前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225753/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.5.13 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-13 17:14:18
住んでみたい街ランキングPart20
681:
匿名
[2012-06-12 05:03:58]
錦糸町は風俗も便利。だいぶお世話になった♪
|
||
682:
匿名さん
[2012-06-12 06:44:53]
北千住はもっと評価されても良い、いい街だったよ。
災害のリスクは否めないが。 下町は憧れるなら浅草かなあ。 どっちかというと上野桜木、根津の戸建てに住んでみたい。 |
||
683:
匿名さん
[2012-06-12 06:47:46]
交通利便性と価格の値頃感では北千住のほうが豊洲よりはるかにいいね。
|
||
684:
匿名さん
[2012-06-16 23:49:45]
私立小学校の子供を持つ母親(平均世帯年収1252万円)330名に聞いたアンケート。
「旦那の通勤より子供の通学を優先する」64%。 http://www.athome.co.jp/news/at-research/vol15/images/at-research-vol1... |
||
685:
匿名さん
[2012-06-17 10:13:59]
全国の中学校で「くすり教育」が始まったが、防災の授業ももっとすべき。
小中学校で、埋めてたて地は危険だと教えれば、ちゃんと判断できない親に子供が指南できるようにもなる。 |
||
687:
匿名さん
[2012-06-17 12:45:04]
最近は父親まで会社を休んで、
子供の入学式卒業式に出る時代ですから。 |
||
688:
匿名さん
[2012-06-17 16:16:27]
だって旦那の通勤時間か30分やそこら短くなったって収入増にはまずつながらないから当然でしょ。
大人と子どもだと負担も違うし。 |
||
689:
匿名さん
[2012-06-17 16:18:27]
家族と過ごす時間を増やすことより
少しでも収入を増やしたいんですね 貧乏ってやだな |
||
691:
匿名さん
[2012-06-17 16:21:38]
>686
近郊、郊外はまだバブル気分のままですな。 |
||
692:
匿名さん
[2012-06-17 16:30:33]
孟母三遷って言うし、教育環境が良い地に
住みたい気持ちは分かるけどね。 |
||
|
||
693:
匿名さん
[2012-06-17 16:52:57]
>692
交通手段が徒歩しかなかった大昔のお話だね。 |
||
694:
匿名さん
[2012-06-17 17:14:46]
現実を見ないのは自由ですが…。
|
||
695:
匿名さん
[2012-06-17 17:15:59]
なんせ平均年収1250万ですからね。
|
||
696:
匿名さん
[2012-06-17 19:57:18]
小学校に通うのに六歳の子を一人で満員電車で通学させるなんてできないよな。
|
||
697:
匿名さん
[2012-06-17 19:58:43]
埋立地に住んじゃうようなひとなら、子供より見栄かも。
|
||
698:
匿名さん
[2012-06-17 19:59:17]
銀座に五分ってね。
|
||
699:
匿名さん
[2012-06-18 08:00:19]
2012年6月7日 16時13分 震源地:茨城県南部 マグニチュード4.6
東京の各地の震度 震度2 千代田区 中野区 杉並区 北区 板橋区 足立区 江戸川区 調布市 震度1 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 荒川区 練馬区 葛飾区 八王子市 武蔵野市 三鷹市 府中市 町田市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 西東京市 狛江市 東大和市 清瀬市 多摩市 青梅市 あきる野市 震度0 豊島区 昭島市 稲城市 国立市 小金井市 立川市 羽村市 東久留米市 福生市 武蔵村山市 西多摩郡 奥多摩町 日の出町 瑞穂町 檜原村 |
||
700:
匿名さん
[2012-06-18 11:27:51]
訂正
2012年6月17日(昨日の夕方) |
||
701:
匿名さん
[2012-06-18 12:08:24]
よこからすみません。
話の流れに乗れていないかもしれませんが、 都心で、かつ、教育環境のよいところもありますよ。 旦那も子供も満足です! 例えば、慶応幼稚舎、青山、聖心(インター含む)、東洋英和、 東京女学館は六本木・麻布界隈です。 若葉会を筆頭に有名幼稚園や、インターナショナルスクール (西町、MST、青葉等々)も多いですね。 |
||
702:
匿名
[2012-06-18 22:04:31]
真面目にレスしても仕方ないですよ。
住みたいまちより住みたくないまちの話題の方が多いし、気に入らないレスはすぐ削除依頼するし。新しい人たちが入って来るのは大歓迎ですが、価値観の押しつけは自重してほしい。 |
||
707:
匿名さん
[2012-06-18 22:29:16]
本日の住宅新報の記事「湾岸エリアの下落が鮮明」だとさ。
http://www.jutaku-s.com/news/id/0000017103 |
||
715:
匿名さん
[2012-06-19 09:00:25]
>>707
東京カンテイの2012年6月13日の記事ですね。 家賃水準の推移について要約すると, >城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区と荒川区の下落基調が強い。 ってことですね。 |
||
717:
匿名さん
[2012-06-19 10:30:07]
http://corp.mf-realty.jp/news/2012/pdf/120614_newsletter-02.pdf
三井不動産リアルティ株式会社 子育てに適した理想の住みかえ先のイメージは都心よりも郊外。約6 割が ‘郊外派’と回答 子育てに適した理想の住みかえ先のイメージを尋ねたところ、父母いずれも「都心/市街(40.3%)」(通学の 利便性が高く教育施設が充実した街)より「郊外(59.7%)」(自然が多く近くに広い公園などがある街)を選ぶ 傾向が強いことが分かりました。 母親にいたっては63.2%が自然環境に恵まれた「郊外」派であり、父親の56.2%を5.0%上回る結果となりました。子どもをのびのびとした環境で育てたいと願う気持ちは、父親より母親に多く内在していることがうかがえます。 |
||
718:
匿名さん
[2012-06-19 10:37:19]
豊洲とかは都心に近いけど生活スタイルは郊外そのものなので人気があるのでしょうね。
|
||
719:
匿名さん
[2012-06-19 13:05:19]
都心=通学の利便性が高く教育施設が充実した街
郊外=自然が多く近くに広い公園などがある街 と定義しているから、 23区西側郊外は、中間で、 都心=山手線内側 郊外=東京市部、神奈川、埼玉 といえる。 つまり、理想の住みかえ先として、 山手線内側は、東京市部や神奈川や埼玉より人気がないってことになるね。 |
||
720:
匿名さん
[2012-06-19 13:27:12]
通学の利便性が高く教育施設が充実した街
自然が多く近くに広い公園などがある街 二子玉川なんて両方の定義にあてはまるね。 だから人気がある。 |
||
721:
匿名さん
[2012-06-19 13:41:05]
勝どきが便利で良いなぁ~
|
||
722:
匿名さん
[2012-06-19 13:50:28]
やっぱ東雲だろ?
ららぽーとよりイオンの方が日常便利だよ? |
||
723:
匿名さん
[2012-06-19 14:21:48]
城南五山
花房山 島津山 池田山 御殿山 八つ山 |
||
724:
匿名さん
[2012-06-19 16:27:58]
|
||
725:
匿名さん
[2012-06-19 16:59:27]
子育てに向いた街
・同世代、同年代の子育てファミリーの割合が多い ・ファミレス等子連れで入れる店が多い ・駐車場が整備された店が多い ・保育園、公園などが多い ・学習塾が多い ・公立小学校が荒れていない ・ワンストップで買い物が済む巨大スーパーやモールがある でも子育てが終わると上記のような条件は別に必要なく なるから、永住は前提じゃないほうがよいと思う。 せいぜい15年くらいなので賃貸、もしくは売却前提で 同じく子育て世代に売りやすそうなファミリーマンション がよいと思う。できれば大規模(200戸以上) 駅もしくはジャスコみたいな巨大スーパーが5分以内 が条件。これがおそらく住宅コストがミニマムとなる。 |
||
726:
匿名さん
[2012-06-19 17:12:01]
やっぱり食料品ならOKストアですよ。うちは近所にOKができてからイオンにはいかなくなりました。
以前は特にトップバリューなら安いと思ってましたが、今はどれも高くてなにも買えません。 あ、埋立地ではないですよ。 埋立地は僻地すぎてスーパーが選べないって本当ですか?東京都内では信じられない話ですが。 |
||
727:
匿名さん
[2012-06-19 17:23:46]
スーパーが充実しているのは都内では基本環七の外側の
郊外エリアです。山手線内側(例えば文京区など)は 一部のエリアを除きスーパーは貧弱です。 ネットスーパーもしくは生協等に頼ることになります。 |
||
728:
匿名さん
[2012-06-19 17:50:07]
>公園があり利便性も高い都心の憧れエリアを選びたくても、
>余裕が無いから安い郊外で家計を楽にし、子供の教育に金を回したい。 都心住まいって時々意味不明なことを口走って浮いてるけど、本気でこんな事思ってたりするから面白い。 公園・緑は郊外の方が充実してますけど。 都心には憧れてませんけど。 都心に住んでも全然余裕な経済力あるけど郊外に住んでますけど。 |
||
729:
匿名さん
[2012-06-19 17:51:49]
|
||
730:
匿名さん
[2012-06-19 17:56:16]
治安は東京だとまあ悪くないよ。諸外国に比べれば歌舞伎町だろうが六本木だろうが安心そのもの。
|
||
731:
匿名さん
[2012-06-19 18:39:25]
>>724
都心=通学の利便性が高く教育施設が充実した街 郊外=自然が多く近くに広い公園などがある街 と定義されて 理想の住みかえ先として、郊外と答えている人が多いんだよ。 「理想の住みかえ先」である以上、「お金があれば」とか「憧れの」は含んでいる。 つまり、郊外派からすると、 都心は、住みたくないし、高いし、論外 と思っている人が多いことになるね。 それに、 都心のマンション 郊外の戸建て どちらも値段は同じようなものだよ。 |
||
732:
匿名さん
[2012-06-19 18:45:55]
みんな暇だね。
|
||
733:
匿名さん
[2012-06-19 18:57:49]
でもリアルな郊外はショボいよね。実際。
|
||
734:
匿名さん
[2012-06-19 19:15:15]
それに、賃貸で住みたい派や、一戸建てで住みたい派、まで
無分別に聞いたアンケート、が多いからなあ。 |
||
735:
匿名さん
[2012-06-19 19:22:43]
|
||
736:
匿名さん
[2012-06-19 19:27:25]
柏とかあざみ野とか市川とかごめんじゃね?
|
||
737:
匿名さん
[2012-06-19 19:28:29]
郊外でも等々力とかならいいけど、大鳥居とか勘弁って感じ。
|
||
738:
匿名さん
[2012-06-19 19:29:21]
西大島とか船堀なんかも避けたい。
|
||
739:
匿名さん
[2012-06-19 19:38:12]
瑞江とか篠崎とか小岩とかも避けたい。
|
||
740:
匿名さん
[2012-06-19 19:56:31]
練馬とか高島平も嫌だね。
|
||
741:
匿名
[2012-06-19 21:34:06]
リアルな都心なんて本当にしょぼい。高級と言われる一角まで行ってある方角から眺めてようやくまとも。
|
||
742:
匿名さん
[2012-06-19 22:19:18]
リアルな田舎なんて本当にしょぼい。
|
||
743:
匿名さん
[2012-06-19 22:25:56]
都心はしょぼくても便利だからいいのでは?
|
||
744:
匿名さん
[2012-06-19 22:27:47]
『便利』なら城東も便利
|
||
745:
匿名さん
[2012-06-19 22:29:28]
>>741
そう。その一部が真の都心住宅地。そういうところに住まなければ都心に住まう意義はないと思う。 あなたはその存在を知っているようだけど、このスレの郊外派の大半は都心の住宅地を知らず想像で語ってますね。 |
||
746:
匿名さん
[2012-06-19 22:47:15]
|
||
747:
匿名さん
[2012-06-19 23:19:41]
井の頭線を除く京王線は全線台風で止まってる。
郊外の人、家に帰れない・・・・ |
||
748:
匿名さん
[2012-06-19 23:22:33]
NHKで、湾岸地区で迂回指示が出て通れない橋がある、というニュースをやってた。
|
||
749:
匿名さん
[2012-06-19 23:30:15]
>>745
真の都心住宅地はよく知ってるが 空気悪くない?感じない人には感じないのかもしれないけど。環境が良いといっても、郊外より悪いと感じる。 それに、不便じゃない? 都心なのに環境が良いを売りにする、真の都心住宅地との比較は、 郊外なのに便利を売りにする、23区では人気トップの自由が丘などとする必要があるが、 買い物利便性、住環境などの総合力で、自由が丘などのほうが良いと感じる。 |
||
751:
匿名さん
[2012-06-19 23:32:12]
|
||
752:
匿名さん
[2012-06-19 23:52:05]
>悔しさが滲み出てるよw
>それにこの言い回しはなんだ?さすがに香ばしすぎるだろう。田舎ではまだ流行ってんの?w 都心住まいって時々意味不明なことを口走って浮いてるけど、本気でこんな事思ってたりするから面白い。 |
||
753:
匿名さん
[2012-06-19 23:59:00]
|
||
755:
匿名さん
[2012-06-20 00:28:41]
都心部で都会的な生活を楽しみたい人に向かって田舎自慢をされてもねえ。
|
||
756:
匿名さん
[2012-06-20 00:30:30]
郊外は台風で帰れないし、計画停電はあるしで、かわいそう。
|
||
757:
匿名さん
[2012-06-20 00:34:09]
都心コンプレックスの自由が丘さんが久々に登場です。もう来なくて良いのにね。
|
||
758:
匿名さん
[2012-06-20 00:43:21]
|
||
759:
匿名さん
[2012-06-20 00:46:16]
都民ですらなかったりしてw
|
||
760:
匿名さん
[2012-06-20 01:07:01]
|
||
764:
匿名さん
[2012-06-20 08:35:10]
しかも高台に住んでないw
|
||
765:
匿名さん
[2012-06-20 09:17:32]
都心で高台のマンションを探すのは本当に大変。土地が限られ過ぎてる。
特に都心では坂の上か下かで、露骨なまでに雰囲気が変わりますね。 |
||
767:
匿名さん
[2012-06-20 09:31:58]
古いマンションほどいい場所にあるからね。
だから都心の新築は坂下窪地の再開発タワーばかり。 |
||
768:
匿名さん
[2012-06-20 09:42:07]
|
||
769:
匿名さん
[2012-06-20 09:46:10]
|
||
770:
匿名さん
[2012-06-20 10:23:12]
山形の?
山形新幹線の車内から見た記憶がある。 |
||
771:
匿名さん
[2012-06-20 12:16:33]
東京オリンピック時に建てられたマンションが
築50年近くなって建て替えが進み始めてるから いい立地のマンションもかなり出来つつある。 ただ高いのと地権者住戸が結構あるのが問題か? |
||
772:
匿名さん
[2012-06-20 12:34:37]
まあ、今買うマンションも数十年後には、
建替えの問題があるわけだが。 しかも昔のマンションと違って容積率を目一杯使ってる物件が多く、 建替えは他人に頼れず自腹だけになる可能性が高い。 |
||
773:
匿名さん
[2012-06-20 13:05:25]
木の良さを生かして 世田谷に都内初の木造5階建てマンション着工へ
東京都世田谷区下馬で近く、木造5階建てマンションが着工される。木造5階建て物件は都内初とみられる。完成は平成25年4月末の予定。12年の建築基準法改正で、強度や耐火基準さえ満たせば木造でも4階建て以上が可能になったが、施主が二の足を踏むケースが多く普及していない。関係者は「これまで木造の中高層ビルがなく、良い悪いの議論もできなかった。木造ビル普及の弾みにしたい」と意気込む。 マンションは「下馬の集合住宅」(仮称)。施主は個人。設計は「KUS一級建築士事務所」(新宿区)が担当した。建築面積92・84平方メートル、延べ床面積372・60平方メートルの1階が貸店舗、2階から5階が賃貸住宅で一世帯ずつ入る。木造建物は高くても3階建てまでという制度が大正時代以降長らく続いていた。法改正後も、耐火性能や耐久性能が疑問視され、なかなか普及していない。都内では千代田区内に23年、木造4階建て住宅が建ったくらいという。そこに登場する木造5階建てマンション。木材に石(せっ)膏(こう)ボードを被覆するなどで、耐火性は十分向上しており、問題はない。 このマンションの構造監修を務める東京大学生産技術研究所の腰原幹雄教授は「地球に優しいというのはおまけでいい。RC(鉄筋コンクリート)造、鉄骨造と同様の選択肢として、木造っていいよねと選ばれるようにしたい」。 このマンションの建築コストはRCと比べて2、3割増になるが、国土交通省の「木のまち整備促進事業」の助成金で一部をカバー。また、木肌をあえて見せるなどの建材を生かしたデザインを採用することで見栄えをよくし、トータルではさほど高価なものにはなっていないようだ。「普及すればより安くなる。そもそも木造建築(低層)は国内で最も安い」と、腰原教授は将来の競争力については楽観的だ。腰原教授の狙いは、すべての建築物を木造に変えようというのではない。「適材適所。用途によって材料の適性があると思う。コンクリートと鉄しかない都市に木造ビルが増えてくれば、もっと街が面白くなるのでは」と続けた。 |
||
774:
匿名さん
[2012-06-20 13:14:21]
建替え需要が出てくる頃に、デベが指咥えて見てるだけとは思えない。
建替えプランを商品化して売り込むだろう。その費用をどうやって捻出するかが管理組合の課題になる。 長期修繕積立金の残額と管理組合の運用利益、残りは住民からの拠出あるいは建替えローンになるはず。 建替えを機に住人の世代交代も進むだろう。 |
||
775:
匿名さん
[2012-06-20 13:33:11]
どこのマンションでも高齢者は建替えに反対する傾向にあるからね。
区分所有者の5分の4以上の賛成という建替え要件のクリアは簡単じゃないよ。 |
||
776:
匿名さん
[2012-06-20 15:12:08]
すみません。東京初心者です。
よく、高級住宅街の一つとして、「番町」という 言葉を聞くのですが、これはどこを指しているのでしょうか? 千代田区の番町のことかなと思い、↓を見てみたのですが、 ビルばかりで、とても人の住むところには見えなかったので、 勘違いしているのだと思うのですが、本当の「番町」は どこなのでしょうか??? http://binged.it/MfdfHa |
||
777:
匿名さん
[2012-06-20 15:30:21]
番町は江東区です。最寄駅は有楽町線豊洲駅。
|
||
778:
匿名さん
[2012-06-20 15:30:55]
>776
初心者さん 運転手付きの人が乗る車と自分で運転する車が違うように、「番町」は、普通は自分のお金で住むところではありません。会社や国に稼いでもらったお金で住むところです。一部の住宅マニアには人気があり価格が高騰しているため高級住宅街と称されますが、おっしゃる通り、常人にはとても「人の住む所とは思えない」ような場所です。なので、住んでみたい街ランキングには入ってません。「番町にすみたいわ〜」というのは「番町に会社の金ですめるほどの地位についてみたいものだ」という意味であって、「私財を投げ打って借金して近くのしょぼいマンションの所有者になってみたいわー」という意味とは違うので注意してください。住宅マニアやその世界の人になると、不思議なことにその風景がとても高級に見えてくるようです。このスレにもそういう人が集まっているので気をつけてくださいね。 |
||
779:
匿名さん
[2012-06-20 17:12:31]
田園調布だって、ランキングには入らないわけだが。
|
||
780:
匿名さん
[2012-06-20 19:03:13]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |