前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225753/
引き続き、ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。
「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.5.13 管理担当】
[スレ作成日時]2012-05-13 17:14:18
住んでみたい街ランキングPart20
45:
匿名さん
[2012-05-14 21:57:53]
|
46:
匿名さん
[2012-05-14 21:59:10]
>>44さん
情報弱者さんですか? |
47:
匿名さん
[2012-05-14 22:02:16]
>42
>京浜東北線や東西線は関東大震災以前からの海岸線 東京湾岸で3.11の震度5程度で液状化がひどかったエリアって京浜東北線から東側で東西線から南側のエリアだよね。 浦安しかり、新木場しかり、豊洲しかり、東雲しかり、辰巳しかり |
48:
匿名さん
[2012-05-14 22:08:10]
>47
液状化がマンションにどう影響したの?実際 |
49:
匿名さん
[2012-05-14 22:28:50]
豊洲より良い地域あればいいけどね(笑)
|
50:
匿名さん
[2012-05-14 22:32:49]
>豊洲より良い地域あればいいけどね(笑)
いくらでもあるでしょうね(笑) |
51:
匿名さん
[2012-05-14 22:35:59]
豊洲には結界が張られてます。これらの効果もあり3.11は被害ゼロでした。
これを信じるか信じないかはお任せしますが、命を考えるなら答えは一つでしょう。 玄武(北の守り) 上野 寛永寺 白虎(西の守り) 明治神宮 青竜(東の守り) 富岡八幡宮 朱雀(南の守り) 有明コロシアム |
52:
匿名さん
[2012-05-14 22:56:34]
ドブ運河に囲まれた江東区湾岸の悪臭液状化地帯には住みたくない
|
53:
匿名さん
[2012-05-14 22:59:06]
>50
具体的には上げられないではないか。議論終了(反論は認めない) |
54:
匿名さん
[2012-05-14 23:17:10]
昔、海だったインチキ陸地の不動産は全然売れなくなりましたからね。
死に者狂いで買い煽るしかないんです。 |
|
55:
匿名さん
[2012-05-14 23:30:12]
豊洲はこれからもすさまじく発展するでしょう
|
56:
匿名さん
[2012-05-14 23:31:04]
(*・0・*) ワオ!国家級プロジェクトが目白押し。
・23区最大級の大学病院 ・シビックセンターの建設 ・1000億円規模の再開発 ・築地市場の移転。 以下はまだ案だよね。今後決まっていく。 ・有楽町線の延伸 ・ゆりかもめの延伸 |
57:
匿名さん
[2012-05-14 23:31:46]
その他にもエコアイランドや三菱地所のオフィスビル開発がありますよ(に っこり)
|
58:
匿名さん
[2012-05-15 00:08:26]
都心の定義として「有楽町線」「ゆりかもめ」は必須だと思う
|
59:
匿名さん
[2012-05-15 00:11:14]
市場移転で水産業の町になるわけだが
|
60:
匿名さん
[2012-05-15 00:12:51]
お台場とは大違い
|
61:
匿名さん
[2012-05-15 00:13:43]
|
63:
匿名さん
[2012-05-15 01:02:44]
いま渋谷区に在住していますが、住民サービスの充実っぷりは凄いです。
渋谷区と港区は財政状況が良いと聞いていましたが、なるほどと思いました。 しかし、財政破綻と言われている目黒区にマンションを購入してしまいました! 目黒区のサービスを調べていると、やはり渋谷区と比べると見劣りするのがわかりました。 マンション自体は気に入っているのに残念。 |
64:
匿名さん
[2012-05-15 01:40:22]
区の行政サービスというのは子供や高齢者など弱者対策のようなものだから、そういうものを全く必要としない人達もたくさんいますよ。
税金を納めているのだから使わないと損だと思う人もいますが。 私の住んでいる区には素晴らしい温水プールやトレーニングジムなどありますが、ほとんどの人は民間のスポーツクラブに通っています。 図書館に行けば本やDVDがあるのに書店で購入・・。 |
65:
匿名さん
[2012-05-15 02:21:25]
>>区の行政サービスというのは子供や高齢者など弱者対策のようなものだから、そういうものを全く必要としない人達もたくさんいますよ。
>>税金を納めているのだから使わないと損だと思う人もいますが。 23区内には意外に一人暮らしの高齢者が多く住んでいるみたいです。こういう人に対して税金が有効に使われるのであれば文句はありませんよ。 |
東西線周辺の城東。