東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-27 04:40:15
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225753/

引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.5.13 管理担当】

[スレ作成日時]2012-05-13 17:14:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart20

261: 匿名さん 
[2012-05-24 18:33:46]
デルタ地帯に高級住宅地ができているという例は聞いたことが無い。
262: 匿名さん 
[2012-05-24 18:38:18]
河口の三角州は水捌けも悪い低湿地なため、世界中どこでも田んぼ荒れ地、低所得者の居住地域となっており、途上国ではスラムをよくみかける地域となっている。
263: 匿名さん 
[2012-05-24 18:46:17]
もともと三角州でさえも無かった街には関係なし。
265: 匿名 
[2012-05-24 21:29:54]
高台を自慢しつつ実は高台に近い坂下そばだったりしたら笑える。すごいコンプレックスたまりそう。
266: 匿名さん 
[2012-05-24 21:36:10]
>265
豊洲にお住まいですか?うらやましいです
267: 匿名さん 
[2012-05-24 21:44:15]
もういい加減、埋め立て地の話題はいいから。
どっか違うところでやって!!
269: 匿名さん 
[2012-05-25 00:38:35]
>268
それは無理でしょう。高台は不人気物件だらけ。
東京直下では火災大旋風の業火に巻かれることが丸分かり。

いま、富裕層ほど高台を逃げだして、湾岸エリアに引っ越してます。

高台エリアが人気地域にランキングするなんて夢のまた夢。ほっこり
270: 匿名さん 
[2012-05-25 00:44:19]
東北でもどこでも、海から撤退。
271: 匿名さん 
[2012-05-25 00:52:15]
>268
高台に住みたいなんてアホいないでしょ。
272: 匿名さん 
[2012-05-25 01:16:17]
東北の話題はいいから。ここは23区板。
273: 匿名さん 
[2012-05-25 01:40:09]
東京直下地震があるときに自分や家族がどこにいるか判らんよね。
豊洲マンションの最上階に住んでいても、道歩いてて死ぬかもしれないし
高台でも、たまたま低地にいて津波で死ぬかもしれん。
274: 匿名さん 
[2012-05-25 01:47:21]
23区でも海から撤退
275: 匿名さん 
[2012-05-25 08:30:57]
で運良く助かった時に自宅が壊滅してるかどうかですよね
277: 匿名 
[2012-05-25 11:45:43]
地震の話しはもうあきた。

湾岸の大津波はあくまでも想定外の話し、内陸の大震災
はずいぶん前から想定されている想定内の話し、そもそも
同レベルで語るのはおかしい。
278: 匿名さん 
[2012-05-25 17:09:19]
高台が昔から人気
なんでそんな当たり前のこと知らないの
下町しか知らないのか
279: 匿名さん 
[2012-05-25 17:11:12]
目黒、品川、大田区の高台は高い
川近くや低地や埋立地はもう避けないと後悔してからでは遅い
280: 匿名さん 
[2012-05-25 17:23:48]
埋立地住民は今度は高台を攻撃してきたか・・・。
世間の常識からかけ離れた発想は埋立地住民の得意中の得意。
どこか北のほうの国と似たところがあるね。
281: 匿名さん 
[2012-05-25 17:25:55]
そういう達観した人もいないと掲示板がつまらなくなる。笑
282: 匿名さん 
[2012-05-25 18:01:41]
昔から、煙と何とかは高台に行きたがる。
283: 匿名さん 
[2012-05-25 18:47:14]
つまらん。もっと面白いこと言え!
284: 匿名さん 
[2012-05-25 20:17:53]
まぁ結局、埋立地や低地はやめておけってことだな。
285: 匿名さん 
[2012-05-25 21:12:21]
高台民の、湾岸民に対する嫉妬がひどい
286: 匿名さん 
[2012-05-25 21:20:05]
好き好んで湾岸に住む人はいないのだが。
287: 匿名さん 
[2012-05-25 21:23:32]
>好き好んで湾岸に住む人はいないのだが。

