一戸建て何でも質問掲示板「分離発注で完工した人って本当にいます?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 分離発注で完工した人って本当にいます?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-02 14:41:40
 削除依頼 投稿する

プロデュース会社に勧められて分離発注で新築中ですが、しょっちゅう職人から電話があるし、現場に行けば近所のクレームがあるし、設計事務所が設計したのがつじつまあわないとすぐに追加になるので、予算はオーバーするし、現場のゴミは誰が出したのかわからないので、どんどんたまっていくし、ついにはおとなりの塀に車をぶつけたやつがいて、職人に聞いても全員「俺は知らない。」だし、他の現場が忙しいと来ないし、職人がかちあうと、また電話が来る。

プロデュース会社いわく、職人に直接払うから、工務店があげる利益分安くなる。なんていってたけど、設計と現場のつじつまがあわないとガンガン追加になるから予算はとっくにオーバー。現場打ち合わせや近所のクレーム対応や事故の始末を考えれば、工務店に頼んどいた方がよかったかも?と思い始めています。

こんなにめんどくさい分離発注で、家を建てた人って、本当にいるんですかね?

[スレ作成日時]2012-05-11 23:04:48

 
注文住宅のオンライン相談

分離発注で完工した人って本当にいます?

21: 匿名はん 
[2012-05-14 06:18:07]
でも、一般的にいわれている分離発注ってそういうことですよね。
この形式で完工したひとってやっぱりいないのかなあ。
ブログとかもあったら教えてほしいですね。
22: 匿名さん 
[2012-05-14 10:17:41]
下記のサイトの方はスレ主さんの言われる分離発注に該当するかな?
安く上がっているようです。(ご自身で断熱材はったりコストカットされていますが)
http://yes-net.ddo.jp/myhome/
23: 匿名さん 
[2012-05-14 12:01:44]
スレ主です。
お知らせ頂きありがとうございます。
まさに私のやっている分離発注はこちらの形態です。
ただ、私はこちらの方のように知識も行動力もない普通の施主です。
家族のこともありますし、正直家づくりに専念できるほど日々の仕事に余裕があるわけではありません。
今回、「分離発注」を選択したのは、設計事務所さんのプランですと、予算がオーバーするので、安くするため、と設計事務所さんに分離発注を進められたのがきっかけです。
安くする為ですから、いくつかの書き込みにあったような設計事務所さんの管理なんかありません。
こちらに書き込んだのも、分離発注をやった方のノウハウを少しでも得られれば、このどうしようもない状態を抜け出せるのでは。という甘い考えでした。

結論として

・一番多く行われている分離発注とは、設計事務所に実質的に工事を依頼すること。
・素人が分離発注をやってはいけない。
・分離発注は、ネットでいわれているようなコストダウンができる方法ではない。

ということなんですね。

このまま完工させる自信はないので、現場監督をお金をはらって依頼できる方を探そうと思います。

今日も、ご近所の方からクレームがきたので、会社を休んで、現場に行く予定です。
24: 匿名さん 
[2012-05-14 12:12:28]
自分工務店で建てましたが

コストダウンと言うより 納得価格ですかね?

当然 相見積もりのオンパレードですが。

私の場合 すべて品物検品後、取付後  現金決済です。

家が建ってから 銀行からお金借入しました。

25: 匿名さん 
[2012-05-14 14:21:23]
そもそも建築知識がなく、職人さんやメーカーさんとのつながりが無い人が、

直接交渉すれば安く家が建つなんて幻想を与えた設計事務所が悪い。

これで事故や問題でも起きたらどうするつもりでしょ?
26: 匿名さん 
[2012-05-14 14:39:45]
すでに問題山積みです。
事故が起きた場合の責任も業者さんと私の裁量だと。
でも、安くなるんだから、そういったリスクもあなた持ちですよ。と先日いわれました。
ブログのように、メリット、デメリット両方教えてくれればいいのに!なんていってももうしょうがないですけどね。
27: 匿名さん 
[2012-05-14 15:10:28]
普通に木造建てるのに

そんなに問題山積みになるの?

大変ね うちはもうなにも無く 3年経ちますね。

28: 匿名さん 
[2012-05-14 15:37:37]
こんな状態になる前に誰も忠告しなかったのでしょうか?
No,22さんのリンク先のHPは私も見たことがありますが、協力してくれた専門家(確か1人大工さんでしたっけ)や他にもいらしたはずです。

そういうプロがいてこそ分離発注が可能になるのではないでしょうか?

