前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225753/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.5.13 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-13 17:14:18
住んでみたい街ランキングPart20
421:
匿名さん
[2012-05-29 16:47:10]
城東埋立地住人に理屈なんか通じない。
|
||
422:
匿名さん
[2012-05-29 16:54:16]
道路を車が猛スピードで走らない街が好い。
豊洲→トラック仕様の道路で車種問わず多い、工場地帯の名残で論外 自由が丘→車と自転車、歩行者が混然一体、車はスピードを出すため危険を感じる 成城学園→車優先のような運転が多い 湾岸も世田谷もだめ。やはり都心が一番。 |
||
423:
匿名さん
[2012-05-29 16:57:23]
埋立地のトラックの多さはびっくりするね。
8割以上トラックなんじゃない? |
||
424:
匿名さん
[2012-05-29 17:26:04]
自由が丘に限らず東横線の駅近くは車と歩行者が渾然一体
となっていて危ないですよね。 中目黒、祐天寺、都立大学、学芸大学、自由が丘はすべて こんな細い道にと思うようなところに路線バスが入ってき ます。田園調布は歩いている人があんまりいないですね。 |
||
425:
匿名さん
[2012-05-29 17:37:22]
東京湾は凄い勢いで埋め立てられていますが、いつか埋め立てが終わることはあるんですかね?
人が出したゴミを埋めている以上は埋め立ては永遠に終わらない? 100年後には東京湾がなくなってしまうとか? |
||
426:
匿名さん
[2012-05-29 18:30:14]
世の中の多数派である
近郊郊外出身者の住みたい順番 戸建て街(近郊郊外)に戸建て 戸建て街(近郊郊外)にマンション マンション街(都心)にマンション 近郊郊外出身者はマンション街は自分達が住んできた戸建て街よりも環境が悪いと思ってる。 マンションは戸建てを買えない人が買うものと思ってる。 特に女性は通勤がないから都心に住む必要がない。 特に女性は家にいることが多いので、集合住宅より庭付き戸建てのほうがいいに決まってる。 |
||
427:
匿名さん
[2012-05-29 18:47:30]
自由が丘の戸建て
番町(都心中の都心。マンションエリアで最も格上)のマンション 人気 知名度(番町なんて誰も知らない) 高級住宅街(番町は住居専用地域がないので住宅街ではない。雑居ビルとマンションしかなく高級感皆無) 価格(自由が丘の新築戸建て平均価格は1億4000万円) ステータス(知名度がなければステータスも何もない) 全てにおいて自由が丘の戸建てが上だろうね。 |
||
428:
匿名さん
[2012-05-29 19:01:01]
見ろ。土地がゴミのようだ!
|
||
429:
匿名さん
[2012-05-29 19:23:10]
427
そもそもマンションにステータスなんてないよ。 |
||
430:
匿名さん
[2012-05-29 19:55:12]
都内が売れなくて業者が身悶えしてますね。
|
||
|
||
431:
匿名さん
[2012-05-29 21:33:18]
自由が丘は、たまプラ・二子玉と同じ類、東急の戦略の街。
街を歩けば、残念度は明らか。歩道と車道が分離してなく(歩道は無いに等しい)、車が突っ込んできたら恐ろしい。車が路肩に停止してる所へ、向かいから対抗者とすれ違い&自転車&車・バスになると、本当にひどい。 駅前も雑居ビルだらけで緑が少ない。むしろ最初の印象として、東京市部の府中駅前のケヤキに覆われた景色の方が感動しましたよ。 |
||
432:
匿名さん
[2012-05-29 21:35:20]
多摩地区は緑が多くて住環境はいいよね。コンクリートの団地街とは大違い。
|
||
433:
匿名さん
[2012-05-29 21:35:59]
自由が丘君はいつも番町だけを引き合いに出して、元麻布や南麻布のマンションとの比較は避けようとしているようだが、なんで? 港区高台への強いコンプレックスを感じるな。
|
||
434:
匿名さん
[2012-05-29 22:12:06]
433
元麻布も南麻布も番町より格下だからでしょ。 |
||
435:
匿名
[2012-05-29 22:14:06]
んだんだ
|
||
437:
匿名さん
[2012-05-29 22:33:27]
南麻布は仕事でたまに行くが、交通量がはんぱない。首都高の高架もうざい。
基本的に雑居ビルだらけで、少しいいなと感じるのはほんの一角だよ。 |
||
438:
匿名さん
[2012-05-29 22:42:55]
番町なんて今時、住みたいかなあ?