豊洲地域だけでもここ最近でものすごく人数が増えてます。数万人単位で。
これ、好きで住んでるんですけどね。
288: 匿名さん 
[2012-05-25 21:28:58]
違うよ。湾岸しか住めないからだよ。
289: 匿名さん 
[2012-05-25 21:39:53]
そんなわけないだろ。進んで住みたいんだよ。
内地は業火ベルト地帯。火災大旋風の危険アリ。
290: 匿名さん 
[2012-05-25 21:43:09]
内陸は帰宅難民になると、家族が心配だし。
291: 匿名さん 
[2012-05-25 21:43:19]
湾岸は津波火災の危険アリ
進んで住んでいるのは覚悟を決めた人達
292: シエル 
[2012-05-25 22:00:02]
湾岸には湾岸の良いトコがあるし
高台にも良いトコはあって
それぞれがそれに惹かれつつ
それぞれのリスクも承知で住んでいるんだから
此処で余計なお世話で説教したりネガキャンしてる人が
一番おかしいと思う。
293: 匿名さん 
[2012-05-25 22:01:45]
>292
今、高台からはどんどん富裕層が逃げてるよ。安全安心な湾岸に移ってる。
294: 匿名さん 
[2012-05-25 22:04:08]
>豊洲地域だけでもここ最近でものすごく人数が増えてます。数万人単位で。
震災前に買っちゃった人が建物が竣工して入居してるだけでは?
今から買おうと思う人はいないだろ。
295: 匿名 
[2012-05-25 22:15:43]
毎日の通勤が帰宅難民みたいな場所は避けたいね
296: 匿名さん 
[2012-05-25 22:19:25]
>294
>今から買おうと思う人はいないだろ。

たくさんいる。
内地からの引越し要望はかなり増えたみたい。
297: 匿名さん 
[2012-05-25 22:21:52]
>293

根拠は?
仮に一定数の移住者がいたとしても、不景気で金回りが悪くなって仕方なく引っ越してるだけじゃないの
298: 匿名さん 
[2012-05-25 22:22:07]
帰宅難民で家族を心配させるのがいいのか?家族を危険なところに住まわせるのがいいのか?
比べる比じゃないような・・・
まさか家族に高額な保険金かけようと思ってないよね?
299: 匿名さん 
[2012-05-25 22:34:22]
震災の時に大規模火災はほとんど起きなかった。古くは関東大震災、新しくは阪神の時の教訓で不燃化が進んだことが大きい。一方、昨年の地震ではじめて大きな問題になったのが液状化。次は何でしょうか。個人的には、高層ビルが倒れなくても事故車のようになって住めなくなるのではないかと心配しています。
301: 匿名さん 
[2012-05-25 22:56:46]
>300
どこが平行線?
客観的に見れば湾岸が安全に決まってるよ。
100歩譲って「液状化がー」とかあっても、内地の業火ベルト地帯、火災大旋風。
考えるだけでも恐ろしい。阪神大震災の死者で多かったのは火災だからね。こわいこわい。
302: 匿名さん 
[2012-05-25 23:28:08]
埋立地に帰れない、という帰宅難民が大量発生する。
船で帰るしかない。
303: 匿名さん 
[2012-05-25 23:31:11]
「東京マグニチュード8.0」

第一話:お台場、沈む http://tokyo-m8.com/episode.shtml
305: 匿名さん 
[2012-05-25 23:41:51]
>303
hahaha!
既に豊洲では、つい1年前にM9.0を経験済み。
犠牲者どころか大した被害もありませんでした、とさ。おしまい。チャンチャン♪
307: 匿名さん 
[2012-05-26 05:55:28]
>>305
M9は遙か遠くの三陸沖なんですがね。
マグニチュードは震源での地震の強さだって知らないおバカさん?

埋立民ってまともに学校もでてないのかなあ。

308: 匿名さん 
[2012-05-26 06:10:16]
三陸沖でのM9と東京直下でのM8は地震の東京での強さがまったく違う。
震源までの深さもあるけど。
こんなのは学校でまともに勉強してれば誰でも知ってることだと思うけど。
309: 匿名さん 
[2012-05-26 06:25:49]
数本の橋を渡れないと帰れない
安全上、封鎖されたら終わり
310: 匿名さん 
[2012-05-26 07:12:54]
高台の欠点なんてありませんよ。
高台でも坂のない平たん地もあるし、
延焼の可能性の低い地区もたくさんあるし。
高台そのものの欠点なんて見つかりません。
311: 匿名さん 
[2012-05-26 07:34:26]
低地より評価されるから、値段も高台のほうが高いんですよ。
満足度と価格のどちらをとるかでしょ。
315: 匿名さん 
[2012-05-26 09:04:28]
昨年のマグニチュード9経験しているとかいうのは、デベ関係者がいう話。文系さんは騙されちゃうのかもですね。
316: 匿名さん 
[2012-05-26 09:06:59]
314
完売を続けていながら、いまだに全戸完売はできてない、って面白いね。
317: 匿名さん 
[2012-05-26 09:32:28]
例えばプラウド吉祥寺は5月上旬に1期で全戸完売した。
318: 匿名さん 
[2012-05-26 09:41:23]
完売ってのは全戸売り切ってから言ってほしいもんだ。
細切れに申込みがあった分だけ売り出せば完売するのが当たり前だろ。
320: 匿名さん 
[2012-05-26 09:42:59]
マグニチュード9を経験って言ったって震源に住んでいた人はいないわけだし。
震度かガルで表現しようよ。
322: 匿名さん 
[2012-05-26 11:11:36]
海上⇒埋立⇒重工業地区⇒団地(現在)

これが豊洲の歴史
324: 匿名さん 
[2012-05-26 12:18:53]
すっかり湾岸スレになってるけどここは「住んでみたい街」のスレ
であって特定地域をネガするスレじゃないんだろ?
住んでみたい街をポジすればいいだけなのになぜ湾岸ばかりに
こだわるのか意味不明。
326: 匿名さん 
[2012-05-26 14:12:19]
埋立地住人のコンプレッククの強さのあらわれでしょうね。
327: 銀行関係者さん 
[2012-05-26 17:29:45]
番町で決まり!
328: 匿名さん 
[2012-05-26 18:05:48]
ランキングの常連である自由が丘も
戦前は沼地で、埋め立てて造成した場所だからね。高台ではない。
329: 匿名さん 
[2012-05-26 18:11:31]
海上⇒埋立⇒重工業地区⇒団地⇒マンション⇒低価タワマン⇒高級タワマン⇒嫉妬の嵐(イマココ)
330: 匿名さん 
[2012-05-26 19:04:41]
坪200万円台の物件は高級とは呼べません。
331: 匿名さん 
[2012-05-26 19:07:58]
埋立地→大量売れ残り(イマココ)
334: 匿名さん 
[2012-05-26 19:17:29]
埋立地も当然ランク外なんだけど・・・
335: 匿名さん 
[2012-05-26 19:27:24]
そのうち、竜宮城の跡地とか言い出しそうだな(笑)
339: 匿名さん 
[2012-05-26 22:00:59]
既に高止まりしていて将来性のない旧分譲住宅地よりは、埋め立て地の方が将来性があるように思うがどうだろうか?

地震は起ってみないとわからないから何とも言えないが、液状化の方が火災よりは許容されるように思うな。

340: 匿名 
[2012-05-26 22:04:44]
同じ言葉を繰り返すようになったらメンタルケアが必要だ。悪いこと言わないから肩の力抜いてパソコンの電源を落としたほうがいいよ。住む場所がすべてではないんだから。
344: 匿名さん 
[2012-05-26 22:50:03]
NHKスペシャルやナショジオがてぐすね引いて待ってます。笑
345: 匿名さん 
[2012-05-26 22:52:34]
>>342
テイゾウの次は嫌煙かよw
夜間中学行けってw
351: 匿名さん 
[2012-05-26 23:10:07]
高台ってどこ。
地名かと思った。
352: 匿名さん 
[2012-05-27 00:58:28]
夢の中で襲ってくる見えない敵の名前です
353: 匿名はん 
[2012-05-27 01:02:51]
高台とは昔から
何とかと煙が上がりたがる場所です。
354: 匿名さん 
[2012-05-27 09:38:28]
いま>353が良いコト言った
355: 匿名さん 
[2012-05-27 22:45:12]
何度考えても「豊洲に住みたい」ってなっちゃうよね。みんなもそうだろうけど。
356: 匿名さん 
[2012-05-27 22:52:33]
マンション業者が埋立地にこだわるのは仕入れ値が格安だから。
容積率あたりで西側高級住宅地の1/5程度。ぼろ儲けできる。

住友不動産 「有明北3-1」容積率1種当たり42万円の安値で取得
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/22th/times/news469.htm
357: 匿名さん 
[2012-05-27 23:03:33]
最新ランキング
1 公示 港-3 東京都 港区南青山4-20-4
2 公示 港-4 東京都 港区南青山4-12-1
3 公示 渋谷-2 東京都 渋谷区千駄ヶ谷1-26-11
4 公示 千代田-4 東京都 千代田区富士見1-4-12
5 公示 渋谷-18 東京都 渋谷区神宮前5-34-
6 公示 渋谷-1 東京都 渋谷区千駄ヶ谷3-4-24
7 公示 渋谷-13 東京都 渋谷区渋谷4-2-23
8 公示 渋谷-3 東京都 渋谷区広尾2-12-13
9 公示 渋谷-10 東京都 渋谷区広尾3-16-7




地価下落率が大きい順。
358: 匿名さん 
[2012-05-27 23:07:46]
豊洲新市場の事業費って4300億円超か。

桁違い過ぎてワロタ。ますます発展してしまうなw

他にこんなに金つぎ込むところあるか?

掲示板でいくらでも騒いでも、覆しようのない事実w

豊洲新市場の事業費って4300億円超か。...
359: 匿名さん 
[2012-05-27 23:34:50]
豊洲住民にとって市場が移転してくるのはグッドニュースなのかい?
魚屋相手の店以外にはデメリットの方が多いんじゃない?
税収だって豊洲に入ってくるんじゃないよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる