プロデュース会社に勧められて分離発注で新築中ですが、しょっちゅう職人から電話があるし、現場に行けば近所のクレームがあるし、設計事務所が設計したのがつじつまあわないとすぐに追加になるので、予算はオーバーするし、現場のゴミは誰が出したのかわからないので、どんどんたまっていくし、ついにはおとなりの塀に車をぶつけたやつがいて、職人に聞いても全員「俺は知らない。」だし、他の現場が忙しいと来ないし、職人がかちあうと、また電話が来る。
プロデュース会社いわく、職人に直接払うから、工務店があげる利益分安くなる。なんていってたけど、設計と現場のつじつまがあわないとガンガン追加になるから予算はとっくにオーバー。現場打ち合わせや近所のクレーム対応や事故の始末を考えれば、工務店に頼んどいた方がよかったかも?と思い始めています。
こんなにめんどくさい分離発注で、家を建てた人って、本当にいるんですかね?
[スレ作成日時]2012-05-11 23:04:48
分離発注で完工した人って本当にいます?
41:
匿名さん
[2012-05-16 11:32:49]
|
42:
匿名さん
[2012-05-16 12:33:55]
お金になれば ビジネスするの当たり前
いや~楽しかった。 |
43:
匿名さん
[2012-05-16 12:57:15]
結局、分離発注ってなに?
何の為にするの? ちゃんと納めようとしたら工務店にはらうお金を設計事務所に払うことになるから、安くはならないし、安くしようと自分でやると大変なことになるし。 単に工務店に依頼したくない人が家建てるシステム? |
44:
匿名さん
[2012-05-16 13:20:37]
大工にしっかり お金払いましょう。
工務店や設計事務所なんて 僕にはどうでもいいです。 |
45:
匿名さん
[2012-05-16 13:33:29]
家は大工さんだけじゃ建たないんだよ。
|
46:
現場監督出身
[2012-05-16 13:42:12]
素人さんには分離発注は無理だと思います。
現場の管理が出来んでしょう。 |
47:
匿名さん
[2012-05-16 13:57:43]
大工さん達としっかり段取りやりましょうね
|
48:
匿名
[2012-05-16 15:34:31]
日本の建築費は高いし工務店任せは何かとトラブルある(と誰かが煽る、ネット掲示板の情報真に受ける)→原因は各種中間マージンと設計施工一体化による馴れ合い(と評論する輩が存在する)→ならば設計は設計士、施工や材料は施主が直接発注→分離発注。
てな感じかな。 誰か書いてたがダミー契約書なんて下手すりゃ住宅ローン詐欺事件になるから止めなさい。 まともな業者だって沢山いるぜ。 |
49:
匿名さん
[2012-05-16 16:20:22]
もういい加減、設計士、建築家=施主の味方。
工務店=施主の敵、っていう構図なんとかなりませんかね?工務店にも建築家にもイーブンで良いのも悪いのもいるんだから。 |
50:
匿名
[2012-05-16 20:43:18]
設計士は責任無いからな。保証もアフターもしないしね。自分達のミスは現場で処理させ、施工側のミスは鬼の首取ったがごとく騒いでクライアントに良い顔する輩がいるしな。
|
|
51:
匿名さん
[2012-05-16 22:40:07]
いまだに、「いい家を作るのには、建築家に第3者の立場で工務店を監理させることです」なんて文章がテンプレのようにネットを賑わせてるもんな。
やつらは失敗してもなんの責任もないし、ミスったときのリカバリーをする技術もお金もないのに。 なんで、実際に手を動かす人が悪役になっちゃうんだろ。 |
52:
経験者
[2012-05-16 22:47:58]
ちょっと昔は分離発注の方が当たり前だってんです、一式請負なんて最近の話。
まず、家を建てたい施主が巷の評判から腕の立つ棟梁に依頼する。 施主と棟梁でプランを立てて、プランにあった職人を棟梁が起用する。 職人への支払いは施主から直接払い。 棟梁はプランニングやコーディネート料をもらっててんです。 家を建てようとする施主はそれなりに知識をもって棟梁とタッグを組む訳です。 基礎屋・建て方大工・造作大工・左官屋・・・etc すべては施主の自己責任ですね、現代のように責任をどこかに押し付けなんてありえないでしょう。 逆に言うと、まったく知識もつけず誰かに責任を押し付ける現代の住宅業界がおかしいと思う。 姉歯問題で消費者保護の名目で税金を投入したことが間違いだと思う。 本来、責任を負えないような会社は自然淘汰されて当たり前だが、今は瑕疵保険さえ付けられれば昨日まで駄菓子屋が今日からハウスメーカーになれる。 分離発注でもしもの対応とかいってるよーな施主は保証という言葉を信じメーカーにお願いしなさい。 でそういう施主がクレーマーになるのだよ。 |
53:
匿名さん
[2012-05-16 23:20:55]
プランニング・コーディネート 棟梁 → 工務店
支払い 現金 → ローン 責任 施主 → 工務店 になっただけです。 昔がよければ、昔のような方法で建てられればいいのであって、実際は昔のように建てられない方が多いのです。 昔の人が建築の知識を持ってたなんて、単なる美化でしかありませよ。 知識のある人はいたと思いますが、ほとのは知識がなく、職人任せがほとんどです。 よ~く思い出してください。昔は職人に素人が口出しできなかったでしょ。 どうやって知識を得るんですか? 今の住宅業界が正常ではない部分もあるのは同意ですが、一応過去の反省をもとに今の制度になっているのですよ。 昔は~という前に、ちゃんと昔のこと思い出してください |
54:
匿名
[2012-05-16 23:38:40]
棟梁に建設業免許はあるの?設計や工事管理の重要事項説明、表題登記完了し抵当権設定書類が揃ってからでないと住宅ローン実行しない都市銀行、確認申請と請負契約書無いと土地決済出来ない住宅ローン、今や30年保証が当たり前な住宅メーカー保証etc.、棟梁に任せるにはハードル高い時代だね。
工場プレカットに長期優良申請、フラット35エコが当たり前な時代に棟梁に依頼しても対応してくれないよ。 |
55:
匿名さん
[2012-05-17 02:51:10]
そもそも、なんで建築会社とか工務店に利益をあたえたくないからって、分離発注がはじまったの?
お仕事したら利益を得るのが会社の基本でしょ? 工務店は現場管理のための経費とか作業を、みんなボランティアでやらなきゃいけないの? NO54さんも書いてるけど、建設業の免許とか、現場の保険なんかもみんな持ち出しでやれと? そもそも現場を納めるっていうことがどれだけ大変なことか分かってない人が「プロ」に多すぎるから、分離発注なんてわけのわかんないシステムを考えるやつがでてくる。 |
56:
匿名
[2012-05-17 07:17:24]
一生に一度の買い物であり、売上大きいし巨額なローンと高い消費税払うからぼったくり業界に見えるのだろうね。
棚一つでも原価かかるのが見えづらい丼勘定システムだしね。 |
57:
匿名さん
[2012-05-17 08:05:33]
分離発注って他の方も書いていますが建築家が仕事を増やすために勧めているだけじゃない?
第3者監理で施工ミスを指摘し、分離発注で工務店に支払っていた無駄なコストを省くって。 そこまでできる建築家もいるだろうけど、ほとんどの建築家はそんなこと無理だろうし、分離発注と言っても結局は建築家に業者を探してもらうケースがほとんどで、意味がないように思える。 |
58:
入居済み住民さん
[2012-05-17 08:20:24]
素人には分離発注は難しいと思う
|
59:
匿名さん
[2012-05-17 10:29:15]
あと、建築素人の「プロデュース会社」の連中ね。
分離発注にすれば、工務店に行くコストを軽減できます。なんて言っといて、自分達は何百万もプロデュース料とやらをとる。 施工会社は利益をとるのは当たり前。自分で責任をとるから。 責任もとらないし、作業もしないのを、「中立な立場でのチェック。」なんてへ理屈こねてる。 |
60:
住まいに詳しい人
[2012-05-17 15:30:30]
結局いい加減な設計士につかまったってことだな。
いまからでも遅くないから建築士会や紛争処理機関に相談すべきでは? 費用がもったいないなら自分で勉強してなんとか納めないと・・・ どっちにしても動いているだけに難しい問題だね。 |
間違えて、後戻りできないし。
もちろん、クレームなっても責任問題ならないし。
登記面倒だし。
死んじゃう。
良い会社に就職して、休みきちんととれて年収きちんとあって責任取らされ無いくて。
大手メーカーでケチること無く満足して。
ストレスない幸せを選んだ方が生きてて最高。