>普通に木造建てるのにそんなに問題山積みになるの?

こんな意識の人がいるから分離発注してヤケドするんでしょうね。

急いで監理してくれる人を探すべきだと思いますが、こうなってしまった以上、この現場に介入する人がいるのか心配です。
29: 匿名さん 
[2012-05-14 16:16:04]
火傷なんて ぜんぜんしていませんね

工務店で建てようが 私みたいに自分工務店で建てようが

リスクは同じだと思っておりますが

自分工務店のお陰で 建売の離れ業が出来ましたが。

ふむふむ 自己責任なので アレですよ お金とお勉強は最低限頑張りましょう。

30: 匿名さん 
[2012-05-14 16:23:09]
No28さん。

ありがとうございます。
まさにその通りで、「普通の人が分離発注できる」っていう人ほど、「たかが木造住宅」って言うんですよね。
実際始めてみると、施工品質のことだけじゃなくて、ご近所への気配り、雨でずれた工程の調整、ゴミの処理、電気屋さんがやる前に、大工さんが天井ふさいじゃった等々。
分離発注を勧めた設計事務所も、「木造住宅なんて簡単だよ。」と言っていた
んですが、彼らも施工の管理はしたことないらしいです。

今日も、日曜日なのに朝から晩まで現場をやっていた。道で会っても職人が挨拶もしないって怒られてきました。

「普通に木造建てるのにそんなに問題山積みになるの?」ですって?

31: 匿名さん 
[2012-05-14 16:31:05]
段取りが悪いのかどうか知りませんが。


確かに私も極端の部類ですが、建築士は当然入れましたが

ほとんど何もかも 自分でしたね。

いや~楽しかった。

32: 匿名さん 
[2012-05-14 19:17:35]
自分工務店で建てた経験があるのであれば、詳しくアドバイスされたらいいのではないですか?

33: 匿名さん 
[2012-05-15 13:12:32]
このトピの展開が、こういう問題の真相をついているよね。

① 新しい、よさそうな工法とか形式ができる。

② よいと思って素人がとびついて失敗する。

③ 本来はとても出来ない方法だし、成功した人は、かなり特殊な人。

④ やってもいないくせに、やった気になっているネット耳年増&コピペ野郎が「うまくいった、いい方法だ!」とネット
  にかきこみまくる。

⑤ それを見た素人さん&考えなし設計事務所が実施。トラブルに発展。

古くは2×4の町場工務店施工とか、外断熱とかと同じ展開。

建築業界ってこの繰り返し。

さて、次はなにが来るのかなあ?


  
34: 匿名さん 
[2012-05-15 23:24:40]
一応、分離発注なのかな・・?

以前に建材商社に努めていたり、先輩達に業界人が多かったことと、依頼したビルダーさんが分離しても全然OKですよってことだったので・・・・

契約から基礎工事と給排水設備工事・タイル工事を分離して、さらに住設機器と生コンリート・タイル材料は施主支給にしました。
銀行借入れの為、契約書はダミーも作成しましたが、基礎工事は概ね一般的価格の50%、設備工事60%くらいになりました。

単にコストダウンだけでなくお付き合いや地域貢献といった意味からもとっても良い手法と思います。
ホントは屋根・板金工事も分離の予定だったのですが、仕事が忙しくなり段取り出来ませんでした・・・

35: 匿名さん 
[2012-05-16 00:32:27]
分離発注は依頼先を複数分ける分、一般の現場監督でも手間のかかる作業と思います。
工事中の問題だけでなく完成後の瑕疵についてもあやふやになる可能性もあり、勧められませんね。
自分から分離発注を申し出るならともかくプロなら分かるだろうにこの苦労・・・

ひどい話だ。
36: 匿名さん 
[2012-05-16 09:15:30]
結局、分離発注なんて、設計だけじゃ食えなくなった設計事務所が、ハンパに施工やって、自分たちの収入増やすためだ
けに考えたシステムなんじゃない?
37: 匿名さん 
[2012-05-16 09:25:07]
>自分工務店のお陰で 建売の離れ業

建売の離れ業ってなあに?
38: 匿名さん 
[2012-05-16 09:35:49]
あ、俺も聞きたい。
39: 37 
[2012-05-16 10:15:24]
ああ建てると売るを分離するって事か。
建売も離れ業も別の意味があるから深読みした。
離れ業なんていうからどんな凄い事かと思ったよ。
40: 匿名さん 
[2012-05-16 11:23:37]
だとすると、こいつ不動産屋か?
不動産屋が、自分で施工管理して家建てて売ったってことか?
何を言いたいんだろう、この建売の離れ業野郎は?

