前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225753/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.5.13 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-13 17:14:18
住んでみたい街ランキングPart20
681:
匿名
[2012-06-12 05:03:58]
錦糸町は風俗も便利。だいぶお世話になった♪
|
||
682:
匿名さん
[2012-06-12 06:44:53]
北千住はもっと評価されても良い、いい街だったよ。
災害のリスクは否めないが。 下町は憧れるなら浅草かなあ。 どっちかというと上野桜木、根津の戸建てに住んでみたい。 |
||
683:
匿名さん
[2012-06-12 06:47:46]
交通利便性と価格の値頃感では北千住のほうが豊洲よりはるかにいいね。
|
||
684:
匿名さん
[2012-06-16 23:49:45]
私立小学校の子供を持つ母親(平均世帯年収1252万円)330名に聞いたアンケート。
「旦那の通勤より子供の通学を優先する」64%。 http://www.athome.co.jp/news/at-research/vol15/images/at-research-vol1... |
||
685:
匿名さん
[2012-06-17 10:13:59]
全国の中学校で「くすり教育」が始まったが、防災の授業ももっとすべき。
小中学校で、埋めてたて地は危険だと教えれば、ちゃんと判断できない親に子供が指南できるようにもなる。 |
||
687:
匿名さん
[2012-06-17 12:45:04]
最近は父親まで会社を休んで、
子供の入学式卒業式に出る時代ですから。 |
||
688:
匿名さん
[2012-06-17 16:16:27]
だって旦那の通勤時間か30分やそこら短くなったって収入増にはまずつながらないから当然でしょ。
大人と子どもだと負担も違うし。 |
||
689:
匿名さん
[2012-06-17 16:18:27]
家族と過ごす時間を増やすことより
少しでも収入を増やしたいんですね 貧乏ってやだな |
||
691:
匿名さん
[2012-06-17 16:21:38]
>686
近郊、郊外はまだバブル気分のままですな。 |
||
692:
匿名さん
[2012-06-17 16:30:33]
孟母三遷って言うし、教育環境が良い地に
住みたい気持ちは分かるけどね。 |
||
|
||
693:
匿名さん
[2012-06-17 16:52:57]
>692
交通手段が徒歩しかなかった大昔のお話だね。 |
||
694:
匿名さん
[2012-06-17 17:14:46]
現実を見ないのは自由ですが…。
|
||
695:
匿名さん
[2012-06-17 17:15:59]
なんせ平均年収1250万ですからね。
|
||
696:
匿名さん
[2012-06-17 19:57:18]
小学校に通うのに六歳の子を一人で満員電車で通学させるなんてできないよな。
|
||
697:
匿名さん
[2012-06-17 19:58:43]
埋立地に住んじゃうようなひとなら、子供より見栄かも。
|
||
698:
匿名さん
[2012-06-17 19:59:17]
銀座に五分ってね。
|
||
699:
匿名さん
[2012-06-18 08:00:19]
2012年6月7日 16時13分 震源地:茨城県南部 マグニチュード4.6
東京の各地の震度 震度2 千代田区 中野区 杉並区 北区 板橋区 足立区 江戸川区 調布市 震度1 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 荒川区 練馬区 葛飾区 八王子市 武蔵野市 三鷹市 府中市 町田市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 西東京市 狛江市 東大和市 清瀬市 多摩市 青梅市 あきる野市 震度0 豊島区 昭島市 稲城市 国立市 小金井市 立川市 羽村市 東久留米市 福生市 武蔵村山市 西多摩郡 奥多摩町 日の出町 瑞穂町 檜原村 |
||
700:
匿名さん
[2012-06-18 11:27:51]
訂正
2012年6月17日(昨日の夕方) |
||
701:
匿名さん
[2012-06-18 12:08:24]
よこからすみません。
話の流れに乗れていないかもしれませんが、 都心で、かつ、教育環境のよいところもありますよ。 旦那も子供も満足です! 例えば、慶応幼稚舎、青山、聖心(インター含む)、東洋英和、 東京女学館は六本木・麻布界隈です。 若葉会を筆頭に有名幼稚園や、インターナショナルスクール (西町、MST、青葉等々)も多いですね。 |
||
702:
匿名
[2012-06-18 22:04:31]
真面目にレスしても仕方ないですよ。
住みたいまちより住みたくないまちの話題の方が多いし、気に入らないレスはすぐ削除依頼するし。新しい人たちが入って来るのは大歓迎ですが、価値観の押しつけは自重してほしい。 |
||
707:
匿名さん
[2012-06-18 22:29:16]
本日の住宅新報の記事「湾岸エリアの下落が鮮明」だとさ。
http://www.jutaku-s.com/news/id/0000017103 |
||
715:
匿名さん
[2012-06-19 09:00:25]
>>707
東京カンテイの2012年6月13日の記事ですね。 家賃水準の推移について要約すると, >城東7区が昨年発生した東日本大震災以降弱含みを続けている。特に、江東区と荒川区の下落基調が強い。 ってことですね。 |
||
717:
匿名さん
[2012-06-19 10:30:07]
http://corp.mf-realty.jp/news/2012/pdf/120614_newsletter-02.pdf
三井不動産リアルティ株式会社 子育てに適した理想の住みかえ先のイメージは都心よりも郊外。約6 割が ‘郊外派’と回答 子育てに適した理想の住みかえ先のイメージを尋ねたところ、父母いずれも「都心/市街(40.3%)」(通学の 利便性が高く教育施設が充実した街)より「郊外(59.7%)」(自然が多く近くに広い公園などがある街)を選ぶ 傾向が強いことが分かりました。 母親にいたっては63.2%が自然環境に恵まれた「郊外」派であり、父親の56.2%を5.0%上回る結果となりました。子どもをのびのびとした環境で育てたいと願う気持ちは、父親より母親に多く内在していることがうかがえます。 |
||
718:
匿名さん
[2012-06-19 10:37:19]
豊洲とかは都心に近いけど生活スタイルは郊外そのものなので人気があるのでしょうね。
|
||
719:
匿名さん
[2012-06-19 13:05:19]
都心=通学の利便性が高く教育施設が充実した街
郊外=自然が多く近くに広い公園などがある街 と定義しているから、 23区西側郊外は、中間で、 都心=山手線内側 郊外=東京市部、神奈川、埼玉 といえる。 つまり、理想の住みかえ先として、 山手線内側は、東京市部や神奈川や埼玉より人気がないってことになるね。 |
||
720:
匿名さん
[2012-06-19 13:27:12]
通学の利便性が高く教育施設が充実した街
自然が多く近くに広い公園などがある街 二子玉川なんて両方の定義にあてはまるね。 だから人気がある。 |
||
721:
匿名さん
[2012-06-19 13:41:05]
勝どきが便利で良いなぁ~
|
||
722:
匿名さん
[2012-06-19 13:50:28]
やっぱ東雲だろ?
ららぽーとよりイオンの方が日常便利だよ? |
||
723:
匿名さん
[2012-06-19 14:21:48]
城南五山
花房山 島津山 池田山 御殿山 八つ山 |
||
724:
匿名さん
[2012-06-19 16:27:58]
|
||
725:
匿名さん
[2012-06-19 16:59:27]
子育てに向いた街
・同世代、同年代の子育てファミリーの割合が多い ・ファミレス等子連れで入れる店が多い ・駐車場が整備された店が多い ・保育園、公園などが多い ・学習塾が多い ・公立小学校が荒れていない ・ワンストップで買い物が済む巨大スーパーやモールがある でも子育てが終わると上記のような条件は別に必要なく なるから、永住は前提じゃないほうがよいと思う。 せいぜい15年くらいなので賃貸、もしくは売却前提で 同じく子育て世代に売りやすそうなファミリーマンション がよいと思う。できれば大規模(200戸以上) 駅もしくはジャスコみたいな巨大スーパーが5分以内 が条件。これがおそらく住宅コストがミニマムとなる。 |
||
726:
匿名さん
[2012-06-19 17:12:01]
やっぱり食料品ならOKストアですよ。うちは近所にOKができてからイオンにはいかなくなりました。
以前は特にトップバリューなら安いと思ってましたが、今はどれも高くてなにも買えません。 あ、埋立地ではないですよ。 埋立地は僻地すぎてスーパーが選べないって本当ですか?東京都内では信じられない話ですが。 |
||
727:
匿名さん
[2012-06-19 17:23:46]
スーパーが充実しているのは都内では基本環七の外側の
郊外エリアです。山手線内側(例えば文京区など)は 一部のエリアを除きスーパーは貧弱です。 ネットスーパーもしくは生協等に頼ることになります。 |
||
728:
匿名さん
[2012-06-19 17:50:07]
>公園があり利便性も高い都心の憧れエリアを選びたくても、
>余裕が無いから安い郊外で家計を楽にし、子供の教育に金を回したい。 都心住まいって時々意味不明なことを口走って浮いてるけど、本気でこんな事思ってたりするから面白い。 公園・緑は郊外の方が充実してますけど。 都心には憧れてませんけど。 都心に住んでも全然余裕な経済力あるけど郊外に住んでますけど。 |
||
729:
匿名さん
[2012-06-19 17:51:49]
|
||
730:
匿名さん
[2012-06-19 17:56:16]
治安は東京だとまあ悪くないよ。諸外国に比べれば歌舞伎町だろうが六本木だろうが安心そのもの。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |