自宅の隣(元畑)に住宅建設を考えています。が、昨日水はけが悪い場所があることに気づきました。
土地の一部が湿った様な感じ(湧き水の様なものもありました)のままになってます。
この様な宅地に建設する場合、どのようなことに注意するべきでしょうか?
[スレ作成日時]2012-05-12 22:22:36
水捌けの悪い土地について
1:
匿名
[2012-05-13 00:19:36]
地盤の弱さ
|
2:
匿名
[2012-05-13 01:20:52]
家を建てる場所は、地盤調査して必要に応じ地盤改良すればいいと思います。でも庭になる場所なら造園業者に相談すればいいと思います。
|
3:
匿名さん
[2012-05-13 02:33:23]
粘土層が存在したり、地下水位が高かったり、水みちがあったり
湿気対策が必要ですね。 |
4:
匿名さん
[2012-05-13 07:20:32]
液状化現象
|
5:
賃貸住まいさん
[2012-05-13 08:31:02]
地盤調査&改良すれば問題ないよと言われ、我が家も地下水位の高い土地に建設しますよ。
ハウスメーカーに相談して下さい。 |
6:
匿名さん
[2012-05-13 09:34:39]
荷重により、水分が抜けて圧密収縮によって沈下が発生する可能性がある。
|
7:
賃貸住まいさん
[2012-05-14 18:43:27]
ハウスメーカーに任せましょう。
きっといい解決策を提案してくれますよ。 コストかかりますけどね。 |
8:
匿名
[2012-05-17 13:02:39]
畑じゃなくて田んぼだったんじゃ?
沼地とか絶対止めたほうがいいよ |