南麻布から代官山までの高台が最強ですね。 |
||
441:
匿名さん
[2012-05-29 23:45:22]
ほとんど****関連の施設ばっかだからね。
確かに異世界という感じはする。 |
||
443:
匿名さん
[2012-05-30 00:06:16]
自由が丘の戸建て
元麻布・南麻布(都心ナンバーワンという自負があるらしい)のマンション 人気 知名度(麻布は、麻布中高の知名度があるだけ。地名としての麻布は、世の中の大半を占める近郊郊外出身者は、行ったこともないし、駅名でもないし、興味もないし、知らない。) 高級住宅街(マンション街は論外) 価格(自由が丘の新築戸建て平均価格は1億4000万円。港区の新築マンション平均価格は7945万円。パークホームズ南麻布ザレジデンス3200万円〜7700万円、ザパークハウス元麻布8600万円〜1億4500万円) ステータス(知名度がなければステータスも何もないし、マンションにステータスなんてない) 全てにおいて自由が丘の戸建てが上だろうね。 |
||
444:
匿名さん
[2012-05-30 00:20:09]
江東区の豊洲が人気らしく高層マンションがだいぶ建って人口の流入も多いようですね。
キャナリーゼというのは第2のシロガネーゼのような人達でしょうか。経済的にも勢いがあり、東京の女性達の憧れ的な存在のようです。 |
||
445:
匿名さん
[2012-05-30 00:26:53]
|
||
446:
匿名さん
[2012-05-30 01:07:25]
豊洲は地方出身者の敗者復活の場、ってイメージかな。
実際に豊洲に住んでいる富豪層なんて聞いたことがないし。 |
||
447:
匿名さん
[2012-05-30 01:11:01]
工業団地
|
||
448:
匿名さん
[2012-05-30 01:12:36]
>>444-445
一人芝居ご苦労様。 江東区のドブ運河に囲まれた埋立液状化地帯が人気なわけないのに 東京の女性達の憧れ・・・笑うしかないよね?今じゃ千葉県の女性もあこがれないよ。震災前も浦安よりランク下だったし。 |
||
450:
匿名さん
[2012-05-30 01:24:04]
尾張藩徳川家上屋敷(新宿区市谷):防衛省庁舎
紀州藩徳川家上屋敷(千代田区紀尾井町):グランドプリンスホテル赤坂 水戸藩徳川家上屋敷(文京区後楽):小石川後楽園 加賀藩前田家上屋敷(文京区本郷):東京大学本郷キャンパス 西条藩松平家上屋敷 (渋谷区渋谷):青山学院大学 湾岸藩新興家上屋敷 (江東区豊洲):アーバンドック ららぽーと豊洲 |
||
451:
匿名さん
[2012-05-30 01:47:39]
ひゃぁこりゃ驚きだ
坪九千円が今では一千五百万円かぁ。 豊洲に十万円も投資しておけば憧れの世田谷に豪邸がおったつたぁ、たまらんな。 |
||
452:
匿名さん
[2012-05-30 02:44:58]
デベが儲かりましたって話
|
||
456:
匿名さん
[2012-05-30 07:53:13]
|
||
458:
匿名さん
[2012-05-30 10:36:43]
そうなんですか?
勉強になります。 家族に教えたら驚いてました。ありがとうございました。 |
||
459:
匿名さん
[2012-05-30 12:19:35]
勝どきはどうでしょう?
|
||
460:
匿名さん
[2012-05-30 13:35:58]
勝どきなんて江戸時代は海の底だよ。
武家屋敷街は豊洲だけ。 |
||
461:
匿名さん
[2012-05-30 13:36:50]
半魚人の大名屋敷があったんだな?
文化財だなぁ埋め立て地w |
||
462:
匿名さん
[2012-05-30 13:39:22]
ちなみに有明は江戸時代、将軍様のお狩り場だった。
|
||
463:
匿名さん
[2012-05-30 13:43:37]
半魚人の殿様か?
|
||
464:
匿名さん
[2012-05-30 14:20:19]
魚類そのものだと思うけど。
|
||
465:
匿名さん
[2012-05-30 14:25:01]
魚の社会にも、そんな身分制度がw
|
||
466:
匿名さん
[2012-05-30 15:23:39]
ハゼ科ですよね?
|
||
467:
匿名さん
[2012-05-30 15:24:28]
通勤時間
二子玉川〜永田町17分 下北沢〜国会議事堂前16分 荻窪〜四ツ谷15分 恵比寿〜永田町17分 恵比寿〜国会議事堂前18分 恵比寿〜四ツ谷17分 |
||
468:
匿名さん
[2012-05-30 15:29:25]
広尾〜永田町20分
広尾〜国会議事堂前15分 広尾〜四ツ谷20分 |
||
469:
匿名
[2012-05-30 15:44:21]
ダウト!
二子玉川〜永田町17分は急行での所要時間だが 急行は通勤時間帯に走っていない。 |
||
470:
匿名さん
[2012-05-30 17:05:50]
467 468
郊外は、どう頑張っても郊外です |
||
471:
匿名さん
[2012-05-30 17:09:57]
広尾ってはっきり言って、たいしたことないよ。
日比谷線しか走ってなくてターミナル通らないからアクセス悪し 駅前がショボくて不便 車の通行量が多過ぎで空気がきったねー 要するに不便で住環境が悪い |
||
472:
匿名
[2012-05-30 17:19:49]
470
そうだよね。都心は、住んでみたい街ランキングの上位を独占してるんだぞー |
||
473:
匿名さん
[2012-05-30 17:57:48]
>都心は、住んでみたい街ランキングの上位を独占してるんだぞー
きいたことないな |
||
474:
匿名さん
[2012-05-30 19:19:32]
自分としては、都心高台エリアはランキング上位なんかに入って欲しくないですね。
経済的余裕があって価値のわかる人だけが住む、みたいなポジションのままで良いです。 |
||
475:
匿名
[2012-05-30 19:20:47]
いつも1位は吉祥寺だからなあ。
|
||
476:
匿名さん
[2012-05-30 19:29:54]
474
それ負け惜しみだよ。 関西の住みたい街ランキング一位はいつも芦屋だよ。 関東で都心高台エリアが入らないのは、やはり住環境がイマイチだからだと思う。 |
||
477:
匿名さん
[2012-05-30 19:34:56]
戸建て至上主義者と都心マンション住人は話が全く噛み合わない。
|
||
478:
匿名さん
[2012-05-30 20:01:04]
まあ都心信者というのは間違いなく、都心育ちの人だよ。
生まれ育った環境がビルマンションばかりの街だからそれが普通だと思ってる。 要するに感覚がズレてる人。 そう考えると、話が噛み合わないのも納得できるだろう。 |
||
479:
匿名
[2012-05-30 20:02:10]
平尾とか義六本は田舎もんの憧れだから素直にうらやましいよ。
|
||
480:
匿名さん
[2012-05-30 21:20:38]
上大崎2丁目や東五反田あたりも人気になることはないですね。
|
||
481:
匿名
[2012-05-30 22:14:00]
そりゃあたとえば吉祥寺の方が住みやすくて魅力的ですな。一般論として。
|
||
482:
匿名さん
[2012-05-30 22:30:35]
そりゃ、吉祥寺や代官山の閑静な住宅街に住めるものなら住みたいわ。
住めないから、自分にどう言い訳をするかというあたりが問題。 いわゆる湾岸アイデンティティーも自分をごまかし尽くした末の一つの生態。 |
||
483:
匿名さん
[2012-05-30 22:43:06]
代官山もいいですね。渋谷も近いし。
|
||
487:
匿名さん
[2012-05-31 01:37:40]
>484
そんな事を一生懸命書かなければならない状況に、ご愁傷様としか言いようがない |
||
488:
匿名さん
[2012-05-31 01:50:30]
|
||
489:
匿名さん
[2012-05-31 07:20:30]
都心は以前、価格が高いこと(ステイタス性)それ自体が最大のメリットだったのだが、それも無くなり、何も無くなった。
|
||
490:
匿名さん
[2012-05-31 08:33:56]
>「都心高台の住宅地には一度も足を踏み入れたことがなく想像で語っている田舎者です」と宣言しているに等しいレスですね(苦笑
都心高台も低層マンションだらけ。景色のいい一等地から見える景色もビルと高速道路だらけ。 |
||
492:
匿名さん
[2012-05-31 09:05:57]
488
そんな抽象的なことを書いても意味ない。 具体的な地名を挙げて、利便性(交通や買い物など)や住環境(容積率や公園など)などを客観的総合的に書いて、最後に自分がどこに魅力を感じるかを書いてほしいね。 抽象論を振り回してただランキングを否定するのは負け惜しみに過ぎない。 |
||
493:
匿名さん
[2012-05-31 10:28:09]
自由が丘に戸建てで住むと
第一種低層住居専用地域の戸建て街での、快適な戸建て生活と 徒歩圏での自由が丘生活 が実現できる。 もちろん戸建て街には外の人はやって来ないし治安も良い。 さらに自由が丘は、交通の便も良い。 特に女性にとっては 憧れの庭付き戸建ての生活と 徒歩圏でのオシャレで便利で楽しい生活 が実現でき、心から満足した生活と、友人からの心からの羨望の眼差しを受ける。 |
||
494:
匿名さん
[2012-05-31 10:54:33]
ターミナル駅までの所用時間
自由が丘〜渋谷10分 広尾〜渋谷11分 白金高輪〜渋谷17分 高輪台〜渋谷16分 |
||
495:
匿名さん
[2012-05-31 11:18:42]
広尾
白金高輪 高輪台 いずれも自由が丘に 駅前の充実度 交通の便 住環境 何一つ勝てないね。 |
||
496:
匿名さん
[2012-05-31 11:20:47]
前回も、恵比寿・広尾から永田町とか、わざと乗り換えが必要な経路を意図的に選んでません?
ちなみに新木場(あと2駅で千葉県の駅)から永田町へも17分ですものね。 |
||
497:
匿名さん
[2012-05-31 11:36:13]
|
||
498:
匿名さん
[2012-05-31 11:37:12]
自由が丘に戸建てで住むと
第一種低層住居専用地域の退屈な戸建て生活を余儀なくされる。 自由が丘の駅前は外の人と車と自転車、バイク、バスが混在し、歩くと危険すら感じる。 さらに自由が丘駅から電車で座れることは各停以外、殆ど無い。特急ではギュウ詰め。 特に女性にとっては 自分で維持しなければならない庭付き戸建ての生活と ありきたりで退屈な郊外生活が実現でき、区内にも関わらず満たされない生活と、友人からは見え見えのお世辞を言われ、バツが悪い眼差しを受ける。 と、こんなところでしょう。 |
||
499:
匿名さん
[2012-05-31 11:38:46]
広尾~渋谷は直線で2km。自由が丘~渋谷は6.4km(3倍以上遠い)
自由が丘から2kmにあるのは・・・・・多摩川(神奈川県境)。 |
||
500:
匿名さん
[2012-05-31 11:53:35]
なぜそんなに渋谷に出たがるのか理解不能。
渋谷まで2キロ圏内に住んでるけど、渋谷に行くのは週一の歯医者さんに行く時くらい。 周りの友達もわざわざ渋谷の街中に遊びに行ったりしない。(むしろ避ける) 自宅から少し歩けばレストランもカフェもあるし、週末の買い物は駐車場が空いてる ミッドタウンに行くことが多い。 |
||
501:
匿名さん
[2012-05-31 11:54:55]
496
百貨店などがあるターミナル駅(渋谷でも新宿でもいい)へのアクセスは大事でしょ。 乗り換えて行くしかないのが、広尾、白金高輪、高輪台。 497 プラウド南麻布という一物件の話でしょ。 定期借地物件だし 498 かわいそう 499 直線距離が近いので、便利と思われがちだが、実はアクセスが悪いということが暴露されてしまったね。 |
||
502:
匿名さん
[2012-05-31 12:01:25]
501はターミナル駅の百貨店まで電車で出かけてお買い物ですか。
帰りも百貨店の紙袋提げて電車に揺られて帰路につく。。。なんだか哀愁を感じます。 タクシーや車の方が便利ですよ(老婆心ながら 笑) |
||
503:
匿名さん
[2012-05-31 12:05:51]
497
フランス大使館に緑があっても中に入って散歩できるわけではないから、プラウド南麻布のしかも眺望できる部屋の人だけの話。 |
||
504:
匿名さん
[2012-05-31 12:09:03]
502
そりゃあ乗り換えがあると面倒だからタクシー使うだろうね。 |
||
505:
匿名さん
[2012-05-31 12:13:15]
|
||
506:
匿名
[2012-05-31 12:23:33]
いや、ターミナル駅へのアクセスは大事だよ。東急ハンズ、ビックカメラ、高島屋、に限らず友達の家に行く時、結婚式会場に行く時とかターミナル駅での乗り換えが必至になる。貴方は友達付き合いがないとか、用事がないとかで家から出る必要がなくターミナル駅が必要ないのでしょう。
JR、メトロには常にアクセスできないと困る。 |
||
507:
匿名さん
[2012-05-31 12:29:43]
>500
だから、自由が丘さんは渋谷駅までの経路計算だと有利だからですよ。 |
||
508:
匿名さん
[2012-05-31 12:32:30]
>いや、ターミナル駅へのアクセスは大事だよ。東急ハンズ、ビックカメラ、高島屋、に限らず友達の家に行く時、結婚式会場に行く時とかターミナル駅での乗り換えが必至になる。
??? もし仮にハンズやカメラ屋さんや高島屋に用事があればタクシーで行けば楽じゃないですか。 階段やエスカレータを上り下りする必要もないし、人混みを気にする必要もない。 違いますか? あと・・・結婚式でヘアメイクしてドレス着てるのに会場まで電車で行くのですか??? ごめんなさい。価値観が違うとしか言いようがありません・・・。 |
||
509:
匿名さん
[2012-05-31 12:33:10]
505
自由が丘に、高級レストランやオシャレなカフェはたくさんあるけどね。 自宅から徒歩圏に。 |
||
510:
匿名さん
[2012-05-31 12:36:42]
「マンション」コミュに、一戸建て住民。
ここは、郊外や駅遠や庭で蚊に刺されるような家に興味ない方ばかりなので。 |
||
511:
匿名さん
[2012-05-31 12:42:32]
|
||
512:
匿名さん
[2012-05-31 12:56:10]
まあ広尾も番町もよく知ってるよ。
番町よりはずっといいと思うよ。 だから広尾はランキングに入ることが多いんだし。 |
||
513:
匿名さん
[2012-05-31 15:53:34]
497のバルコニーは蚊が多いでしょうね。
夏はここでお茶飲むのは無理だな。 うちもリビングのバルコニーが公園に面してるからわかります。 |
||
514:
匿名さん
[2012-05-31 18:57:56]
511
なんか必死だね。 庭付き戸建てなら 緑ビューなんて思いのまま作れるのにね。 |
||
515:
匿名さん
[2012-05-31 19:01:15]
都心に住んでることだけがアイデンティティになってくると、見えないライバルを田舎者と呼ばないと気がすまなくなってくるようだ。哀しいことよのぅ。
|
||
516:
匿名さん
[2012-05-31 19:16:26]
515
まあ議論で負けた腹いせの捨てセリフでしょ。 ちなみに田舎者と言ってるのは間違いなく、都心育ちの人だよ。 都心に住んでいても近郊郊外出身者は自分達の故郷を悪くは言わない。 都心が生まれ故郷で都心しか住んだことがなく都心しか知らず都心の環境が普通だと思ってる、世間と感覚がズレてる人と思って、これから接すればいい。 |
||
517:
匿名さん
[2012-05-31 19:36:41]
>帰りも百貨店の紙袋提げて電車に揺られて帰路につく。。。なんだか哀愁を感じます。
>タクシーや車の方が便利ですよ(老婆心ながら 笑) 501じゃないけど、オレはいつも大根抱えて電車に乗っている。 哀愁は好きです。 |
||
518:
匿名さん
[2012-05-31 22:13:08]
516からもっと言うとね
専門家も、当たり前だけど、都心出身者(都心信者) と近郊郊外出身者にわかれるよ。 数が多いのは、都心出身者。 だって、地歴とかに詳しいのは、自分が住んでた都心の街の地歴を知って興味を持ったのがきっかけであることが多いでしょ。 専門家の意見もどちらの出身かで偏りがあると思ったほうがいい。 |
||
519:
匿名さん
[2012-05-31 22:20:20]
なんか自由が丘くんが出てくると、いつもつまらなくなるね。
書き込み時間見ても、無職みたいな時間だし。 自分の感覚がすべて正しいみたいに主張するし。 事実を知った上で主張するならいいんだけどね。 |
||
520:
匿名さん
[2012-05-31 22:33:40]
519
つまらないのは、君が都心出身者だからだよ。 だったら、具体的な主張反論をすればいいでしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |