東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-27 04:40:15
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225753/

引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.5.13 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-13 17:14:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart20

601: 匿名さん 
[2012-06-02 23:36:43]
http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
東京都内生活実感値総合ランキング上位20位(項目結果表)
総合順位、市区名、総合評価点、日常の買い物関連、生活支援関連施設、交通の利便性、子育て・教育関連、自然や環境、公共サービス、地域コミュニティ、治安関連、地域の将来性
23区
1位 世田谷区 106.57 3.59 3.43 4.06 3.25 3.35 2.84 3.18 3.21 3.58
8位 千代田区 101.32 2.57 3.31 4.72 3.24 2.78 3.02 2.95 3.62 3.25
9位 港区 100.05 2.71 3.25 4.41 3.14 2.86 2.94 2.81 3.25 3.70
10位 江東区 99.48 3.42 3.27 3.82 2.90 2.85 2.76 3.09 2.71 3.68
ランク外 渋谷区

自然や環境
世田谷区 3.35
千代田区 2.78
港区 2.86
江東区 2.85
602: 匿名さん 
[2012-06-02 23:46:00]
確かに都心より、少し郊外のほうが空気が悪いな。

玉川通り上馬 0.042
環七通り松原橋 0.046
環八通り八幡山 0.034

春日通り大塚 0.029
第一京浜高輪 0.030
日比谷交差点 0.031



603: 匿名さん 
[2012-06-03 00:02:47]
>>595
あなたも現地には行ったことないのに想像で語っているのがバレバレ あまり墓穴掘らないようにね
604: 匿名さん 
[2012-06-03 07:19:28]
>601
世田谷が1位のデータを探してきたんだね。
でもここを見ると違うけど。http://suumo.jp/edit/kyotsu/gyosei_child/tokyo23/ranking.html
605: 匿名さん 
[2012-06-03 07:20:07]
>600
都心をネガるデータも、よく探してきたね。なかなかないから大変だったでしょう。
学生の卒論(苦笑)、引用データが90年代・・・
その学生は6年前に卒業してるねhttp://risk.kan.ynu.ac.jp/air/
606: 匿名さん 
[2012-06-03 22:46:49]
一時期マンション業界がタワーマンションを売るために都心を礼讃していたものの、消費者によるランキングでは全く出てこないし、地価・マンション価格は都心だけが暴落している。
業界に乗せられた一部の者が大損した感じだ。
607: 匿名さん 
[2012-06-03 23:56:27]
>地価・マンション価格は都心だけが暴落している

暴騰の反動だね。都心部は上げ下げとも率が大きいから売買のタイミングが難しい。目に見えて上がっているときに慌てて買うと高値掴みのおそれあり。逆に目に見えて下がっているときは買い時が近いサイン。チャンスは逃さないようにね。
ちなみにランキングに出てこないのはある意味当然。高台住宅地は知る人ぞ知るみたいなところだからね。
608: 匿名さん 
[2012-06-04 00:04:50]
田園調布なら誰でも知ってるはずだが
ランクインはしない。
609: 匿名さん 
[2012-06-04 00:12:46]
5~6年前までは田園調布は上位にランクインしていたが、最近は隣町の自由が丘や吉祥寺に押されている。
610: 匿名さん 
[2012-06-04 00:17:06]
都心の高台といってもせいぜい標高20mだし、高いのは起伏がある山の頂上付近だけ。
武蔵野台地の標高50m~100mから見るとほぼ低地。
611: 匿名さん 
[2012-06-04 00:33:40]
あのね、高台・低地(山の手・下町)ってのは相対的なものなの。いくら標高があっても相対的に低いところは下町(水に浸かるおそれあり)。標高20~30mでも相対的に高いところは山の手(水に浸かるおそれなし)。
標高だけで安心していないで自分のところの浸水ハザードマップ見ておいた方が良いよ。
612: 匿名さん 
[2012-06-04 00:49:10]
千葉や栃木を震源とする地震のとき、震源が遠いはずの国分寺や武蔵野市や八王子のほうが、
23区の震度と同じだったり、逆に大きい場合さえある。

一番最近の東京が震度3以上の地震より
震源が茨城 http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/350/20120601175137391-011748.html
震源が千葉 http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/350/20120601175137391-011748.html
613: 匿名さん 
[2012-06-04 01:17:46]
>>558
>但し、同じ土地(例えば100㎡)でも、容積率100%(延べ床面積100㎡の建物しか建てられない)と容積率200%(延べ床面積200㎡の建物を建てられる)では、後者のほうが高くなるのは当たり前です。

「一種単価」を知っていながら「前面道路幅員制限」を知らないってことないよね。
614: 匿名さん 
[2012-06-04 03:12:30]
612の図を見ると、立川断層付近の上はやっぱり揺れるなと思わせる。
立川断層を震源とする地震の発生は低くても、よく揺れるんじゃ断層があるとやっぱりダメ。
615: 匿名さん 
[2012-06-04 06:53:58]
>612
たった2件の個別事例を出しても意味は無い。
地震の揺れは圧倒的に都心以東が大きいのは周知の事実。
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf
616: 匿名さん 
[2012-06-04 08:16:15]
城東埋立地住人の必死さがいたましい。
617: 匿名 
[2012-06-04 09:16:01]
客観的な判断とは複数事例を統計的に分析することが必要。都合のよい事例をいくつか選んで断定的に議論するのは、文系にありがちな詭弁であるが、本人も分析のまずさに気づかず思い込んでいたりするから厄介だ。
618: 匿名さん 
[2012-06-04 11:37:02]
自由が丘や吉祥寺はたとえワンルームマンションでも住みたいと
思う人が多数いるが、田園調布のワンルームマンションに住みたいと
思う人は少ないと思う。
619: 匿名さん 
[2012-06-04 11:57:05]
>>595

>(ちなみに、芝公園とかいわないでね。あんな
>大通り沿いの公園、公園とはいわないですからね。)
価値観の違いですかね
歴史的な背景とか含めて価値ナンボの世界でしょ
大通り沿いは長所
ホントは皇居周辺ぐらいの幅あったほうが
綺麗にみえますが現実無理ですからね

広さしか取り柄がない
新築造成の公園は
芝公園には永遠に勝てませんよ

620: 匿名さん 
[2012-06-04 12:09:32]
芝公園ホムレスが多くて子供だけで歩かせるのは怖いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる