前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225753/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.5.13 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-13 17:14:18
住んでみたい街ランキングPart20
381:
匿名さん
[2012-05-28 18:59:56]
キリッ!何のメリットもない
|
||
383:
匿名さん
[2012-05-28 19:15:52]
ポジもかっこいい!
|
||
384:
匿名さん
[2012-05-28 19:27:07]
その千客万来施設は、東京都がハッキリ
『観光拠点』と明記している。 つまり、379が書いている『観光地化』にすぎない。 住民にメリットなし。 |
||
385:
匿名さん
[2012-05-28 20:16:42]
>豊洲市場の千客万来施設は銀座三越より広いですよ。
凄いですね9万㎡もあるそうですね。さすが土地がタダみたいな場所は違いますね。 それでもイオンタウン越谷の22万㎡には及ばないですが。 |
||
386:
匿名
[2012-05-28 20:22:38]
越谷と同レベルですか。
|
||
387:
匿名さん
[2012-05-28 20:24:05]
押上も豊洲もジェントリフィケーションの好例ですな。
|
||
388:
匿名さん
[2012-05-28 20:25:47]
|
||
389:
匿名さん
[2012-05-28 20:29:01]
千客万来施設って民間どれくらい絡むの?
反対派に対するエクスキューズ的なハコ物だと悲惨そう |
||
390:
匿名さん
[2012-05-28 20:36:21]
豊洲は他のスレで
専門家が見ても 今後150万が妥当との事です |
||
391:
匿名さん
[2012-05-28 20:49:21]
|
||
|
||
392:
匿名さん
[2012-05-28 21:07:54]
役人はバカだから「ハコさえつくればいい」って安易な考えなんだよな。
何も学ぼうとしない。民間ではありえない。 |
||
393:
匿名さん
[2012-05-28 21:14:01]
>民間ではありえない。
民間でも豊洲で有り得たな 汚染埋立地の工業地域にね |
||
394:
匿名さん
[2012-05-28 21:20:41]
>393
あのバカでかいハコモノ・・・ |
||
395:
住まいに詳しい人
[2012-05-28 21:27:19]
正直書いてしまってもいいですか?
東京湾直下型地震が来たら、豊洲は地盤沈下してタワマンのエントランスは水の中になると思うよ。 あと、側方流動が起こってタワマンの杭がへし折れて、タワマン自体が傾くでしょう。 東京湾は流出した瓦礫とタンクから漏れたオイルで火の海になるでしょうね。 原子力発電所の事故も想定外という言葉で簡単に片付けられているけど、タワマンの営業マンも その時には想定外で逃げちゃうでしょう。 |
||
396:
匿名さん
[2012-05-28 21:31:16]
トリトン見ても思うけど、商業施設って結構難しいよね
有明GCも、どう周辺と差別化していくのか難しい 能天気な住民はオペラハウスなんて言ってたが |
||
397:
匿名さん
[2012-05-28 21:33:16]
>395
エントランスに住んでるワケじゃねーよwww |
||
398:
匿名さん
[2012-05-28 21:56:37]
ん?エントランスが水没したら家から出れないだろ。
それとも毎日長靴はいて出かけるのか? そんな思いをする羽目になるのは埋立地だけなんだがね。 |
||
399:
匿名さん
[2012-05-28 21:57:35]
火災でも一緒
縦長タワマンは不利 下階がダメになれば 積み木でもわかるように 上階崩れ落ちて全てダメ 要するに災害におけるタワマンの弱点 |
||
400:
匿名さん
[2012-05-28 21:59:34]
>反対派に対するエクスキューズ的なハコ物だと悲惨そう
まさに真実を突いてますね。 とりあえず箱だけ用意してあとはテナントがあつまろうがどうなろうが知ったこっちゃないってところでしょう。 築地は鮮魚マーケットにするそうなのでそちらを観光地として強化し、豊洲魚市場の付録として作られた「千客万来施設」はテナントが集まらずシャッター通りとなるだけですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |