >文句があるなら 全国放送したNHKへ NHKが何のデータもなく言うわけないと思うのだけど、 公立?小学校のテストの平均点とかって、公表されているのですか? あと、全国TOP「クラス」って、どの程度のことをいうのだろう? |
||
855:
匿名さん
[2012-06-22 07:05:48]
公立は一般にはデータ公開してないでしょうね。でも豊洲北の学力が低いという話は聞いたことないです。私立中学受験率も数字は公開されてませんが、結構高いようですよ。
ただし児童数が多いので、平成27年に豊洲西小が開校予定です。豊洲北に通わせるなら豊洲1-3丁目に住む必要があるでしょうね。 |
||
856:
匿名さん
[2012-06-22 11:36:15]
沸騰都市 東京:TOKYOモンスター
http://www.geniuslab.net/nhkspecial/2009/02/tokyo.php 東京の膨張は、各地に劇的な新陳代謝をもたらしている。江東区では26年ぶりに小学校が新設された。豊洲北小学校。 埋め立て地である豊洲には、もともと巨大造船所があったが、高層マンション群に生まれ変わった。 豊洲北小学校の児童数は516人。全員が高層マンションに暮らす子供たち。 マンション建設ラッシュは今も続き、増加の勢いは止まらない。 豊洲北小学校校長が頭を悩ませているのは、教室の確保。6年後には全校生徒は今の3倍。1500人を超える予定。 校長は次のように語る。 「僕らが教員になった頃は1000人を超える学校はけっこうあったんですよ。今は都内ではまずないでしょ。珍しいですよ。とてつもなく珍しい。」 子供達が暮らす高層マンションの平均価格は5000万円。ほとんどの親が都心に通うホワイトカラー。教育熱心で子供の学力は全国でもトップレベル。 |
||
857:
匿名さん
[2012-06-22 12:49:36]
>>850
23年度データだと江東区の転入者が一番多いのは 江戸川区で転入は2137人でトップ、次が墨田区の1429人、中央区は三番目で1261人です。 ちなみにH17年は江東区への転入者が非常に多く 江戸川区で3222人、中央区で1544人、墨田区で1460人でした。H17年というのはなにかのイベントがあったんでしょうか? |
||
858:
匿名さん
[2012-06-22 12:52:18]
転入と転出のバランスを見ないと意味ないのでは?
|
||
859:
匿名さん
[2012-06-22 12:52:59]
江戸川区は豊洲に移る人も多いけど、豊洲から江戸川区に移る人も多いんだよね。
お隣だから当然だけど。でも江戸川区からの純増はそんな多くない。 |
||
860:
匿名さん
[2012-06-22 13:00:17]
平成23年の江東区への入超ランキング
品川区206人 港区184人 中央区169人 大田区122人 江戸川区96人 http://www.city.koto.lg.jp/kusei/tokei/862/file/7tennyuusyajuuzentitoh... |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この意味するところは、子供のいない勤労世帯が増えているということでは?