41: 匿名さん 
[2012-05-16 11:32:49]
大変ですよ。
間違えて、後戻りできないし。
もちろん、クレームなっても責任問題ならないし。
登記面倒だし。
死んじゃう。
良い会社に就職して、休みきちんととれて年収きちんとあって責任取らされ無いくて。
大手メーカーでケチること無く満足して。
ストレスない幸せを選んだ方が生きてて最高。
42: 匿名さん 
[2012-05-16 12:33:55]
お金になれば ビジネスするの当たり前

いや~楽しかった。

43: 匿名さん 
[2012-05-16 12:57:15]
結局、分離発注ってなに?
何の為にするの?
ちゃんと納めようとしたら工務店にはらうお金を設計事務所に払うことになるから、安くはならないし、安くしようと自分でやると大変なことになるし。
単に工務店に依頼したくない人が家建てるシステム?
44: 匿名さん 
[2012-05-16 13:20:37]
大工にしっかり お金払いましょう。
工務店や設計事務所なんて 僕にはどうでもいいです。

45: 匿名さん 
[2012-05-16 13:33:29]
家は大工さんだけじゃ建たないんだよ。
46: 現場監督出身 
[2012-05-16 13:42:12]
素人さんには分離発注は無理だと思います。
現場の管理が出来んでしょう。
47: 匿名さん 
[2012-05-16 13:57:43]
大工さん達としっかり段取りやりましょうね
48: 匿名 
[2012-05-16 15:34:31]
日本の建築費は高いし工務店任せは何かとトラブルある(と誰かが煽る、ネット掲示板の情報真に受ける)→原因は各種中間マージンと設計施工一体化による馴れ合い(と評論する輩が存在する)→ならば設計は設計士、施工や材料は施主が直接発注→分離発注。
てな感じかな。

誰か書いてたがダミー契約書なんて下手すりゃ住宅ローン詐欺事件になるから止めなさい。

まともな業者だって沢山いるぜ。

49: 匿名さん 
[2012-05-16 16:20:22]
もういい加減、設計士、建築家=施主の味方。
工務店=施主の敵、っていう構図なんとかなりませんかね?工務店にも建築家にもイーブンで良いのも悪いのもいるんだから。
50: 匿名 
[2012-05-16 20:43:18]
設計士は責任無いからな。保証もアフターもしないしね。自分達のミスは現場で処理させ、施工側のミスは鬼の首取ったがごとく騒いでクライアントに良い顔する輩がいるしな。
51: 匿名さん 
[2012-05-16 22:40:07]
いまだに、「いい家を作るのには、建築家に第3者の立場で工務店を監理させることです」なんて文章がテンプレのようにネットを賑わせてるもんな。
やつらは失敗してもなんの責任もないし、ミスったときのリカバリーをする技術もお金もないのに。
なんで、実際に手を動かす人が悪役になっちゃうんだろ。
52: 経験者 
[2012-05-16 22:47:58]
ちょっと昔は分離発注の方が当たり前だってんです、一式請負なんて最近の話。
まず、家を建てたい施主が巷の評判から腕の立つ棟梁に依頼する。
施主と棟梁でプランを立てて、プランにあった職人を棟梁が起用する。
職人への支払いは施主から直接払い。
棟梁はプランニングやコーディネート料をもらっててんです。
家を建てようとする施主はそれなりに知識をもって棟梁とタッグを組む訳です。
基礎屋・建て方大工・造作大工・左官屋・・・etc
すべては施主の自己責任ですね、現代のように責任をどこかに押し付けなんてありえないでしょう。
逆に言うと、まったく知識もつけず誰かに責任を押し付ける現代の住宅業界がおかしいと思う。
姉歯問題で消費者保護の名目で税金を投入したことが間違いだと思う。
本来、責任を負えないような会社は自然淘汰されて当たり前だが、今は瑕疵保険さえ付けられれば昨日まで駄菓子屋が今日からハウスメーカーになれる。
分離発注でもしもの対応とかいってるよーな施主は保証という言葉を信じメーカーにお願いしなさい。
でそういう施主がクレーマーになるのだよ。
53: 匿名さん 
[2012-05-16 23:20:55]
プランニング・コーディネート 棟梁 → 工務店
支払い 現金 → ローン
責任 施主 → 工務店

になっただけです。
昔がよければ、昔のような方法で建てられればいいのであって、実際は昔のように建てられない方が多いのです。

昔の人が建築の知識を持ってたなんて、単なる美化でしかありませよ。
知識のある人はいたと思いますが、ほとのは知識がなく、職人任せがほとんどです。

よ~く思い出してください。昔は職人に素人が口出しできなかったでしょ。

どうやって知識を得るんですか?

今の住宅業界が正常ではない部分もあるのは同意ですが、一応過去の反省をもとに今の制度になっているのですよ。

昔は~という前に、ちゃんと昔のこと思い出してください
 
54: 匿名 
[2012-05-16 23:38:40]
棟梁に建設業免許はあるの?設計や工事管理の重要事項説明、表題登記完了し抵当権設定書類が揃ってからでないと住宅ローン実行しない都市銀行、確認申請と請負契約書無いと土地決済出来ない住宅ローン、今や30年保証が当たり前な住宅メーカー保証etc.、棟梁に任せるにはハードル高い時代だね。
工場プレカットに長期優良申請、フラット35エコが当たり前な時代に棟梁に依頼しても対応してくれないよ。

55: 匿名さん 
[2012-05-17 02:51:10]
そもそも、なんで建築会社とか工務店に利益をあたえたくないからって、分離発注がはじまったの?
お仕事したら利益を得るのが会社の基本でしょ?

工務店は現場管理のための経費とか作業を、みんなボランティアでやらなきゃいけないの?

NO54さんも書いてるけど、建設業の免許とか、現場の保険なんかもみんな持ち出しでやれと?

そもそも現場を納めるっていうことがどれだけ大変なことか分かってない人が「プロ」に多すぎるから、分離発注なんてわけのわかんないシステムを考えるやつがでてくる。
56: 匿名 
[2012-05-17 07:17:24]
一生に一度の買い物であり、売上大きいし巨額なローンと高い消費税払うからぼったくり業界に見えるのだろうね。
棚一つでも原価かかるのが見えづらい丼勘定システムだしね。
57: 匿名さん 
[2012-05-17 08:05:33]
分離発注って他の方も書いていますが建築家が仕事を増やすために勧めているだけじゃない?
第3者監理で施工ミスを指摘し、分離発注で工務店に支払っていた無駄なコストを省くって。

そこまでできる建築家もいるだろうけど、ほとんどの建築家はそんなこと無理だろうし、分離発注と言っても結局は建築家に業者を探してもらうケースがほとんどで、意味がないように思える。
58: 入居済み住民さん 
[2012-05-17 08:20:24]
素人には分離発注は難しいと思う
59: 匿名さん 
[2012-05-17 10:29:15]
あと、建築素人の「プロデュース会社」の連中ね。
分離発注にすれば、工務店に行くコストを軽減できます。なんて言っといて、自分達は何百万もプロデュース料とやらをとる。
施工会社は利益をとるのは当たり前。自分で責任をとるから。
責任もとらないし、作業もしないのを、「中立な立場でのチェック。」なんてへ理屈こねてる。
60: 住まいに詳しい人 
[2012-05-17 15:30:30]
結局いい加減な設計士につかまったってことだな。

いまからでも遅くないから建築士会や紛争処理機関に相談すべきでは?

費用がもったいないなら自分で勉強してなんとか納めないと・・・

どっちにしても動いているだけに難しい問題だね。
61: 匿名さん 
[2012-05-17 16:31:13]
他人が起こした火事に途中から手を突っ込むバ カはいません。
62: 匿名さん 
[2012-05-17 19:30:05]
仕事休んだり自分で何でもやらなかったりしなきゃいけない事初めから分かってるのに
スレ主は何で分離発注なんかしたんだろ。

予算オーバーもしてるみたいだし、せっかくのマイホーム計画台無しですね。
63: 匿名 
[2012-05-18 12:00:56]
スレ主さん

俺もお仲間です。俺の場合、止むを得ない理由で施主による分離発注にしたが
結論から言って、避けられるなら避けたほうが良い方法だと思います。
CMなんてのは責任の所在が判らん上に割高なだけです。

普通の家なら大手メーカーか地場ビルダー・工務店に頼むが吉。

異常な家は   ・・・これが難しい。請け手が見つからん。

64: 匿名さん 
[2012-05-18 21:16:31]
スレ主です。

以前も書きましたが、私はまったくの素人だったので、最初は、プロデュース会社と設計事務所と工務店の区別もつきませんでした。
たまたま最初に目にしたのがこのプロデュース会社の広告で、設計図ができて、確認申請が降りて、見積りをとったら500万円予算オーバー。とのことだったので、どうしたらいいか?と相談したところ設計事務所さんが言ってきたのが分離発注だったんです。
分離発注にこだわりがあったわけではありません。

今思うとあまりに無知だったと思います。
いいなりになってたら戻れなくなってしまったというか・・・。

こちらのみなさんのように、いえづくりについて特別勉強したわけでもなく、特にこだわりもなく、「たまたま」行き着いたのがプロデュース会社。というだけです。

いくつか、現場見てくれる人を探してますが、なかなか難しいです。
それでも、設計施工ともにやっていらっしゃる方(建築士事務所登録と、建設業許可をともに持っていらっしゃる事務所さん)に、請け負ってもいいかもしれない。とのご返答をいただきました。
ただし、きちんと「やること、できないこと」を書面にしてからスタートしましょう。コストもきちんといただきます。とのご提案をいただいたので、それを詰めてから始めれればと思っています。

現場は一回止めました。
仕切り直して、やるべきことはやって、出来ないことは、きちんとお金を払って依頼したいと思います。

みなさん書いてますが、素人の分離発注は本当に危険です。





65: 匿名 
[2012-05-18 21:37:43]
63です
いや、どうも設計事務所も施工の実際にはとんと素人さんの様子ですよ。
CMのノウハウもないのにそういう提案するのは単に施工者との
パイプが細くて探す自信がないからだと思います。

設計屋さん、ろくな仕事もできんのにゼニカネの話ばかりで
悪役は何故か施工者、肝心の仕事の出来る職人さんは手間賃
値切られてニセ職人と区別も出来ん扱い、当世の御多分に漏れず
なんとも嫌な業界の現実です。
66: 匿名 
[2012-05-18 22:12:16]
①設計士→先生またはデザイナーと呼ばれる。一級建築士で代表作に○○の家など名前付けちゃう。構造チェックは別な事務所に依頼する場合あり。

②プロデュース会社→なんとなく格好良い横文字職業、オフィスはガラス張りで何となくクリエイティブな雰囲気。模型大好き。カフェで仕事や打合せあり。何故か皆さん細身。色白。地鎮祭の仕方知らない。


③工務店→作業着が制服、打合せの時はネクタイしてから作業着、車はライトバン。社長も現場見るし営業もする。事務所は古い。机上の打合せもするが現場の方が説明しやすいと思う。弁当持参。色黒。地鎮祭やらない顧客はちょっと引く。近隣挨拶は社名入りタオル。

ちなみに私は③。現場はこれからの季節は辛い。でも納期は守るし土日も電話出るぞ。


67: 匿名さん 
[2012-05-18 23:26:09]
別に設計士(建築家?)自体が悪いわけでなく、それぞれの専門家がそれぞれの仕事をやればいいんですよ。
設計者は、設計を。
施工者は施工を。

それぞれをリスペクトして、一生懸命やればいいんです。

それを儲けようと色気を出したり、自分の仕事じゃないことを施主へのアピールとしてやろうとするからおかしくなる。

某番組で、建築家のセンセイが、現場作業をしているシーンがよく出てくるけど、あんなことやるから、建築家は現場もやる。という変な誤解を招く。

建築家もテレビ局からそんなシーンを撮りたい。なんて言われたら、「冗談じゃない。私は建築家で、現場作業なんかしない。バカにするな!」とビシッと断るべき!
68: 匿名さん 
[2012-05-19 00:10:53]
リスペクトなんて言葉使わんで良いから、現場作業なんて…という言い方に気遣いして下さい。

こちらは現場作業で飯食ってるんだからさ。

手伝いたがる先生が多いんだよ。施主の前だけ。
先生も作業するんだ~と施主に言われるとご満悦で「最近は現場を知らない人間が多い」とウンチク。

でも使った道具の片付けはしないでそのまま棚に乗せるわ革靴で現場上がるけどウンチクは続く。
傷の保証と後片付けは施工店だけどね。

69: 匿名さん 
[2012-05-19 00:46:17]
結局 出来る人と 出来ない人の乖離が 凄すぎ
70: 匿名 
[2012-05-19 12:11:32]
建築家ってケンチクヤという読みですよね?
マサカケンチクカデハアルマイナ・・・

現場の事が分からんのならセッケイヤでいいじゃん。自負がキモイよ。

そして現場に迷惑をかけない納まりを、模型でもいいからこねくりまわして
一生懸命に考えて絵を書いてほしいものですな。
「写真はイメージです」みたいなので確認申請通して、あとは現場でって・・・

設計料分は仕事してくれよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる